全24件 (24件中 1-24件目)
1

昨日は朝からいろ~んなコトやっちゃいました~朝一番に次女の髪をカット~次女before「いつもより短くしたい~」って言うので、ジョキジョキカットしていきました!次女after(パジャマですんませ~ん・・笑) 次女 「あ~コレで幼稚園行くとき、髪くくらんでもええわ~髪くくるの面倒くさかったも~ん♪」髪を結んであげてるのは母なんですけどね~あなたはジッとしてるだけでしょ(笑)?この日は、コタツの下に敷いてあるラグを、オンボロ6キロ洗濯機君で、ジャブジャブ洗って、こたつの上掛け毛布もお洗濯しました~10リットルバケツ(100均)で、何度もお風呂の残り湯を洗濯機まで運ぶという気の遠くなるような原始的作業を繰り返し(えぇ加減にポンプ買えよ!・・爆)2階の長女・長男の部屋から、それぞれベランダに干したら気分は爽快だ~~~!爽快??イヤ・・爽快じゃないぞ・・長男の部屋兼オモチャ部屋・・ちょいと汚な過ぎるやろ~!ちゃんと片付けせんか~い!(この時長男は遊びに出ていた)あかん。お片付けおかんロボ!スイッチ・オンしてしも~た~!ガラガラ・・窓を全開にオープンして、カーテンもギュッと結んで汚っない空気をお外へ出します!せっせこせっせこお片づけ!(あいつ・・帰ってきたらカチコーンと叱ってやるぞ~)片付いたら、掃除機をブンブンかけて・・すると「ただいま~!」って、長男が帰ってきた!2階から掃除機の音がするので、長男は慌てて階段を駆け上がってきた!「母さん!ごめん!めっちゃ部屋汚かったやろ?ありがと!オレ手伝うわ!」母 「・・もぅ遅いわ~片付いたっちゅ~ねん!」叱る前にサッサと謝られたので、拍子抜けして叱るのをやめました~(さすが長男・・コレって作戦だったのか?)で・・片付いた部屋で、さっそく妹たちと遊ぶ長男。遊んでる丸いやつは、ジュースのおまけ(ずっと前に父が会社の人から頂いた物)コレを色分けしてたくさん並べて、ボスに当てられたら負け~ってルールで遊んでます(昔でいうオハジキ遊びみたいな感じ)なんでもオモチャになるね~いろんな遊びを考えて楽しい♪3人が遊んでる様子を見ながら、お部屋を見渡してると・・ウチって、ほとんど買った物がない家だなぁ・・と、つくづく思った★ココにある物ほとんど頂き物。2段ベッドも~机も~TVも~ヒーターも~カーペットも~書き出したらキリがない・・有難や~有難や~なんやかんややってると、すぐお昼ご飯の時間が迫る「あ~もぅ!お昼はラーメンと残り物パラダイスでOKやろ?」みんな 「OK!」前の夜、子供達のリクエストで急遽たこ焼きをするコトになった我が家。たこやき粉大量!キャベツ大量!天かす大量!玉子にお水大量!紅しょうが!おだし投入!そして・・たこ少し!小さく切って節約(セコイ!)ココで登場したのは我が家の大鍋~!(でかっ・・笑)とにかく我が家はダイナミック!子だくさんのおウチはどこもこうだろうか?自分達で焼くたこ焼きは楽しいね~しかし・・ホンマに驚くほど食べますなぁ~子供達の食欲が怖いっ・・12個程たこ焼きが残ったので、翌日のお昼にテーブルへ・・母が「ラーメンも出来たぞ~」ってテーブルへ運ぶ頃には、既にたこ焼きの姿はなかった・・(さぞ、激しい争奪戦だったんだろうね・・)ドン!母はラーメンを出す!ここでも大鍋ちゃんが大活躍!ラーメン鉢に盛るのが面倒くさいだけだろ!って、声が聞こえたような・・?(笑)母 「ハイ!食べるぞ~!せ~の~!」「いっただっきまーす♪」前にもココで書きましたが、ウチには鍋って物がほとんどないこの大鍋と土鍋と圧力鍋のみ・・しかし、母&子供達が正月に実家に帰省してた時、1人で生活してた父が「不便だ~~!」と嘆き、手鍋を1つ購入していた(爆)手鍋・・あったらあったで使うけど、ウチには必要ないような気もするけど・・ウチに限っては、大鍋さえあればなんとかなるんじゃねーの?(アハハ)品数多く作ってお鍋が足りない時は、フライパンを鍋代わりに利用して料理出来てるしね・・鍋がありえないぐらいに少ないので、6人家族なのにシンプル過ぎるシンク下収納でも、いつかは欲しい憧れの「取っ手が取れるぅ~ティファール♪」このCM観てる時 「欲しいなぁ~でも高いしなぁ~」 って、母が呟いていると、次女さんが言った「リホがお仕事するようになったら、母さんにプレゼントしてあげるわ!」って・・うぅぅ・・なんて優しい子なんだ・・オエオエ~(感動し過ぎ!)長女 「リホって優しいよな~」ってオイ!あんた!人ごとじゃないぞー!憧れのお鍋・・楽しみに待ってようっかな★(先は長いけど~笑)ちなみにお鍋の少ない我が家の、昨夜の晩御飯はハンバーグ!母スペシャルプレート!まず、余ってた食パンを小さく千切り、牛乳でひたす!大量のキャベツ&玉ねぎ!を炒め、合挽き肉少し (出た!得意のカサ増し作戦!)玉子と一緒にコネコネ!次女&おチビ頑張ってます お鍋が少なくても出来ちゃうお料理(笑)完成だ~ スープは、お鍋にこびりついたカレーを落とすように お水とベーコン・玉ねぎなどを加え、コンソメ・塩コショウで味付けした カレースープなのです(無駄なしリメイク!鍋もキレイ~) 今日の晩御飯は何にしよう~ 日々美味しい節約メニューを考え続ける母なのでありましたポチ×4応援(クリック)して頂けると励みになります★毎度おおきに!
2011年01月31日
コメント(10)

またまた懸賞に当選いたしました~♪ 子供たちが大好きなキャンディー Lionの「きえちゃうキャンディー」のブランケットで~す♪ 「キャー可愛い~!」って、次女&チビが大喜び! え?・・こんなの応募してたっけ?(母、またいつもの記憶喪失) フッカフカで肌触りが良くて、とーっても気持ちいいね~ 良かったねぇ~「ついてる♪」ね 懸賞って、応募期間が長いのもあるから、つい応募してたコトも忘れちゃう~(笑) それに、私のようなえぇ加減な適当人間は、 何に何枚ハガキを応募した~とか、ネットで〇〇に応募した~とかって いちいちメモなんて取らないのでございます コレ絶対欲しい~当たれ~!って、念じて応募した物って 当たった試しがないの(アハハ) あれ?なんじゃこりゃ?って、景品が届いてから そういえば~応募したかも?ぐらいの方が当たる確率高いみたい(笑) でもね、こういうサプライズって超嬉しい♪ しかも、子供が喜んでくれると、なお嬉しいなっ♪ 「ついてる」コトが、これからもいーっぱい起こるようにと願いを込めて、 新しい観葉植物ちゃんを購入しました~! 我が家の可愛い新入り「ライムポトス」ちゃんでございます~ ちょっと葉が茶色くなってるので安売りになってました~★ラッキー この大きなキミドリ色の葉!お日様の光が当たるとキレイ! 母に毎日、超~元気をくれてます! 私はキミドリ色が大好きなんです!(前世はカエルか!?) ポトスはとーっても強い葉で、そう簡単には枯れませんね~ 伸びてきた葉を千切って、空き瓶などにお水を入れてつけるだけで、 元気に広がってくれるので おウチのいろんな場所に置くコトができます 育てやすいし楽しい♪ 玄関やトイレにも観葉植物を置くコトは、とーってもいいコトらしいです 運気があがりますように★ さて、昨日と一昨日。母は、ヘアーサロンHAHAをOPEN(笑) 節約魂!ここでも炸裂! 美容師免許なんてないけど、おウチヘアサロンで 子供達の髪をカットしました~ 髪の毛が少ないおチビさん、後ろ髪だけ伸びてきたので 母 「ジュリちゃん、髪の毛ゴムでくくってみる?」って聞くと チビ 「イヤや!」 母 「くくったら可愛いでぇ~」 「ヤーダ!」 (そんなに拒否しなくても・・) 「じゃ~少しだけカットしよっか!」 「うん♪」 めーっちゃ喜んでるおチビ!短い髪の方がお好きなようです おチビbefore チョキチョキまるでカリスマ美容師のように、かっこつけて切ってみました(爆) おチビafter(トレーナーが汚れて小汚いですが、そこはお気になさらず・・笑) よほど新しいヘアースタイルを気に入ってくれたのか、翌日も 何度も「写真撮ってー!」と、うるさいので、おチビ3連発 もぅいいだろ・・(笑)ファッションモデルのようにいろんなポーズしてくれます 何故にハンガー!? 続いては長男!あ~あ~こりゃ伸びすぎだなぁ・・ 「よっしゃ!短くするぞ!」 長男before こんなに伸びた髪をカットするのは難しいなぁ。 まっ・・戸惑ってっても進まない! 後先考えず、切りながらその時の感性でいくぞ!(笑) なんとかなるだろう(適当過ぎ!) 長男 「あ~腹減った~早よ終わって~」 「もぅちょっとやからジッとしとけー!」 チョキチョキ「よし!完成や~!どーや?」 長男 「先に何か食べさせて~」 コーンフレークに牛乳ぶっかけて、ガッツク長男を撮影(笑) 長男after(何故にタンクトップ~!?温かい服着ろよ!) 母 「こら~食器棚の扉閉めろ~!立って食べるな~!」 ひたすら食べている・・どんだけ飢えてたんだ・・ 近くで見ると荒っぽいカットが気になるけど・・ まぁ~素人にしては合格ってコトで、いいでしょうか? あ~節約節約♪散髪代ゼロ円(笑) ヘアーサロンHAHA!今日は、長女&次女の予約が入ってます そろそろオープンしましょうかね~ ポチ×4応援(クリック)して頂けると励みになります★毎度おおきに!
2011年01月30日
コメント(8)
![]()
今日は、チワックスのノアさんのお話公文の宿題を、また溜め込んでいた長女一緒に公文に通っている親友Tちゃんがやってきて、2階の長女の部屋で宿題を2人でやっていたノアさんは、子供達のお友達がやってくると慌てて自分も仲間に入ろうとする(笑)いつものように、ワイワイ言いながら仲良くやってる♪すると突然、長女&Tちゃんが、すっごい勢いで階段を駆け下りてきたのだ!Tちゃん 「大変やぁ~ノアが!」母 「何?ノアがどーしたん!?」長女 「大人の階段のぼったわ・・・」母 「大人の階段!?」長女 「大人の階段のーぼる~♪」Tちゃん 「何その歌!?」長女 「え?この歌知らんの?」(そら知らんやろ・・注娘も6年生ですけど?歳サバ読んでる?笑)母 「君はまだシンデレラっさ~♪幸せは誰かがきっと~運んでくれると信じてるね~♪」Tちゃん 「・・・話がそれてるんですけど~」長女 「あっ、そうやったっ!母さん、公文の宿題にノアが血つけた~」母 「血!?まさか生理?」長女 「だから大人の階段のぼったんやってば」母 「えらいこっちゃ~赤飯炊かなあかんがなっ!」長女 「なんでやねん!」母 「アハハ・・ってか、母さん、急いでホームセンター行ってノアのオムツ買ってくるわ!」ノアさん・・・もぅそんなお年頃なのね・・メスのワンちゃんって、コレがあるから大変だわおチビとホームセンターへ行き、ペットコーナーでオムツを探す!見つけた!・・・え!?何?犬のオムツってこんな値段するの~!?枚数も少ないのに、おチビのオムツより高いですや~~ん母・・可愛いノアさんの為に、仕方なく買いました。超小型犬用紙オムツSSサイズハイ、ノアさんつけましょうか。ありゃ?SSサイズでも大きいね~ま・いいっか~「ハイ、ノア!コレでOKよ~」ギャハッハハハ~散々子供達に笑われるノア子供達よ・・そんなに笑ってやるんじゃないこ・・これはこれで・・可愛いじゃないか・・最初は、オムツをイヤがっていたノアさんですが、すぐに慣れてくれました可哀想だから、夜、お布団で寝る時だけつけるコトにしました★そういえば・・ここ最近のノアさん・・長男が母の為にゲームでGETしてくれたSUZY ZOOの熊のブーフちゃんのぬいぐるみに、何やら恋心でも抱いているのか?ずーっとくっついていたっけ・・。ローボードの上に飾ってあるブーフの傍に居たいのか?ソファーからローボードに登り、金魚さん達の水槽の前を落ちないようにゆっくりとうまく渡り・・・ブーフの元へと通う毎日(笑)金魚の水槽の前にはトイストーリーのバズ&ジェシーのお人形があるので、それらを鼻を使って落とす母 「あ~!もぅノア!またお人形落としたなーダメでしょ!」ガミガミとノアさんにお説教してると・・・?あれ?あれれ?ちょっとちょっと・・「何寝てんね~~~ん」怒られながら寝るって、どういう根性しとんじゃ~~~い(笑)そんなノアさん、今日も、やっぱりブーフと一緒です母の大事なぬいぐるみだけど、ノアさんの物になっちゃったね~毎晩、父&母のお布団で一緒に眠るノアさん・・寝る時間になると、サッサとお布団へ向かいます母 「ノアちゃん、おしっこは?ない?大丈夫?」ノアさんは、よ~く言葉を理解できるようになってきててペットって感じじゃなくなってきました母 「お腹空いた?ご飯要る?」しっぽフリフリ・・ストーカーのように母の足元へまとわりついてくる父が出勤する時間になると、ソワソワソワ・・・ウルウルした瞳で、母を見て、体いっぱい伸ばして背伸びしながら「だっこ」の合図!母 「行ってらっしゃいするん?」しっぽフリフリ~~~玄関で一緒に父ちゃんを見送りしますノアさんは、とーっても優しい子です。前にもココで書いたけど、人の泣き声に敏感でおチビや次女が泣き出すと、同じように「ク~ン・ク~ン」って鳴き出しますそして、ほっぺを伝う涙を一生懸命ペロペロして拭ってくれるのです前足で、泣いてる子供達の体をカキカキして、まるで「大丈夫?もぅ泣かないで!」って言ってるみたいTVのドラマを観てても、泣き声に反応し、スピーカの近くまで寄っていき、首を傾げて「クオ~ン・・クオ~ン・・」って、一緒に鳴きます。その後必ず、父か母に必死でそのコトを伝えようとします「ほら!泣いてるよ!どーしよう?」って、言ってるみたい父 「そ~か、そ~か、よしよし!うんうん、分かった分かった」・・・ノアさんにめっちゃ優しい父何そのデレデレした優しい顔は!?私・・・そんな風に言われたコトも、そんな顔されたコトも1度もないんですけどぉぉ~~~!?(爆)ノアさんは、朝起きると、ちゃ~んと家族1人1人に挨拶してくれるし、学校から帰ってきた子供達を、全力で迎えてくれてます「おかえり~おかえり~会いたかったよ~」ってノアさんが、ウチにやってきてくれてホンマに良かったなぁ~子供達にとっても、ノアさんと一緒に過ごせる時間ってすごーく大切な大切な時間だと思う。子供4人!犬1匹!ってか、もぅ子供5人と一緒だな みんなでワイワイ!楽しい時間を一緒に過ごそうね~では、今日はこの辺で近頃、アクセス数がどんどん増えておりますぅ~。いつもココへ来てくれる皆様、母のブログを楽しみにして下さってる皆様、いつも温かいエールを、ホンマにありがとうございますポチ×4と応援(クリック)して頂けると励みになります★毎度おおきに~
2011年01月29日
コメント(4)
今日は、我が家のムードメーカー兼トラブルメーカー長男のお話!4年生の長男の国語の宿題。「謎かけ」長男 「母さん!お題出して~♪」ねずっちの「謎かけ」ブーム到来が関係あるのだろうか?おもろい宿題が出るもんだ~詳しいコトは、長男の説明ではサッパリ分からんので(笑)とりあえずやってみるか★母 「う~ん・・お題ねぇ・・何にしようかなぁ・・」そこら辺を見渡して・・あっ「じゃあ~やかんで!」長男 「やかんかぁ・・やかん?う~ん・・」母 「整った?」長男 「整わね~。」母 「しゃーないなぁ~。んじゃ母さんが先に考えたるわ!やかんとかけまして~恋するハートと解きます」長男 「その心は?」母 「どちらもヤケドに注意ですぅ~」長男 「うまい!」母 「ははっちです!」長女 「だいたい何言うか分かってたわ~そんな言う程うまくないし~」「うっさい!結構難しいぞ~これ」長男 「じゃあ。次オレ!パソコンのキーボードとかけまして~」母 「ふんふん。何何?何と解く?」長男 「めーっちゃ悪い犯人と解く~」母 「ハイ!その心は?」長男 「どちらも打(撃)たれます・・・」・・・。「う・・うまいけど、なんか心荒んでる・・」長男 「じゃあ~ハゲオヤジの頭とかけまして~売れないお笑い芸人と解く~」母 「だいたい予想はつくけど・・その心は?」長男 「どちらも思いっきり滑ります! リュウっちです!」母「ギャハハハ~うまい!」長女 「だ~か~ら~そんなうまくないってば」なんだよ・・なんだよ・・こっちは2人で盛り上がってるんだよいちいちテンション低めに、突っ込みいれてくんなって~長男 「あ~謎かけっておもろいわ~」母 「ホンマやなぁ~やってみたらおもろいなぁ~♪」そんなウチの長男君・・相変わらず超~お調子者でもうすぐ5年生だというのに落ち着く兆しすら見えない昨日、長男がお風呂に入る前のコト・・・。次女 「リュウ~一緒にお風呂入ろうよ~♪」熱狂的な兄のファンである次女は、母&長女のお風呂の誘いを断り尊敬する長男(尊敬すなっ!)とお風呂に入るのを楽しみに待っていた。長男 「おう!よっしゃー!一緒に入るか!」そう言うと長男は、リビングで突然全裸になり始めカリンコリンの体をクネクネさせながら踊り出す長女 「あんた何歳よ?・・・ちょっとぐらい恥ずかしいとか思えんか?」長女の言葉なんて、まーったく気にしない長男はノッリノリで骨骨ダンスを披露してくれるテンションがMAXに達すると、彼は、重い一重まぶたをギュっと押さえ「整形手術後」・・と言って一瞬だけ二重にする(笑)長女 「キモイ~~~!やめて~!しかも、たいして男前になってないし~~~それにガリガリにも程があるやろ~~~(爆)」母 「よっ!骨皮筋衛門ー♪」(それ以上乗せるなって?・・笑)長女と母が大爆笑してるもんだから、更にテンションが上がった長男。「ギィヤーーー!」と、でっかい雄たけびをあげながら2階まで全裸で駆け上がって行った・・・し~~ん。長女 「もぅ~何なん?アイツ・・異常行動始めたで~!笑い過ぎてお腹が痛いわ!もぅやめてぇ~!」母 「何しに2階行ったんやろ?」長女 「さぁ~~?」すると?「ぁ~あ~ああ~あ~~」と、ターザンのように叫びながら階段の手すりを全裸で滑り降りてきたホエ~~ストン!と着地した長男。突然うずくまってクネクネもがいているグルグルグルグル・・ブレイクダンス?それとも廊下の掃除してくれてんのか(笑)?「いてててて~ケツがぁあ~~」母 「君・・ズバリ、アホやろ?」長男 「ほ・・骨がぁ~~」長女 「あんた、お尻に全く脂肪がないんやからそんなコトしたら、骨痛いコトぐらい分かるやろ~!」し~ん・・?どーした?急に動きが止まったぞ?長男 「さっ!風呂は~いろ~~っと♪」ズコーーーーどないやねん自分が満足したら、その他の人々は放置か!あ~あ~腹筋割れそうやわ・・すっごい筋トレや。コイツ・・・学校でも、こーんなにぶっ飛んでるのだろうかこっちの学校に来て、もうすぐ1年が経つけど・・誰も転校生だったコト、覚えてないんじゃないかな(笑)?いつも仲間と居る時、長男は どセンターに立っている常に仲間に囲まれてる彼は、体も小さくガリガリ君(幼稚園児ぐらいの体重・・爆)まるで囚われた宇宙人のようだ1番小さい体で、偉そうに仲間を引き連れて歩くでっかい体の友人達が、長男にハチ公のように忠実な姿は 実に笑える光景なのだ。毎度児童館状態になってる我が家に、長男の親友から「ハイ、コレ!いつもお世話になっとるから~リュウの家族みーんなで食べてって!お母さんから!」って、手作りワッフルの差し入れが届いた「わ~ありがとう!美味しそう~!みんなの分?」ん?こんなコト言うたら失礼やけど何か少なくないか?ワッフルの入った袋を覗き込んでる母に長男が「あ~オレ達、もぅ食ったから大丈夫な~みんな?」オレ達???お前たち~~食っちまったのか~?大丈夫って何~~?家族でって言ったよね?どこまでが私の子供だったっけ(笑)?長男はリーダーぶって、いつも難しい言葉を使おうとする。それがいつもいつも間違っている(アホ丸出し)まるでキテレツ大百科のブタゴリラだな・・と長女といつも言っている(笑)その間違いを、いつも仲間の1人である賢い優等生M君が、「それを言うなら〇〇でしょ?」と、トンガリのように訂正してくれるのだ。M君なしでは生きられないんじゃないか(笑)?長女がいつも言う 「なんであんな賢いM君みたいな子が、アホなリュウにくっついてくるんやろなぁ~」って・・そういえばこの前、クラスの女子大勢に失敗を攻められていたM君を長男は全力で守り 「女子にカチコーンと文句言うたったー!あいつらいっつも偉そうに人を攻めるけど超~~~ビビってたわ~アーハッハッハ」と、高笑いしながら鼻の穴を広げて、自慢げに話してたっけ・・長女にアホだ~アホだ~と言われ続けてる長男だが、公文に通い始めてから、驚くほど計算が速くなってきた♪まだ通い始めて何週間かなので、2年生レベルの計算だけど 「よ~いスタート!」と、同時にプリントを始めると、目にも留まらぬ速さで問題を解いていく!「いや~ん。リュウちゃん、かっこええわ~ん」真剣に問題を解いている珍しくマジな長男を見ながら「ガンバレー!ラスト1枚ー!ファイトォー!」母は、黄色い声援を送り続けるのでしたアホな長男にアホなおかん。ちょっと心配なトコも多いけど、ぶっ飛んでる君が大好きだわ~すくすく大きくなりやがれ~~!そう願う母でございました(親バカだなぁ~・・笑)では 今日はこの辺でポチ×4応援(クリック)して頂けると励みになります★毎度おおきに!
2011年01月28日
コメント(8)
![]()
お給料日(毎月25日)!それは・・母&チビが獲物を追いかけるハンターのように食料を調達しまくる日でございまーす!銀行回りを終えた母&チビは、さっそく近所のスーパーやらホームセンターをはしご!1番安い店で欲しい商品を買う!コレ節約魂とりあえず、業務スーパーで業務用サイズのでっかいのシリーズを買うでしょ~野菜も果物も大量に入ってるから、ここでまとめ買い~いつもカートに乗せたカゴから商品がはみ出して山盛りになる足元に置いてある商品の箱とかに、ガンガンぶつかりながらも突き進みまーすで・・・隣のスーパーでは、この日は玉子が安い日だったので行くぜー!お一人様3パックまで98円だー!母が、玉子をGETしに行ってる間に、またおチビは レジのおばさんと話し込んでましたホームセンターでは、ノアさんのご飯を買います(ここにしか売ってない)貧乏子だくさん一家のワンちゃんなのに、超~~贅沢なノアさん何故か・・このご飯しか食べましぇーんカリカリのドッグフードとか、缶詰にギッシリ入ったツナ状になったご飯とか犬用のクッキーも拒否!しかもビーフがキライ な・・生意気だぁ~~食わず嫌いなのか?と、何度か無理やりお口に入れてみたが・・オエーオエーってなるその様子を観察していた子供達に「動物虐待反対!」と言われた母イヤ・・そういうつもりではないんですけど~(ってかさ~ノアさんのおトイレ掃除もご飯のお世話もシャンプーだって、ねんねの時も、その他いろいろ・・ぜ~んぶ母がやってるんだぞ~!可愛がってるから母の言うコトよ~く聞くし、1番なついてるんだからなー!)そんな愛するノアさんの為に、大好きなこのグランL(とりささみ)をまとめて買いました~!母が買い占めたので、ホームセンターの陳列棚からこの商品が無くなった(笑)んで、おウチに帰って、ガレージから買い物袋を運んでいくんだけど、とりあえず玄関にドサッドサッって買い物袋を置いていく・・。買い過ぎだな・・マイバック足りてない(エコになってない・・笑)(ノアさん!ど真ん中~!そしてカメラ目線ー!今は、あなたを撮りたいんじゃないから・・・笑)さらに、この日はコープさんの配達も届く・・・どんだけー!しばらく買い物に行かないぞ~!冷凍庫はギュウギュウ詰め。なんでも冷凍!さぁ~シンプルライフ開始でっせ~!とか、言いながら、またすぐ食料が底を付くのだ。恐るべし成長期の子供達の食欲よ・・・この日の夜ご飯は、100グラム98円の豚バラブロック1kgを使って、(開いた牛乳パックに置いてますが、えげつな~いぐらいでかいでしょ?・・爆)豚の角煮!(ゆで卵10個入り)を作りました~時間がないので圧力鍋で超特急料理だ~!みんな 「ご馳走様でした~♪」ん?あれ?あれれ?もっと残る計算だったのに・・ちょろ~んとしか残ってないこの貴重な残りは、小さく切って翌日のチャーハンに加えました~ (なんとかリメイク成功だ~・・笑)昨日は、父ちゃんがお休みだったので、一緒にまたホームセンターに行きました。というのも・・?長男が大事にしているDSーlite(サンタさんが夜中まで頑張ってオークションでGETした品・・笑)を勝手に使っていたおチビが、充電器の線をピンピンに引っ張りまくったままおこたの回りをチョロチョロしてたら、いつの間にか充電が出来ない状態になってたんですなんてことを~~!母は慌てて父ちゃんに言いました「パパ~!DSがぁ~えらいコトにぃ~」父ちゃんは、黙って工具箱を取りに行き、DSをチェーック!そして工具を取り出し、緊急オペが始まったそこで使ったハンダゴテ・・。突然、父ちゃんの手が止まった「あかん・・こんな安もんじゃあかん!」なんですって!それならば買いましょう!DSちゃんの命がかかってる緊急事態ですもの!新しいコテを使った父ちゃんは、見事オペを成功させました「充電器の中の線が切れてたんや・・もぅ大丈夫や」大先生ありがとうございます~こないだは、圧力鍋の蓋が壊れて圧力かけられなくなってたのを、チャチャっと直してくれたし、誰が犯人かは分からないけど、バコーンって外れてしまった玄関の扉もササっと修理・・全く作動しなくなってた母のパソコンも、この神の手にかかると何故か動き出す・・。コタツの線がノアさんに噛みちぎられそうになった時もシャシャっと緊急オペしてくれましたハンダゴテぐらいお安い物でございますぅ。修理して直してもらえると買い替えなくていいから助かるぅ。有難や~有難や~これからもこのコテが活躍してくれそうだなぁ。今日は、次女&チビが、丸かじりして途中でお腹いっぱいになって残してた茶色く変色した可哀想なリンゴさんを、「もったいない!え~い!こうしてやるわ~い!」と、小さく刻み、他の材料とブランデーも加えて、ホームベーカリーのスイッチオーン!美味しいリンゴケーキになりました(リメイク?成功ーーー爆)本日のおやつで~す今日も無駄なし!とーってもシンプルだねぇ~(笑)でもね、1つまた欲しい物が出来てしまったんです。残り湯を、洗濯機に吸い上げるあの自動ポンプー!数十年前から使ってる洗濯機ちゃんのポンプが壊れて以来母は、毎日バケツで水汲みしています(原始的~)安い物なんだろうけど「無くてもいいっか~」で、ここまできちゃったしかし、食洗器という素晴らしい機器と出会ってしまいラクをするコトがどんなに最高なのかってコトを知ってしまった(←大袈裟)そろそろ・・ポンプ買おうかな。節約も大事だけど、ずっと使える物は買っても損はないだろうなそうそう、100円でコレ買っちゃった。めっちゃ気に入って購入~ずっと使ってた台所洗剤の容器(泡の力の入れ物に詰め替え用を入れて使ってた)が、ボッロボロになっていたので、ココに洗剤を詰め替えました100均って楽しい~!でも、安くても必要な物だけ買うぞ~またノアさん・・。カメラ構えると寄ってくるね・・(笑)今日もシンプルに楽しく頑張るぞー!では、皆様今日はこの辺でポチ×4応援(クリック)して頂けると励みになります★毎度おおきに!
2011年01月27日
コメント(12)

先週の金曜夜、家族みんなで私の実家へ帰り、婆ちゃんと伯父さんと一緒にお食事に行き、これでもか!というぐらい美味しいご飯をご馳走になりましたここでやっと、いつもお世話になってる伯父さんにこの前買ったお誕生日のプレゼントを渡すコトが出来ました!次の日には、大きいばあちゃんちへ・・・。今年で94歳の大きい婆ちゃん。少し耳が遠くなってきてるけど、すっごく元気で安心しました。 いつも子供達は、大きい婆ちゃんの顔を見るとすぐ、大きい爺ちゃんのお仏壇の前に座り、みんなで手を合わせます。そして、私が「お爺ちゃん!会いに来たよ!みんな仲良く、元気に頑張ってるで~だから、ずっと見ててな!」って、言いますなるべくお願いゴトはしません。よっぽど困ったコトや心配事がある時以外は、お願いはしないようにしていますきっと充分過ぎるぐらい、爺ちゃんは私達を見守ってくれているのでこれ以上、何かをお願いするのは申し訳ないから・・「元気で過ごせますように」とか、「この子達が賢くなりますように」とか、「お金で困りませんように」とか、まるべく言わないようにしてます(笑)それをお願いするぐらいなら、大きい婆ちゃんのコトを、しっかりお願いしなきゃって思ってるんです。「婆ちゃんを、まだ呼びに来ないでね」・・って。婆ちゃんは、私や家族みんなにとって、とーっても大きな存在なんです婆ちゃんが居なくなる日を想像しただけで、寂しくて寂しくて、怖くて怖くて・・。婆ちゃんは、自分の子供達や孫、ひ孫達、それに困ってるすべての人に対して、いつも全力で心を使っています離れて暮らしていても、何故か、その時の気持ちや、その人の思いがぜーんぶ分かるんですなんでだろう・・ものすごい能力でもあるのかな?大きい婆ちゃんは、長女を呼びました長女の手を握り、「サヤちゃんは、もぅ中学生になるなぁ・・。婆ちゃんは、サヤちゃんに期待しとるんや!えぇか?この先この兄弟に、もし困ったコトがあっても、1番にお姉ちゃんに相談してもらえるような、そんなお姉ちゃんになりなさい。お父さん・お母さんに言う前に、お姉ちゃんに相談しようってこの子達が言うてくれるような、そんな頼れるお姉ちゃんになるんや!分かるなぁ?私はお姉ちゃんなんや!っていう自覚を持ってしっかり回りを見て、強く優しく大きくなっておくれ・・」」って。もぅ、長女の目はウルウル・・(その横で既に私は泣いておりまーす)大きい婆ちゃんの手は、いっぱい使い過ぎて しわしわだけど、柔らかくてとっても優しい手です。大きい婆ちゃんの手を握ってると、なんだか、すっごいパワーがみなぎってくるような、そんな気分になるんですいつも婆ちゃんは、私が子供達に願うコト、言いたいコトをすべて言ってくれます「本が大好きなコトは、えぇコトやで~でもな~しっかりとえぇ本、悪い本を見極めて読まなあかんのやで~サヤちゃんは、感受性が強い子やから、悪い本を読んだら大変なコトになるんや!えぇ本を読まないとあかん!」と、何度も長女に言っていました。いつもそう、私達のコトを全部分かってる。父ちゃんの頑張りも、誰よりも認めてくれているのは大きい婆ちゃんです。生活が苦しくて、ボロボロだった時も大きい婆ちゃんはずっと、父ちゃんの味方をしてくれました「苦しい苦しい時や・・せやけど、あんたは頑張っとる!婆ちゃんは分かってる!こんなコトに負けたらあかん!絶対えぇ時がくる!」って誰よりも、父ちゃんを励ましてくれていた婆ちゃん。私にも、「負けるな!負けるな!」って、いつも背中をさすりながら、言い続けてくれました私達は、大きい婆ちゃんに、どんなに力を貰ってきただろう・・。婆ちゃんに会った日には、必ず「負けるもんか!」って思えた。いつも子供達の頭を撫でながら、「えぇ子や・・えぇ子や・・」って、くちゃくちゃの顔して笑ってくれる私・・・婆ちゃんのような人になりたい!何の見返りも求めず、人を思いやる心っていうんですかね?婆ちゃんは、それがハンパない・・とにかく、誰に対しても一生懸命心を使うんです私なんて、まだまだだなぁ・・・。この日も、また婆ちゃんから、パワーをたーくさん貰ってしまいました!そして、長女の中学校入学祝いと、次女の小学校入学祝いまで頂いて・・。父ちゃんにも「頑張りなさいよ!」って、お小遣い「婆ちゃん・・こんなに申し訳ないからもらえへんわ・・」って、私が言ったのに「えぇんや、えぇんや」って・・。婆ちゃんは、いつも自分のコトは後回しにして、回りの心配ばかりしてる・・。トイレの神様の曲のように、私は婆ちゃんに恩返しなんて何も出来てない。何か恩返ししたい!そればっかり考えてるけど・・何も出来てないな。。「婆ちゃん!元気でおってよ!また来るから」婆ちゃんは、ニッコリ笑って手を振ってくれてましたもぅ94歳・・。出来るだけたくさん大きい婆ちゃんに会いに行きたい!今度はいつ会えるかなっ・・。帰り際には、叔母さんから子供達にお小遣いを貰い、1人1人、ジャンバーまでプレゼントしてもらいました。いとこの兄ちゃんからの食洗器も、親戚のみんなからのお下がりも!それにお米や野菜まで!私って、どれだけたくさんの人に可愛がってもらってるんだろう・・みんなに何が出来るだろう・・少しづつ・・何かできるコトを探していこう!大きい婆ちゃんちから、急いでウチへ帰り、子ども会の餅つき大会のお手伝いに行ってきました!翌日は朝早くから、おば様達の中に1人混じって公会堂のお掃除にも行きました!その後は、すぐに餅つき大会のお手伝いに・・・!エプロンして走る走る!自治会長さんにコキ使われまくっても、とにかく笑顔で(笑)子ども会のママ達と、仲良く!楽しく!頑張ってきました!しばらくして、父ちゃんも子供達を連れてきてくれましたお餅を食べて、いろんなゲームをして、みんなで楽しみました。どんなコトでも、参加するならとことん楽しまないともったいない(笑)この後、小学生の子供達だけクジをひきましたが、長女&長男が、まさかの図書カード1000円分を、それぞれGET~「ちょっとぉ!姉弟、どっちも図書カードってすごくない?」と、みんなに言われ、「有難いわ~ホンマについてるわ~」って大喜び~兄弟全員、お菓子も大量GETしたので、スッカラカンだったお菓子専用かごが、今は お菓子がはみ出してる状態です嬉しいコトがいっぱいいっぱい。なんて有難いコトなんでしょう。婆ちゃんにパワーを貰ったおかげかな♪母はさっそく物が増えまくったおウチのお片づけをしました。キレイをキープするのは難しいけど、大きい婆ちゃんも、いつも言ってます「家をいつもピカピカに!キレーイに掃除せなあかん!」って!おウチも心も、いつもキレイに!ピカピカに磨かねば~~~!「1日1膳!」掲げて、感謝の気持ちを忘れずに!大きい婆ちゃんのように・・・ポチ×4応援(クリック)して頂けると励みになります★毎度おおきに!
2011年01月26日
コメント(10)

普段から、常に嬉しいコトやラッキーなコトがあると、「ついてる」って、言葉を口に出してる私また、夢のように嬉しいコトが起こりました!常々、家事の中で1番嫌いなコトは食器洗いだー!と、言い続けてきた私。友達にも家族にも、何度となく「大量の食器を洗うコトが苦痛やぁ~」と言ってました。家族6人分の食器を洗うのって、とにかく ものすごーく時間がかかるんです!「あ~あ~この食器洗いの時間がもったいない!」なんていつも思ってて・・。お友達の家で、食器洗い機を見る度「羨ましい・・えぇなぁ~ウチにも食洗器が欲しいー!」って、ウザイぐらい羨ましがっていました(笑)でも、食洗器って高いでしょ!?とてもじゃないけど、買えないよ・・。元々貧乏性な私は、食洗器買うなら、そのお金を食費に回せるしな。なんて思っちゃって・・ずっと「欲しいけど買えない」状態でしたこの前、従兄弟の兄ちゃんから写メールが来てまさか!まさかの一言が!「突然やけど、この食洗器要らんか?」って・・一瞬・・・何のコトか分からず・・メール開いたまま 「はにゃ???」って、固まってしまいました。画像つき!コレを私に!?うっそーんマジでぇ!?うそやろ?これって夢か?お休み中の父 「どーしたん?」「あ・・あのなっ・・H兄ちゃんが食洗器あげるって!」「なんで?」「兄ちゃん、おウチ建てたやん?システムキッチンに食洗器付いてるから、前のアパートで使ってた食洗器は、もぅ必要ないからあげるって!」「へぇ~すごいな!良かったやん!」「う・・うんこんなコトってあるんやな~。超嬉し過ぎなんですけど~」夢の食器洗い機!私が、ずっとコレを欲しがってたコトなんて、知るハズもない兄ちゃんからまさか頂けるなんて~!ミラクル発生!感激ーーー「オークションに出そうかとも思ったんやけど、もしかしたら要るかな?って思って・・」って・・・。オークションに出したら高値で売れてたかもしれないのに私に声かけてくれるなんて、ホンマに嬉しいそうだ!父ちゃんが、この前、急にブンブン掃除機かけ出してお部屋の隅々まで(隠れ汚れゾーン)お掃除してくれたからまた、こんなに えぇコトが舞い込んできたのかも!わ~い!兄ちゃん&父ちゃんありがとう!で・・・さっそく父ちゃんに取り付けてもらいました~しっかりした台を買おうと思いましたが、ココは節約魂炸裂させて、今使ってるワゴンに 木の板を乗せて、土台にするコトにしました~この食洗器・・まるで新品のようにピカピカだぁ~「いらっしゃい!食洗器ちゃん!仲良くしようね」し・・しかし!思ってたよりでかいなぁ・・。嬉しそうに食洗器用洗剤を購入し、ウチにあった蜂蜜の空き瓶に移し変えました~大量の食器を、うまく重ねて積みあげて・・(笑)スイッチ・オン!ブオーーーーンすごい!すごい!洗濯機のような物凄い勢いで洗ってる~~超~~~ラクチンなんですけど~?え?何?食洗器使ってる主婦の皆様って・・こーんなに快適な暮らしをしてたの?晩御飯に使った食器を、セットして、スイッチ・オンして後はおまかせで、ゆっくりお風呂へ・・キャー!最高~~~!こんな時間が欲しかったの~有難いビッグ過ぎるプレゼントに、ニヤニヤしっぱなしの母でございますさてさて・・今日はお給料日です!母の今年の課題は、なるべくお金をかけずおウチの収納に力をいれるコトです!隠れた場所も、キレイに!そうするコトで、ますます運気があがる気がします!実は、物が溢れかえってるんです・・(汗)スペースを上手に有効活用したり、物が取り出しやすい収納目指して頑張ります!少しづつ・・少しづつ・・ちょこちょこ改善していきたいな今月も、シンプルにハッピーに楽しく頑張るぞ~さぁ~銀行回りに行くぞー(笑)!では・・この辺でポチ×4応援(クリック)して頂けると励みになります★毎度おおきに!
2011年01月25日
コメント(10)

2日目は、天気も落ち着き、車はスムーズに走り続けましたがなーんか、おかしな道ばかり走ってる気がしてきた父ちゃん。「なぁ~この道・・行きに通ったっけ?」ナビを見ながら、首をかしげてばかりです。母 「さぁ~覚えてないけど?大丈夫やろ・・ナビがそう言うてるんやろ?」「うん・・でもなぁ・・な~んか知らん道走ってるんやけどなぁ・・」みんな 「え?」だんだん雪がすごくなってきた。ここどこ?え?ごっつい雪になってきてますけど?ちょっと・・。なんかこの道ヤバクない?車はナビの言う通り、グングン進んでいきましたが気がつくと、そこは・・・民家がポツポツしかない、すっごい山道へ突入していたのです「この先林道?この先林道って、看板に書いてるでー!」「オイオイ・・マジか!?」だいぶん進んだ所で、大量の雪の山!「道がなーーーい!」大雪の為に、完全に通行不可能に!「うそやろ~!どこでUターンするん?」どーしよう・・どーしよう・・とりあえずバックで、道を戻ります「道細いから気をつけて!」すると、民家の前で雪かきしてたお爺さんが、困ってる私達の車に気付き、コチラへ駆け寄ってきてくれましたそして有難いコトに、おじいさんのおウチの敷地で、Uターンさせてくれると言うのですみんな 「すみません!ありがとうございます!」 お爺さん 「坂道は通れんかも知れんよ・・」坂道は通れないのかぁ・・そっかぁ・・。それから、もう1つのルートを開始しだすナビ!ナビ 「この先、〇〇メートルを右です」父 「ほんまか!?このクソナビ!」長男 「今度間違えたら、ぶっ壊す?」なんて、口の悪い家族なんでしょう(笑)母 「今度は、さすがに大丈夫やろ~」グングン進んでく!今度は順調か?父 「オイ・・なんかまた坂道登ってないか?」みんな 「坂道登ってる気がする・・・」そ・・そういえば・・お爺さんが言ってた坂道って?これじゃね~の!?ギャー!なんじゃこりゃー!雪がえらいことになってる~!確実にヤバイ状況ですや~ん!車内はパニック!みんな大騒ぎです。ものすごい雪と、山道・・。車も人も・・全然見かけないぞ~どーすんの~?終わりなき迷路に迷い込んでしまったようだ・・。すると突然!恐怖のあまりに、おチビが泣き出した「うえ~ん、帰りたいよ~ノアに会われへんかったらどーするんよ~」それにつられて、次女さんも泣き出す「怖いー!雪だらけや~!お腹もすいたし・・もぅあかんわ・・」「あっ!そうや!」母は、たまたまカバンに入っていたバナナ2本を、次女とチビに与え 黙らせました(バナナがあったコトが奇跡~!)泣きながらバナナを食べる2人を見てたら、母までめっちゃ怖くなってきたグルグルグルグル坂道を登って行き、随分長い時間さまよってた気がします。雪まみれの道を、ゆっくりゆっくり走りながら父 「もうすぐ、ちゃーんとした道に出るって!大丈夫や!」長男 「アハハハ~大丈夫!大丈夫!」長男よ・・それ以上笑うな・・何故、この状況で楽しめるんだ~「怖いよ~~助けて~~!」この時ナビは、ワケの分からぬ道を表示し続けておりました。「なんやねん!このクソナビー!ナビの意味ねーやろー!」ただただ進むしかない・・もぅ後戻りは出来ないぞ・・。トイレ行きたいし、おチビは泣きじゃくるし、もぅ車内は、パニック状態で・・・。もぅダメだぁ~~と、疲れきった私。みんなの気力も、そろそろ限界に近づいていましたすると!? 「おっ!やっと、下りに入ったぞ!」と、父ちゃん!グングン下って、除雪カーともすれ違う!「やったーもぅ大丈夫や!助かった~!」みんなホッとして、大歓声が上がりました!そして、やっと山道を抜けたその時!やっと正しいナビゲーションシステムを作動し始めるウチのアホナビ・・。みんな 「ふざけんな~~~(笑)」とっても怖い思いをしたけど、どんなアトラクションよりもスリル満点だったね!「すっごいおもろい思い出が、また1つ増えてもたなぁ~」無事山道を脱出した瞬間に、私達家族の中では、この恐怖の体験は、すでに「笑い話」となっておりました。あ~怖かったぁ~その後は、あの山道での恐怖体験がまるで夢だったかのように、車は順調に進むのでした。帰りに寄ったパーキングエリアで、父&母が、チェーンを外している間、子供達が雪でおウチを作り出しました!4人で協力して大きな大きなおウチを作っていました。1日目、父ちゃんが、どんなに子供達に誘われても「絶対イヤや!」と、断固として拒否し続けた雪合戦・・・。「え~やん!父さん!遊ぼうな~!」長女は、引き下がりませんでした(笑)あ~んなにイヤだ!と言っていた父ちゃんだったのに、「あれ?何してんの?」真剣勝負してますや~~~ん(笑)長女&長男 VS 父。雪の山に隠れながら、次々に雪玉を投げる子供達、しかし、元野球少年の父は、それらをすべてうまく交わしていました みんなが遊んでる姿を車の中から見ていた母ですが、「うお~~~参戦だぁ~~~!」父とタッグを組み、子供達を手加減なしに攻撃だぁ~!補欠の次女&チビは、父に雪玉を次々に渡す(笑)どんくさい長女は、思いっきり大きな雪玉を投げながらズッコケまくり、そこへ父が集中攻撃開始!!長女は立ち上がれずもがいているそして、長女が投げた大きな雪玉は、味方である長男に命中!長男「何しとんねん!オレは味方やって言うとるやろ~~」全身ビシャビシャになった長男が、笑いながら倒れている所へ母が、追い討ちをかけて 雪の塊を落とす(笑)完全に父&母(補欠次女&おチビ)チームの勝利だった車に乗り込み、ウチへ向かう途中で、目をキラキラさせて長男が言った「みんなで雪合戦楽しかったぁ~すっげ~えぇ想い出になるわ~」って次女&チビも、「楽しかったぁ~最高やわ~」って。そして、長女が父に言いました 「めっちゃおもろかったなぁ~来年は スノボ教えて!父さん!」また、母の目標が1つ増えた瞬間でしたこの旅行に行けたコトは、私達家族にとって、とっても大きい!これからも、みんなでいろんなコト乗り越えていこう!いろんなコトが、いっぱいあるだろうけど、またこうして みんなで旅行に行けるといいなぁ~以上!ドタバタ珍道中!京都カニ旅行(1~4)ついに完結でございま~す長い長いグダグダ感たっぷりの日記を最後まで読んで下さった皆様まことにありがとうございました~ポチ×4応援(クリック)して頂けると励みになります★毎度おおきに!
2011年01月21日
コメント(8)

今から母の実家へお泊りに行くので、旅行日記(その3)をアップしておきまーす!母達が注文してたのは、 大人3人分のお料理(蟹フルコース)最初は 足りなかったらどーしよう・・って、心配してたんだけど、充分過ぎる量でした~キレイにお鍋を食べ終わったら、ちょっと休憩しばらくすると、第2ラウンド開始だぁ~「お待たせいたしました~」って・・雑炊が出てきたぞ~「わ~い!雑炊やぁ~!」 遊んでた下3人も、大慌てで着席(笑)ガツガツガツガツ・・・蟹のダシが出てて、美味すぎるやろ~!「おかわりー!」「おかわりー!」みんな、ホンマにいっぱい食べたね~こんな高級なもんばっかり、普段食べてないから免疫がないぞ・・お腹は大丈夫か(笑)!?そうです!私達ファミリーは、どのお皿のお料理も、1つ残らず、キレーイにピッカピカに食べ尽くしたのでした☆幸せだなぁ~贅沢だなぁ~生きてて良かったなぁ~長女 「もぅ、とうぶん、蟹はえぇわ!」そうか~そうか~「もぅえぇわ!」ってぐらい蟹料理を堪能したんだなぁ~良かった×2 無謀な蟹旅行を無理やり決行して良かったよね~父ちゃん!よくぞここまで頑張ってきたよね!私達!どん底で、明日の暮らしもどーしようかと辛くて苦しい時期もあったけど、前向いて歩いてきて、ホンマに良かった!あの頃の、私達に見せてあげたいなぁ・・。ホラ、こんなにいい時が来るんだよって。まだまだお金に余裕持って暮らせる日が来るなんて思わないけど節約したり、アイデアで乗り切ったりして、「金ない~~!金欠だぁ~!」なんて言いながらもほんのちょっとの贅沢したりして・・。そんな風に 人並みの生活が出来るようになった幸せをひしひしと、感じていた母でございました苦労した人程、回りの人の辛さや苦しみが分かってあげられる人になる!苦労した人程、どんな試練も乗り越えられる強い人になる!大きい婆ちゃんが、いつも私にそう言って励ましてくれていました苦労してきた分、こんなにも幸せを感じるコトが出来るんだなぁ・・。なんか、ホンマいろ~んなコトに 心から「ありがと~」ですわさてさて・・・お食事が終わり、満腹になった私達さっ、お部屋でゆっくりしよう!ガラガラ・・お部屋のドアを開けると、キレイに敷かれたお布団6セット~このお布団を見て、テンション上がっちゃたのは、もちろんこの人↓6個の枕を積み重ね、その上に上がる長男。「こりゃ~枕の上に上がるなぁ~!アホぉ~!」と、母は叱りながら「でも、すごいバランスやな!」と、カメラをカシャ(どんな親だよ・・笑)枕投げが始まって、大騒ぎし出したので、ココで一喝!「やめぇーい!やかましいー!」で・・静かになりました(笑) ↓この日は、みんなお疲れモード。1番先に寝ちゃった人は、ずーっと雪道を運転し続けた父ちゃんでした。お疲れ様ですぅ~。おやすみなさ~い!こんな素敵な想い出を作ってくれてありがとう!そして次々に、み~んな撃沈していきました翌朝、目覚めてすぐに朝風呂へ行ってきました~。次女&チビは長男と遊んでいたので、長女と2人でゆーっくりと、お風呂に入れました朝風呂も気持ちいいね~朝ごはんをしっかりと食べ、帰る準備が整いました。あれ?あんた達、どこ入ってんのよ!座椅子を片付ける隙間に、スッポリ納まってゲームしてますよ~(アハハ)「なんか基地みたいやろ?」うんうん。子供って、こういう隙間が大好きなんですよね~10時前に、チェックアウト!支払いを済ませお礼を言って「さぁ~おウチに帰るぞー!」っと、その前にお土産屋さんへ寄りましょう!お金に余裕の無い無謀な旅行ですので、旅館で支払いを済ませた後は、お財布の中は、北風ピューピュー吹いてました(笑)しかーし!普段お世話になってる人へ、何か1つでもお土産を買いたい!車を走らせていると?「うわっ!何あれー!?蟹でかっ!」父 「おっ!ここやここや!ここでお土産買うぞ!」さすが父ちゃん!下調べ済みだったワケですね・・。ほら~!見て下さいなぁ~巨大蟹が屋根の上にドカーンと、乗ってますよ~なんてインパクトのあるお店なんでしょう・・・「カニ一番」ってネーミング。そりゃ、そんなにでっかいんだから1番だわ~長女 「あの爪の部分・・どんだけプリプリな身が入ってるんやろな・・美味しそう!」って・・オイ!あんた、しばらく蟹は要らないって言ってたでしょうよ!それに、あれは食べれません(当たり前か・・笑)ココで、長女&長男が、親友にキーホルダーを購入。「他の友達にも買いたいけど・・・金銭的にムリやなぁ?」金銭的・・?長男よ・・難しい言葉を使えるようになったのぉ~そうよ・・すまないが、金銭的にそれ以上はムリよしかも、あんたの友達みんなに買ったら、母さん1銭もなくなるわ~(泣)父ちゃんも、会社の人達にお土産を買い、母も、仲良くして貰ってるお友達に、ほんの気持ちだけですが、なんとかお土産を買うコトが出来ましたココは、コーヒーを無料でサービスしてくれるんですよ~。父&母が、お土産を選んでる間に子供達は、さっさと自分達でコーヒーを入れちゃっかりとテーブルを陣取って、「あ~美味いわー!」と、4人で、ブレイクタイムしてました~~。「おーい!母さーんコーヒー美味しいで~母さん達の分も入れようか?」「え?あ・・ありがと~」なんかあんた達、すっげ~逞しいわ・・(笑)2日目は、天気も落ち着き、車はスムーズに走り続けましたがなーんか、おかしな道ばかり走ってる気がしてきた父ちゃん。「なぁ~この道・・行きに通ったっけ?」え・・?ここから先・・母達に、思いも寄らぬ大ハプニングが起こるのであった・・続きは、京都カニ旅行(その4)でポチ×4応援(クリック)して頂けると励みになります★毎度おおきに!
2011年01月21日
コメント(4)

母達が、泊まったのは京都の網野にある「浜や」さんです母&長女の希望で、父ちゃんに、トイレ付きのお部屋がある旅館を探してもらいました~平日なのと、この雪なので、お客さんは少なかったようです私達だけだったかも?え?貸し切りか!?浜やホームページ旅館へ着く前に、日本海ではしゃぎまくって、雪の中で遊んだ子供達。この時、雪が物凄く吹雪いていたのでみんな、頭の上に雪が積もってる(笑)靴もずぶ濡れ・・それを見た旅館の女将さんが、タオルを貸してくれました~そして、いよいよお部屋へ・・・子供達のテンションがえらいコトに~~~!「わ~TVやぁ~」・・TVぐらいウチにもありますけど(笑)!?長女は、入室してすぐ当たり前のように急須にお湯を注いでいます↑(自分の家か!?)みんなにお茶を入れてくれる長女。しかし、立ったままお茶を注ぐな~~~体が冷えていたので、温かいお茶が美味しい~温まるわ~。それから、浴衣に着替えてくつろぐ長女。またお茶かい!なんぼタダでも、どんだけお茶飲むねん!んで、おチビどこ入ってんの~?子供達は、しっかりとDSを持ってきていたのでみんなで順番に対戦したり、押入れ入って遊んだり・・トコトコ歩き回ってたおチビが、急に何かを真剣に見ている「う~ん。。。ジュリはどれにしよっかなぁ・・」母 「え?何?何?」「オイ!3歳児がお土産を選ぶな~~~!」チビ 「これがええわ!」しかも、松葉蟹をチョイスかよ~~~すげ~「さぁ~ご飯の前にお風呂に入って温まろうっか」みんなで、ゆっくりお風呂タイムでは男子2人、また後でね次女さんとおチビは、急いで服を脱ぎ捨て、ノッリノリで浴場へあ~待て待て!走るなぁ~危ないって~!おチビはキャッキャと、おおはしゃぎで走る!走る!「だから!転ぶから走るな!」と、その時!すってんころり~ん「うわ~ん・・こけたー!痛いよー!うえーん」だから、走るなと、何度も言っておるだろうに!転んだおチビを、さっと長女が抱きかかえ「え~か、ジュリ!このお風呂にゆーっくり浸かるとイタイイタイが治るんやで!」と、言い、その言葉を心底信じきったおチビはまるでおサルの入浴シーンのように、ちょこんと湯船に浸かり「あ~えぇ湯やなぁ~」と、しみじみと言った(お婆ちゃんか!)温かくて超気持ちいい温泉に、テンションはMAXだぁ~母が、うっとりと温泉を楽しんでいるとプカ~~~~~っと、目の前を横切る物が!まさかのお尻2つーーーこらぁ!お前たち!お風呂でプカプカ泳ぐでな~い!ぺシッ!ぺシッ!お尻をはたく母でございました(笑)さ~お風呂の後は、いよいよこの旅行の最大の目的!蟹祭りだぜ~~~女将さん 「お食事の用意が出来ましたので、どうぞ!」わーい!わーい!思いっきり蟹食うぞー!父ちゃんが注文してたのは、平日蟹フルコース蟹刺しだぁ~!美味しそう~焼き蟹もある~!母達は、大人3人分で予約してました。ですから、目の前にお料理のない下3人は・・・おチビ 「カニ!早よカニ!カニちょーだい!」長男 「オレも!早よカニくれ~~!」次女 「母さん!早よ殻剥いて~~!」・・・お・・お前たち・・なんかめっちゃ忙しいわ!落ち着け~~い「とりあえず生ビールとチューハイ下さーい!」飲まないとやってらんないぜ~(笑)戦場のようなお食事風景・・・。蟹のお刺身をガンガン奪って行くチビ達3人チュルンって、蟹刺し食いまくり~~あぁ~母さんにも1つだけでも食べさせてよ~頼む~「甘くて、めっちゃ美味しいなぁ~」みんな 「美味し~~~い」次女 「これ、アホなぐらい美味しいわ~」アホなぐらいってどのくらい(笑)!?ひたすら、蟹の殻をハサミで切り、身を取り出す作業の繰り返し父&母・・味わう暇もなく、子供たちの為に必死です(爆)蟹のわんこそば状態~~~!お皿に取り出した蟹の身を入れてやると、パクッ!「おかわりー!」「ハイハイ・・ちょいと待たれよ・・」「おかわりー!」 「早よちょーだい!!」「もう1回!」・・・待てぇぇええいこっちはさっきから必死でやってるんだぁ!母 「あ~あかんわ・・追いつかへん」チラっと長女を見ると?「うお~あんただけ何味わって1人でゆっくり食べてんだ~?手伝えー!」長女 「ハイハイ・・分かりましたよ・・リュウこっちおいで!ホレ!コレ食え!」って・・オイ!犬じゃないんだからぁ~焼き蟹も出来上がったぞ~えらいこっちゃ~超忙しいですや~ん父 「とりあえず鍋に野菜と蟹入れとくか?」母 「イエッサー!」とにかくお鍋になんでもかんでもバンバン放り込む見た目など、んなもん どーでも良いわぁ~!(食べ放題で食べ散らかす北斗ファミリーのようだった・・笑)おっ・・鍋もえぇ感じです。それー!食べろー!どっさどっさと、お皿に盛ってとにかくガッツク子供達(笑)すると・・「蟹の甲羅蒸しです」って、美味しそうな匂いプンプンさせて次のお料理が運ばれてきましたな・なんじゃこりゃ~~~超~美味しそう☆味噌で味付けされた蟹味噌の甲羅蒸し・・。チビ達3人は「うわっ・・キモッ・・。コレいらんわ」このお料理・・お前たちには20年早いわいウシシシ・・母がニヤニヤと喜んでる横から、「うっわ!美味しい~幸せぇ~あ~死んでもえぇわ」と、長女。オイ!おぬし!この美味しさが分かるのか?母 「今、死んでもえぇんか?」 長女 「イヤ・・やっぱまだ死ねへん」どっちやねんお酒に良く合う、美味しい蟹味噌~。ズバリ最高でございました。猛スピードで、食べ散らかした下3人は、「ご馳走様でした~お腹いっぱいやぁ~」やった!やっと味わって食べれるぞ~!ココからは、ものすごい量を食べた気がします。蟹づくし~!なんて贅沢なの~続きは、ドタバタ珍道中!京都カニ旅行(その3)で・・ポチ×4応援(クリック)して頂けると励みになります★毎度おおきに!
2011年01月21日
コメント(9)

どーも!こんにちは!カニ旅行(その2)・・まだ途中ですカニを食い散らかしてる日記を楽しみにして下さってる皆様ごめんなさーい(笑)ここのところ毎日のように、超ーー忙しくて、なかなかパソコンを触れなーいなんだこの忙しさは・・どーした?どーした?主婦の皆さん!旦那様がお休みの日って、なんだか忙しくないですか?ウチだけですかね?なんか・・自分のペースで動けない。1週間も父ちゃんのお休みがあるのに、カニ旅行のおかげで、お給料日までは極貧生活なので(爆)どこにも行けず、おとなしくおウチで過ごしていまーす。しかし、なんやかんやとやらねばならないコトがいーっぱい!父ちゃんとおチビとノアさんと、3人+1匹でゆーっくり♪なんて・・まったく出来てましぇーん昨日と今日は、朝早くから小学校の立ち当番で、ブルブル震えながら、キミドリマンになって子供達に挨拶してました~昨日は父ちゃんが、旅行で汚れてしまった車を見て「洗車しに行くぞ!」って・・。おチビとノアさんを連れて、母も一緒に洗車に行きましたその後父ちゃんは、ガレージで車の中をキレイにお掃除してくれてましたチェーンやマットをキレイに洗って干して・・。(私は手伝ってません)家のコトだけで手一杯ですぅ・・母は、絵本の読み聞かせに幼稚園へ行くので、ピカピカになった車にさっそく乗り込んで 「いってきまーす!」って(笑)今回は、母が旅行でお休みしてる間に、Mちゃんがまた図書館へ行って本を選んでくれていました。(本選びのお手伝いが出来ず、申し訳ない~~~)今回は、Jちゃんも一緒に読み聞かせに参加してくれたので、Jちゃんお勧めの絵本も読むコトになり、3冊の本を子供達に読み聞かせました仲良しママ4人で、とーっても楽しく読み聞かせするコトが出来ました子供達にも大ウケで、今回も大成功でした今日は、幼稚園へ次女さんを送ったついでに、父ちゃんがお買い物へ。旅行で贅沢したので、お給料日まではピーピーの生活なので(笑)ムダ買いなんて一切禁止です! 一体何を買うつもりだろう・・母 「何買うん?」 父 「ぜんざい!」なぬ?ぜんざい!? 母 「おしるこのコト?」 父「イヤ!ぜんざいや!」「おしるこのコトやろ?」 「だからぜんざいが食いたいんやって!」「でも、おしること一緒やろ?」「ぜ・ん・ざ・い!」・・・母 「ハイハイ・・ぜんざいね・・分かりました!」「おしるこ」と「ぜんざい」の違いって何~~~!?まぁ・・ええっか・・ぜんざいぜんざいぜんざい。「おしるこ」か「ぜんざい」か良く違いは分からないけど、作った方が断然お得よね!!急いで母は、業務スーパーで、お餅1キロとゆであずき1キロを購入!大鍋でドサーっと、これでもかー!と、大量生産だ~!ほれー水!砂糖!塩ー!うん。う・・うまいじゃないかぁ~私って天才ちゃうか(笑)?そしてその頃父ちゃんは 急にブンブンと掃除機をかけだして・・。普段から、母がいつもキレイにしてるつ・も・りのおウチのありとあらえる隠れ汚れゾーンを見つけ「うわっ・・汚ねっ・・」って(た・・・確かにそこは随分長い間やってないなぁ・・。アハハハ・・)壊れたローボードの引き出しを修理して直し・・。 (前に何度か母が修理を試みたが、ことごとく翌日には壊れたのでもぅ、手を出さないコトにしていた・・壊れたまんま無理やり使用していたのだ・・笑)そして、コケがはえてそうなぐらい緑色に汚れた金魚さん達の水槽を、寒い中ゴシゴシとこすって、ピカピカに磨きあげた父ちゃん・・。(寒いからと言って、なかなか水槽掃除する気にはならず・・これまた長い間、ホッチッチ~にしていた母であった)この後、父は、スッキリしたキレ~イなお部屋で、大量のぜんざいを召し上がっておりました。お疲れ様です父ちゃんのおかげで、これでまた、運気が上がるコトでしょうついでに私もガッツリぜんざい食べてます。あ~美味しい~~温まるわ~って・・私、ゆっくりぜんざい食ってる場合じゃないのよ~~~!幼稚園へ行かねば~~!今日は参観なのよ~~!あ~あ~おチビさん!早く車に乗ってちょーだい!「んじゃ、パパ!行ってくるわ!」なんか、毎日ダッシュばっか・・・。余裕を持って行動した日なんて1日もないんじゃないかなってぐらい、とにかく私はダッシュしてます。常に時間に追われまくってます茶道教室の見学はパスしてたので(おチビがやかましいので見学はパス)その後のお正月遊びだけ参加してきました~おチビが園庭で、お友達と遊んでいたので・・ママ友Jちゃんが「ジュリちゃん見ててあげるからたこ作ってきていいよ~」って、言ってくれました。その言葉に甘えて母は、次女さんと一緒にたこ作り頑張りました~(今年は、たこ上げしまくりだなぁ・・)お友達のMちゃんが写真撮ってくれました~(母、真剣です・・笑)親子で一緒にたこ作り!いいもんですね~次女さんの使ってるマジックを取り上げ、「ココは こ~やって描くとええんやで~」って、いつしか母が、イラストを描いてしまっていました(笑)次女さんは運動場を走りまくって、みんなと一緒にたこあげを楽しんでました明日は、またウチの実家に泊まりで行きます!翌日は大きい婆ちゃんちへ・・その日は、急いで帰ってこなければなりません。子供会の餅つきの準備が待っているのです(一応、役員全部の補佐ですから・・)その次の日は、朝から公会堂のお掃除へ・・その後は、お餅つきだ~~~お・・鬼のようなスケジュールぅぅぅぅカレンダーには、予定がビッシリ~。私のような適当~な人間が、これらを完璧にこなすのは非常に難しいコトでございます出来るのか?できねーだろ?イヤ、やるしかないでしょ~~~(笑)ま・なんとかやってみますカニ旅行(その2)、明日こそアップいたします(そのつもりです)時間見つけてちょこちょこ書いてます。なんせ写真がいーっぱいですので、なんか大変~~楽しかった旅行の想い出は、しっかりと書き残しておきたいという私の勝手なこだわりをお許し下され~~(笑)しばし待たれよ(アハハ・・すんません)では、今日はこの辺でポチ×4応援(クリック)して頂けると励みになります★毎度おおきに!
2011年01月20日
コメント(5)

夢だった家族旅行・・・おチビが生まれてから、6人揃って行く、初めての1泊旅行です何故か・・?母達が旅行へ出発する日の前日に、各地で物凄い雪が降りましたこれってどーなの~!?わざわざ旅行の日の前日にそんな大雪降らなくてもいいんですけど~!?辺り一面真っ白け・・予約していた旅館の女将さんから、電話がかかってきて「すごい雪ですけど大丈夫ですか?この雪だとスタッドレスタイヤか、チェーンがないと通行出来ないと思うんです」って・・・。もちろん父ちゃんは、しっかりとこの日の為に、オークションでチェーンを購入していたので「大丈夫です!なんとか行けると思います」と、返事してました。旅行へ出発する日の朝、やはり雪はまだ解けておらず・・。不安はいっぱいでしたが 「いざ網野へ出陣だ~!レッツ・ゴー!」おっと・・・その前にノアさんを、ペットホテルへ・・ちょっとだけ、おりこうさんにしててね1泊3500円かぁ・・いっちょまえだなぁ・・しかし、真っ暗のおウチに1匹ぼっちでお留守番なんて可哀想過ぎるもん!出来れば、ノアさんも一緒に行けたら良いのだけど・・ごめんね。みんな順番で、ノアさんにお別れをしていると、ココで、おチビが!まさかの大号泣!「ノア~~~!イヤだぁ~~!ノアノアノア!」ハイハイ・・分かったから静かにしてちょうだい!永遠の別れじゃないんだから!泣きじゃくるおチビを、なんとかノアから引き離し(笑)なんやかんや食料買い込んで、いざ出発だ~ところどころ雪が道にも残っていたけれど、スムーズに進む車!父ちゃんがみんなのリクエストを、1つのCDにまとめてくれたので、みんなでそのCD聴きながら、めっちゃ盛り上がってました~すると?ん?なんだ?この曲は?誰のリクエストやろ?父ちゃんが好きな曲かな?(一同し~~~ん)しばらく聴いてると?あーーーー!?レディーガガ!!めっちゃノリノリですや~ん!母 「ガガってるなぁ~」 長女 「超ガガってるよなぁ~」(なんじゃそれ!・・笑)播但道に入り・・これまたスムーズに走ってますブンブン走る車内で、パンやらお菓子を食い散らかして~(笑)トンネル抜けると?だんだん辺りが真っ白になってきた!雪の量がハンパない!なんじゃこれ~~~!テンションも上がりまくりで、車内は、そりゃ~もぅ大騒ぎでございます最初に寄ったパーキングエリア!まず、ココでトイレ休憩!・・だけのハズが・・?車を飛び出して行った子供達が、思いっきり遊んでおるではないかお~い!何してんだよ~!?雪合戦が始まってますがな~!あ~あ~最小限の荷物で出てきたんだから、着替えはないぞ~(笑)「冷たい~」って言っても、あたしゃ知らんぞ~おう!おう!長男!思いっきりだらしない格好して!シャツが出てますがな~寒っ!見てる方が寒いわ!この雪!歩くと、足が埋まる(笑)「サヤちゃ~ん!リュウ~!待ってよ~!」って・・おチビも必死ですさてさて・・これから、もーっと雪がすごくなるぞ~父ちゃんは、ココでチェーンを着けました!安全運転で、無事旅館までたどり着けますように・・。あ~あ~あ~あ~あ~お尻がぁ~あ~あ~あ~みんな チェーンの付いた車は初めてです。ガタンゴトン・・ガタンゴトンすれ違う車は、みんなスイスイビュンビュン・・。あれ?み~んなスタッドレス?この辺に住む人達は、そりゃ~スタッドレス付けてるよね?チェーン付けてるの・・ウチらだけ(笑)?まぁ~えぇやん!ゆっくり走ろう!後ろから車が来る度に、車を寄せて道を譲る父ちゃん(どーぞどーぞ!)その度に「サンキュー」って クラクションが鳴る(笑)そして、いよいよ市内へ!なんじゃこの雪~~!道はキレイに除雪されており、何の問題もないのですが・・。どのお店も店員さんが、外へ出て雪かきしてる~~!すっげ~!超大変そうだぁ・・頑張ってー!あるお店では巨大雪だるまが、「いらっしゃいませ」の看板を持って立っていた店員さんが、作ったんだろうなぁ・・この雪だからこそ出来る遊び心いっぱいの粋な演出だぜー(ブラボー!)ちょっとぉ・・ちょっとぉ・・それにしても、どえらい雪でっせ!大丈夫?学生時代に行ったスキー場でしか こんな雪みたコトないわぁ~父 「オレらが行く旅館は もっと凄い雪やで!」「うっそー?どんだけー!」そして、目的地までノンストップで車を走らせ、いよいよ母達がお泊りする旅館付近へ・・・。おっと!こ!こ!これは!?に・・・日本海ですや~~~ん父 「よっしゃ!日本海見に行くぞ!」子供達 「わ~い!日本海~!日本海~!」ものすっごい波が高く、海は荒れていましたが、感動してしまいました~なんだか、すっごく じーーんってきてる母(毎回だな・・笑)長靴が濡れてるからって、ひたすらおチビを抱っこさせられて重いわ・・寒いわ・・なんやよ~分からんけど、とにかく最高だーーー!海見ながら、抱っこしてるおチビの耳元で、母は演歌歌ってました「哀しみ本線日本海~~♪」って・・笑長女・長男・次女は、波の近くまで行き、キャッキャッと大はしゃぎしていましたよ~「わ~でっかい波が来たぞ~逃げろ~!」おチビさん・・ちょっとココに立ってなさい・・腕がぁ~~~休憩所のテーブルに乗せる母(笑)さ!次は旅館へ向かうぞー!母達が予約してたのは、「浜や」さんです。どんなカニ料理が出てくるのかなぁ~楽しみだぁ~!この時、母の頭の中は、カニ一色(爆)!これでもか!ってぐらい食い散らかすぞ~~いではでは、今日の日記はこの辺で・・。なんか、バタバタした日記ですみません・・・。今朝は、また小学校の立ち当番で、黄色い旗持ってキミドリマンになってました~(寒かった~)今日は、これからまたまた幼稚園で、絵本の読み聞かせがあるのでその練習に、お友達のおウチへ行ってきます!その後は、幼稚園で本番です!子供達が喜ぶ顔、楽しみだなぁ~続きは明日、京都カニ旅行(その2)でお送りしたいと思いまーすポチ×4応援(クリック)して頂けると励みになります★毎度おおきに!
2011年01月19日
コメント(6)

昨日は、ものすっごい雪が降り・・。この地域では、何年ぶりかの大雪・・。我が家のお庭も、真っ白け~(寒っ!)しかし、子供達は、やっぱり大喜びで、お着替えした順に、外へ飛び出して行きました~「わ~い!雪だ~雪だ~!」「うんしょ!・・・雪だるま作るぞ~」 「ハイ・チーズ!」雪ってキレイだね~ だいぶん遅れて長女さん、登場・・・。どんくさいのに、何故ガレージへ登る?「危ないぞ~!落ちるなよ~!」おサル長男も、登ってる・・。この後、仕事から帰ってきた父ちゃんと、父ちゃんの実家へ・・こっちもすごい雪だね~ 長男の作品は「雪だるま(中)」長女の作品は「うさぎ」 雪の彫刻?サッポロ雪祭りのようだ~いいね~ 今日は、時間がないので、これだけです。今から京都まで出かけます!超バタバタしてます!あ~急げ~~~!とりあえず行ってきまーーーす!コメントのお返事待ってて下さいね~!
2011年01月17日
コメント(13)

昨日は母!完全OFFモードでございましたノーメイク!トレーナー!毎度恒例、前髪をピンで止めて、でこっぱち~(笑)珍しいコトに長女&長男のお友達も、昨日は誰1人遊びに来なかったので子供達と、のんびり?してた1日でした寒い中、母が洗濯物を干していると、次女&チビが、元気に庭へ飛び出して来ましたマフラーと手袋をして 帽子も被って、とっても嬉しそう♪が、しか~し!なんで上着を着てないのだ~!さぞ寒かろう「寒くない?大丈夫?上着着てきたら?」「だいじょうぶぅ~だって寒くないも~ん♪」おチビさん・・布団干しの竿にぶら下って余裕の表情母がブルブル震えながら洗濯干してるのに、子供って、とーっても元気で羨ましい~!いいなぁ~そのパワー!その若さをちょいと分けておくれ~庭を駆け回る2人は、寒さなんてへっちゃらみたい。長男まで、庭へ出てきたのはいいんだけど、長男が玄関の扉を開けた時、一瞬の隙を狙って、脱走を謀ったノアさん。あ~あ~庭中這いずり回って、逃げる!逃げる!子供達が追い掛け回すもんだから、大運動会開始~グルグルグルグル庭を走り回るノア VS 母&子供達(しかも母以外、みんな大喜び)「待て~ノア!待て!待て!待てぇ~~!」って・・なんじゃこりゃムダにしんどい(爆)ゼーゼーハーハー母は、もぅ無理~散々走りまくって、大満足した様子のノアさんは、突然、玄関の前まで自ら向かったえ!?逃げない・・の?ガタガタ震えて、早くおウチに入れてよ~って顔で母に擦り寄ってくるオイ!犬のクセに!散々走りまくって逃げまくってたクセに!今頃!急に寒くなったんか~い勝手なやつだ~(笑)やっとゆっくり出来るので、コーヒー作って、よっこらしょって おこたに入る我が家は、オモチャのほとんどを2階の子供部屋に置いてあるのでリビングには、ほんの少しのオモチャしかありません。それなのに子供達は何故か いつもリビングに集結ゆっくりするどころか・・なんかとっても忙しい!おこたに座ったと同時に、子供達が「あ~えぇなー!母さんだけコーヒー!」って・・(座る前に言えよ)結局、4人分のコーヒーを作りに、またキッチンへウチの子供達は、コーヒー大好き!普通、子供にカフェインは良くない?とかって、コーヒーは飲ませないおウチもあるみたいだけど、ウチの子供達はみんな1歳ぐらいから普通に飲んでますみんなでコーヒータイム。おこたは満員御礼(笑)そこで長男、「なぁ~なぁ~なんか暇じゃない?」って・・「じゃぁ、ゲームでもしたら?」「えーっ!ゲームかぁ・・そうじゃなくってさ~」お前程のゲーム星人が、ゲームを拒否るとは・・一体何をたくらんでる?(笑)「光TVで、ビデオ購入してえぇか?」ほら~やっぱり目的はそれだったんだね~「何か観たいビデオがあるん?」「ベストキッドーーー!」出た!あんたの永遠のヒーロー「ジャッキーチェン」だね。。。「ってか、あんた映画館で観てきたでしょ~よ!」長男 「ちゃうやん!何回観ても飽きへん映画ってあるやん?この映画めっちゃ好きなんやって~!もう1回観たいねん!な?えぇやろ?」母 「なんぼするん?」 長男 「515円やて!」「高っ!」 「えぇやん!」 「むっりぃ~」 「お願い!」 「う~ん・・」長男 「じゃあ母さん!ジャンケンで決めようや!」なんでやねん・・「勝っても負けても恨みっこなしやで!真剣1回勝負!」「せーのー!最初はグー!ジャンケン・ポン!」・・・負けた(笑)「ハイ!映画館だよ~映画の始まり始まり~」って、長男が部屋中のカーテンを閉めちゃったってか、昼間なのに真っ暗ですやんか・・ボリボリ・・バリバリ・・お菓子を食べながら映画鑑賞(笑)う~ん。やっぱり可愛い!ウィルスミスの息子君!前の晩にウィルスミス主演の「ハンコック」観て、母は1人でずーっと 「キャーかっチョえぇ~」って、言いまくってたので、パパさんそっくりな息子君にもキャーキャー言ってました。いい映画だなぁ~長男にも この映画のように逞しい強い心を持って生きて欲しいもんです何度観てもえぇ映画かぁ・・なる程ね~うん。分かるよ~映画観てる間に、すぐに夕方になりました父ちゃんから電話があり 「今日は友達と飲みに行くから!今から送ってくれるか?」って・・。オイ!父ちゃん!いつも突然なんだね~まさかの展開ですので、慌てて上着着てでかけましたがもちろん母は、思いっきりノーメイクで、でこっぱちのまんまでございます父ちゃんとお友達を乗せ、ブイーンノーメイクの日に限って、こういう展開になるんだよねさて、我が家は 今月のお給料日まで約1週間です・・。キ・・キツイ。しかも、父ちゃんが1週間のお休みに入ります父ちゃんの会社は、夏は超忙しく冬は暇。ですから1月は、順番に1週間のお休みを取らされるのです(強制的に・・)冬のお給料は泣けてくる程少ないしかし・・ずっと前に言ってた「死ぬ程カニを食べてみた~い!」という母&長女の願いを叶えようと、父ちゃんが、カニ旅行を計画してくれていました正月休みが無かった父ちゃんですので、この機会に貧乏子沢山一家!夢の家族旅行!無理やり決行致しまーす旅行から帰って来た後の生活の保障はない(爆)どーすんの?家族が多いので、宿泊代もえらいことになってまっせ~大丈夫かぁ?ノアさんのペットホテル代や、交通費・・。その他いろいろ・・なんやかんやとお金がかかるぞ~一応 旅行代は貯めてた母ですが、この無謀なカニ旅行を決行するコトで、ぶっ飛んでいっちゃうんだろうなぁ~今までどんな過酷な生活も、乗り越えてきた我が家じゃないか!たった1週間?なんとかなるか?イヤイヤ・・今回はマジ、ヤバイっしょ?金のない1週間って、超長く感じるんだよね~(経験者は語る・・笑)でも、初めての家族旅行!思いっきり楽しむぞ~(後先考えずヤケクソだ~)ポチ×4と、応援(クリック)して頂けると嬉しいです
2011年01月15日
コメント(8)

今、次女の幼稚園では「朝の駆け足」をやってます最近は、この「朝の駆け足」に間に合うように、いつもより早めに次女を園へ送り届けなければなりません昨日も、毎度のごとく遅刻しそうな時間までバタバタ・・。「あ~もぅ!時間がない~急いで~!」毎朝ダッシュでガレージまで行き、車に乗り込むって感じおチビなんて、自力で這い上がって乗り込んでます(必死・・笑)おまけにゴミの日は大変~。なんせ大量のゴミが出る我が家。大きな大きな指定ゴミ袋2つ分。「オリャー」って・・車に放り込んで、園へ向かう途中のゴミステーションで捨てます。幼稚園へ滑り込みセーフです!ホッとする暇もなく、おウチのお片づけ開始~毎朝それぞれが出勤・登校・登園した後は荒れ地。。。この片づけが大変なんです掃除機かけて、洗濯干して、大量の食器を洗いますこれって朝ごはんの食器の量と違うやろ!・・ってぐらいの量です洗い桶から食器が溢れかえってますと、いうのも・・ウチの家族は朝ご飯のメニューがそれぞれ違うのですパンが大好き父ちゃんは、ピザトースト!年中お餅をこよなく愛する長男は(だからのび太か!)きなこ餅!長女は、4時間目にお腹がグーグーなるのがイヤだと言い、朝からガッツリご飯!を要求(こないだは朝から、夕飯の残りのカツ丼食べてった・・どんだけー!)次女は、その日の気分でパンorご飯を注文。おチビは?「お菓子ー!」 母 「アホ~朝からお菓子ってどーいうコトやねん」と、おにぎりを・・(笑)みんなバラバラって、超~大変だぜ~ぃさてさて・・その後は、トイレ掃除に玄関掃除・・。あ~忙しいっ。えっ!?もぅこんな時間?バタバタしてたら時間なんてあっちゅう間ですやん。10時からは、おチビのお友達がママと一緒に遊びに来てくれるコトになってました前日にママからメールが届ました 「明日遊びに行っていい?」って・・もちのロンでイエッサー!Welcomeよ~ってな感じでお返事したはいいものの・・。お約束の10時に、まだお友達を迎える準備が整ってな~い「ごめん・・10時半ぐらいに来て~」って慌ててメール(笑)Aちゃん親子がウチに来てくれて、誰よりテンションあがっちゃったノアさん。ノアさんは、お客さんが大好きなんですでも、Aちゃんはちょっぴり怖かったみたい。「イヤー!」と、泣かれてしまいノアさん・・残念。スネてます(ままごとのとうもろこしを抱きしめて・・爆)シュークリームをたくさん買ってきてくれたAちゃんとママ。「またみんなで食べて!」って、頂いたシュークリームですが「キャー嬉しい!ってか、え?今食べたいんやけど?」・・バタバタしてて、ゆっくりコーヒーを飲む時間もなかった母はここでワガママ炸裂で~す(笑)母 「Nちゃん(ママ)も一緒に食べようよ~」ママ 「え?そんな・・私はえぇのに~」母 「なんでよ~食べて!」(まるで自分が用意したかのように言うなって?)美味しいシュークリームとコーヒーそしてお喋りしまくり~の母達。おチビとAちゃんにはジュースとクッキー!このクッキーは次女&チビと、前日に作ったんですこんな感じで手にナイロン袋・・コネコネこねてますココア生地も作ろうと、ココアを探したら無かったブロ友Kayomamaさんの日記で、パンにミロを使ったって書いてあってそれを思い出した母は、次女のボールにミロを投入♪あ~あ~テーブルが粉だらけだわ~(まぁ~えぇっか)ミロクッキー焼いてる途中です待ちきれないので こっちを先に食べてますおチビが、焼けたクッキーからAちゃんの分も取り分けていました長女&長男が、匂いに引き寄せられてやってきて1つ・・2つ・・3つ・4つ・・と、つまんで食べるので「ギャー!!これはお友達の分やで~食べたらあかん!」母は、慌てて秘密の場所に隠しておきました~Aちゃんは、このクッキーをすごく喜んでたーくさん食べてくれましたその後、いっぱい遊んでそろそろお昼ですママ 「そろそろ帰らないとお昼やなぁ・・」母 「お昼食べてって~」 「そんなん悪いわぁ~」「何言うてんの~えぇって~えぇって~」母は、ちゃ~んとランチの用意をしてました~♪みんなのお助けメニュー「カレーライス!」大量に作ってどんどんリメイク!な~んて素敵な節約なんでしょう~前の晩、残ったカレーをこんな風にリメイクしてました★みんなもやってるかな?まずご飯をバターとにんにく、塩コショウで炒めまーす。それを耐熱皿に入れ、カレーのルウをかけ、真ん中に玉子投入~(ドボーン)(玉子が落ちないように、母は真ん中をくぼませておきます)んで、ミックスチーズをパラパラ~超簡単なので多めに作っておいたんです(しかし、すっげ~お皿の数やし・・笑)そして、オーブンのグラタンメニューをピっして焼きま~す♪美味しいカレードリア完成で~す☆「ハフハフ・・おいひい」Aちゃん親子にも大好評で良かった~ランチしてると、母の地元の親友Sが「今日は友達が来るからゆっくりしてもらえへんで~」と伝えていたけれど、「たった3秒 時間をおくれ・・」と、大量のお下がりを取りにやってきた(笑)ベビー服にオモチャ、いろいろいーっぱい大きな紙袋5つ分を持ち帰ってくれました~あ~お部屋スッキリ~そして、また大量のお菓子を置いて帰って行った親友S。「今度、またゆっくり来てよ~」 S「言われんでも来るし!」「せやなっ・・アハハハ~絶対来いよ!気ぃ付けて帰りや~安全運転でな~」そして、Aちゃん親子ともお別れした後は幼稚園へお迎えに・・帰りにMちゃん親子が来てくれたので、さっそくティータイム(何回ティータイムあるねん・・笑)気の合うMちゃんとは、話すコトが多過ぎて忙しい~(笑)ウダウダ楽しい時間を過ごしてると、長男&長女が帰宅し、長女の親友Tが来て、長女と2人で必死に公文の宿題やってました前の日までにやっとけよ!昨日は1日中 とーっても賑やかな我が家でしたお客さん大歓迎みんな楽しい時間をありがとうでは、またポチ×4っと応援して下さると嬉しいです ←クリックしてね
2011年01月15日
コメント(4)

先日の日記で、お友達のコトを書きましたそのお友達が、ついに目を覚ましたそうです!あれから1週間・・みんなの祈りが届いたのかなぁベッドの上で、手を大きく動かしてるそうです。それは私達親子にとって、とてもとても嬉しいニュースでした「良かった~やったぁ~!」・・って、長男や仲間達も、とっても喜んでいますみんなで祈り続けて良かった。お友達やご家族には、これからも、とても大変なコトが待ってるんだろうな・・そう考えるとやっぱり苦しくなるけど今は、目を覚ましてくれた!そのコトが何より嬉しくてこれから、どんどん良い方向へ向かっていくんだ!って信じて私達親子もエールを送り続けたいと思います母のブログを見て、一緒に心配して下さったり、祈って下さったり・・。皆さんの優しくて温かいコメントに心から感謝しています皆さんに 元気をいっぱいお届けしたくて、ブログやってるのにいつもパワーを頂いてばかりの私です。いつもホンマにありがとうございます今までどおり元気なブログ、書けるよう頑張ります★おおきに~
2011年01月15日
コメント(2)

今日は、とても悲しい日記になってしまうコトをお許しくださいこのコトは、書くべきか書かぬべきかと、随分迷いましたがやはり、書き残しておこうと決めましたそれは、先週の週末の出来事でした。母と子供達は、隣町と合同のたこあげ大会へ参加する為お昼過ぎからずっと、ウチを留守にしていたのですその日の午前中、いつものように長男は、仲間達と一緒に遊んでいましたその日は、ウチの父ちゃんがお休みだったので、長男達は、近くの福祉会館へ行き、仲良く遊んでいたそうです父ちゃんが言うには、お昼からも、母達が留守の間に、仲間がウチへ長男を誘いに来ていたみたいです父ちゃんが、長男が留守だと伝えたところ、仲間達は帰って行ったと言ってました・・・。次の日の朝早く、1人の友達がウチへやってきましたこの日も父ちゃんが休みだったので 「外で遊んでくる!」 と、長男は、元気良く家を飛び出して行きました。すると、出て行ってすぐウチへ戻ってきて玄関で大きな大きな声で、必死に母を呼ぶのです「お母さん!お母さん!」そんなに慌てて、一体何が起こったのだろうと、母も急いで長男の元へ駆けて行きました。「〇〇君が!大変や!どーしよう!えっとな、あ、あのなっ・・」母 「落ち着け!どーした?」「〇〇君が・・・昨日、トラックにはねられたんやて」一瞬、自分の耳を疑いました「え!?どーいうコト?何が?」軽いパニックを起こしてた母でしたが、お友達の引きつった顔を見てすぐに、コレは大変なコトが起こってるんだ・・。と気付かされました。お友達の話を聞きながら、だんだん体が震えてくるのが分かりました詳しいコトが分からない状況なので、ただただ無事を祈るだけ。青ざめて、ボーっと突っ立ってる母に、長男が「オレ、ちょっと行ってくる!」と、言いチャリンコにまたがると、ものすごいスピードでどこかに行ってしまいました「ちょ・・ちょっとぉ!リュウ!どこ行くん!?」母が叫びながら追いかけた時には、長男は、もぅ道を曲がる途中ですぐに、その姿は見えなくなってしまいました母 「どーしよう・・どーしたらえぇの?」長女 「今はまだ どーするコトも出来へんよな・・」その子は、仲間みんなが私とアホなコトで騒いでいても唯一 私に敬語で話しをしてくるような礼儀正しい子でした。「えぇんやで~おばちゃんには気を遣わんでも」と、言うと「はい」と、笑顔で答えてくれたのを覚えてます勉強も良く出来るそうで、長男が習い始めた公文は、その子が居るからオレもやってみると、長男が言った程、長男にとっては、大切な大切な・・大好きなお友達だったんです。普段はおとなしいらしいけど、ウチでは元気いっぱいで、いつも笑顔でした毎日のようにウチへ来て、長男や仲間達とホンマに楽しそうに遊んでいましたあの子の楽しそうに笑う顔が浮かんできて、涙がじわ~っと滲んできて胸が張り裂けそうなぐらい切ない何をしていても、このコトを思い出すと 心臓がバクバクしていました急いで家を飛び出して行った長男でしたが、しばらくして、仲間と帰ってきました。母 「どこ行ってたん?もぅ~心配かけんといてよ!」長男 「警察行ってきた!」母 「警察!?」長男 「事故のコト、詳しく聞いてきた」母 「・・警察って・・あんた。。。で?警察はなんて?」長男 「意識不明の重体って言うてた・・」あの日から、もぅ何日か過ぎましたが、まだ意識は戻っていないそうです友達のウチから、帰る途中の出来事だったそう。。。横断歩道を渡っていたお友達に、トラックが突っ込んできたって・・。なんで、こんなコトに・・。あの時、ウチの長男がいつものように一緒に遊んでいたら・・・たまたまあの日は、ウチが留守だったから?いろいろ思うコトがあり、ホンマに苦しい。学校でも校長先生から全校生徒にお話があったそうです。来る日も来る日も、ウチではその子の話をしています「絶対元気になるわ!アイツ絶対戻ってくるよな?母さん!?」長男にそう聞かれる度に、「・・・。元気になるって信じよう!」と、しか言えなくて・・・。長男は「絶対大丈夫!」と、心から信じています時々、悲しい顔をしたりもするけど、相変わらず明るくやってます学校では、事故の日一緒に居た仲間達を自分が励ましてるんだと長男は言いますあの日一緒に居た仲間達は、酷くショックを受けてるそうでみんなが落ち込んでいるのが辛いと言ってます。たまたま自分が、その日留守にしてたコトも、長男にはショックなのでしょう。親の私が言うのもおかしな話ですが、体も小さくやせっぽっちな長男ですが、仲間達の中では一応リーダー的存在のようなので、長男にはみんなを励まし続けて頑張って欲しいと願っています。「早よ、アイツに会いたい!」「アイツが帰ってきたら、伝説のポケモン全部あげるんや~」「アイツのとこに、お見舞いに行きたい!」「早よ学校に来たらえぇのに・・」そんなみんなの想いを、届けてあげたいみんなまだ10歳・・・あまりにも大きな大きな試練に、どこまで耐えられるのか・・と、不安です。仲間達も学校のみんなも、同じ気持ちで祈っていますどうか・・神様、助けてあげてください母は、あれから毎日天に祈っています。「頑張れ・・・頑張れ・・」病院のベッドの上で、どんなにあの子が頑張ってるか・・・それを分かっていても「頑張れ・・頑張れ・・」そう願うしかない私達親子です新学期が始まってすぐ、こんなコトになってしまって、ご両親やご家族のお気持ちを考えると、ホンマに胸が苦しくて・・・。いつも楽しいブログを・・って思いながらやってますが今日だけは、祈りを込めて長男や仲間達の思いを書き綴りたかった。この祈りがどうか届きますように・・・。
2011年01月13日
コメント(10)

みんなのとこ(ブログ)へなかなか行けてません・・ごめんなさい今日は、父ちゃんがお休みでウチに居ます前々から、母の携帯ちゃんの液晶に、へんな模様が入っちゃってたんだけど(多分、水が入ったんだろうなぁ・・)突然、「今からauショップへ行くか?」と、父ちゃんが言うのでおチビと3人で行ってきました~「どうせ買うならスマートフォン買えば?」と、父ちゃん。最新の機種を見た母は・・・「はにゃ!?」(ハニ丸君か!?・・若い人は分からないかな?)「イヤイヤ・・パパ。私は普通の携帯でえぇよ」父 「お母さんはカメラ機能がえぇやつの方がえぇんやろ?」母 「うん!カメラは大事!」父 「じゃあ~コレにしとけば?」次から次に父ちゃんが優れた画素数の携帯を選び 勧めてくれる・・・が、しかし!?高ぇぇええーーー!?なんじゃこの値段!?あたしゃ~そんな最新の物でなくてもよろしいのですが?ただ普通に使えたらよろしいのです父ちゃんが勧めてくれた高い携帯たちは、置いといて・・(置いとくんか~い!)母が決めたのは、東芝のREGZAフォンで~す!色は、あえてブラック~渋~~い!このブラックに惚れてしまったのであります父ちゃんは、前々から欲しいと言っていたアンドロイドを予約していました。ろ・・・ろくまん?63000円ですって~!?ぬわ~に~!?母が選んだ携帯は3分の1の値段お・・恐ろしい・・仕事で、いろいろ調べ事をする父ちゃんは、インターネットをよく使うので前からすごく欲しがっていたし、仕方ないっすね。さてさて、問題は支払いです。母の携帯は めーっちゃポイントが溜まってたので、全部ポイントで機種変完了で~すラッキー!ショップ店員さん 「では、旦那様の支払い方法はどうされます?残りのポイントを使って、その後の支払いは・・」父&母 「分割で!!!」(早っ!)店員さんの説明に被さるぐらい即答でございました(爆)メモリーを古い携帯から、新しい携帯へショップの人が移し変えてくれるのに1時間ぐらい時間がかかると言うので、父ちゃんの提案で、イオンでお食事しちゃいました~3人だと安くつく~たまには3人で外食もいいね~「ジュリ!姉ちゃん達にこのコトは内緒だぞ~~」(笑)その後、au ショップへ戻り、母が携帯を受け取ってる間に、父ちゃんは、おチビと鯛焼き屋さんへ・・・しっかり家族みんなの分の鯛焼きを買ってくれていました車に乗り込み、さっそく新しい携帯を使ってみましたよ~わ~いわ~い!この携帯のカメラすげ~~ってか、みんなこんなえぇ携帯使ってるの?(前の携帯が古すぎて、時代に付いていけてない母でございます)画素数にビックリ!12万(以上だったと思う)画素初めてカメラ使ってビックらこいた~今の携帯って、もはやデジカメやん新しい携帯のカメラで撮るモデルはもちろんこの人です↓おウチに付いても、またカシャ・・(林家ぺーか!?)あかん・・・おもろい。この携帯のカメラ・・おもろいやんけ~~最高~!この後、幼稚園へ向かった母。今日もお友達のMちゃんから、た~くさんのお下がりを頂きました~頂いたチャレンジの付録で楽しそうに遊んでます・・(前の携帯で撮った)昨日も、た~くさんお洋服やオモチャを頂いていたのに、今日もまた頂けるなんてホンマに有難いわ~プリキュアのパジャマに、飛び上がって喜ぶおチビ!母は絶対買ってやらないので、よほど嬉しかったのでしょうね~少しまだ大きいサイズなのに、無理やり風呂上りに着ていましたズリズリとズボンの裾を引きずって歩くおチビ。「お殿様~~~ちょいと待たれよ~~」今にもつまづきそうでヒヤヒヤ・・・ズボンの裾を少し折ってやろうと、必死で追いかける母を見て笑い転げながら逃げるおチビでした(待てぇ~~~い!!)まだまだ書きたいコトがた~くさんあったのですが、大量の晩御飯を作らねばなりませんので(笑)今日はこの辺で終わりますぅ~。では、また明日皆様の応援(クリック)が励みになってます ポチ(×4)して下さると嬉しいです
2011年01月12日
コメント(6)

今日から、小学校&幼稚園共に新学期がスタートいたしました!結局、長女&長男は、昨日の夜まで宿題に追われていました。なんとか2人とも提出物を仕上げるコトが出来ましたが書道の宿題が終わったのは、夜の9時でございました~オイ!長男よ!何が 「美しい心」だよ~適当感たっぷりの書き初め・・・泣けてくるわ~長女なんて「どーせ選ばれないんやから、適当でえぇって~!」なんて言いやがる確かに絶対選ばれないだろうけど、お習字ってのはもーっと心込めて書くもんじゃね~の?冬休み中、遊びまくりで、夜更かししまくりだった上2人。母の予想通り・・・今朝、学校へ行く時も、シャキーンっと準備が出来るハズもなく・・我が家の問題児(長男)に関しては、起こしても起こしても、またすぐ倒れこむように眠るという特技を披露してくれておりました(おやすみ2秒・・のび太か!?)10分寝ては起こし!また10分寝て・・また起こす!あんまりにも起きないので、最終的に母・・・足がでました(爆)「オイ!オイ!起きろ・・」グリグリ・・おこたに潜り込んで寝ている長男の頭を、足でグリグリやってます(大変お下品な行為ですので、決して真似しないで下さいこの行為は、大きな愛を持って行っております・・笑)長男 「足ってーー!?頭臭くなるやん!」母 「臭くないわー!母さんの足はローズの香りやし!」長男 「なんで足がローズの香りやねん!」母 「ほら~ちゃんと匂ってみぃ~や~ほれ~ほれ~」ってな感じで、なんとか起こしました~(どんな親子や・・笑)ひたすら寝てた長男と、朝早く起きていたにも関わらずずーーっと、ボケーっとして「学校だる~面倒くさ~」といい続けてた長女。ギリギリの時間になってから、バタバタ焦り出す2人(毎度のパターンですわ~)長女 「母さん!ぞうきんある?」長男 「あっ!オレも~」母 「はぁ!?ぞうきん?なんで今言うねん!んなもんあるか!」「あ~もぅ じゃあ今日用意しとって~」・・・新学期早々忘れ物ですがなっ長男 「オレ なわとびも要る!」長女 「あっ、そうやった~なわとび要るんや!」母 「お前達~~~~なんで、もっと早く言わないんだ~!」2人 「まぁ~まぁ~大丈夫やって~明日で間に合うから~」「ホンマかいな~!?」あ~このえぇ加減な2人・・実に私にそっくりだ~(そっくりなんか~~~い・・笑)「方眼5ミリのノートも要る!」 「赤ペンがない!」 オイ・・もぅそれ以上言うな・・頭がおかしくなりそうだ今後このようなコトがないように、今日はダイソーへ行って、ついでに学校で必要そうな物、いろいろ予想して買っておこ~っと一方、幼稚園が始まるのを楽しみにしていた次女さんはきちんと、自分で起きてきて、「おはよ~」と元気にご挨拶!!さっさと、ご飯を食べ、さっさとお着替え。スモック着て、名札付けて、幼稚園に持って行くかるたの練習までしているかっこいい1年生になる為、次女さん頑張ってるね~今の所、我が家の優等生だね♪と、思いきや・・・幼稚園へ着くと、なかなか車から出てこない仕方なく母がドアを開ける「どうぞ、お嬢様」 次女 「ハイ、ありがとう」って、母は君の召使いかぁ~~~「リホちゃん、久しぶり~おはよ~」お友達のママに声をかけられるも、お口ポカーーーンちょっとぉ!しっかりしてよ~!朝のご用意で力尽きてしまったのかい??「お・おはよー」次女の代わりに、母が元気過ぎるご挨拶(笑)はぁ~今は、おウチにおチビと2人・・・なーーーんて平和なんでしょうとーっても静かね~おチビは、温かい緑茶が大好きで、「あ~~~っ」「あ~~~っ」と、いちいち言いながらお茶をすすっております(小さいお婆ちゃんのよう)母は、これからたくさん頂いたお洋服の整理をしたいと思ってます日曜日にも、同じ地区のママから、大量に長男&次女のお洋服を頂いてしまいました大きな紙袋2つにてんこ盛り~~~しかも 長男好みのやんちゃ坊主っぽいテイストが たーっぷりのお洋服ばかりで嬉しい~急いで家にあったコーヒー詰め合わせから、コーヒーの瓶2本をおすそ分け~「うわ~コーヒー大好きやから助かるわ~」って、喜んでくれて良かった~年末年始でGETしたお洋服の数は、それはそれは大変な量でございますので母のシンプルライフのモットーである「増えた分だけ減らす!大作戦!」を決行いたしまーす長男は、性格と同じで、服の好みもチャラいのが好きです(笑)カチっとした格好を全くしないので、リーバイスやEDWINなどのちゃ~んとしたジーンズを履きませんこういうのが好きそうなお友達に、まとめてあげちゃいます母は、たくさん紙袋を用意して これは〇〇ちゃんへこういうデザインが好きなのは〇〇ちゃんとこかな~こっちは〇〇ちゃんちにあげようって、仕分けするのですいっぱい行き先別にお洋服や小物などを分けるので、部屋中紙袋だらけになりますまさにリサイクルセンターHAHAショップ(笑)みんなの優しさが巡り巡ってお友達の輪を広げます★そういえば、父ちゃんが年初めにこんなコトを言っていました「オレらは、人に世話になるばかりで、感謝しとるだけや・・人に感謝してもらえるような人間にならなあかん。して貰うばっかりやったらあかんのや!いつも人に何かせなあかん!」って・・。母 「フムフム・・・そう言われればそうだ・・」父 「金がないからしてあげられへんとかじゃなくて、せなあかんのやぞ!」母 「ハイ・・・なるほど~でも、お世話になっとる人全員に一気におかえしってのはさすがにムリやしなぁ~」父 「出来るコトから・・・」母 「イエッサー」その日母は、近所のお世話になってるママに地元のお饅頭を買いました父ちゃんは、友達の飲み会に少しだけ顔を出し、お酒をプレゼントして帰ってきましたちょっとづつちょっとづつ・・出来る範囲で・・それでもなんだか気持ちえぇもんですね~母の今年の目標が決まった瞬間でした昨日は母、楽天のこのショップで↓いつもお世話になりっぱなしの伯父さんの 誕生日プレゼントを注文しました~伯父さんは64歳ですが、超若い格好して、いつもおしゃれ~なんで、 もーっと派手になってもらいたいと、お洋服を選びました~ ついでに父ちゃんの帽子や服も購入~なんと!今、500円均一やってます! 4点以上買うと送料無料になるクーポンありますよ~(もちろん母、クーポン使いました) ではでは 今日はこの辺で終わっときま~す いつも応援(クリック)おおきにです~★ポチ×4して下さると励みになります
2011年01月11日
コメント(12)

昨日は、この冬休み中ずーーっと遊び呆けてた長女&長男に過酷な試練を与えた母!そう!・・・宿題です! 「終わるまで眠るな!」(まるで鬼のような顔で怒る)自分達がイヤなコトを後回しにして、楽しいコトばかり優先させてきたツケが回ってきたのですもの「まだこんなに残っとるぅ~」そう言って、グズグズ言う長男に、父ちゃんからもガツンとお叱りが!泣きながら計算ドリルと向き合う長男(笑)母も、出来るだけ横に座って、監視してやりました。「お腹すいた~死ぬぅ~~」2人は、そればっかり・・・「こんなんじゃ、勉強に集中できへ~ん!」母 「もぅ!分かったってば!で?何食べたいん?」長男 「ボ・・僕は おむすびが食べたいんだなぁ」(お前は裸の大将か!!!)塩だけのおむすびが夜食です(笑)母は、深夜1時まで付き合いましたが、まだ終わりそうに無いので「んじゃ!君たち!とことん頑張りたまえ!」と、言い残し、さっさと寝る準備(笑)母の代わりに長女が長男に勉強を教えていました。まったく・・姉弟揃って、こんなに宿題を溜め込むとは・・結局2人とも、後ちょっとの所で力尽きたらしく・・朝起きると長男は、そのままおこたで撃沈しておりました今日は小学校で開かれる「たこあげ大会」に参加するのでガーガー寝てる2人を叩き起こしました (鬼~~~)2人は寝不足なのでフラフラしながら着替えて、顔を洗い、「はぁ~だっるぅ~」と、言いながら靴を履きました(笑)父ちゃんが車で出勤してる為、今日は徒歩で小学校まで行きました雪がチラチラしてて、とーっても寒かった長男は一昨年、親戚の叔母さんにプレゼントして貰ったダウンジャケットを公園に置き去りにして帰ってきたんです。探しに行ったら、もぅ無くなってた(泣)だから この冬着せる暖かいジャンバーがなくて母は 帰省中に地元のしまむらで長男の真っ赤なジャケットを買いました~(なんとコレ↓ 超安くなってたの~1400円だよ~♪)小学校までの道を、トボトボみんなで歩いていると、途中でおチビが「あ~もぅ歩けへ~ん、サヤちゃん抱っこぉ~」と泣き始めました。「もぅ・・仕方ないなぁ~」と、長女が振り返りましたすると?突然、母の視界から、長女が消えたのでありますえ?え?えーーー!?なんと!長女さん、溝に落ちてますがなっ「ギャー!母さ~ん!助けて~ほら~はまったぁ~」「うん・・。知っとる・・見たら分かる(爆)」ギャハハハハ~長女が、たまたま落ちた溝にだけ 水が溜まってた(ウケル~)靴も靴下もずぶ濡れだー「あ~あ~家に帰って靴履き替えてきたら?」「えー!?面倒くさい~~~えぇわ!このまま行くわ!」そう言って長女は、ずぶ濡れの靴のまま、おチビを抱っこして「あ~足の指の感覚がもぅない・・最悪や~これ・・しもやけ決定やわ・・」と、言いながら、小学校まで歩いて行きました(笑)長女&長男の「たこあげ大会」の目的は・・もちろん参加賞狙いです参加賞は図書カード500円分なんだって!そりゃ~参加するっきゃないでしょ~参加してる人は少なかったですが、出るからには頑張りましょ!!「だる~い」とか言ってた2人でしたが、いざ始まるとマジでした(笑)土曜日に参加した隣町との合同「ふれあいたこ作り・たこあげ大会」で作った たこが、ココでも大活躍~♪おチビも、しっかり参加中~次女は、仲良しのNちゃんに会えてとーっても嬉しそうでした~寒かったけど、一緒に遊べて大満足したみたいです低学年の部・高学年の部に別れ、たこあげしましたそして、結果発表~~!まさか!まさかの?展開が待っていました「高学年の部 おもしろかったで賞は〇〇サヤちゃん!」と、長女の名前が呼ばれたのですなんで!?と、いうのも、この「たこあげ大会」では、デザイン賞というのがありみんな気合いを入れて、いろんなデザインの絵をたこに描いていましたしかし・・ウチの長女ときたら・・・。真っ白(白紙)なんで真っ白やねーーーんそれはまるで、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる一反木綿のようなたこだったのです(笑)それが、どうやら審査員の役員ママ達にウケたようですしっかり商品(スポーツドリンク粉末5パックセット)を頂き「うっそー?こんなコトってあるん?ラッキー!」と、大喜びの長女でしたその後、またもや驚くコトに、「よく走ったで賞は、4年〇〇リュウセイ君!」って・・。マジですか~!?姉弟揃って賞を頂けるなんて~~しかも、よく走ったで賞って・・(爆)そういえば長男・・・誰よりも元気に、チョコマカチョコマカと、走りまくっていました(粉末ジュース2つもGET!しばらくはジュース買わなくて済む~嬉♪)おまけに、小学生ではない次女&チビも名前を呼ばれお友達と一緒に 参加賞のカラーペン5本セットまで頂いてしまいました~上2人は図書カードもしっかりGETし、大満足で帰宅しました~ラッキー★さぁ~この後はビッチリ宿題の残りをやってもらいますよ~フッフッフッ・・これはアップ出来ぬままだった土曜日の「ふれあいたこ作り・たこあげ大会」の様子です↓長男の描いてる絵(金色のガッシュベル・・古っ。少し母が手伝ってます)この日もとっても寒かった~ココで材料費0円で たこを作り、今日の大会では、無料で商品をGET(笑)お金のかからぬイベントって、最高ですね~どんどん参加せねば~では、今日はこの辺で皆様の応援(クリック)が励みになってます ポチ(×4)して下さると嬉しいです
2011年01月10日
コメント(10)

おはよーございまーす母は、ここんとこ毎日バタバタしとります!(いつもだろ?って・・笑)特に土日は、超バタバタ忙しくてパソコンの前に座る時間があまりないので、皆さんとこにもなかなか行けなくてごめんなさ~い今日は、昨日アップするつもりだった日記です。木曜日の夕方でした。新年会から帰ってきた父ちゃんが久し振りにベロンベロンに酔っ払っておりました~会社の人から、頂いたというお土産に子供達は大喜び~ 群馬のお土産~高級感たっぷり~めっちゃ美味しかったですぅ~ご馳走様です~特に長男が「何やコレ!美味すぎるやろ~~~!!」と、大絶賛しておりました~↓コレコレ~父ちゃんは、そのお土産を母に手渡すと、すぐさま 「あかん・・もぅ・・オレ・・あかんわ」と言い残し、そのまま おこた(コタツ)で撃沈・・・なんと!夕方6時から次の日の朝5時まで爆睡あまりにも、深い眠りについているので「パパ死んでない?大丈夫そう?」と、子供達に何度も確認させてしまった母でした(笑)なので、この日の夜は子供達と母だけの夕食でした酔っ払って眠り続ける父ちゃんを、放置したまま毎度のごとくギャーギャーと大騒ぎ!!(誰も小声で喋らない・・笑)あ~もぅ料理も適当でいいや!大皿に盛ったてんこ盛りスパゲティーサラダも大皿で~(勝手に取れ~笑) みんなビーフシチューおかわりしまくり~!(あ・・父ちゃんの分は???)次の朝、5時に起きた父ちゃんは、「あ~もぅ・・体がえらいコトになっとる・・」と、言いながら朝風呂に入り・・・洗面所で顔を洗ってる母に、お風呂に浸かりながら言った「オレ・・昨日のコト何も覚えてへん・・」と・・・。・・・なんですって!?記憶がないだと?ぬわ~にぃ~!?やっちまったなっちょっとぉ!!なんでそんなになるまで酒を飲むんだー!だから、毎度毎度言っておるだろうに~~~飲んでも呑まれるな~~~と!!「パパ!もぅ若くないんやから、体をもっと大事にしてよ!」「う・・うん・・。」父ちゃん、今年40(歳)でっせ!若い子と同じペースで飲むんじゃぬわ~~い!!でも、男には飲まねばならぬ時がある???変わりに飲んであげようか(爆)?付き合いが出来ない男より、付き合い上手な男がいい!しかし、飲み過ぎ注意~~~そして、2日酔いで酷く辛そうな父ちゃんは、体を丸めながら、仕事へ向かうのでしたやだー!その後姿~。なんかお爺ちゃんみたいですや~ん!しっかりしてー!シャキっと、背筋を伸ばして若々しく出勤して下され~~~コレは、会社の方から後日教えていただいた情報だそうですが新年会の時、父ちゃんは「どーしたーーー?」ってぐらい号泣してたそうです本人は、全く覚えていないそう(汗)仕事仲間のおじさんから、何やらたーくさん褒めて頂いたそうで「あんたはえぇ男やぁ~」と言われまくったコトに、大感動したのか?大号泣だったらしい・・・いろいろストレスとかも溜まってたのかな?私にとって、父ちゃんは逞しくて男らしいイメージ(あくまでもイメージ・・笑)女の私よりすごーく繊細なトコもあるけど・・(私が女らしくないだけか?)だから、泣いてる姿なんて1度も見たコトないので 想像もできないのです今度たくさん飲ませて泣かせてみようか?って・・・ダメか?(笑)やっぱ体が心配ですよね~男の人はお酒の付き合いが多いので、健康管理も大変だぁ~★グデングデンのベロンベロン・・それでも、次の日お仕事へ・・「頑張って!行ってらっしゃ~い」お弁当を渡しながら、母は頑張れそうにない人を、とびっきりの笑顔で送り出すのでありました~(笑)ファイト!ファイト!父ちゃん!頑張れ!頑張れ!父ちゃ~~~ん!そして、いろんなプレッシャーかかえて働くすべてのお父さん達へ心からエールを送りましょう~~~ガンバレーーファイトーーーでは、今日はこの辺でいつも応援ありがとうございま~すポチ(クリック×4)して下さると嬉しいです皆様の応援(クリック)が励みになってます
2011年01月07日
コメント(4)

どーも!児童館「集いの館」 館長母でございます(いつから~?・・笑)母達がおウチに帰ってきてすぐ、その噂を聞きつけた子供達が、続々と、毎日のように我が家へ通ってきておりますよ~。長男が居ない間、少年達は さぞかし寂しかったのでしょう実家に居る間、1人で過ごす父ちゃんからの電話で 「おい!リュウの友達が毎日インターフォン鳴らしてるぞ!ちゃんと、婆ちゃんちへ行くって言うてるんか?」と、長男は何度も言われていましたウチのインターフォンは、呼び鈴を押すと、訪れた人の顔がカメラに録画されるので、留守の時の映像がまとめて見れるのです「え?オレ・・ちゃんとみんなに言うてきたんやけどな~?」長男が居ないと分かってても、一応鳴らし続けてたのでしょうか?(どんだけ遊びたいねん!・・笑)で、昨日も朝からこんな感じでございました~ 野郎どもは急いでウチにあがってくるので、そこらじゅうに散乱してる靴は、母が揃えています(笑)昨日は 片方だけの靴下まで転がっていました(なんで片方だけやねん!)「これ誰の~?」 「あっ僕の~」 って・・アハハんで、昨日は前々から、長男達とよ~く揉めるお友達が、(2学期の終わりにまた長男達と揉めてから、長い間一緒に遊んでいなかった)ウチの前で大きな声で叫んだり・・長男に罵声を浴びせたりと荒れていました「近所迷惑やからやめろー!」長男が怒って言い返していましたがケンカっぱやい親友Sが、その子の行為にブチ切れして「おりゃー」って、外へ飛び出して行った。母が長男に「すぐさまSを止めろー手を出さすなー!」と指令を出すと「おい!ちょっと待てよ!」と キムタクのように言い、走って追いかける長男(顔が全然違ーう!・・笑)その他大勢も慌ててその後を追いかけて行ったそこで、長女がボソリと 「ちょっと一発、ガツンと言うてこようか?」って・・。おぅおぅ・・長女さん、あんたまで?目が怖いからその勢いで行くのはやめとくれ~しばらくして、みんなが帰ってきた自分よりも大きなSの肩を抱き、なにやら耳元で囁きながらSをなだめている様子の長男だったが、「母さん!アイツに文句言うてきて!めちゃムカつく!」って、すごく怒ってる母 「あのなぁ・・そんなん親が出て行ってどーするん?」長男 「だって!めっちゃイヤがらせしてくるんやで!?オレらがやめろって言うてもアイツはやめへんって!」母 「放っておきなさい!そんなの相手にするから余計にやってくるんやって~!」親友S 「だって!お母さん!マジでアイツムカつんやで~!」(だから、Sよ・・私は君のお母さんじゃないって・・爆)「そうや!アイツ最低や!」と、口々にその他大勢が言う。母 「うんうん。お前たちの気持ちはよ~く分かった!さぁ~2階で遊んでこ~い!」長男達 「えーー!?」母 「あの子はきっと、みんなと一緒に遊びたいねん、でも、多分それが上手に言われへんのやろ・・可哀想な子やんか・・あんた達が、あの子を仲間に入れたくない気持ちも分かる。だから、今日の所は相手にせず、様子をみよう!」長男達 「は~い」仕方なく2階へ・・その後、問題のお友達の行動も落ち着き、新たにやって来たお友達も加わって、長男達は仲良く遊んでいました。問題のお友達も もう少し素直になって「一緒に遊びたいんやけど仲間に入れて?」って言えたらいいんだけど。あんなコトしてちゃ~長男達は、いつまでたっても仲間に入れてやらないんじゃないかな難しいなぁ~みんながその子を避けても、長男だけは唯一その子と遊ぶ友達だったのに、長男がこんなに怒っちゃったもんだから、この先どーなるんだろうその子のママに会ったら、このコトを話した方がいいかな。母である私も、コレがイジメのようになっていったらと、少し心配ですでも、みんなの気持ちも分かるだけに、なかなか難しいもんです。まぁ~女子のように陰湿なやり方はしないだろうけど。そんなバタバタしてた時に、次女&チビは「クッキー焼きた~い!」ってやかましい・・おい!君たち、空気読もうぜ!母はそれどころじゃないんだよ~また勝手にスタンバイして、「早く早くぅ~」って材料だけボールに放り込んでやると、自分達だけで頑張って作ってました。手で丸めていたので形はヘンテコリン(笑)けれど、とっても満足そうでした昨日は長女の友達Tちゃんも、長女に電話してきて、「お母さんにかわって~」って。Tちゃん 「もしもしお母さん?」(だから君のお母さんでもないから・・爆)母 「うん どーしたん?」T 「漫画の本売りに行きたいんやけど?ついてきて~」母 「えぇけど、Tのママは知ってんの?ママと一緒に行かなくてえぇの?」T 「だって~ウチのお母さん、ずっと仕事やしさ~」そう、ウチに来る子達・・みんな共働きのおウチが多く子供達がウチに毎日のように遊びに来てるのを知ってるのかどうかも謎なんです私も、この町に来て、そろそろ1年になりますがまだ、お友達のお母さんの顔も知らない、お話もしたコトない人がたくさん居ます小学生にもなると、子供達で勝手にお約束したり、自由に遊びに行ったりするので、毎日自分の子供がどこで何をしているのか分かっていない親御さんも多いようです。「ウチに来るのは全然かまへんから、ちゃんとおウチの人に 行き先だけは言うてから出ておいでよ~」と、いつも言ってます長男のお友達の1人のお母さんは 下の子が幼稚園で一緒なので、時々お話もしていますが、こんなコトを言っていました「いつも遊びに行かせてもらってるんやろ~?ごめんなぁ~学校での様子も、友達のコトも何にも家で話さないから心配なんよ~」って・・。子供が親に何も話さないなんて・・それはとても不安なコトだろうと思いますその子は我が家では、めっちゃはじけているので、まさかおウチでそんな風だなんて想像も付かなかった・・。男の子って、そういう時期が来るのかなぁ・・。長女のお友達も何人かウチで親の文句を言ったりしてますひどい時には 「昨日お母さんとケンカしてクソババアって言うてもた」なんて言う子もいます私は人様のウチの子でも、これにはブチ切れしちゃうんです「親ってさぁ~そりゃウザイ時期もあるやろうけど、そんな風にお母さんのコト悪く言うたらあかん!ほとんどの親はなぁ~いっつも、一生懸命子供のコト心配してるんやからヤイヤイ言うてしまうもんなんや。あんたら、それがもぅ分かる歳になっとるやろ~?もっと親に感謝せなあかん!」小学校高学年~子供達は思春期まっしぐらで、難しいお年頃になりますが、やっぱり親と子のコミュニケーションって、とっても大事なんですよね~お母さんが働いてらっしゃるおウチでもそれがしっかり出来ているおウチは、親と子の関係もうまくいってる気がします私は専業主婦だけど、この先働きに出るようなコトがあってもコレだけは忘れずに子育てやっていこうって思いました♪忙しい中でも、子供との時間を大切にしなきゃいけませんね~今日も朝から、いつものメンバーが勢ぞろいしてる我が家ですマジで児童館と呼ばれる日も近そうだ(笑)昨日は長男の残した昼食を「もったいない!」と、親友Sが食べてくれてましたおチビが大きくなってきたので、あ~寂しいなぁ~なんて思ってた時期もあったけど、この調子じゃ~寂しがる暇もなさそうだぁ~(まさに子だくさん!アハハ)では、ひとまずこの辺で~皆様の応援(クリック)が励みになってます ポチ(×4)して下さると嬉しいです おおきに~
2011年01月07日
コメント(12)

いや~朝からビックリでございます!昨日、今年初めてのブログをアップしましたが、皆様の応援クリックのおかげで、帰省中バナーの貼り方が分からずドドーンとさがってたランキングの順位がどのランキングもドカーンと急上昇しております皆さん、いつも母に温かいエールをありがとうございますなんか、今年もしょっぱなから、えぇ感じですホンマおおきに~それでは、張り切って今日の日記に行ってみよ~おぉー 母達が、実家からおウチに帰ってきた夜、真っ先に走り回って喜んだのは ノアさんでした家じゅうの匂いをクンクン匂って、「うん!あたちのおウチだワン!」と確認しているかのようでしたそして、大量の荷物を家に運んだ後、キッチンへ向かった母。そこで、母が目にした物は、母達の居ない8日間で 父ちゃんが飲みまくったビールの空き缶タワーでございました(どんだけー)この大量の空き缶を、ゴミ袋に入れるのも大変でございましたよ(笑)そして、更に驚いたコトは、父ちゃんがお香を焚いていたコト・・・。超~アロマってますや~ん どーした?どーした?父ちゃん!このお香がねぇ・・・すっご~く えぇ感じなんですわ~ザ・リラクゼーショーーーン1本で約30分間、部屋中にお香のえぇ香りが漂いますなんと、父ちゃん! 母達が居ない間に、1人でイオンへ行きちょいと怪しい感じのインド雑貨やベトナム系?アジアン系?の雑貨屋さんへ出没しこのお香立てと、お香(アロマスティック)を購入したそう(何故そんなに癒しを求めるのだ~~爆)で、1つはダイソーさんで購入した物らしい。(ダイソーのはバリの物らしいけど、雑貨屋さんのインドの物の方が母は好きです)(写真右は、母が地元の100均で一目ぼれして購入した真っ黄黄~のフラミンゴボールペンです・・可愛い~)アロマって、いいですね~ってか、お香っていい~大きい婆ちゃんちがお寺なんで、小さい頃から線香の香りには慣れ親しんできたのですが香り付きだと更に良いわ~なーんか懐かしいような・・新鮮なような・・。気忙しい毎日だけど、いい香りに包まれながらコーヒー飲んで、ホっとする時間も大切だなぁ~って、思います最近ちとホっとし過ぎの母です・・(笑)母が気に入ってるお香と同じのみっけ ↓ いろ~んな香りを試したくなってきた~マイブーム到来★お香にも すっごくいろんな種類があるんだなぁ~楽しそっ それと、もう1つ!!これも父ちゃんの影響なんだけどね、母が、洗濯物を片付けようと、父ちゃんと母が一緒に使っている押入れを開けたら・・・。ぷい~~んって、すっげ~いい匂いするの。なんだこりゃ~って、その謎を解き明かそうとそこらじゅうを捜索して、発見したのは小さな小さな入れ物だったよく100均で3つ100円ぐらいで売られてるこういうのです↓ こいつの蓋には3つの穴が開けられていた・・・。中には少しの液体が・・・。クンクン・・あっ・・香水だ!そういえば会社の若いお兄さん達から、たくさん香水の試供品を頂いてた父ちゃん。手首に少しだけつけてみたが、自分の匂いに酔ってしまいそうだと断念していた。そっか!あれか!なんてグッドアイデアなんだ~押入れの衣類収納ケースの中に入れてある洋服が、ひそかにいい香り~♪直接だとキツイけど、こうするとほんのりと香るんだ~はは~ん。なるほどね~これは、子供達の服を入れてある2階の押入れにも仕掛けなければそうそう!昨日の日記にも書いたんだけど、婆ちゃんが「使い方分からん!」って言って母にくれたのは、シリコンスチーマーです。コレコレ↓また同じのみっけ(笑)これね~すご~くいい!!便利だし、ラップが減らないから節約だわ~今年も、いろんなコトに興味津々の母でございます!ついに、あのカタツムリクリームも購入し、使っておりますよ~帰省中は、肌荒れが半端なく、えらいこっちゃ~ってぐらいブツブツ出てました(泣)おウチに帰って8日ぶりにカタツムリ石鹸で洗顔したところ、お肌の調子がさっそく良くなってきました~。 長女もお気に入りのカタツムリシリーズ!今年も使い続けて行く予定で~す!やっぱ、カタツムリのあの気持ち悪さは、それだけのパワーを秘めていたからなのですね~(笑)また、何かおもろいもん見つけたら、ココで紹介したいと思いまーすそれでは、今日はこの辺で↓ ポチっと応援(クリック)して頂けると励みになります★更にポチ(×3)っと、応援して頂けると有難いでーす★ 毎度おおきに~
2011年01月06日
コメント(8)

2011年★あけましておめでとうございまーすお久しぶりで~す!皆様お元気ですか~?母、今年初のブログでございます♪たくさん届いた年賀状には「ブログ楽しみにしてるよ!」って言葉がいっぱい♪大晦日の日記にも、とーっても嬉しいコメントの数々・・♪皆様からの温かいお言葉を頂き、母はHAPPYでございまーす。ホンマえぇ人ばっかりやなぁ~(早くも、じ~~ん・・泣)毎度おおきに~よっしゃ~今年も「ハッピーシンプルライフ!!」は、元気が出るおもろいブログ目指して ガンガン更新していきまっせ~今年もどうぞヨロシクお願い致しまーす!いや~年末年始は、大変忙しゅうございましたでも、それは、とーってもHAPPYで充実した忙しさで、大満足しております♪ 帰省中は、慣れない携帯からのブログ更新にチャレンジしてみましたがやっぱりPCちゃんで カタカタと長文書く方が、私に適してるようです(笑)これこれ~この感じよ~!と、思いながら 今 日記を書いております帰省中は、婆ちゃんち(実家)で、思いっきりゆっくりしてきました(ジェシーの帽子を被らされ、オモチャにされるノアさん・・哀愁たっぷりの表情・・笑)(婆ちゃんちの前にある公園で、まったりとブランコ~)(クリスマスには婆ちゃんが買ってくれた美味しいケーキを食べました) 1日には、いとこのお兄ちゃんのお店に注文してた(小料理屋をしている)オードブルと、お雑煮を食べました~美味しかった~久しぶりに会ったたくさんの人達から、元気パワーを「これでもか!」と言う程頂いた母&子供達元旦の日にも、5人+1匹で、親友S宅へ・・。婆ちゃんに 「そんなにSちゃんち行ったら迷惑やで!あんたらホンマにやかましいから、Sちゃん達、一気に疲れてまうって~!」と、何度も言われましたが、S親子が「めっちゃ楽しいで♪ずっとおってもえぇんやで~」な~んて言ってくれるもんだから 調子に乗って新年早々襲撃しました(笑)上の子2人と、Sの子供2人は、お年玉持って4人でショッピング&初詣へ・・・その間、母と次女&チビは、SとゆっくりティータイムSが、作ってくれた美味しいワッフル食べて、コーヒー飲んでくつろぐ母(第2の実家か!)おチビも、Sが作ったワッフルにテンションあげあげでございました♪ この日、母はS宅で、Wiiリゾートをムキになってやり散らかしたので右手が上がらなくなる程に、筋肉痛になってしまいました(子供か!)そして、この日の夜には、幼馴染のRと地元のファミレスへ・・。出かけに長女VS長男のバトルがまたもや勃発したので、長女は「リュウが行くなら行かへん!」って、言うので、下3人連れて行って来ました~(長女さん、Rに会いたがってたのに・・)Rとは、1年ぶりの再会でした。母のブログをいつも楽しみにしてくれてるそうで、いきなり私達に会うなり 「なんか芸能人に会ったみたい~」と、昔から変わらぬ天然ぶりで喜んでくれていましたRが、「おチビさんの大ファンなんや~」と、言っておチビにカメラを向けると、すぐさまニコッと笑顔を作るおチビ(恐ろしや~)いつもファミレスなんて連れて行かないし、パフェなんて注文させたコトもないので(ケチ)子供達は必死で喰らい付いておりました~ドリンクバーでも、みんなはしゃぎまくり・・落ち着きなんて全くないおチビなんて、母が知らないうちに、後ろの席の若~いお姉ちゃん達に愛想を振りまいているし・・・最悪な状況でございましたゆっくり話も出来なかったのに、Rは とても楽しそうに ずっと笑顔で子供達を見てくれていましたしかも、Rが全部おごってくれたんです「払うって~!」「えぇって~!」「あかんって~!」「私独身やから大丈夫やって~!」と、オバタリアンのように(古っ!)ずっとやり取りしてたのですが、最後までRが私には払わせてくれませんでした。おまけに、子供達にお年玉までくれるR。 (早よ、結婚せ~い!早よ結婚してくれないとこの恩を返せへんやろ~!・・笑)「今度はウチでご馳走するから絶対に遊びに来てよ!」と、言いながらRとお別れしました。毎年、冬休みの帰省時には、たくさんの人達から大量の品々を、しっかりGETして帰って来る母(笑)今年は、例年に比べ、更にGET品が山となっており・・おウチに帰る時には「とにかく入るだけ車に押し込めー!」と、夫婦で力を合わせて、「これじゃあ~人が乗れんだろー!」と、いうぐらいに荷物をギュウギュウ詰めに押し込んで帰ってまいりましたよ~(爆)しかし、実はまだ、ありえないぐらい大きな袋2つ分婆ちゃんちに残してきております(どんだけー!)高校時代からの友達に大量の母&長女サイズの服(おさがり)を貰って正月には、いとこの兄ちゃんの奥さんから、またまた母&長女&長男サイズの服や靴を大きな袋いっぱいに頂きました更に、次女&チビには、その子供(中1のお姉ちゃん)からおもちゃや クレヨン、ノートに鉛筆、本などなど~それはそれは、チビ達が飛び上がって喜ぶような品々をたくさん頂いたのですまた別のいとこの兄ちゃんは、仕事場の人から新品の服(MEN’S)を大量に頂いたそうで、こんなに要らないからと、それらをごっそりと私にくれました(父ちゃんラッキー♪)大きい婆ちゃんちでは、お餅やお米や大きな鮭を持たせて頂き、もう要らないからと言うので、座椅子までGETしてしまいました(笑)婆ちゃんには、コーヒーや昆布、砂糖やらの食料と「使い方が分からん!」と、そこら辺に転がっていたアイデアグッズやら、「使うコトあらへん!」と、放置されてたキッチンスケール(計り)やら~をGETそりゃあ・・そんなけの荷物だもの・・全部入りきるワケないですよね・・(笑)8日ぶりのおウチは、なんだか新鮮でしたたくさんの恐ろしい数のGET品達を、一個一個片付ける作業は、なんだか、とーっても嬉しくて楽しいけど・・洗濯物の山には泣かされそうでございました~とーっても大変だったよぉ(そろそろオンボロ洗濯機君、壊れるんちゃうかな~汗)まだまだお話はございますが、また次で書こうと思いますいつもココに来てくれる皆様に心より感謝です☆それでは、今日はこの辺で・・こんなバナーが作れるようになったブログ村。帰省中にバナー貼れなくて、順位がドーンと落ちていますがまた頑張りますので、ポチっと(クリック)応援してくれると嬉しいですこちらも頑張ります★ ↓ ポチ(×3)っと、応援して頂けると有難いです★ 毎度おおきに~
2011年01月05日
コメント(11)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


