全14件 (14件中 1-14件目)
1

昨日の続きです家内を拾って一緒にポケモン公園へ(ニュウナイ公園)駐車場に到着すると4人ほどのカメラマンが撮影中!アオバト? いやいやアトリでしたアトリ0127 (1)t posted by (C)フォト原撮影順にUPですルリビタキ♀タイプ0127 posted by (C)フォト原イカル0127 (2)t posted by (C)フォト原シメ♂0127 (2)t posted by (C)フォト原家内と合流してポケモンのレイドバトルに参戦。見事、グラードンGET!ポイント代えべつのジムでまたまたグラードンGET!その後 梅絡みのジョウビタキGET!です~~野鳥だけでなくいろんな趣味に手を出すのも面白いですね~~(笑)梅ジョウビタキ♂0127 (2) posted by (C)フォト原梅ジョウビタキ♂0127 (3) posted by (C)フォト原梅ジョウビタキ♂0127 (4) posted by (C)フォト原撮影枚数131枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro
January 28, 2019

1月27日 午前中は一人で近くの公園へ。鳥友さんが居られ難なく梅ルリビタキを撮る事が出来ました(^^)/梅ルリビタキ0127 (3) posted by (C)フォト原梅ルリビタキ0127 (4) posted by (C)フォト原梅ルリビタキ0127 (5) posted by (C)フォト原梅ルリビタキ0127 (8)t posted by (C)フォト原餌場にミヤマホオジロが現れないので公園内をうろうろ。初めて見るカメラマンさんにあっちにミヤマホオジロ居たが飛んだ!と聞いたのでその場所で少し待つと現れました。ミヤマホオジロ0127 (1)t posted by (C)フォト原ミヤマホオジロ0127 (2)t posted by (C)フォト原背景が悪いので場所を変えるため動いたら一斉に餌場の方に飛んでいきました。ミヤマホオジロ0127 (3) posted by (C)フォト原餌場に戻るとたくさんのミヤマホオジロが食事してました。ミヤマホオジロ0127 (4)t posted by (C)フォト原ミヤマホオジロ0127 (5)t posted by (C)フォト原ミヤマホオジロ0127 (6)t posted by (C)フォト原おまけのカシラダカカシラダカ0127t posted by (C)フォト原10時前に帰り家内と一緒に奈良のポケモン公園に移動。明日に続く。。。撮影枚数160枚 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro
January 27, 2019

今日はレークサイドに行って寒さと戦ってきました(笑)色々撮れたのですが今日はキクイタダキ特集です。朝は見つけられなかったですが1時08分見つけました。運悪く雪が舞いだしました(+_+)キクイタダキ0126 (1)t posted by (C)フォト原キクイタダキ0126 (2)t posted by (C)フォト原キクイタダキ0126 (4)t posted by (C)フォト原キクイタダキ0126 (5)t posted by (C)フォト原キクイタダキ0126 (7)t posted by (C)フォト原ようやく青空が広がってきました。キクイタダキ0126 (9) posted by (C)フォト原キクイタダキ0126 (10) posted by (C)フォト原キクイタダキ0126 (12)t posted by (C)フォト原キクイタダキ0126 (13)t posted by (C)フォト原キクイタダキ0126 (14)t posted by (C)フォト原400枚近くシャッター切ったのですがピント合ったのはこれだけでした今日の撮影枚数662枚 11100歩手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro
January 26, 2019

昨日は雨の中近くの公園で梅ルリビタキと梅ジョウビタキを撮ってから家内を迎えに行って奈良のニュウナイ公園へ出掛けました。駐車場に着くと家内はポケモンGOの為公園に消えて行きました。私はタマシギをチェックしてから梅林へ。少し若いジョウビタキが愛想よくモデルになってくれました。梅ジョウビタキ♂0120 (2) posted by (C)フォト原梅ジョウビタキ♂0120 (5) posted by (C)フォト原梅ジョウビタキ♂0120 (7) posted by (C)フォト原梅ジョウビタキ♂0120 (10) posted by (C)フォト原この木は梅ではなくグミの木かな?ジョウビタキ♂0120 (8) posted by (C)フォト原50羽位のイカル発見!でもすぐに飛ばれましたイカル0120 (1)t posted by (C)フォト原イカル0120 (2) posted by (C)フォト原おまけまだまだ寒いですが、カルガモはもう春なんでしょうカルガモ交尾0120 (1) posted by (C)フォト原激しいです(笑)カルガモ交尾0120 (2) posted by (C)フォト原交尾の後必ずバタバタをするメス。カルガモ交尾0120 (4) posted by (C)フォト原撮影枚数122枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro
January 21, 2019

今日は二か所の公園へ行く予定なので雨が降っていましたが朝早くに出かけました。7時30分に到着した時にはたくさんのミヤマホオジロは出てましたがあっと言う間に逃げられこれ一枚だけ撮れました。ISO1250 1/15ss ミヤマホオジロ♂0120t posted by (C)フォト原傘をさして椅子に座りミヤマホオジロが出るのを待ちましたが出てきてくれず!すると、ルリビタキが現れ、後ろの梅に絡んでくれました。ルリビタキ♂0120 (1)t posted by (C)フォト原ルリビタキ♂0120 (3) posted by (C)フォト原ルリビタキ♂0120 (4)t posted by (C)フォト原時間差で同じ場所にジョウビタキも現れました。ルリビタキとジョウビタキ、私一人の単独撮影でしたジョウビタキ♂0120 (1)t posted by (C)フォト原ジョウビタキ♂0120 (2)t posted by (C)フォト原ジョウビタキ♂0120 (3)t posted by (C)フォト原12時からポケモンGOのイベントが有るため9時50分に撮影終了して家内を拾って弁慶公園へ行きました。明日に続く。。。撮影枚数74枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro
January 20, 2019

2年振りにY池公園へ行って来ました。お目当てはズバリ トラツグミ!とっても愛想がよく4~5mまで近寄ることもありました。トラツグミ0119 (1) posted by (C)フォト原トラツグミ0119 (2)t posted by (C)フォト原トラツグミ0119 (3) posted by (C)フォト原トラツグミ0119 (4)t posted by (C)フォト原ルリビタキ♂0119 (1)t posted by (C)フォト原ルリビタキ♂0119 (2)t posted by (C)フォト原水辺の鳥さんもいろいろとモデルになってくれました。オシドリ♂0119 posted by (C)フォト原トモエガモのペアトモエガモ♂0119 (5)t posted by (C)フォト原トモエガモ♂0119 (6)t posted by (C)フォト原トモエガモ♂0119 (4) posted by (C)フォト原トモエガモ♀0119 posted by (C)フォト原ミコアイサの♂は遠くで寝てばかりでパス!メス一羽だけ近くに来てくれました。ミコアイサ♀0119 (2) posted by (C)フォト原撮影枚数182枚 7200歩手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
January 19, 2019

三連休の今日は午後から予定が有ったので午前中近くの公園で鳥見でした。ミヤマホオジロを一人静かに待っていると上の梅林からルリビタキ♂が登場してくれました。今度時間かけて梅絡みのルリビに挑戦したいと思います。ルリビタキ♂0114 (1) posted by (C)フォト原ルリビタキ♂0114 (2) posted by (C)フォト原ルリビタキ♂0114 (3) posted by (C)フォト原今季初のシロハラ0114 posted by (C)フォト原二時間の滞在で撮影枚数37枚トホホ手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
January 14, 2019

暮れに至近距離のカワアイサ撮ってるのですが清流のカワアイサ撮りたくて奈良の山の方まで行って来ました。見つけた時300mほど離れていて気力なくしました(笑)それでもしばらくすると飛んで少し近くまで来てくれました。カワアイサ0113 (2)t posted by (C)フォト原カワアイサ0113 (4) posted by (C)フォト原上流から3羽のカワアイサが飛んで来て、近くに着水しました。カワアイサ飛翔0113 (3) posted by (C)フォト原カワアイサ0113 (6)t posted by (C)フォト原カワアイサ0113 (7) posted by (C)フォト原カワアイサ0113 (8)t posted by (C)フォト原カワアイサ0113 (10)t posted by (C)フォト原6~7羽居ましたカワアイサ0113 (11) posted by (C)フォト原カワアイサ0113 (5)t posted by (C)フォト原11時過ぎにカワアイサとお別れして三か所訪ねて、ミコアイサ・タマシギ・アリスイを見て今日の撮影は終了ですミコアイサ0113 (4)t posted by (C)フォト原ミコアイサ0113 (6)t posted by (C)フォト原タマシギペア0113 (2) posted by (C)フォト原アリスイ0113 (1)t posted by (C)フォト原撮影枚数475枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
January 13, 2019

分厚い雲に覆われていたので行くか迷ったのですが無風と言うことだったので、ツリスガラ詣出に行って来ました。9時半に河川敷に到着。最初はオオジュリンばかりでしたがK姉さんが来るとすぐに見つけてくれました。Aグループは12羽ほど。上流に行くとBグループ20羽ほど居ました。ツリスガラ♂0112 (1)t posted by (C)フォト原ツリスガラ♂0112 (2)t posted by (C)フォト原ツリスガラ♂0112 (3)t posted by (C)フォト原ツリスガラ♂0112 (5)t posted by (C)フォト原ツリスガラ♂0112 (6)t posted by (C)フォト原ツリスガラ♂0112 (10)t posted by (C)フォト原ツリスガラ♂0112 (11)t posted by (C)フォト原ツリスガラ♂0112 (12)t posted by (C)フォト原ツリスガラ♀0112 (1)t posted by (C)フォト原ツリスガラ♀0112 (3)t posted by (C)フォト原ハジロカイツブリ0112 posted by (C)フォト原トイレがしたくなり13時過ぎに撤収。帰りに地元のアリスイポイントに寄りましたがアリスイは見つけられず!何時ものノスリ撮って帰路に就きました。ノスリ0112t posted by (C)フォト原モズ坊0112 (2)t posted by (C)フォト原淀川撮影枚数565枚 緑地撮影枚数26枚OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
January 12, 2019

昼から用事が有ったので午前中地元の緑地に行ってアリスイ探しです。一羽のアリスイ見付けるのは至難の業!けっきょく見つけることできず時間切れ。沢山のカメラマンさんお疲れさまでした。私が帰ってから登場してくれてたらいいのですが。。。ノスリ0106 (1) posted by (C)フォト原ノスリ0106 (2)t posted by (C)フォト原カワラヒワ0106t posted by (C)フォト原オナガガモ0106 posted by (C)フォト原撮影枚数30枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
January 6, 2019

朝起きると雨が降っていたので今日は鳥見は休みと決めていたのですが昼前に空が明るくなりだしたので奈良まで家内とドライブ。今季冬鳥少ないですね~~。トラツグミ・レンジャク撮る事出来るのか心配です。ベニマシコ♂ 第一回冬羽 (1)t posted by (C)フォト原ベニマシコ♂ 第一回冬羽 (2)t posted by (C)フォト原オオジュリンなら良かったのですが。シジュウカラ0105 (2)t posted by (C)フォト原キセキレイ君『おいおい君たち、カメラマンさんの前に出てきてやってはどうかね!』(笑)キセキレイ0105t posted by (C)フォト原撮影枚数27枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
January 5, 2019

氷花が撮れるほど高い山に行って某神社で初詣して来ました。氷花 posted by (C)フォト原 携帯で神社に行くまでに、カケスが樹氷に絡んでくれました。カケス0104 (1)t posted by (C)フォト原餌場に着くといつもの野鳥たちが愛想よく登場してくれましたが、ヤマガラ・シジュウカラは撮ってあげませんでしたゴジュウカラ0104 (1)t posted by (C)フォト原ゴジュウカラ0104 (2)t posted by (C)フォト原コガラ0104 (2)t posted by (C)フォト原餌を樹皮の隙間に隠しているようです。コガラ0104 (1)t posted by (C)フォト原餌場の樹氷は融けてありません。カケス0104 (2) posted by (C)フォト原カケス0104 (3)t posted by (C)フォト原カケス0104 (4) posted by (C)フォト原カケス0104 (5)t posted by (C)フォト原アイゼンは要らないだろうと持って行かなかったので何度も怖い思いしました。次回は必ず持って行こう。撮影枚数257枚 13100歩手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro
January 4, 2019

フェイスブックの鳥友さんが梅アリスイのポイントに来ると連絡を受け見つける手助けをしようと私もアリスイポイントへ行きましたが見つけられません。ノスリとオオジュリン撮って生駒に登りベニマシコだけ撮って昼過ぎにアリスイポイントへ戻るとアリスイ居てくれました。ノスリ0103 (1) posted by (C)フォト原オオジュリン0103 posted by (C)フォト原ベニマシコ居ましたがごちゃごちゃの中でおまけに遠かったです。ベニマシコ♂0103 (2)t posted by (C)フォト原ベニマシコ♂0103 (1)t posted by (C)フォト原ノスリ飛翔0103t posted by (C)フォト原2時間後アリスイポイントへ。アリスイ0103 (1) posted by (C)フォト原アリスイ0103 (2)t posted by (C)フォト原アリスイ0103 (3) posted by (C)フォト原アリスイ0103 (4)t posted by (C)フォト原アリスイ0103 (5) posted by (C)フォト原梅には一度も絡んでくれませんでしたが、それなりに楽しい時間を過ごせました。撮影枚数231枚 9120歩手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
January 3, 2019

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。元旦の今日、家内と奈良まで出掛けてきました。家内は福袋目当て、私はミコアイサ撮影と思惑が一致したので(笑)ミコアイサ0101 (2)t posted by (C)フォト原ミコアイサ0101 (5)t posted by (C)フォト原ミコアイサ0101 (7)t posted by (C)フォト原ミコアイサ0101 (9)t posted by (C)フォト原ミコアイサ0101 (11)t posted by (C)フォト原 1時間たったので家内と合流。家内が持っていたのは福袋では無くタオルの詰め放題でしたミコアイサ0101 (13)t posted by (C)フォト原撮影枚数221枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
January 1, 2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1


