全23件 (23件中 1-23件目)
1

パパがたった今帰宅。郵便受けから葉書を1枚持ってきてくれました。『マルエツ65周年創業記念キャンペーン』ご当選のお知らせ!!なんと、電動アシスト自転車 アシスタリチウムライト/ブリジストンがあたりましたマルエツで2000円以上をお買い上げで抽選券がもらえると言うもの。実は、蓮田の物件にエアコンを設置するため、さいたま市プレミアム商品券を20万円分購入。そのプレミアム分のあまりで食料品を買って当てたものです昨日、蓮田の水道局から『来年、メーターを自腹で変えてね』という衝撃の電話をうけ、若干落ち込んでいました。が、もういいんです。(いや、よくないんだけどね) 今年応募した懸賞の中で、もっとも高額当選となりました!
2010.11.30
コメント(3)
物件の空室対策等でこれからまた忙しくなりそうです。今日は、撮りだめしていたTV番組をチェック!ムムムッ気になる話題が・・・。『マンション購入、頭金有りと無しではどっちが得か?』なかなか面白いテーマですね。で見ていると、私的にはかなり突っ込みを入れたい内容でした。紹介されていたのは、結婚を控えたカップル現在家賃8万円、月の貯金額5万円3,500円位の物件を頭金ありと無しで購入した場合の比較でした。毎月5万円の貯金で、頭金2割を貯金するのにかかるのは・・・約11年11年間に払う家賃は・・・・約1,050万円・・・もったいない!うんうん、そこまではわかるよ~~。で、頭金無しで3,500万円くらいのマンションを買ったら、月々の支払いが13万円程度カップルは、『十分に購入可能な範囲ですね~』みたいなことを言ってました。が、アドバイザーの人たちの半数以上は『やめた方がいい』と苦言を呈していました私的も頭金無しは危ないと思います!!だって、月々のローン金額には、諸経費 修繕積立金 駐車場代 固定資産税 これらが加味されて無いんじゃ?と思えてしまったからです。しかも、結婚して子供が生まれたらローンが滞るんじゃないの?と思えてしまいました。こんな余計なお世話なことを考えてしまうのも、大家さんになってしまったからでしょうか?
2010.11.30
コメント(0)
本日、無事に(?)2棟目のアパートオーナーになりました。これで我が家も事業規模に昇格しました。物件価格は2,550万円でしたが、諸費用込みで結局2,740万円ほどかかりました。融資は2,000万円ですので、残りは自己資金です。引き渡し直前になって、請求書を1枚渡されたり、火災保険の質権設定書のやりとりがうまくいってなかったりとトラブルもありましたが、とりあえず一安心です。何分、お年を召した物件ですので、これから色々と手をかけていこうと思っています。が、仲介業者も銀行さんも『えっ!手を加えるの?』ととても驚いていました。うぅ~ん、確かに出口戦略が『土地値+αで売る』なので無理にお金をかけずに安く貸す。と言うのも手だとは思います。でも、せっかく手に入れたアパートですからお化粧くらいはしてあげたい!と思います。当面の目標は、 期日:2011年3月末まで 目標1、管理会社の見直し (物件地元の管理会社を回れず、契約までに管理会社変更が出来なかったので) 目標2、満室!(最低でも1部屋決める) 目標3、物件のお化粧直しをしてあげる (プチリノベを行う)
2010.11.30
コメント(0)
今日は上福岡の物件融資に際し、火災保険に入るべく保険の担当者が自宅まで来てくれました。担当者のOさん。かなり無理を聞いてくれてありがとうございました。さて、今回もお世話になったのは1棟目に引き続き、セコム安心マイホーム保険支払い額は、276,650円でした。保険条件は以下の通りです。 20年一括払い 建物保険額 2,600万円 地震保険額 1,300万円 水害補償対象外地震保険無しだと215,940円なのですが、今回の物件は築32年と私と同い年ですので地震保険をおまけでつけました。
2010.11.29
コメント(0)
今日は、スルガ銀行の融資担当者との打ち合わせ日。主な目的は、口座開設および決済時の書類確認。『身分証明書と銀行印を持っていけば良いですよね?』と念押しで確認をしていましたが、念のためにと資料および実印等、そろっている分の資料を持ってGO!生まれて初めて『六本木ミッドタウン』に行きました。素敵なところです。私の勤務地の大宮駅東口とは大違いです。さて、いざ融資担当者へご挨拶。と、開口一番『あれ?旦那さんはいらして無いんですか』・・・・・旦那連れてこいって聞いて無いんですけど?どうやら、今日旦那さんに対して連帯保証人の意思確認をしたかったらしい。旦那への意思確認は、29日(月)に行うことにして、口座開設のための書類書き。ついでに・・・・、ってことで、ローン関係の資料も書き、実印もいっぱい押してきました。最初に聞いていた話とは違うけれど書類一式と実印含めた印鑑を持って行っててよかった~。
2010.11.27
コメント(0)
11月30日に2棟目の決済となりました。売主様、銀行担当者様のさまざまな思惑もあり、とんとん拍子に話が進んでいますが、必要な書類が追いつかないいくつか、後だしとなりそうです。さて、決済日に7ヶ月の長男を連れて行くかどうかが悩んでいました。が、結局預けることにしました。預けるのは、来年3月1日から長男がお世話になる予定の保育園。「いきなり預かるのも何なので、26日と29日で慣らし保育しましょう」と、保育園の先生からありがたいお言葉をいただきました。ので、今日は慣らし保育初日でした!・・・・たっぷり泣いたようです。でも、慣らし保育のおかげで、一人自由となった私は、そそくさと決済日に向けた準備に励むのでした。
2010.11.26
コメント(0)
今日は勤労感謝の日! せっかくの休日でしたが、久々に熱が出ました。 昨日の夜から、旦那さんと 『なんか、階段登ってると動悸と息切れがして、フラフラするんだよね~』 と話をしていました。 朝になって、子供たちのお熱を測った後に、 なんとなく自分の熱を測ってみたら・・・・38.2℃ そりゃぁ~、フラフラするわ 2年ぶり以上の発熱だったので、発熱の症状をすっかり忘れていました。 と言うことで、今日は旦那さんに家事・育児を押し付け、 1日中寝倒しました。
2010.11.23
コメント(0)
今日は、長女の幼稚園でお遊戯会の説明会最近、『はたらく車』の歌をよく歌っていた理由が今日分かりました。お遊戯会の演目に、『はたらく車』の歌があったんですね~。でも、長女の踊る演目ではないのです。うちの子が踊るのは『世界中の子供たちが』という曲????一度も聞いたことが無い曲です。なんでも、”おかあさんといっしょ”で流れていた曲とのこと。探してみようっと。
2010.11.22
コメント(0)
今日は午前中に簿記3級の試験を受けてきました。簿記は、日ごろの帳簿付けにと思い、完全独学で勉強しています。とはいえ、長男が夜中に1時間ごとに夜鳴きをし、昼間もいろんな用事に追われ、ほとんど勉強できませんでした。(できない言い訳はよくないのですが・・・)・・・・結果、今日の試験は確実に落ちました私の苦手なところばかり出ていました。次回の2月までには、もっと勉強して合格したいですさて、家に帰ると長女が熱+嘔吐+下痢の症状を発症していました。嘔吐のせいでほとんど水分が取れていませんが、元気なのでとりあえずもう少し様子を見てみることに。うぅ~ん、早く元気になるといいな
2010.11.21
コメント(0)
上福岡から徒歩10分。築31年。土地面背183.49平米、線価13.5万円/平米。ほとんど土地値といっていい物件。築も古いし、ボロボロだろうな~。と思っていましたが外壁・てすりもきれいに塗装されている室内も見学させてもらいましたが、リフォーム無しでも貸せそう!(私的には、いろいろ手を加えたいですが・・・)私たちが見学している間にも、資料を持った人が数人チェックに訪れていました。むむ!さすがに皆さんチェックが早い!で、すっごく迷って物件見学に立ち会ってくれていた業者さんへその場で買付けを入れました。あわせて、資金計画書と私たちの属性に関する資料もお渡ししました。自己資金を700万円程度に抑えるため、買付け金額:2,480万円也~。1番手は満額買付、私たちは2番手買付。無理だと思っていましたがなんと、やや押し戻されて2550万円でOKいただけちゃいました契約の際、手土産持参で売主さまにご挨拶。こちらの売主さま、30年以上前の物件にもかかわらず、いろんな細かい資料を丁寧に保管されていらっしゃいました。仲介業者さんも驚くほどです。うぅ~ん、新米大家さんとしては見習わなければで、この物件取得にあたり、2000万円の融資を受ける予定です。本当は、政策金融公庫にチャレンジしたかったのですが、売主さまが11月中決済を希望されていると言うことで、スルガ銀行から融資を受ける予定です。(他の銀行は、当然のごとくNGでした)担当者は大丈夫!と言ってくれていましたが、本当かな?融資OKの正式な回答が来るまではドキドキです。 この物件取得で、賃貸用のお部屋が12部屋になりますので、 今年の確定申告からは念願の『事業者規模』に昇格です!
2010.11.20
コメント(0)
11月20日は、結婚式記念日です。入籍は10月10日なので、結婚記念日ではなく結婚式記念日なのです。結婚して6年。彼氏彼女の付き合いからカウントすると14年になります。なんと、人生の45%は旦那さんと一緒に過ごしていることになります。結婚当初は、さいたま市と名古屋での週末婚を2年間続け、第1子を出産と同時に一緒に住むようになり、今年4月には第2子も生まれ、傍目にみれば順風満帆?特別なお祝いはしませんでした。が、旦那さんには『金麦500ml 1本』をプレゼントしました。
2010.11.20
コメント(0)
問合せをした際に、不動産屋さんに言われました。『前のオーナーさんが絵が好きでしたので、壁がピンクです』???意味が良く分からないが、とりあえず見て見る事に。納得です。1階の壁に虹がペイントされており、背景がピンクでした。他にも壁がグリーンだったり、柱が紫だったり・・・。でも、とても素敵なんです。いろんな色を使っている割にはまとまっていて、女性らしい雰囲気を出していました。しかも、とても丁寧に使っていたようで、1階の壁以外はリフォームなしで行けそう!500万円位になりませんか?と聞いてみましたが700万以下は厳しいとのこと。700万を超えると、運転資金が厳しくなるのであきらめました。・・・うぅ~、お金がないって悲しい。それにしても、500万円にならないかなぁ~。女性心をくすぐる、本当によい物件でした。
2010.11.20
コメント(0)
11月13日(土)に見に行った川口市のアパート。こちらは、昭和40年以前にたった昔ながらのアパートという感じでした。玄関が共用のタイプです。売主さんがフルリフォームをかける予定。(そのために、入居者さんへの引越しまでお願いしている模様)イメージ的には、メゾン一刻?のちっちゃい番。家から近いし、ターゲットが絞りやすそう。政策金融公庫で1000万円の融資が出れば面白いかな?と思いました。が、パパが『いやぁ~、いまどき共用玄関は敬遠されるでしょう』というのであきらめました。築が古い割には、管理がしっかり行き届いている、私的には好きな物件でした。
2010.11.20
コメント(0)
今日は、社宅の上の階の方が引越しされました。パパがお世話になっている、先輩のご家族です。なんでも、何気なく見に行って気に入ったと言う、新築マンションを購入されたそうです。ローンが降りるまで、1週間位・・・アパートローンと違って、住宅ローンは決済が早いですね。うらやましいです。でも私は、現在住んでいる社宅から出る気はありません。2DK、40平米、築30年、エレベーター無し居座れるだけ居座るつもりです。だって、お家賃6千円/月、駐車場は、4千円/年です。サラリーマン大家さんにとっては、夢のような物件です。
2010.11.19
コメント(0)

お家の周辺案内図です。良かったら参考にしてください。【蓮田駅】 蓮田駅は、JR宇都宮線の快速停車駅です。 大宮まで3駅7分。上野まで37分。 新宿までは、乗換え無しで最速37分(湘南新宿ライン利用) 2013年には東京駅まで乗換え無しでいけるようになる予定です!【駅までの交通】 蓮田駅まで、バスで10分です。 バスは、朝夕の通勤時間帯は10分に1本位の割合で出ています。 自転車でも15分ほどです。【スーパー】 蓮田駅前にヤマダ電機やラパーク蓮田もありますが 家から近いのは『マルヤ』や『ベルク』です。 マルヤは野菜やお肉が安いスーパーです。【ショッピング】 駅前のラパークもありますが、国道122号線を北上すると カインズホームがあります。 日用品はもちろん、日曜大工用品まで何でもそろいます。【環境】 住宅街の中にあるので、とても静かな環境です。 休日には鳥のさえずりと、近くのグランドから野球の掛け声が・・・【ライフライン】 ガスはプロパンですが、都市ガスと比較してもかなり安い料金設定です。 電気は東京電力です。 水道は、上下水とも蓮田市水道局が担当しています。【その他】 ご希望があれば1回/月でお庭をお掃除します。
2010.11.18
コメント(0)

玄関から階段を上がった2階の間取り図です。どちらの部屋も2方向に窓が付いています。そのため、非常に明るいお部屋です。【南側のお部屋】 6畳の洋室です。 エアコンが1台付いています。 ベランダが付いているのもこちらの部屋です。 畳1畳分くらいの、大きな収納が付いています。【北側のお部屋】 7畳の洋室です。カーペット敷です。 エアコンは付いていません。 畳0.5畳くらいの収納が付いています。
2010.11.17
コメント(0)

B-2号室の間取り図です。お部屋にピンクのカーテンが付いています。カーテンは、そのまま使っていただいても良いですし外してもらってもかまいません。【玄関】 備え付けの下駄箱(上段、下段)があります。 姿見(鏡)が2枚あり、靴を履いたままでも全身チェックができます。 廊下には掃除機などが置ける収納があります。 【リビング】 9畳のリビングには、エアコンが1台設置されています。 天井にはリモコン式のシーリングライトを設置しています。 インターホンは、カラーモニター付です。 冷蔵庫置場もあります。【脱衣所】 洗濯機置場があります。 窓がついていて、ピンクのカーテンがつけてあります。【お風呂】 残念ながら追炊き機能は付いていません。 シャワーは付いています。【トイレ】 洋式です。 窓が付いているので、十分に換気することができます。
2010.11.17
コメント(0)
今日は幼稚園の親子観劇会でした。内容は、ジャックと豆の木 ジャックは牛を売りに市場へ行く 途中おじいさんに出会い、牛を魔法の豆と交換してしまう 家に帰り、怒ったお母さんが魔法の豆を捨てる 捨てた魔法の豆から木が生える ジャックは豆の木を登って、巨人の城にいく 巨人の城から黄金を産む鶏をGET!という話だったような・・・。まるで、先行投資が資産を産む という話に聞こえてしまいます。汚れきった大人の感性でしょうか?劇は演出がとても面白く、大人でも十分に楽しめるないようでした。ただ、子供向けに内容は少しアレンジされていました。我が子はというと、お話の内容はあんまり分かっていないようでしたが、『巨人が恐い!家に帰る』と泣いてしまいました。家に帰ってからも、劇の話は絶対にしませんでした。巨人がよっぽど嫌だったようです。
2010.11.16
コメント(0)
昨日、久々に物件回りをしました~。2人目が生まれたり、子供が川崎病で2週間入院(現在も定期通院中)で、資料の取り寄せはすれども、なかなか物件を見に行けない日々・・・。昨日は久々にお弁当を持って物件を3つほど見に行きました。お弁当は節約になるし、子供が確実に食べられるものを詰めていけるのですばらしい~~!1)ふじみ野市 2680万円 2K×6室アパート2)川口市 750万円 2DK戸建 3)川口市 1590万円 1DK×4室アパートどの物件もなかなか面白かったので、詳細は別途書きます。
2010.11.14
コメント(0)
10月30日に玉砕した、800万円の川口市の物件・・・・。なんと、とある不動産屋から1,500万円代で売りに出ていました。(もちろん、リフォーム後ですが)800万円で売りに出ていたときには、家賃3万円/室で利回り計算がされていました。今度は家賃4.3万円/室での利回り計算となっていました。・・・・・うぅ~ん、どんなもんでしょうか?現金で購入できるならいいのですが・・・。指値をいれてみようかしら?
2010.11.11
コメント(0)
800万円、川口市の物件結論から言って、玉砕!!買付けを入れる前にすでに第1位の買付者が現金満額買付を入れていた。10月29日(金)、12:59頃に不動産屋さんからメールが入りました。 蕨駅 徒歩12分 800万円 1K×4部屋(すべて空室)メールに気づいたのが当日の夜10時頃。家から車で10分ほどのところにあり、 現金で買える! 家から近いし、自主管理でいける!と、即不動産屋さんに買付する意思があることを連絡しました。が、30日(土)の朝10時位に電話があり、すでに買付が入っていることが判明!なんと、情報配信後1時間ほどで買付が入った とのこと今回は縁がなかったと、しぶしぶあきらめ、貯金に励みます。
2010.11.02
コメント(0)
はじめましての人もそうで無い人も改めまして『イッチーママ』です。人に「趣味は?」と聞かれ、「不動産投資!」とはいえず、『・・・・(不動産投資に関する)読書』と答える日々。本業サラリーマン心は大家さん家ではママ をやっています。2011年3月末までは、育児休暇をとっており、復職するまでに、所有アパートの満室を目指しています。そんな我が家は、こんな感じです。【パパ(もっちゃん)】 化学系の研究を行うサラリーマン。 趣味はバイクいじりとサーキット走行。 経費でお金が出る物件いじりが大好きです。 猛勉強の末、2009年に宅建に合格! 今は電気工事士の資格取得を目指しています。 主に、設備関係のメンテナンスを担当しています。 欲しいものはハイエース【ママ(イチママ)】 非鉄金属の営業をやっているサラリーマン。現在育児休暇中。 パパの友達からは、”ゼニー(銭)”という、 ありがたい名前をいただきました。 現在、簿記3級取得に向け勉強中。手形の仕分けに苦戦中。 将来はFPの資格も取りたいなぁ~。 主に、帳簿や業者とのやり取りなどを担当しています。【長女(いっちゃん)】 保育園+幼稚園の2重保育を頑張る4歳児。 習い事は、ピアノ・習字・水泳・サッカー・英会話・体操 家では大好きなアンパンマンばかり見ています。 最近パパに『ママが怒りっぽいよねぇ~』と愚痴ったとか・・・ 物件の掃除を手伝い、 長男の面倒も良く見てくれるスーパーお姉ちゃんです。【長男(リョーヘー)】 いっちゃんが命名しました。 現在7ヶ月。家の中を這いずり回っています。 生後5ヶ月で川崎病になり、2週間の入院を経験。 夜中に薄目を開けては『オッパイ~~』と泣いてます。 笑顔が素敵な、我が家のアイドルです。こんな感じで、4人家族で頑張っています。物件を増やすペースは、決して速いとはいえませんが細くとも長~く、大家さんを続けたいと思っています。
2010.11.01
コメント(0)
大家さんを頑張るに当たり、我が家の基本方針です。経済情勢によって多少の変更はあるかもしれませんが我が家の3原則です。1)物件は、家から車で1時間以内 2)ローンを組む場合、2000万円代の物件 (頭金は2割以上) 3)投資額は、全貯蓄の半分まで上記の条件が、万が一入居者がいなくなっても、資産整理をすれば何とか自力でローンを返済できると思われる条件です。将来的には、現金で買えるようになるといいな~、と夢だけは膨らんでいます。この他にも実は決め事があります。・サラリーマンはやめない!(本業はあくまでサラリーマンです)・親や親戚には迷惑かけない!(お金を借りるなら、きちんと返す)こんな条件ですが、地道に経験値を積んでいきたいです。上記の条件が、万が一入居者がいなくなっても、資産整理をすれば何とか自力でローンを返済できると思われる条件です。将来的には、現金で買えるようになるといいな~、と夢だけは膨らんでいます。
2010.11.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()