ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(38)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(28)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.06.07
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは~!

みなさん、北海道ではかれこれ2ヶ月もの間、

卵が買えない状況が続いているの知ってます?
4月上旬に道央圏の複数個所の養鶏場で
鳥インフルエンザが見つかり、 ​北海道の2割に
当たる120万羽の鶏が殺処分されました。​

それ以降、我が家はお店では卵が買えません。
(朝一でスーパーに行けばあるみたいです)
何と2か月間もですよ。信じられますか?

以前のように戻るのは来年の春になるという
情報もあるぐらいです。
早く”普通に卵を買って”食べたいです。

北海道民に愛の手をお願いします(泣)

今週末の日曜日(6月11日)は、
近年、観光地として有名になっている、
「美瑛町」で開催される、
丘のまちびえいヘルシーマラソン
のハーフの部に参加してきます。


ここは近年、特に人気が高まっています、
「青い池」 ​です。
天気がいい時はホントに青いんですよ。

今年のハーフの部はスタート地点が
この「青い池」の近くに変更されました。

この大会にはこれまで数回参加しています。
過去にはハーフマラソンのベストタイムを
マークした思い出深い大会なんです。

去年も久々にこちらで走りました ​ので、
2年連続の参加になります。



大半がこんな感じの長閑な道を走る、
ホントに素敵な大会です。

コース図はこちら↓



「青い池」の少し美瑛町中心街寄り
の地点からスタートし、
市街地にあるゴールを目指すという、
ワンウェイのコースです。




今年のコースは10km以降の場所に、
「心臓破りの丘」と呼ばれている急坂と
その後に若干のアップダウンはありますが、
全般的には下り坂基調で、
高低差200mを一気に走り下りるという、
ランナーにとっては気持ちのいいコースです。

初夏の北海道観光に興味のある方は、
来年以降に検討されてはいかがでしょうか?

美瑛町では、このマラソン大会以外にも
サイクルイベントも有名でして、
私も過去2回ほど参加しています。
1回目(2017年)
2回目(2022年)

こちらはマラソン大会とは違って、



こんな素敵な坂ばかりを
延々と駆けずりまわされる、
貧脚の私にはしんどい大会です(笑)

こんな感じのアップダウンが続きます↓



平地はほぼ皆無で獲得標高は1175mです。
上って、下って、の繰り返しのコースです。
天気が良ければ快適なのですが、
昨年は一日中の大雨で地獄のようでしたが・・・

ではちょっとここらで、
私の大好きな​ 美瑛町の紹介 ​をしましょう。



ここは「丘のまち」というだけあって、
素敵な丘を中心とした自然がいっぱいです。

というか、丘しかありません(笑)



十勝岳を遥かに望み、
主要な丘には、
数々の公園やレストランとかがあり、
いつも観光客で賑わってます。




CMやテレビでもよく紹介される、
「○○の木」というスポットも沢山あります。

ビューポイントを自転車で周っている
観光客やローディさんもたくさんいます。





そこには奇麗な花畑があったりで、
観光客を飽きさせません。
ローディの脚はどんどん削られますが。

ということで、
サクッと美瑛町を紹介しました。

マラソン大会には正直言って、
あまり気が進まないのですが、
再来週の日曜日(25日)に、
函館のフルマラソン ​を走るので、
その練習の一環なんでね。

函館マラソンのコース↓




函館マラソンの高低図↓



最初から最後までアップダウンが
ランナーを苦しめるコースなんです。

今回の美瑛の大会は​ 5/14の
ノーザンホースパークマラソン

同じくらいのキロ6分ペースで
走れればいいかなと思っております。

乞うご期待(汗)

いつも読んで頂きありがとうございます。
このブログはにほんブログ村の
ランキングに参加しています。
よろしければポチっとお願いします!
  ↓ ​​

ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.07 17:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: