全10件 (10件中 1-10件目)
1

起床後朝食食べて四万温泉に行く。7:00起床⇒二度寝⇒10:00出発⇒10:30四万温泉⇒河原の湯⇒上之湯⇒御夢想の湯⇒16:30中之条⇒渋川⇒上武道路⇒行田⇒川越⇒23:10帰宅 到着後、休憩してお湯に浸かる。 河原の湯、良かった。もっと酷い浴室と思ってたんだけど、何の問題も無い浴室で水で湯温を調整出来るしお湯も良いし完璧だったよ。独り占めしてゆっくり浸かった。河原の湯 少し歩いて積善館を確認。ホントは積善館を利用したかったけど日帰りはコロナ禍の影響でやってません。来年には行けるかもね。積善館 車に戻って休憩後、南に歩いて行って上乃湯へ。 上之湯、良いね。河原の湯より普通の浴室で入りやすい。上之湯の方が好き。気に入った。上之湯 車に戻って休憩後、車で国道に戻って北へ。ダムの手前にある御夢想の湯に行く。道が良く解からなくて手前の宿に入ってしまって戻ったり。結構、解り難い。で、到着。 御夢想の湯はたぶん建て替えて新しい建物でとても快適な浴室だった。浴槽はやや小さいし深さが足りないが石材を刳り抜いた継ぎ目のない浴槽で豪華版。とても良かった。御夢想の湯温泉の後の冷たいビールは最高だね 四万ダムを見て休憩後、帰ることに。 中之条で休憩し、国35と上信自動車道で渋川へ。上武道路で帰るが、時間が早いので交通量が多くて途中でコンビニで時間潰したりして帰る。・費用 5400円ガソリン代 2900円飲食費 1900円温泉 600円走行距離322km。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー椎名林檎よい
2020/08/28
コメント(0)

四万温泉に行く。 平日に行けるのは当分無いので急遽決行。 前日23時ごろ出発。途中でバナナとか調達して3時ごろ中之条に到着して寝た。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 椎名林檎よい
2020/08/27
コメント(0)

東京に帰る。6:00起床⇒7:30発⇒国7⇒酒田⇒国112⇒湯野浜温泉⇒鶴岡⇒国7⇒日本海東北自動車道⇒12:00あつみ温泉⇒国7⇒朝日三面IC⇒日本海東北自動車道⇒村上瀬波温泉IC⇒国290⇒胎内⇒新発田⇒三条⇒16:30~17:00栃尾⇒18:40越後湯沢⇒国17⇒沼田⇒渋川⇒上武道路⇒行田⇒川越⇒25:00東京着・・・走行距離537km ぶらぶらして帰る気力もなく東京に帰ることになった。 費用は、44170円。・内訳ガソリン 20950円(2304km/164.13L。14.03km/L)飲食費 18400円温泉 4370円おみやげ 450円ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 椎名林檎よい
2020/08/14
コメント(0)

八幡平に行く。8:30起床⇒9:30出発⇒岩手山パノラマライン⇒八幡平アスピーテライン⇒10:30見返峠⇒八幡平山頂⇒八幡沼⇒15:00見返峠⇒樹海ライン⇒15:30~16:30松川温泉 松楓荘⇒岩手山パノラマライン⇒西根⇒滝沢⇒国46⇒県1⇒19:10~21:00川尻温泉ほっとゆだ⇒国107⇒横手⇒本庄IC⇒日本海東北自動車道⇒象潟IC⇒国7⇒23:30西浜・・・走行距離286km 起きてご飯を食べてファミマでコーヒー飲んで出発。 いつものようにパノラマラインとアスピーテラインで見返峠へ。アスピーテライン名物のスノーシェッド いつものように時計回りで山頂から八幡沼をまわる。山頂 見返峠に戻ると岩手山が良く見えた。岩手山 休憩後、樹海ラインを通って松川温泉へ。松川温泉 松楓荘にしたんだけど、他の2軒にした方が良かったように思う。松楓荘はワイルド過ぎて好みでは無かった。温い内湯、混浴露天、洞窟岩風呂、岩風呂(熱い内湯)、ネタなので4つとも入った。決して好みでは無かったがお湯は良い。お湯は極上で浴室は好みじゃ無かった。帰り際、ヤクルトかゆで卵貰えます。ゆで卵は温泉で茹でてて美味しい。松川温泉 松楓荘温い内湯混浴露天洞窟岩風呂岩風呂(熱い内湯) 大急ぎで鉛温泉に行こうとしたが間に合わないので諦めて、ほっとゆだに行く。 川尻温泉ほっとゆだ、良かった。子供が多いのはちょっと気になるがお湯は良かった。川尻温泉ほっとゆだ 国道で日本海に出て自動車専用道使って西浜で寝た。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 椎名林檎よい
2020/08/13
コメント(0)

蔦温泉に行く。7:30起床⇒酸ヶ湯発⇒9:00~11:00蔦温泉(蔦野鳥の森観察路)⇒11:30~13:30谷地温泉⇒湯の台⇒奥入瀬渓流⇒15:55十和田湖発荷峠⇒大湯温泉⇒広域農道⇒鹿角⇒国282⇒21:45西根・・・走行距離172km 笠松峠を抜けて蔦温泉へ。天気微妙笠松峠 蔦温泉に車を停めて蔦野鳥の森観察路を反時計回りに1周してみる。ゆっくり回ったので1時間以上かかった。長沼が綺麗だったかな。蔦温泉蔦沼長沼 蔦温泉は工事中で入れなかったので、谷地温泉に向かう。飛行機雲 天気良かったやたら綺麗な道 谷内温泉はまあまあ。でも毎度行きたいとは思わない。八甲田なら酸ヶ湯と蔦温泉が好き。谷地温泉谷地湿原 湯の台ってとこの景色が良いみたいなので見に行って焼山から十和田湖に向かう。湯の台から 奥入瀬渓流沿いを走るが、石ヶ戸休憩所で簡単に車が停められたので脊髄反射で路肩に停めてしまった。さらに銚子大滝のあたりで簡単に停められたので散策。奥入瀬渓流銚子大滝 そのまま十和田湖に抜けて発荷峠へ。十和田湖(発荷峠から) 大湯温泉で湯に浸かろうと行ってみたが、観光客お断りだったので諦めて南へ。いつもの広域農道で鹿角のローソンまで行って休憩。国282で西根に向かう。途中、ユニバースってスーパーがあったので買い物して西根で就寝。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 椎名林檎よい
2020/08/12
コメント(0)

酸ヶ湯温泉に浸かる。8:30起床⇒9:00~15:00酸ヶ湯温泉⇒就寝 走行距離100mくらい 起きてご飯食べて酸ヶ湯温泉に浸かる。天気はマシになった酸ヶ湯温泉 日帰り入浴9:00~15:00なので適当に目一杯いたね。 9:00に入ったのに休憩して11時にやっと入浴。ひたすら休憩 玉の湯に入る。空いててお湯はさいこーだったよ。酸ヶ湯温泉の玉の湯が日本一と思う。玉の湯 休憩して、千人風呂に。今回は空いてたので千人風呂もとても良かった。混んでるとあんまり好きじゃないんだけど。千人風呂 15時に出て、おそばを食べて車に戻って適当に過ごして寝た。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー椎名林檎よい
2020/08/11
コメント(0)

恐山の温泉に浸かる。9:30起床・10:15発⇒11:20~12:50薬研⇒13:30~16:30恐山⇒国279⇒横浜吹越IC⇒野辺地IC⇒国4⇒青森市街⇒国103⇒22:40酸ヶ湯温泉・・・走行距離215km 起床後、ローソンでコーヒー飲んでから出発。国道で大畑まで行って薬研へ。 奥薬研温泉 かっぱの湯、3回目だった気がする。今回、適温で良かった。大抵熱いと思うが今回天気が悪かったからか適温のいい湯だった。奥薬研温泉 かっぱの湯 休憩して恐山へ。恐山 花染の湯と薬師の湯に浸かった。花染の湯薬師の湯 適当に休憩後に出発。南に行って国4で青森市街へ。お弁当を買ってスーパーで買い物して国113で酸ヶ湯へ。 到着後就寝。酸ヶ湯ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 椎名林檎よい
2020/08/10
コメント(0)

北に向かう。9:00発⇒国7⇒広域農道⇒能代⇒県64・63⇒国101⇒12:00深浦⇒鯵ヶ沢⇒県3⇒県30⇒百沢⇒県3⇒13:20~15:00嶽温泉⇒弘前市街⇒国7⇒県27⇒青森市⇒国4⇒浅虫温泉⇒野辺地⇒県8⇒20:00~21:30東北温泉⇒22:15横浜町着・・・・走行距離327km 起床後、出発。 国7沿いのローソンでコーヒー飲んで、広域農道で能代の北に抜けて五能線沿いを北に向かう。深浦千畳敷 鯵ヶ沢で右折して岩木山を時計回りに回って嶽温泉へ。嶽温泉 前回、時間が間に合わなかった嶽ホテルで湯に浸かる。嶽温泉はみんないい湯だけど、浴室は嶽ホテルと山のホテルが良いね。他でも問題無かったけど。まあどこでも大丈夫。嶽ホテル 弘前市街でお弁当を買い、国7で北に行って青森空港の辺りを走って青森バイパスへ。そのまま国4で東北温泉に向かう。 東北温泉は黒いモール泉でなかなか良かった。東北温泉 野辺地から自動車専用道を使って北に行き、横浜町に到着。適当に寝た。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 椎名林檎よい
2020/08/09
コメント(0)

北に向かう。8:45起床・9:05発⇒越後湯沢⇒県28・国291⇒県70⇒国252⇒国290⇒11:20~12:20栃尾⇒国290・県9・国290・県226・国290・国49・国290⇒13:50~15:30出湯温泉⇒国290⇒県60⇒国290⇒村上瀬波温泉IC⇒ 新潟区間/日本海東北自動車道⇒朝日まほろばIC⇒国7⇒17:45~19:10あつみ温泉⇒日本海東北自動車道⇒鶴岡西IC⇒国7⇒給油(鶴岡)⇒20:45~21:10酒田で買い物⇒国7⇒象潟IC⇒日本海東北自動車道⇒22:30岩城IC⇒国7⇒秋田市⇒24:00三種町着・・・・走行距離457km 起床後、出発。越後湯沢 越後湯沢のファミマでコーヒー飲んで少し走って県28で抜け道へ。国290で栃尾まで行く。 栃尾の道の駅で油揚げを2枚買い、昼食に。栃尾の油揚げ そのまま国290等で山の側を走って出湯温泉で温泉に浸かる。 出湯温泉は去年共同浴場に浸かったので、今回は華報寺共同浴場にしたが温くて良くなかった。次回があれば共同浴場の方に浸かる。出湯温泉共同浴場の方は滅茶苦茶良い湯。出湯温泉 華報寺共同浴場 村上まで国290で行って、日本海東北自動車道と国7であつみ温泉へ。普通に良いお湯だった。あつみ温泉 湯之里公衆浴場 役所でトイレを借りたら傘を忘れてしまった。 日本海東北自動車道で鶴岡に行って給油して、酒田でお弁当を買い、鳥海山の登山口で寝ようと思ったがGoogle Mapは登山口の駐車場が進入不可の表示。行かなくても良い場所なので予定変更して八郎潟の辺りまで行くことにする。 象潟ICから岩城ICまで日本海東北自動車道でワープして、真っ暗な国7で秋田市を経由して八郎潟付近に到着。雨が酷かったのですぐ寝た。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 椎名林檎よい
2020/08/08
コメント(0)

今年も夏休みは東北にした。21:45出発⇒川越⇒行田⇒国17⇒上武道路⇒渋川⇒国17⇒25:10~25:30沼田⇒三国トンネル⇒27:00三俣着・・・・走行距離191km 夜に車で出発。途中に車検証を受け取ったりしつつ、埼玉の西友でバナナと食料を調達して、いつものルートで北を目指す。 沼田のファミマでコーヒーのクーポンを使ってみる。コンビニのコーヒーはファミマが一番気に入ってるので11回分で1000円とか。 三国トンネルは新しいトンネルが大分出来てきたみたいで横に入口が見えてた。 休憩は沼田で一回のみで三俣に到着。すぐ寝た。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 椎名林檎よい
2020/08/07
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()