全11件 (11件中 1-11件目)
1

山田旅館へ。6:40起床⇒7:45発⇒国148⇒ローソンでお茶⇒県114⇒8:30~11:45小谷温泉山田旅館⇒県114⇒国148⇒青木湖⇒木崎湖⇒白馬⇒大町⇒県51⇒道の駅 池田⇒明科⇒国19⇒県57⇒国143⇒国254⇒三才山トンネル⇒県174⇒丸子⇒県81⇒小諸⇒浅間サンライン⇒国18⇒18:00~19:00軽井沢⇒国18⇒碓氷バイパス⇒高崎⇒深谷⇒行田⇒吉見⇒国254⇒23:25帰宅 走行距離314km 起床して、早過ぎるのでうどんを食べコンビニでコーヒー飲んで、山田温泉に行く。 車を停めて10時まで時間を潰しお湯に浸かる。 山田旅館は有名なんだけど、お湯は普通かな。少し濁った色で。露天からの景色は良い。夏でも標高が高いので日陰は涼しかった。お湯は内湯の方が熱くて良かった。終始独り占めだった。 帰ることにするが、距離が長いので結構時間が掛かった。 白馬、大町を通過して三才山トンネルで鹿教湯に抜けて軽井沢から国18で深谷、熊谷に抜けて帰った。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー総走行距離・・・695km。
2021/08/28
コメント(0)

高峰温泉に行く。9:00起床⇒浅間サンライン⇒チェリーパークライン⇒10:10~14:30高峰温泉⇒チェリーパークライン⇒15:10~16:40天狗温泉⇒浅間サンライン⇒上田⇒国18⇒篠ノ井⇒県70⇒信更⇒信州新町⇒国19⇒県31⇒小川村⇒美麻⇒県33⇒白馬⇒国148⇒小谷着 走行距離158km 高峰温泉に行く。 11時までハイキングコースを歩いてからお湯に浸かった。 ハイキングコースはなかなか良かった。 高峰温泉ランプの宿、ランプ濃度は青荷温泉に劣るが塩素入って無いしお湯は良かった。加温かな。気に入ったのでまた行くと思う。 高峰高原ビジターセンターの駐車場に車を停めて適当に散策。南側の景色は良かった。ビジターセンターがカッコいい感じで人出も多くて混んでいた。軽井沢のお隣なので土日はめちゃくちゃに混むらしい。 天狗温泉に浸かる。温くて驚いた。一回行けばもういいかな。赤いお湯。塩素は入ってない感じだった。 浅間サンラインで西に。 上田から国18で北へ。篠ノ井から県道で国19へ。少しだけ国19を走って、白馬長野有料道路は使わずに笹平ダムのあたりから県31に入る。あとは県31と県33で白馬に出て国148で目的地の小谷に。
2021/08/27
コメント(0)
北信に行く。23:00発⇒国254⇒川越⇒吉見⇒行田⇒国17⇒深谷⇒高崎⇒国18⇒軽井沢⇒28:00東御着 走行距離177km
2021/08/26
コメント(0)

ラーメン食べて帰る。8:00起床⇒国459⇒9:30裏磐梯7-11⇒県2・県64⇒9:45~10:50奥裏磐梯 らぁめんや⇒県64⇒磐梯山ゴールドライン⇒県7⇒県64⇒国49⇒会津若松⇒国121⇒下郷⇒南会津⇒国400⇒15:00~17:00塩原元湯温泉⇒県19もみじライン⇒鬼怒川⇒国121⇒今市⇒県247⇒日光⇒国122⇒日足トンネル⇒大間々⇒県291⇒伊勢原⇒上武道路⇒国17⇒行田⇒吉見⇒国254⇒川越⇒24:20帰宅 起床後、準備して、7-11でコーヒー飲んで、桧原湖を反時計回りに周ってラーメン屋さんに行く。 会津山塩ラーメンと醤油ラーメンを頼んで食す。塩も醤油も美味しいが塩ラーメンの方が好みだった。奥裏磐梯 らぁめんやのラーメンはとても美味しい。次回は味噌ラーメン食べよう。奥裏磐梯 らぁめんや塩ラーメン醤油ラーメン 桧原湖は、磐梯山の噴火で谷が堰き止められて出来た湖で1888年だから出来て間もない。出来たの最近だね。デカい湖だ。桧原湖 反時計回りに南に行って磐梯山ゴールドラインで南へ。磐梯山ゴールドライン 会津若松から会津田島に抜けて塩原へ。 塩原元湯温泉 元泉館のお湯に浸かる。白いお湯だと思ったら灰色のお湯だった。普通に塩素無しのいいお湯。塩原元湯温泉 元泉館 もみじラインで鬼怒川に抜ける。もみじライン 鬼怒川、日光、足尾、大間々と走って、上部道路からいつもの道で帰宅。 走行距離、381km。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 総走行距離1921.2km。燃費はリッター13.67kmだった。ガソリン 2万0800円温泉 4690円飲食費 1万6000円おみやげ 2000円ーーーーーーーーーー合計 4万3490円
2021/08/13
コメント(0)

夏油温泉に行った。9:40起床⇒10:50発⇒県13⇒北上⇒県122⇒11:50~16:00夏油温泉⇒県122⇒県37⇒広域農道⇒栗原⇒国398⇒国457⇒国108⇒18:50~17:50鳴子⇒国47⇒県28⇒尾花沢⇒国13⇒山形⇒22:40赤湯⇒米沢⇒国121⇒23:50喜多方⇒国459⇒24:30裏磐梯着 起床後、ゆっくりして出発。 行くの止めたのに夏油温泉に行ってしまった。夏油温泉 お湯に浸かる。大湯、むちゃくちゃに熱いのだけど、我慢して入った。30秒も浸かれないくらい熱い。あとはみんな入れる熱さだったな。疝気の湯に浸かって横の夏油川にダイブしてしまった。気持ち良かった。 内湯が一番いいかもな。大湯疝気の湯真湯女の湯小天狗の湯 休憩後、出発。県37と広域農道が快走路で最高だった。 鳴子で休憩し、国13で南へ。赤湯のマックスバリューで買いものして米沢・喜多方を経由して裏磐梯へ。寝る。 走行距離、349km。
2021/08/12
コメント(0)

八幡平に行く。6:00起床⇒八幡平アスピーテライン⇒9:00見返峠⇒9:20~15:10後生掛温泉⇒見返峠⇒八幡平アスピーテライン⇒岩手山パノラマライン⇒西根⇒国282⇒県16⇒滝沢⇒国46⇒県13⇒21:30花巻着 起床後、準備して出発。 ファミマでコーヒー飲んでパノラマラインで八幡平へ。 アスピーテラインで山の上に行くが悪天候で山頂には行けず。アスピーテライン見返峠 後生掛温泉に行く。 散策してからお湯に浸かる。 散策はなかなか良かった。初めて歩いたけど思ったより良かった。 お湯はいいけどもう後生掛には行かなくてもいいや。旅館のお湯に入ってしまったら無理。温泉卵を買ってしまった。大泥火山大湯沼後生掛温泉温泉卵 来た道を引き返すのだけど、霧で視界が無くてちょっと大変。視界の無いアスピーテライン パノラマラインで西根に戻って滝沢でお弁当を買って、国13で花巻に行ってユニバースで買い物。で、寝た。 走行距離、166km。
2021/08/11
コメント(0)

蔦温泉に浸かる。6:30起床⇒7:45睡蓮沼⇒十和田湖町ローソン⇒奥入瀬渓流 石ヶ戸休憩所 銚子大滝⇒10:50~15:30蔦温泉⇒16:00~17:00道の駅奥入瀬⇒十和田⇒国4⇒二戸⇒岩手町⇒県17・県257⇒9:30ユニバース西根店⇒国282⇒22:00西根着 起床後、準備して出発。 睡蓮沼によって、焼山の交差点から一旦街に行って奥入瀬町のローソンでコーヒー飲んで奥入瀬渓流をぶらついて蔦温泉へ。睡蓮沼十和田ゴールドライン 銚子大滝 休憩してお湯に浸かる。久安の湯、お昼ごはん、泉響の湯の順で。あいかわらず良いお湯。レストラン蔦、メニューが減ってたけど居心地良かった。蔦温泉 車に戻って南に向かうが、タイヤが減ってるので道の駅でタイヤの前後を入れ替えた。 十和田で給油してタイヤの空気圧を調整して貰って、国4で南へ。二戸でお弁当を買い、休憩。そのまま南に行って岩手町で西に。西根のユニバースによってから寝床へ。 走行距離、224km。
2021/08/10
コメント(0)

酸ヶ湯に浸かる。7:20起床⇒9:20~15:30酸ヶ湯温泉⇒21:00??就寝 起床後、ご飯を食べて温泉に行く。 酸ヶ湯はいつも良いお湯で、来年も行くと思うな。 玉の湯・千人風呂・玉の湯・お蕎麦屋さん、といつものルーティンで終了。 車に戻って悪天候に文句を云いながら適当に過ごして寝た。 走行、無し。
2021/08/09
コメント(0)

青荷温泉に行く。7:40起床⇒8:30発⇒国7⇒碇ヶ関⇒給油⇒国454⇒国102⇒9:50~16:00青荷温泉⇒国102⇒黒石⇒国102⇒国394⇒国103⇒21:15酸ヶ湯着 起床後、準備して出発。 碇ヶ関のローソンでコーヒーを補給し、給油して青荷温泉に向かう。 青荷温泉の手前は未舗装路だが特に問題無く到着。 青荷温泉、凄く良いお湯だった。浴室は4つ。15時ごろ暗くなり始めてランプが運ばれてきた。アルコールランプで火を灯すとアルコールの燃える匂いがする。めちゃくちゃに良かった。お湯も良いしロケーションも良い。完璧か。 本館の内湯と健六の湯が好みかな。ランプ小屋敷地内の橋を渡ると奥の温泉の建屋がある露天風呂滝見の湯本館内湯健六の湯 黒石に行って南部せんべいとか買い物して、酸ヶ湯に行って寝た。 走行距離、91.2km。
2021/08/08
コメント(0)

北を目指す。以後の予定に余裕を持たせたいので、なんとか青森に足を踏み入れて、ってことで。8:10起床⇒8:40出発⇒国17⇒越後湯沢⇒県28⇒国291⇒県70⇒国252⇒上条⇒国290⇒11:00~12:15栃尾⇒国290⇒県9⇒国290⇒13:45~15:10出湯温泉 共同浴場⇒国290⇒新発田⇒県60⇒国290⇒村上⇒国345⇒17:00笹川流れ⇒県7⇒17:30~18:15あつみ温泉IC⇒日本海沿岸東北自動車道⇒鶴岡北IC⇒国7⇒鶴岡⇒20:30酒田⇒国7⇒象潟IC⇒日本海東北自動車道⇒岩城IC⇒国7⇒秋田⇒国7⇒潟上⇒国285⇒鷹巣IC⇒秋田自動車道 鷹巣大舘道路⇒大館北IC⇒国7⇒23:50矢立峠着 朝起きて準備して出発。越後湯沢のファミマでコーヒー飲んで北へ。 栃尾で昼ごはんにする。いつものスタンドで油揚げを2枚買っておにぎりとバナナと油揚げでお昼ごはんとする。お昼ごはん いつものように国290で北上。 出湯温泉で湯に浸かる。とても良いお湯で毎度浸かりたくなる。出湯温泉 共同浴場 そのまま北へ。今回は村上から笹川流れを通って北に行った。笹川流れに遊びに来てる人達を見てると日本じゃない感じがする。自分はお呼びじゃないと思うよ。海の色が半端無く綺麗でビックリした。笹川流れ あつみ温泉のファミマで休憩するが、フロントタイヤのサイドのみツルツルになってると気付き焦る。そのまま走ったけど、空気圧低めにしてるのと元々サイド側は柔らかくて対摩耗性が無いのではないかな。ツルツルなフロントタイヤ 無料の自動車専用道で鶴岡に行き、ヤマザワで買い物と氷を調達し給油して、酒田でお弁当を買う。そのまま北に行って、象潟から岩城まで無料の自動車専用道を利用。いつもの事だ。秋田から北に行って国285でショートカットして大館へ。自動車専用道で大館をスルーして国7で青森の県境の手前の矢立峠まで行って寝ることにする。 青森まであと少しだったけどまあまあうまくいった(県境まで数十mだった)。 走行距離、519km。
2021/08/07
コメント(0)
もはや恒例の夏休みの東北旅行に行く。22:20発⇒川越⇒国254⇒吉見⇒行田⇒国17⇒上武道路⇒渋川⇒国17⇒沼田⇒三国トンネル⇒苗場⇒27:50三俣着 いつものように遅い出発で。なんとか初日の目的地に到着。 西友でバナナを10本買い、氷を貰って新調した保冷庫の飲み物を冷やすことに。 走行距離191km。
2021/08/06
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()