全3件 (3件中 1-3件目)
1
SIMロックを解除したxperia(SO-01C)が、SOFTBANKのSIMでどこまで動作するのか試した。 docomoの利用周波数帯は、2100mHzと800mHz。softbankの利用周波数帯は、2100mHzと900mHz。docomo端末SO-01CのSIMロックを解除したのでSOFTBANKのSIMだと2100mHzしか使用できないはずで、softbankのエリアマップでプラチナバンドではなくSoftbank3G(プラチナバンド非対応機種)ってのを選んだエリアが対応エリアと思われる。softbankのエリアマップhttp://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/ Softbank3G(プラチナバンド非対応機種)ってのは、志賀草津道路の白根山の前後でエリアから外れてるんだけど、行ってみたらほぼ全域で繋がった。国道の最高地点付近で一瞬赤い×が表示されたんだけどホントに一瞬でなんだか繋がってしまった。白根山の前後で、電波強度は低いんだけど待ってると繋がるし、問題は感じなかった。docomoは全域で繋がったが、docomo端末+docomoSIMも白根山の前後だとあんまり繋がりやすいって感じでもなかったし。docomo端末+docomoSIMの方がdocomo端末+softbankSIMより、多少繋がりが良いだけで、そんなに酷く違わなかった。 国353もエリアから外れてるけど繋がってた。 docomo端末+softbankSIMってほぼ問題なく利用可能な感じで、呆れてしまった。いろんなところで「周波数が合いません」とか言ってる人がいるが全然問題なかった。都心で使った場合は、ホントに全く問題が出ないのではないかと思った。 奥多摩だと繋がらないエリアが有りそうで、今度行ってみようかな。 ひょっとしてSO-01Cは900mHzに対応してるのかな?アメリカ以外の海外の同モデルは900mHz対応してるし。技適取って無いだけとか。------------------------ SIMロックを解除したxperia(SO-01C)は、SOFTBANKのSIMを挿すと自分の番号を表示出来ないことが発覚。通話には支障無いけど。 xperia使いやすいので、softbankのガラケーのりかえ割にMNPしようかと考えるが、やっぱりauの方が安いんでauの予定。一番安いやつにしておけば間違い無かろう。 DMM mobileのデータSIMのパッケージを買った。買った後に、データSIMに追加で音声SIMを追加した場合にMNP出来ないって話を知った。変だけど1回線目がデータのみで2回線目にMNPは不可能らしい。データ回線の契約がある人が音声SIMにMNPする時は、月末締めで解約してから新規MNPするらしい。データSIM契約する時、家族の名義で作ろうかな。
2015/11/22
コメント(0)

7時起床。 食べてお茶飲んで8時くらいから歩いて湯畑へ。地蔵の湯に入る。湯畑の手前 地蔵の湯 駐車場にもどって10時前に出発。 11月15日まで志賀草津道路が使えるので、どんなものかと思って行ってみた。結果は雪(笑)。 ロープウェイ乗り場からいくらも走ってないのに雪がちらつき始めて、白根山の駐車場を過ぎると路肩に雪が積もり始めてた。白根山・山田峠付近・横手山のドライブインの下あたりまで積雪があった。 飯山に向かう。飯山の道の駅で野沢菜を10kg1000円弱で買う。道の駅の野沢菜 間に合いそうだったので、野沢温泉の新屋に行ってやきとり丼を食べて、真湯と熊の手洗湯に浸かる。やきとり丼真湯熊の手洗湯 14時30分ごろ東京に向けて出発。 越後湯沢から国17で渋川まで行って、空っ風街道を使って上武道路に。行田から右折して広域農道とか使って国254に。そのまま東京へ。21時くらいに家に着いた。 車が酷く汚れたので、越後湯沢の大雨でいい感じに汚れが落ちた。三国トンネルを抜ける頃にはいい天気で東京まで雨は降らなかった。費用食事おやつ 3681ガソリン 4895おみやげ 1370駐車場 500合計 10446円
2015/11/03
コメント(0)
草津に行く。 17時ごろ出発。23時ごろ草津着。 白旗の湯、千代の湯、地蔵の湯に入る。草津は気温7℃で7-11でおでんに手を出してしまった。 車に戻ってごはんを食べて寝る。
2015/11/02
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
![]()