全49件 (49件中 1-49件目)
1
ついに今年も最後の日です。最後の最後に今年を振り返ります。今年は、 第2子出産 初の満室を経験 第3号物件取得という、とてもうれしい1年でした。大家さん業も丸2年が経過しました。まだまだ勉強不足で、家賃と設備投資をみながら『どこまで設備投資をするか?』というところでいまだに悩んでいます。来年も手探りとはなりますが、頑張りたいと思います。さて、今年の星取り表(稼働率)ですが86.7%と90%には届きませんでした。 アンピール君:2月末より入居中(83.3%) ライト君1部屋目:入居中(100%) ライト君2部屋目:入居中(100%) ライト君3部屋目:8月末退去、9月中旬入居(91.7%) ライト君4部屋目:6月頭入居(58.3%)※やよいちゃんは11月30日決済のため、 来年から星取り表にカウントします。(ちなみに、6部屋中4部屋入居中です)来年の目標は・やよいちゃんを3月までに満室にする・年間入居率90%以上(低すぎかな?)・入居者満足度(顧客満足度)UP! それでは皆様、よいお年を!!
2010.12.31
コメント(1)
年の瀬もせまっております。寝ているリョーへーを片手にパソコンパチコチさて、先日FPのO氏から「法人化すればメリット大きいよ。 手伝うから考えたら?」とのお話をいただきました。法人化すれば、税制上メリットがあるのは知っています。が、共働きの我が家。そして、サラリーマンリタイアは考えていない我が家。立ちはだかる『服務規程』の壁。もっちゃん、私の会社はともに『副業禁止』の服務規定があります。どちらかを役員として法人化してしまうと完全にアウト!です。他のサラリーマン大家さんは、やっぱり奥さんを社長にしてるんでしょうか?ちなみに法人化には、下記条件をクリアーする必要があると思います。1)服務規程(就業規則)に副業禁止がないこと →あれば服務規程違反で懲罰の対象になる2)自社の企業活動とバッティングしないこと →バッティングすれば自社に損害を与えたことで背任3)就業時間内に一切活動しないこと →就業規則で定められた時間(待機中)などに活動しないうっ・・・。3)には気をつけよう。それでも我が家が法人化するには、 4歳のいっちゃんが社長?調べてみると、一応可能のようです。が、高校では『起業禁止』というところもあるようですのでまぁ、現実問題難しいでしょうが4歳の社長はちょっとカッコイイかも・・・。(銀行からの借り入れは無理でしょうけど)1)商法第五条 未成年者が前条の営業を行うときは、 その登記をしなければならない。 2)商業登記法第三十五条 商法第五条 の規定による登記において 登記すべき事項は、次のとおりとする。 一未成年者の氏名、出生の年月日及び住所 二営業の種類 三営業所
2010.12.30
コメント(4)
先日、プロパンガス屋さんに見積もりしてもらったやよいちゃんのお風呂・・・。念のため、現在利用中の都市ガス会社へもリフォームの見積もりを依頼していました。年の瀬もせまり、今日見積もり回答がありました。『2階は屋外階段から2m以内に 屋外タイプの給湯器(RF)設置不可ですよー 壁貫通タイプ(HOL)で見積もりしました! 価格は30万オーバーです!』あれれ?RF設置不可?しかも見積もり高い!(失礼ですよね。すみません)プロパンガス屋さんのほうはそんなこと言ってなかったー。年明けに再確認してみなければ・・・。それにしても、まだまだ知らないことがたくさんあります。徐々に学んでいかねばちなみに、みなさんご存知かもしれませんが、BF→バランス釜RF→屋外設置タイプの給湯器HOL→壁貫通タイプの給湯器、ホールインワンタイプ HOLはBFから簡単に変更できるそうですが、 なにぶん出荷台数が少ないため、極端な値引きは難しいようです。
2010.12.28
コメント(0)
もっちゃんの実家へのお土産。 ・酒井甚四郎商店の浦和漬け ・十二堂えとやの梅の実ひじき浦和漬は、もっちゃんのお母さんの大のお気に入りの奈良漬けです。お土産がそれだけだとさびしいかな?と思い、とっておきのお土産を準備しました。それが、梅の実ひじきです。TV番組で取り上げられることが多くなり、お取り寄せでは2カ月位の待ち。が、福岡に住んでいる妹に頼み、梅の実ひじきをGET!ムフフフフッ・・・・。みんな喜ぶかなぁ~、と思いもっちゃんの実家でパソコンをパチコチ。Yahoo検索で、『梅』と打つとなぜか『梅の実ひじき』が検索候補のトップに・・・。何故??????? ちょっと嫌な予感・・・。昼食時に、その嫌な予感が的中しました。お義母さん「えとやの梅の実ひじき、おいしいのよ~」私「よく知ってますね。 実は、今回のお土産に送ってあるんですよ」お義母さん「えっ!私も正月に合わせてお取り寄せしたのよ~」見事にかぶってしまいました。御正月は、梅の実ひじき祭りです
2010.12.28
コメント(0)
ちびっこ2人を連れて、昨日もっちゃんの実家へ帰省しました。もっちゃんは仕事のため、今夜遅くに遅れて帰省です。嫁のくせに、旦那の実家でのんびりしています。東京駅では『ドクターイエロー』を見ました。そして、新大阪でも『ドクターイエロー』を見ました。だぶん、東京を出発したドクターイエローが新大阪にいたんだと思います。かなりレアなはずのドクターイエローですが、お盆の帰省の際にも、普通に東京駅に止まっていました。うぅ~ん、運がいいのかな?
2010.12.28
コメント(0)
朝、子供×2を幼稚園と保育園に送っているさなか、ラジオのNACK5で、『社会人女性が、服などのお洒落ではなく 習い事や旅行などの自己投資にお金を費やしている』という話がありました。自己投資にお金をかけるのって、凄くいいことだと思いました。が、話の続きの中で、『社会人女性の年間貯蓄額は、 10万~50万円 40% 10万以下 30%』と言っていました。年間貯蓄額50万円以下が全体の70%。厳しい社会情勢を反映しているかのようでした。 さて、そんな厳しい社会情勢の中、 私はこれからクリスマス準備です。 味に厳しい、いっちゃんの意見を反映して、イチゴのケーキ、唐揚、ポテトサラダ等を作ります。(いっちゃんは、離乳食の頃から保育園で天然素材の料理を食しているので、本当にグルメです)さて、頑張るか!
2010.12.24
コメント(0)

本日は、上福岡のやよいちゃんの設備を変えるべくもっちゃんが出動しました。足手まといになる子供×2は、私と一緒に自宅に残り、管理会社との連絡・年賀状作り・外遊びに励みました。そのときにいっちゃんが作ってくれたのがこれです!折り紙で家族分+αのドングリを作ってくれました。さて、本日のもっちゃんのお仕事1)やよいちゃん専用の駐車場契約2)コンセントカバー・スイッチの交換1)は本来私の業務ですが、今回はもっちゃんに電話で指令を出しつつお願いしました。駐車場の管理会社の人はこの道30年以上のベテランさん!当然、やよいちゃんのこともご存知でした。『えっ!その値段で買ったの?いい買い物だね』とお褒めの言葉をいただいたそうです。ついでに、『180坪の戸建が7,000万であるけどドウ?』と勧められたそうです。土地値から考えると安いのですが、7,000万の戸建って・・・。2)次に取り掛かってもらったのがコンセントカバーとスイッチの交換。いつもなら、私がネットで事前に購入しておくのですが、なにぶん古い物がついています。中の配線がどうなっているか分からないので、今回はもっちゃんが現地確認後にホームセンターで仕入れることに。本日は時間が足りずコンセントカバーのみの交換となりました。テレビのケーブル線のところからニョキッと出ていた何かは見慣れたものに変わりました。お疲れ様でした
2010.12.23
コメント(0)
昨日、ネットを通じて入居希望の方から問合せがありました。が、入居希望日は1月3日!お部屋が空くのが12月31日!もしかしたら、冷やかし?それとも仕事の都合で、年末年始の間で引越ししたいのかな?12月末の入居希望者には問題があることが多々ある!というブログを拝見したばかりなのでちょっとドキドキですが、とりあえず申込書をお送りしました。申込書をちゃんとFAXもらえればよし!そうでなければ冷やかしだと思って他の内見希望者に望みを託します!
2010.12.23
コメント(2)
今日は朝から家の前の国道が渋滞しています。朝からず~っと流れが悪く、いつまでたっても解消する気配がありません。『何でだろう~?』とよくよく考えると原因が分かりました。なんとこの渋滞、『トイザラス渋滞』でした。国道沿いに、この近辺に唯一のトイザラスがあり、クリスマスイブを明日に控え買い物客が駐車場待ちの列をなしているのでした。この国道、土日に『かっぱ寿司渋滞』はよく起こりますが、この時期は『トイザラス渋滞』になるんですね~。各ご家庭のサンタさんは苦労しますね
2010.12.23
コメント(0)
今年は育児休暇中のため、いつもは印刷会社に頼んでいた年賀状を『暇だろうから、いろんなパターンを自分で作ろう!』と決心。年賀状の発売日に、写真用年賀状を200枚購入。が、さぼりにさぼっていたため結局ギリギリになってしまいました。図案は4パターンを作成しましたが、2パターンはもっちゃんといっちゃんからNGがあとは写真を選ぶだけ・・・。これが結構大変です。とりあえず今日は、宛名の印刷だけ終わらせました。明日1日で、写真を選んで印刷してしまうぞ!
2010.12.22
コメント(2)
とある業者様より、物件を紹介いただきました。 ・価格6880万円 ・さいたま市南区 ・1DK×16部屋(1部屋空室) ・鉄骨造り ・土地419平米(路線価16万/平米 ・利回り13.8% ・築31年ほとんど土地値といってもいい物件です。おそらく、S銀行さんで積算評価は満額以上出ていると思います。毎月のキャッシュフローは25万円以上見込めると思います。出口戦略も立てやすい物件です。自宅からも徒歩圏内。すっごく魅力的な物件ですが、物件を買ったばかりで、自己資金が足りません。多分1,100万位の自己資金が無いと厳しいでしょう。(本当はもっと少なくてもいけるのかも知れませんが・・・)この物件気になる!という人がいらっしゃったら、紹介してくれた業者さんにおつなぎしますよ~!
2010.12.21
コメント(0)
上福岡のやよいちゃんの登記の件。昨日、登記簿が送られてきました。が、地目が『雑種地』になっている・・・。こちらの物件、測量を行った際に測量会社が地目を誤って登記し、決済までに登記変更が間に合わなかったため、いったん所有権を移転してから地目変更を行うという荒業になっていました。ただ、この手続きは司法書士と仲介業者間で行うので、買主側一切ノータッチでよいとなっていました。あれっ?『宅地』に変更になった登記簿が届くと思っていたんだけど?とりあえず、登記してくれた司法書士事務所に確認。私『すみません。地目が雑種地のままなんですけど』司法書士『うちの仕事はここまでなんですよ。 あとは、売主側の司法書士さんがやってくれます』私『じゃぁ、私から仲介業者を通じて、売主さん側へ 所有権の移転は終わりました。 って伝えればいいですか?』司法書士『あっ、うちから伝えなくちゃいけないんですよね。 すぐに連絡します。 あと、うちに登記のコピーが無いので FAXで送ってください』私『了解です。即送ります』うぅ~ん、私が言わなかったらそのままだったのかしら?なんにせよ、聞いてみてよかった
2010.12.21
コメント(0)
11月30日に決済した、上福岡のやよいちゃん。ローンを組んだため、火災保険の質権を設定しております。が、待てど暮らせど保険証券の控えがこない!保険料支払いからすでに3週間。1棟目のライト君の時には1週間前後で届いたのに・・・。本当に保険に加入できてる?とちょっと不安に。保険会社へメールで問合せを行う一方、今日はたまたまS銀行のT氏とお会いしたのでその件を確認。保険会社と保険代理店、S銀行の融資担当者に確認を取った結果S銀行から送られてくるはずの『質権設定書』が保険代理店に届いていないため、保険証券の送付手続きが止まっていただけ、ということが分かりました。S銀行の融資担当者も『質権設定書は昨日郵送しました』と言っていたので、これで一安心です。地震保険の控除証明書も保険会社から別便で送付してもらえることになりました。この辺の手続きは、2年前にやったきりなのですっかり忘れてしまっています。次の時にはしっかり覚えておきます。
2010.12.21
コメント(0)
上福岡のやよいちゃん。これからセルフリフォームを行うに当たり、車を止める場所が問題になってくる。あいにく、近所にコインパーキングも無い。先日、1時間ほど路駐をして室内チェックを行ったがご近所さんの目が『怪しい女性がアパートの周りをうろついている』的な目でチラチラ監視されていた。なので、やよいちゃんの隣にある駐車場に契約の申込みを行うべく、まずは電話した。駐車場代は8,000円/月。しかも、やよいちゃんの入口に一番近い場所が空いている!これは即GO!と思ったが、念のため価格交渉。私『500円でもいいんで、安くなりませんか?』管理会社『もともと1万円を8千円に値下げしたばかりです。 絶対無理です』私『分かりました。多分お願いすることになるので そちらに伺えるときにまた電話します』この駐車場はアスファルト舗装で周りの砂利敷きの月極め駐車場より500円安い。もともと短期間で借りるつもりだし、2割引したばっかりで更に下げろといっても聞いてはもらえないと思う。必要経費と考え、8,000円で手を打とう!実はこの駐車場のオーナーさんの連絡先を知っているのです。が、いきなり電話しては不審がられるかな?どうしよう?電話しちゃおうかな?
2010.12.20
コメント(0)
本日午前中、最寄り駅そばの喫茶店で会社の上司と面談しました。面談内容は、私の復職直前に支店が閉鎖される件について。私の担当していた営業先は、本社(本社)・北関東支店(茨城)・南関東支店(神奈川)の3つの部署に振り分けられることになりそうです。で、『どこの勤務がいい?』ということでした。上司は茨城に単身赴任になりそうだとのこと。私は総合職なので、『ここに行け!』といわれれば原則お断りはできません。子供の保育園の都合があるので、『もし単身赴任になりそうなら、 保育園の都合があるので早めに教えてください』と言っておきました。旦那を置いて、子供だけを連れて行く気満々です。(いや、そうならないのが一番いいのですが)多分本社勤務になると思いますが、職種は”営業”から”営業企画”もしくは”マーケティング”へ鞍替えとなりそうです。このご時世、『うちの部署にきてくれ!』と声を掛けてもらえるだけありがたいです。復職は4月からですが、閉鎖される支店があまりにも人員不足なため、早めの2月か3月に復職となるかも知れません。まぁ、復職したらしたで給料分以上の仕事は頑張りますよ 余談ですが、不動産投資を始めて以来、転勤したらしたで、『転勤先で物件調査ができるな!』なんて考えるようになってしまいました。
2010.12.19
コメント(0)
行って来ました!子連れ大家の会主催のクリスマスパーティーです。こういった会に出席するのは初めてでしたのでドキドキでしたが、とっても楽しく過ごせました。今回お会いできた皆様に感謝です ・夏野 素麺様、ひまわり様 ・チームカメペン夫様 ・オツマミ様 ・Shindy3110様 ・くらたく106K様 ・松戸市だんなのK様ご夫婦 ・大宮にお住まいのK様ご夫婦すでに大家業を10年以上続けていらっしゃる先輩やこれから不動産購入を考えていらっしゃる方、いろんな方とお話できてうれしかったです。ちなみに我が子は夏野素麺さんふんするサンタさんに『ママ~、サンタさんがクリスマスじゃないのにプレゼントくれたね』と大ハシャギでした。 そういえば、話に夢中で写真を全く撮っていませんでした。
2010.12.19
コメント(2)
今日は12時から『グランデ渋谷』で子連れ大家の会のクリスマスパーティーです。 実は私、こういった会に顔を出すのは初めてです。ドキドキですがとっても楽しみです。 不動産投資に関するセミナーはたくさんありますが、子連れOKのセミナーが増えればうれしいな= とつくづく思う今日この頃
2010.12.19
コメント(2)

なんだかとても食べたくなりました。うまくさラーメン。もっちゃんの弟の感想です。うまいけど臭いそうです。もっちゃん実家での通称『うまくさラーメン』正式名称『焼豚ラーメン』私の実家のある久留米では普通に売ってるカップ麺です。私・もっちゃん・いっちゃんと全員大好きなので、実家に帰るたびに大人買いしてます。この世で一番おいしいカップ麺だと思ってます。久しぶりに食べたくなったのですが、我が家では在庫切れ中。通販で買ってもいいけど、もうちょっとで実家に帰るし 我慢です。
2010.12.17
コメント(0)
本日、朝一でスルガ銀行のT氏とライフプランニングに関するお話をしました。先日、スルガ銀行さんから融資を受けた際、「ライフプランニングやってます。どう?」と言われ、『2人目生まれたし、そろそろ見直し必要かも?』と思っていたので、保険証券持参で最寄り駅近くの喫茶店で保険証券広げながらお話しました。まずは我が家の保険加入状況を説明。他にも、私が個人的に考える『3本柱』の考え方について話をしました。するとT氏からお褒め(?)の言葉が・・・。T「あれ?FPの資格持ってますか?」私「全くもってません。将来的には欲しいけど 今の仕事には全く関係ないんですよね~。」T「それにしては、生活状況に裏打ちされた しっかりした保険に加入してますね」私「お金、大好きなので・・・ 保険の請求漏れだけは起こしませんよ!」でまぁ、次回会う際に詳細なライフプランニングを作りましょう!ということになりました。これからの不動産投資に向けた指標のひとつとなりうるかな?余談ですが、世間話をする中で競売物件の話をしました。私「先日、任意売却流れの競売物件情報がありました。 路線価1200万円、売却基準額956万円です。 こんな物件、融資がおりる可能性ってありますか? 買う気は無いんですが・・・」T「うぅ~ん、絶対に付かないとは言い切れませんが、 融資付けして『落札できませんでした』となると 上層部への印象が悪いので難しいでしょうね。」私「やっぱり難しいですか~。」T「競売物件って、落札者から更に競売に流れる事例が多いんですよ。 任意売却で決まらない!っていうことは アパート事業向けの物件としては競争力が無い って判断されるので、現金購入が前提でしょうね」そりゃそうですね。任意売却の時点でみんなが『欲しい!』と思ったら競売に流れないですよね。そういえば夏ごろ、小山で590万円の任意売却物件がありました。20名以上の方が買付けを入れ、最終的には830万位できまったとか。みんなが『行ける!』って思った物件が競売に流れることって0では無いけどほとんど無いんでしょうね。
2010.12.17
コメント(2)
急に立ったのです7ヶ月の長男リョーヘー。夕食のナポリタンを食べているさなか、ちょっと目を放した隙に見事なつかまり立ちを披露してくれました。リョーヘーはナポリタンをわし掴みにし、最高の笑顔で笑っていました。私は、というと服をケチャップでべちゃべちゃにされちょっとブルーです。年末年始は家族大移動です。さいたま市→兵庫県姫路市→福岡県久留米市→さいたま市へと日本半周します。そろそろ準備をしなければ・・・。
2010.12.16
コメント(2)
さて、上福岡のやよいちゃんの修繕計画&入居募集についてです。管理会社Lの担当者S氏と2時間打ち合わせしました。お茶、ご馳走様でした。1)募集賃料について 現在、43,000円+共益費1,000円で募集をかけています。(リンク先はまだ45,000円ですが・・・) これを修繕・リフォームが実行されるまで単純値引きします。 101号室 40,000円+共益費1,000円 201号室 41,000円+共益費1,000円 とりあえず、この条件でどちらか1部屋が決まってくれれば キャッシュフロー的にかなり楽になります。 そして、決まっていないお部屋については リフォームして43,000円+1,000円の家賃に戻すつもりです。 また、敷金2ヶ月・礼金0ヶ月については、 家賃保証会社に加入することを条件に 敷金1ヶ月・礼金0ヶ月で募集となりました。2)入居者ターゲット層の確認 この物件の入居ターゲットを明確にしました ターゲットによって、リフォーム計画が変わりますので・・・ で、一応(弱いな~)のターゲットはこうなりました。 単身男性・30代後半以降 オフの時は家でのんびりと過ごすような人3)お風呂のリフォーム プロパンガス会社さんから見積もりが出ました。 びっくりだ値的な価格(工事費別)です。 ・壁掛け式 給湯単機能+浴槽交換 約83,000円 ・壁掛け式 追炊き可の風呂釜+浴槽交換 約110,000円 給湯器はもちろん20号です。 本当は、ホールインワン式のバランス釜にしたかったのですが、 価格が+5万円になるのであきらめます。 生産台数が少ないため、なかなか価格が下がらないとのこと。 できれば、入居者満足度UPにもなるので全室に導入したいのですが、 お財布とガス会社さんに相談しながら進めます。4)和室→洋室への変更 自分達で洋室変更+フロアタイルにしてみたいと思っていますが、 当然プロにも見積もりは取ります。 なぜなら、赤ちゃんを背負い、4歳の子供の相手をしながら 自分達でやれるかどうか、不安があるからです。 私の地元の福岡に帰れば、 ベテラン大工さんはいっぱい知っているのですが・・・。 (なんせ実家は材木屋さん!) フロアタイルについては、S氏からアドバイスがありました。 私「今、1番明るいのがはやってるみたいなんで、 とにかく白くて明るいのをいれたいです~」 S「確かに、今は1番明るいフロアタイルが人気。 でも、この物件だったら 2番目に明るいものにした方が良い」 なんでも、古い物件に1番明るいやつを入れると 壁やトイレなどとのギャップが大きすぎて痛々しいそうです。 あやうく、1番明るいのにするところでした。 肝に銘じます。5)洗濯物 昨日やよいちゃんを見に行ったところ、 曇りだったせいもあり、カーテンレールに 大量の洗濯物が干してありました。 わたしもそうですが、雨が降りそうなときって カーテンレールに洗濯物を掛けがちです。 でも、カーテンレールは大きな荷重に耐えれず壊れる可能性大です。 ということで、室内選択干しを設置したいと思っています。 候補は2つ ・室内物干しワンタッチ ・ホスクリーン室内物干 MD/MDL型 私「ワンタッチはかっこいいけど、 やよいちゃんは天井低いから 干したら邪魔ですよね」 S「確かに。やよいちゃんなら ホスクリーンの方がいいですよ。 ただ、留めるところの寸法が足りないかも・・・。 うち(管理会社)がやると、1室1万位になるので 自分達でやった方が良いですよ。 材料支給してくれれば、私がやりましょうか?」 私「本当ですか?じゃあ、お願いします」 本当にやってくれるかどうかは別ですが、心意気はありがたいです。6)鍵の交換 私「入居者に鍵代15,000円を毎回払ってもらうなら 最新のテンキータイプにしてみたい。 でも、おじさん達は テンキーって苦手ですよね?(偏見?)」 S「確かに。 年齢がいってる方はテンキーを嫌がります。 特に男性の場合、 電池が切れそうになっても連絡せず、 『空かなくなっちゃったー』 という人が絶対います。」 私「でも、鍵代をケチりたい入居者いるでしょう?」 S「そんなときは、自社で保管してる 中古の鍵を無料でつけます! もちろん、別の物件の鍵ですけど」 私「じゃぁ、いっか~」 現在お金が無いので、掛けなくて済むところは削ります。7)物件の名前 いろんな業者さんに物件を訪問してもらう中で 必ず言われる一言。 『道路側の1,2階が空いてるアパートですよね』 私「そういえば、やよいちゃんって 物件の名前が書かれたプレートないですよね。 貴社の看板が2枚貼ってあるんで、 どっちか1枚に上からプレートつけていい? 粘着剤で」 S「いいですよ~。そういえばなかったですね。 うちで作ってもいいですけど、 東急ハンズとかでつくりますよ」 ということで、自作の道を探します。 たぶん、安っぽいけどカッティングシートで作ることになるでしょう。8)地デジアンテナ 地デジアンテナ立てるか?J:COMに加入するか? S「J:COMは導入してネット無料もいいけれど、 入居者が物件を決める際の決め手! ということは無いです。 新築で若者狙いならともかく、 この物件では後回しで十分。 プランも、一番安いので十分ですよ」 ということで、地デジアンテナ89,800円コースになる予定。9)そういえば 私「201号室のトイレの漏水。あれなんですか?」 S「あぁ、タンクの中の部品が 壊れてつまったみたいです(詳細省略) うちの費用でしっかり直しますので安心してください」 私「じゃぁ、お願いします」 余計な費用が発生しなくて良かったです。10)ペット可について 私「ガス会社の切替について、アンケートを作ったら 入居者様たちに広報お願いしますね」 S「わかりました。返信用封筒つけて、 ばっちりやっときます。 アンケートですが、ついでにペットに関して 聞いてみてはどうですか? うちには、 『どこでもいいからペットOKの物件無い?』 って業者からも頻繁に問合せはいりますよ。」 やよいちゃんは現在、ペット不可です。 私的にはペット可にしても良いのですが、 もっちゃん(パパ)は反対しています。 でも、アンケートを取るだけならとってもいいか! と思っているので、アンケート項目には入れておこうと思います。
2010.12.16
コメント(0)
今日は朝から上福岡のやよいちゃんの管理会社Lと管理契約&修繕&入居募集に関する打ち合わせでした。こんな忙しい朝に限って、久しぶりに長女のいっちゃんがおねしょ。長男のリョーヘーはオムツからおしっこ漏れ。お布団ビチョビチョでしたさて、管理会社Lですが正直言って契約するかどうか迷いました。蓮田のライト君の管理会社Rとくらべ、管理費は+2%高く、更新料は1ヶ月は100%Lの取り分更新料は、私の利回り計算に勘定していないので別に良いのですが、管理費+2%は月の支払いで5千円くらいに相当します。5千円あるなら、株式会社アソシアの「大家の味方」に加入しちゃう!といろいろ考えましたが、管理会社Lが管理費を1%値引きしてくれること上福岡駅近くの管理をやっている不動産屋に片っ端から連絡を取ってみたが、どこも色よい返事がなかったことまた、「大家が自分でリフォームするのはお断り」という私たちのやりたいことに合わない会社も多かったため、結局管理会社Lに決めたのでした。で、駅近くの喫茶店でポンポン!と契約書に捺印。今後の物件修理&入居募集について2時間みっちり話をしました。
2010.12.16
コメント(0)

午前中に蓮田のライト君の水道メーター関係をまとめ、午後から上福岡のやよいちゃんを見に行きました。じつは、決済してから初めて見に行きました。明日の管理会社との打合わせの前に現地確認 1)粗大ゴミの処理の確認 2)セルフリフォームに向けた寸法測定 3)月極駐車場の連絡先確認 4)芳香剤をお部屋とトイレに置く1)階段下に置かれていた洗濯機はきれいになくなっていました。タイヤが4本ありましたが、入居者様のものでしょう2)キッチン扉、襖、押入扉の寸法を測定ついでに、スイッチとコンセントの形状と形を確認全部きれいなものに入替えする予定。ちなみに、今付いているのはこんな感じです。古っ!パナソニックの「コスモスイッチ21」に替えたいです。替えれるのかな?今度中を見てみようと思います。ある意味、レトロでいい!っていう人がいたりするのかな?3)月極め駐車場。やよいちゃんは、十分に余力のある土地を持っているのに駐車場がありません。来るたびに路駐はまずかろうと思い、コインパーキングを探すも近所になし。が、隣に月極め駐車場があり、8,000円/月と書いてある。短気で契約しようかな?と思ってます。客付業者さんが見に来たときの駐車場にしたりリフォームの業者さんの駐車場にしたりしばらくは需要があるでしょうから・・・・4)トイレに芳香剤・・・・と思って扉を開けたら、便器の蓋の上になにやら紙が・・・「漏水しているので、元栓を開けないでください。 現在修理を依頼中です」???全く聞いて無いぞ~。これは瑕疵なのかな?(この程度だど違うんでしょうが)我が家に連絡がなかったということは、売主さんが修理をしてくれるのかな?なんてずうずうしいことを考えつつ明日管理会社との打ち合わせの際に聞いてみようと思いました。
2010.12.15
コメント(0)
水道メーターに関して、あっちこっちに電話。で、たどり着いたのが建設当時に給水関係を工事してくれた会社。そこの営業担当のN氏から、今回の成り行きについて懇切丁寧に教えていただけた。とても勉強になりました。まさしく、中古物件の落とし穴~って感じでした。ことの始まりは、15年前の建設当時。なんと、建設時に東京の水道工事会社が蓮田市に無届で給水関係の工事を実施入居者が入り、入居者が蓮田市に「どうやって水道代はらうの?」と問い合わせたのが発覚のきっかけでした。受水槽までのメーターは蓮田市が管理しており、4部屋分の水道代を一括して支払うなら今回の個別メーターは必要なかったとのこと。当然、前のオーナー様は各入居者に水道料金を払ってもらいたい・・・ということで、何とかするために後付で「特殊集団住宅」申請を実施個別メーターを設置し、各お部屋毎に水道料金の徴収となったライト君が立つまでは戸建が建っていて、それでは4部屋分の水はまかなえないだろう!ということで、戸建で使っていた引込管を利用して受水槽を設置したこともよくなかったそうです。N氏が在籍するのは、後付した個別メーターの工事を行ってくれた会社。当時のことを事細かに覚えていらっしゃるのはすごいです。で、この個別メーターは『集中検針タイプ』なうえ無理やり後付けでつけたメーターなのでカスタムオーダーでの作成にならざるを得ないとのこと。あぁ~、そんないきさつじゃ仕方無いですね。ついでに、水道局の人からの伝言も伝えておいた。私:「蓮田の水道局の人が結露でメーター見えないって言ってました」N氏:「集中検針タイプだから、個別メーター見なくていいんですよ。 水道局の人の検針方法が間違ってますね。 受水槽のところに、集中メーターついてますよ」私:「え?そうなんですか・・・」本当に勉強になりました。今度蓮田に行ったら、集中検針盤をチェックしようっと。
2010.12.15
コメント(0)
蓮田のライト君の水道メーター交換管理会社が蓮田市水道局に問合せ詳細内容を確認。ライト君は、「特殊集団住宅(第54号)」の扱いのため、メーターの交換費用はやはり大家持ちとのこと。まぁ、仕方ないですね。管理会社が水道局からおよその金額を聞いてくれた。(私がいくら問い合わせても教えてくれなかったのに! ムカッときてしまいます)管理:「1戸あたり、4万円程度だそうです」私:「ん?1戸あたり1万円で ×4部屋で4万ってことですよね?」管理:「4万円×4室で16万円です。 なんでも、ライト君の水道メーターは 前オーナーさんが特注品をつけたらしくて、 ものすごく高いようです」私:「・・・・・・・はぁ。特注品ですか」管理:「そうらしいです。 私もいくつか水道会社を当たるので 大家さんの方で安いところを見つけたら 言ってください」私:「そうですね」って、たかが水道メーターに特注品って何?と思いつつ、蓮田市にある水道工事会社に片っ端から見積もり取ってやろうと思うのでした。
2010.12.15
コメント(0)
さて、午前中に長男の川崎病の検診が終了したので、午後からは蓮田のライト君の定期清掃に出かけました。長男は午前中の検診で疲れたのか、車の中でぐっすり!少し小雨が降っていましたが、長男が寝ている隙に掃除を完了させるぞ!と頑張ってみました。12月1日にバッサリと剪定された木を見て満足と思って物件の裏庭の掃除に着手したところ・・・にょきっ裏手の木が剪定されていませんでした。後で管理会社に釘をさすことにします。今日は草取りだけのつもりだったので、軍手・ほうき・ゴミ袋・粉ミルクしか持ってきてない!さて、どうしようかなぁ~?で結局、入居者さんにのこぎりを借りて自分でばっさりと剪定しました。勢いあまって自分の爪も割ってしまいましたがまぁ、いいでしょうついでに、12月末に退去予定の入居者A様と雑談。なんと、蓮田市の水道局の人から伝言を預かったとのこと。「水道メーターが結露で見えないので、大家さんに言っといて」おいおい、蓮田の水道局!入居者に伝言頼むなよ~。 我が家の電話番号知ってるでしょう?この入居者A様。自宅の建替えのため期間限定で入居されていました。建替えが終わったとのことで、なにやらダンボールを運んでいます。なんと、ライト君から徒歩30歩の距離に自宅が!あっ、こんなに近かったんだ~ 『新年は新しいお家で迎えられてめでたいですね!』とお祝いの言葉をかけておきました。ご近所さんですので、ちょっとした新築祝いを送ろうと思います。
2010.12.14
コメント(0)
今日は、生後7ヶ月の長男の川崎病検診の日車で30分のさいたま私立病院に行ってきました。思い起こせば2ヶ月前。10日間も37度後半の熱が続く我が子の寝姿を見て『絶対に様子がおかしいから、私立病院に紹介状を書いて!』とかかりつけ医にお願い。当初は原因が分からず1日の検査入院の予定が翌日に川崎病と判明し、16日間も入院しました。右冠動脈が通常の2倍以上に腫れあがり、川崎病の後遺症で冠動脈瘤ができるかも・・・・なんて心配していましたが、今日の結果で、右冠動脈が通常サイズになっていることが確認できました。幸い、冠動脈瘤もできていないとのこと。 といっても、まだ赤ちゃんなのであと10ヶ月は毎日お薬を飲みながら経過観察です。次の検診は3月8日
2010.12.14
コメント(0)
さいたま本庁の競売物件を何となく眺めていました。私の検索条件は、1000万円以下すると、なんだか見覚えのある住所が・・・・よくよく見ると、9月に任意売却情報で流れていた物件がでてる!3点セットはまだ出ていませんが、住所からいって間違いなし!正直、やっぱり流れちゃったか~という感じでした。このアパートは、1R×8部屋で最寄り駅から徒歩20分任意売却時の価格は、当初2,600万円位。それが2400万円位になったんですが、路線価が1200万位で、半数以上が空き部屋あんまり立地条件も良くない(私があまり好きでない地域)と、ローンを組むには不向きな物件。ただ、利回りは高かったので良く覚えていました。これが競売に流れ、売却基準額956万円この価格で買えれば、3.5万円/室(この地域の最低価格)で貸しても利回り35%以上ですおそらく、業者さんが1100万位で落札すると思いますが興味のある方は是非チャレンジしてみてください。任意売却時の販売図ならありましよ~
2010.12.13
コメント(4)
パパの友人が『いらない壁紙あげるよ』とうれしい申し出をしてくれたそうです。 糊つきで、表面に微細な穴が開いていて簡単に空気がぬけるという優れもの どうやらサンプル品の残りとのことサンプル品なので、どうせ捨てるだけだからもらっていいよ~とのことやった~!とおもっていたらその量1万2千M!!ありがたい申し入れでしたが、お断りしました(笑)1万2千メーターって、6畳のお部屋800部屋分くらいかしら?
2010.12.13
コメント(0)

本日は、プロパンガス会社さんと打ち合わせ。【本日の議題】 1)蓮田のライト君へのビルトインコンロの設置 2)上福岡のやよいちゃんのガス切替検討 3)上福岡のやよいちゃんのお風呂について1)12月末に1部屋空き予定のお部屋へビルトインコンロ設置 下の台も替えるとなると無償はちょっと厳しい 他の部屋も入替えを将来的な視野に入れ、 一番安いビルトインコンロで見積もりを出してもらうことに・・・ ちなみに、追炊き機能がついていないお風呂について 簡単に設置できるかどうか聞いてみた お風呂と給湯器の設置場所の都合で かなり難しいということが判明 2)上福岡のやよいちゃんのガス切替 ガスの切替に際し問題になる、器具3点 お風呂・給湯器・ガスコンロ 無償で部品交換するので、現行設備を問題なく使用できるとのこと ガスボンベの設置場所も問題なし 給湯器が無い部屋については給湯器を無償で設置OK 3)現在BF釜のお風呂は、1部屋分くらいなら ホールインワンタイプのお風呂を無償提供しても良い 6部屋全て、というのは多分無理 とりあえず、中古品等も当たってみて 見積もりも出しますとのこと今回のお話で分かったのは、いくらガス会社さんとはいえ、大きな工事費用がかかる設備の提供はかなり難しいとのこと給湯器など、自分達でできる工事であればいくらでも無償で提供できるそうですなるほど・・・・・。ちなみに今回、本当にガスを切替したらガスメーターの色を好きに選んでよいそうです。ちなみに、蓮田のガスメーターはこんな感じです。最近では、牛舎に牛柄のメーターを取付た実績もあるとのこと写真を見せてもらったが、かなり素敵でしたうぅ~ん、まだ切替が決定したわけでも無いのにどんなカラーでどんな模様にしようかと考えてしまいます
2010.12.13
コメント(0)
今日は朝から社宅の草取りでした。各家庭から1名出席して、みんなで社宅周りの草取りです。いつもはパパが出てくれるんですが、昨日飲みに行ったお詫びに今日はママが出席しました。やっと終わったので、今日はこれからNHKに向かいます。BSななみdeド~モ!の番組観覧です。12月25日に放送される番組収録を観覧します。TVに映れるように、目立つ格好をせねば!
2010.12.12
コメント(4)
本日12月11日(土)は、長女いっちゃんのお遊戯会。恥ずかしがり屋のいっちゃんは、大勢の知らない人がいるとうまく踊れないかも・・・・。と心配し、『頑張って踊ったらご褒美にいい所につれてってあげる』と約束をしておきました。その効果でしょうか?それはそれは立派に踊っていました。我が子ながら、ちょっと感動してしまいました。うぅ~、あんなに小さく生まれた子が立派になって・・・。で、ご褒美に行ってきたのがコメダ珈琲(戸田公園店)です。コメダ珈琲は、私が5年間名古屋に住んでいた際によく行っていた珈琲屋さんです。パパもお気に入りです。コメダといえば、『白ノワール』デニッシュ生地のパンに、大量のソフトクリームが乗っていて、甘いメープルシロップをかけて食べる!という超有名な食べ物です。くれぐれも一人1個は頼まないでください。人生発の白ノワールだったいっちゃんですが、大いに気に入ったようで、『もう一個食べる!』とわがままを言っていました。また今度ね!夜は、幼稚園のママ達と忘年会でした。1次会だけでは話したりず、2次会のカラオケでは、歌わずにお話しっぱなし。とっても楽しい1日でした。
2010.12.11
コメント(0)
本日、蓮田市水道局から『水道メーター交換の通知』が届きました。特別措置規定第8条第3項及び第4項に基づき、8年に1回交換しなくてはならないとのこと。集合住宅の場合、費用は大家持ち・・・。4部屋分なので、多分7~10万近い出費になりそうです。吐きそう・・・・。他の大家のみなさん、いくら位かかりましたか? 8年毎といえば、この前購入した上福岡のやよいちゃん。築32年と言うことは、交換が終わったばかりかしら?今度管理会社に会うときに聞いてみよう。
2010.12.11
コメント(0)
待望の入居者が決まるかも! 12月末に1室退去予定の蓮田のライト君。先日、とあるサイト上に募集を出したところ・・・なんと2件の問合せがありました。現在入居中なので、お部屋の写真を見ていただきました。どちらの方も結構気に入っていただけたようです。蓮田のライト君は、駅から車で10分と立地的には全く良くない物件です。ほんの1年前までは、管理会社に募集を任せていても問合せは業者さんのみ。自分達でも仲介業者さんを回っても色よい返事なし。かなりの長期間空きが出たことがあるような所です。 それなのに、退去前に次の入居者が決まるかも?(あまり期待しすぎてはいけないでしょうけど・・・) これで本当に入居が決まれば『御の字』です。ネットの威力ってすごいです。。
2010.12.10
コメント(0)
昨日、人生初の中耳炎になってしまい、音の聞こえは悪いは、口は大きく開かないわで散々です。とある不動産屋さんから売り急ぎ物件の紹介がありました。西武新宿線 井萩駅 徒歩3分昭和60年築、1R区分 56,000円/月で賃貸中12月27日(おっ!私の誕生日)までの決済を条件に、500万円(税抜き)でOKとのこと。おっ!いいじゃんと思ってよく見ると、14平米狭い・・・。14平米はいくらなんでも狭い!立地条件はすごくいいのですが、いかんせん狭すぎです。空室になっても4万円代後半で賃貸に出せばすぐ決まるとは思いますが・・・・。せめて16平米以上あれば買ったのに・・・・。それにしても、耳が痛い・・・・。
2010.12.10
コメント(1)
今朝、久々に会社の上司に電話しました。「ボーナスの明細届きました。 ありがとうございました。 4月1日に復帰したいので、 よろしくお願いします。」そう伝えたところ、なんとびっくり『支店が、3月31日をもって閉鎖になることが昨日決まった。メンバーは、本社か別の支店に振り分けられる予定』ががぁ~ん!!ってことは、私は復帰早々別部署への異動?というか、一番行きたくない本社勤務が濃厚今後については、閉鎖が決まったばかりなのでなんともいえないそうですが、近々会社に顔を出して詳細を聞くことになりそうです。・・・・本社勤務だけはいやだぁ~~!
2010.12.09
コメント(1)
さて、地デジ対応に向け、J:COMから簡単な説明書が届きました。それをみると、7種類のプランがありました。基本的な、デジタル放送の視聴に関しては無料とのこと。1)月額負担0円→機器故障は実費負担。2)月額負担1,800円→機器故障は実費負担。入居者がJ:COM加入時20%オフ3)月額負担3,000円→メンテ無料。入居者がJ:COM加入時20%オフ4)月額負担5,160円→メンテ無料。BSが見れる。入居者がJ:COM加入時20%オフ、ネットは40%オフ5)月額負担6,960円→メンテ無料。BSが見れる。入居者がJ:COM加入時50%オフ、ネットは40%オフ6)月額負担11,160円→メンテ無料。BSが見れる。J:COMは1,000円で見れる、ネットは40%オフ7)月額負担22,560円→メンテ無料。BSが見れる。J:COMは1,000円で見れる、ネット無料とりあえず、「地デジ対応のみ」と言うことであれば、初期費用は完全に無料でOKとのこと。資金が潤沢でしたら、大サービスで7)のプランで行きましょう!といえるのですが、毎月22,560円の負担は結構大きい3)か4)くらいであれば、検討できるかな?と思いました。が、設備担当のパパは「機器がそんな簡単に故障するわけが無い!その前に物件が壊れるわ! 1)で十分!」とのこと。(そういわれればそうかも・・・)とりあえずもう少し詳しい話を聞くべく、説明に来てもらおうと思っています。
2010.12.09
コメント(0)
出た~~~~~~何が出たって?お化けではありません。本日、会社から郵便が届き「なんじゃらほい?」←古っと開けてみると・・・・・賞与明細が入っていました~~。物件を買ったばかりで懐が寂しかったので、かなりうれしい臨時収入ですサラリーマンやっててよかったー!と思うこの瞬間。大家業とは違った喜びです。育児休暇明けには、またバリバリ働くぞ!なんて書いてたら、ひざの上で息子がふんばってます。
2010.12.08
コメント(0)
現在都市ガスを使っている上福岡のやよいちゃん。プロパンへ変更できるかどうか、具体的な検討に入りました。懇意にしているガス会社の担当者さんへ確認し、都市ガスからプロパンへの切替は問題なしとの回答。とりあえずの回答では、給湯器を全室へ新規設置ガス代については打ち合わせ時に確認バランス釜については提案含め検討となりました。本当に変更するかどうかは、入居者様へのアンケートで「現状の維持」と「ガス代が上がるけど設備UP(お風呂と給湯)」の2択で確認してみるつもりです。私の予想では、現在の入居者様のガス代は2000~3000円/月位。これが4000円/月と2000円位UPすると考えています。私が入居者でしたら、設備UPを選びますが入居者様は全員男性の一人暮らし。もしかしたら、節約志向が強いかもはたしてどちらが良いと回答してくるでしょうか?アンケートを取ったら、結果を報告します
2010.12.08
コメント(2)
今日から息子(7ヶ月)の慣らし保育が始まりました。私の仕事復帰は4月1日予定ですが、保育園の園長先生に「実は大家さんをやっています」と話したところ『業者さんとの打ち合わせとかもあるでしょう? いざというときに預かれるように、早めに慣らしておきましょう』ということで、かなり早めの慣らし保育となりました。なんと頼りになる保育園でしょう。大感謝です初日は1時間のみの預かり保育です。おかげで、今日はバタバタです。7:30 起床 →寝坊したのです8:30 パパを駅まで送る8:40 長女を幼稚園に送る9:00 長男を保育園に送る9:50 長男を迎えに自宅出発!10:00 保育園で長男をピックアップ10:10 UFJ銀行で振込み →車の下部をこすった~11:00 離乳食+ミルク、長男お昼ね ~業者2社と電話で打ち合わせ、お洗濯、昼食~13:00 長男起床 ~長男の保育園グッズの買い物 3箇所回らねば!~16:00 離乳食+ミルク17:00 夕食の買出し17:30 長女を保育園に迎えに行く18:30 夕食19:30 お風呂21:00 子供たち寝かしつけ明日は、長女の幼稚園でお弁当の日です。今日みたいに寝坊しないように気をつけねば・・・。
2010.12.06
コメント(0)
社宅のママ達と立ち話をしたとき、家のポストに入っていた中古マンションの話になりました。価格:2,880万円80平米の4LDK・家具付・フルリノベーション物件!頭金10万円で月々の支払いは8万円台!フラット35対応!私は、内装とかデザインがどんな感じなのかな?と思い時間があったらチェックしに行こうと思っていました。もちろん買う気はないです。ママのうちの1人が、「安いよね~。買うかどうか検討しようかな? フルリノベーションって、ほとんど新築でしょう?支払いも家賃並だし・・・」と言っていました。で思わず、「昭和61年築だよ~。フルリノベと新築はまったく違うよ」言ってしまった所、軽~く引かれてしまいました。あぁ~、やっちゃった感じです。その後は、突っ込みたいけどだんまりしてました。だって、ローンの支払いが8万と書いてありますが、良く見ると管理費・修繕積立金が3万円/月、駐車場が1万円/月。これに固定資産税を毎月積み立てると、13万円/月位かかるのです。同じ社宅に住んでいるので、旦那さんのおよその手取りは想像がつきます。決して買えない額では無いでしょうが、35年ローンを組んで本当に買う?っとつい思ってしまうのです。それだったら、もっと安い1千万円代の物件を買って自分でリフォームしたら?と思ったのですが間違いなくドン引きされるのでやめました。(もっと言えば、その近所のマンションが競売で300万円でした。) うぅ~んでも、フルリノベがどんな感じか見てみたいので、散歩がてら、見学に行っちゃおうかな?
2010.12.05
コメント(2)
上福岡のアパート(6室) やよいちゃんの地デジアンテナ工事の見積もりが来た~~~ネットで調べ、見積もり依頼をした埼玉県内の業者さんです。ネットで見積もり依頼をしたら、翌日には『現地見てきました~』とお電話いただくというものすごく対応が早い業者さんでした。好感触お値段:89,800円高性能アンテナ使用・ブースター・ブースター用電源・ボックスその他付BSアンテナはなし、既存のアナログアンテナはそのまま。正直20万円位すると思っていたので、ちょっと安心。後は、管理会社経由の工事見積もりと、J:COMからの回答を待って工事可否を決定します。
2010.12.05
コメント(2)

齢32のやよいちゃん。外観はこんな感じです。年のわりにまぁ良いほうです。前オーナーさんが家賃収入をあまり増やしたくないという理由で、内装は昔のまま・・・。現在、管理会社経由で一応のリフォームの見積もりを取っています。が、自分達でお化粧直しはしたいなぁ~と考え画像を加工して、イメージを固めています。色が変わるだけで、印象がガラッとかわりますねイメージなので、パソコンに入っていない色はなかなか試せないので、かなり適当です。
2010.12.04
コメント(0)
純金積立コツコツプラチナ積立コツコツ3,000円からコツコツ昔、テレビCMで流れていた曲。知ってる人はいるでしょうか?実は我が家もコツコツやってます。金が3,000円/月、プラチナが10,000円/月そんなコツコツをしている田中貴金属工業からプラチナのプレミアムサービスの紹介がありました。なんでも、保管方法を特定保管から消費寄託に変えるだけで年率0.35%のプレミアムが付くとのこと・・・・。即申し込みしました。だって、ほとんどの会社は消費寄託なのです。しかも、田中貴金属工業はP/LもB/Sも大きな問題なし!まぁ大丈夫でしょう。純金積立などをうたっている会社はたくさんありますが、特定保管を行っている会社は3社しかないのです。田中貴金属工業はその中の貴重な1社。しかも、きちんと保管されている証明のために田中貴金属工業では毎年2回、外部の第三者機関に依頼して、確かに特定保管されているかどうかの確認業務を受けているそうです。(この確認業務は田中貴金属工業だけとのこと)銀行から融資を受ける際も、田中貴金属から2回/年送られてくる報告書を提出すれば、きちんと資産勘定してもらえました。あとは、金とプラチナの価格が大幅に上昇すれば即売りに走ります!といっても、数十gしか保有してませんが。あくまで、コツコツです!~以下、抜粋~【特定保管】 取扱業者の資産と客の純金を区別して保管する仕組み。 会社が倒産しても、客の純金は100%手元に戻ってきます【消費寄託】 受託した取扱業者に金地金の所有権が移転し、 客は返還を請求できる権利であるその債権を持つことになる。 会社が倒産した場合、100%が戻ってくるという保障はありません。
2010.12.03
コメント(0)

蓮田のライト君の樹木伐採。11月に管理会社へお願いしておりました。「手配しておきます」といわれ、早2週間。どうなったか確認してみると・・・・『すみません。12月1日に完了しています』とのこと。何かあるわけでは無いけれど、事前に日程を教えて欲しかった~。ということで、伐採前と後の写真をいただきました。これだけバッサリやっても、来年にはまた伸びている。自然の力ってすごいです。伐採費用(処分代込み)は12,600円でした。(もっと安いところがありましたら情報ください)TVショッピングで高枝切りバサミを購入して、自分でやった方が安上がりなのですが、処分場まで運ぶ手段が無いので、業者任せです。近頃はゴミを捨てるのも一苦労です。
2010.12.03
コメント(2)
蓮田の物件、ライト君の1室が12月末に退去予定です。ファミリー向けの物件ですが、キッチンにビルトインコンロは付いていません。女性の目から見て、ビルトインコンロの物件の方が絶対良い!と思っているので、今度ビルトインコンロをつけようかと思っています。そんな中、東京ガスにビルトインコンロのバリューリースがあることを発見!検討の余地はあるのでは?と思い調べてみると・・・【利用条件】 1.東京ガスの都市ガスをご使用のお客さま 2.現在、お住まいの住宅に設置されるお客さま 3.持ち家(一戸建住宅・集合住宅)にお住まいのお客さま 4.家庭用の用途として機器を使用されるお客さま うん?蓮田のライト君はプロパンでした。検討終了です。チャンチャン
2010.12.02
コメント(3)
我が家の所有物件の紹介です。2008年 7月取得 福岡市1K区分 アンピール君(18歳)2008年11月取得 蓮田のアパート ライト君(15歳) 2DK×4室のメゾネットタイプ2010年11月取得 上福岡のアパート やよいちゃん(32歳) 2K×2室、2DK×4室所有部屋数は、全部で11部屋満室時のキャッシュフローは、28万/月位今後は中古アパート含め、現金で帰る戸建を狙いたいですがパパは戸建に興味なし。家庭内で方向性をきっちり固めなければ・・・。
2010.12.02
コメント(0)
今日は朝からパソコンをパチコチ・・・。午後からは、新しく仲間入りしたアパート『やよいちゃん』のための地デジアンテナ設置に向け、J:COMに話を聞きに行こうと思います。さて、今朝はクリスマスパーティーの申し込みをしました。”子連れ大家の会”が主催するクリスマスパーティーです。実は、まだ会員では無いのです。が、子連れでいける不動産セミナーってないかなぁ~と探していて知った集まりです。今日、何気にHPを見ていたら、『クリスマスパーティー』の文字が・・・。どうやら、会員でなくても参加できそう!と言うことで、早速申し込みしました。旦那さんには事後承諾ですが、日ごろから不動産話に花咲かせたがっている旦那さん。OKしてくれること間違い無しです!
2010.12.02
コメント(0)
今日は黄金ガールさんと直接電話でお話させていただきました(><)/私にとっては、あこがれの大家さんのお一人です。ひょんなことで、ご近所さんと判明し、ブログでコンタクトを取ったのがきっかけでした。あまりのうれしさに、仕事中の旦那さんにも電話してしまいました~
2010.12.01
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1