2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日も、花粉症?の症状は続行中。流れてくる鼻水には、ティッシュペーパーを鼻に詰め、コンタクトレンズはやめてメガネ。長男くんのお迎えには、メガネにマスク・・・という、かなり怪しい姿で。玄関に、出てきてくれた長男くんのクラスの女の子が「風邪ひいたの?」って聞いてくれました。まあ、なんて優しい・・・ううう。「花粉症なんだ~。花粉症って、知ってる?」って聞いたら、その子は「しらない」と・・・。そうだよね。「お母さんに、聞いてみて~」と。帰り、もうじき家に着くという時に長男くんは撃沈。このまま起こしたら、超機嫌悪そうなので・・・また車を走らせてドライブ。隣町の方へ行ってみた。久しぶりに、こっちの産直に行ってみようかな?と、行ってみた。次男くんも寝てしまった。車をとめたら、長男くんお目覚め。「アイスクリーム買って来るから♪」と言って、産直に。しかし・・・ここの名物、米アイスは今の時期はやっていないのだそうだ。野菜を買って、アイスクリームの代わりに外の自販機でミルクティーを買って行く。買ってきた芽キャベツを長男くんに見せたら「きゃ~、かわいい~」と、大喜び。(こんな喜び方する男の子って一体・・・)夫も、今夜は開業医の先生に誘われて(転勤しちゃうと聞いて、誘われたらしい)焼鳥屋さんに行ったので 子供達とシチューに芽キャベツ入れて食べました。長男くん、喜んで「ミニキャベツ~」とか言っていたのに実際に食べたら「・・・苦い・・・」と申しておりました。長男くん、野菜好き(山菜の「ウド」も、生で食べるのに)なのに珍しい。夜は、夫が帰る前に子供達寝かしつけました。長男くん「パパ、焼鳥屋さんに行ったから、先に寝ようね~」と言っていました。長男くん、夜中に気付くと夫が布団にいるのが(帰りが遅くなった夫が夜中に帰ってきて)嬉しいらしいです・・・最近。
2006.02.28
コメント(2)
元々、花粉症持ちの私ですが・・・今朝から、ものすごいクシャミと鼻水に襲われています。鼻水は、もう「水」。下を向いていると(子供のオムツ替えとか)鼻水がポタリポタリ・・・と落ちてくるし「ぶわくしょいっ!!」って感じのクシャミ連発。仰向けに寝ていても、鼻水が湧いてきて鼻から垂れてくる(溢れてくる)。これって一体・・・。花粉の症状ですが・・・ここは、まだ寒~い東北地方。花粉は、まだまだじゃないのかね???関東に住んでいた頃は、今頃から既に こうだったけど・・・なので、早くから抗アレルギー剤を飲んでいた。(今シーズンは、飲んでいない・・・)目の奥は重いし、頭も重いし、体重も重いし(・・・って、これは違うか)しかも、つわり(実は)で気持ち悪いし。←薬飲んでいないのは、このため。セレスタミン、飲みたい・・・。鼻水、止めたい・・・。鼻が詰まるので、自然と口呼吸となり・・・ノドもヒリヒリ。夫が「うがいくらいなら、大丈夫」というので、前に耳鼻科で貰ったうがい薬でうがい。そして、鼻洗浄。鼻洗浄は、去年の春に夫が買ってくれたんだけど・・・これ、いいよ~。(私のブログのお買い物リスト見てみてね。同じ商品でも、ここが一番安かった)洗うと、かなりスッキリするので、洗浄する水に溶かす粉も終わっては何度か買い足した程。オススメです!!大根にハチミツかけて、出てくる液を飲み、はつみつレモンも作って(ホット)飲んだら 一発でのどの痛みは消えました。もっと早く、実行すれば良かった・・・今日一日、痛い思いして損した。暖かいハチミツレモンは、湯気が口から鼻を抜けるときに すごく鼻が気持ちいいし。しばらく、これで対策だわ。独身の頃、まだ自分が花粉症だって知らなかったとき・・この症状は何?風邪?と思っていた。しかし・・・風邪薬でも症状は治まらず、耳鼻科で皮内テストすると「杉」のアレルギーが出た。あと、ハウスダスト。・・・杉?と思ったら・・・自分が居た外来の窓を開けると、そこの中庭には でっかい杉が。こいつだ・・・。一番、辛い時期は「この杉、切り倒してやる~~!!」とか思いたくなる程、辛かった。あの中庭の杉に悩まされていた職員も多かっただろうし、病棟にも面していたから きっと入院患者さんにも影響があったのでは・・・。しかし、どうして杉植えていたんだろう。
2006.02.27
コメント(0)
今日は雨。義母を駅まで送って行きながら、帰りにショッピングモールと産直へ。産直では、夫が「ふきのとう」を買ってきました。今年の初物です!!・・・と、思ったけど、昨日の幼稚園の「お母さん会」のお料理にも出て来ていたんっだったわ。天ぷらにしてみました。けど、私は食べてない・・・忘れていた。気付いたら、終わっていた。夫はビール飲みながら食べていて「おいしい」と言っておりました。去年の春には、夫、近くの山に行って ふきのとうを 採ってきました。引っ越したら そうやって 春を味わうことはできなくなるのが 淋しいです。そういえば、今朝は 昨日魚屋さんで買ってきた「稚貝(ホタテの子供)」をみそ汁にしました。稚貝も、今からが旬なのだそうで。これも、今日が今シーズン初。おいしかった。義母にも 何か この辺ならではの物を味わって貰おう・・・と思って作ったけど。「この貝、油っこくて しつこいね」と言われてしまう。油っこい!?貝って、油っこいんだっけ!?貝と、味噌しか入っておりませんが・・・。まあ、いいや。義母の口には合わなかったのね。次から、出すのはやめよう~っと。
2006.02.26
コメント(0)
長男くんの幼稚園の未就学児の集いに行ってきました。上履きを持参なので、次男くんは「ズックデビュー」を、大好きな幼稚園で迎えることが出来ました。(靴下を脱いでしまうのを予防するため、防寒のために・・は、ズックを履かせていたのですが、履いて歩き回るのは今日が初めて!!)幼稚園の玄関で ズックを履かせたら 大喜びで、ヨチヨチ(トテトテ?)と園内に入っていきました。いつもは、お迎えの時に玄関までしか入れない幼稚園、しかし・・・今日は中に入れるということで、それはそれは嬉しそうでした。あっちこっち、ウロウロ~幼稚園は楽しい所~♪ と、分かっているようです。長男くんも、クラスのお友達(未就学の兄弟がいる)が数人集まってきたら 大喜びで遊んでいました!!次男くんも、まずは キッチンセットとかの所で遊び、廊下を歩き回り・・・ホールでは、滑り台。ボールも楽しいらしくて、持ったまま歩き回っていました。おやつのお店が出て、ポップコーンだの こんにゃく だの・・・いろいろチケットと交換して、おやつタイム。次男くんも、食べられるものを食べ(こんにゃくは、私が頂き~♪)長男くんも貰ったチケットで お店屋さん堪能していました。このおやつも、在園児のボランティアの お母さん達が作ってくれた物。私も、転勤にならなかったら やってみたかったな・・・。人形劇があったり、踊りがあったり・・・で、あっという間に時間は過ぎてしまいました。次男くんも、こういうイベントに参加して遊べるようになったんだなあ~と、感じた1日でした。夜は、クラスのお母さん会でした。初めて、話をするお母さんもいたけど 楽しくて時間もあっという間。入園してから1年が経とうとしていて、もう年中さんになるんだな~でも、長男くんは転勤で違う幼稚園に行ってしまうので、みんなと一緒に進級できないのが残念。できたら、卒園まで居たかったのに。それでも1年、通って お友達もたくさんできたし楽しい園生活を送れて 良かったと思う。思い切って3年保育にして良かった。最後に、引っ越しする私が挨拶することになった。もう、腹をくくったというか・・・悲しい気持ちはなく「楽しい思い出ありがとう。引っ越しても、また よろしくお願いします」という感じだったけど、中には涙ぐんでいる お母さんもいて。本当に いいクラス、先生に恵まれていたんだなあと思った。もう、終了式まで1ヶ月無いんだなあ・・・。
2006.02.25
コメント(2)
長男くんの幼稚園の保育参観でした。約1年前、入学したときに比べたら・・・みんな、たくましくなったこと~!!最初の参観の時には、お母さんから離れられなかった子も 今日は しっかりいろいろやっていました。幼稚園って、すごい。お友達の影響とかもあるんだろうな。さて、長男くんのクラスの内容は椅子取りゲーム。ただ、椅子取りゲームと言っても・・・「ノンタンの お引っ越し名人」というので、子供達 それぞれ自分の好きなノンタンのキャラクターになり、選んだキャラクターのメダルを首に掛け・・・サイコロを振って自分のキャラクターが出たら椅子取り合戦!!大多数の子が、ノンタンやウサギさん、クマさんを選んだのに・・・長男くんただ一人。ブタさんでした。(先生もブタさんを選んでくれたので最終的に2人でしたが)まずは、キャラクターごとに輪の中に出てきて先生のピアノに合わせて思い思いに踊るのですが・・・先生はピアノを弾いているので、ブタさんの時は 長男くん一人。「果たして一人で踊れるのかしら?」と思っていたら・・・踊りましたね~。飛行機のように。いやいや、びっくり。こんな風に1人でも出来るようになったのね(涙)さて、椅子取り開始。最初は、人数分椅子がある状態で 練習?女の子なんて、もう しっかり世話好きな子もいて「○○ちゃん、ここ空いてる!!」とか 素晴らしき連係プレー。慣れてきた所で「じゃあ、お家(椅子)を1つ減らします~」と、先生が椅子を1つ減らす。なんだか、長男くんの顔色が変わりました・・・「自分の家が無くなったら どうしよう・・・」とでも、言わんばかりの。ソワソワ・・・。何回目かに、サイコロはブタさんの面が出ました。さあ、長男くん お引っ越しです。移動するのは、ブタさんのメダルを持つ長男くんと先生、サイコロを振ったお友達の3人。長男くん、見事 お家(椅子)をゲット。しかし・・・お友達が椅子に座れるかどうか 気になったのか、椅子から立ち上がってお友達の様子を見ていた。 その瞬間。長男くんが立ち上がった椅子先生が!!結局、余り物になってしまった長男くん。直立不動で、ワンワン泣き出した。(ひえ~~~~っ)優しい先生・・・「最初に座っていたのは、長男くんだったから・・・」みたいにして譲ってくれました。スミマセン・・・先生。お家を譲ってもらうと、ケロリとしている長男くん・・・この子って、一体・・・。最後は、先生の魔法で キャラクターのメダルを集めてギュッギュッとやって・・・小さいキラキラメダルに変身。これを、みんな1つづつ もらいました。子供達、嬉しそう。ひな祭りの歌を歌って、終了でした。こんなに成長したんだな~と、しみじみ感じた1日でした。先生、お友達、本当にありがとう~
2006.02.24
コメント(0)
もうじき、桃の節句ですね。我が家は、女の子がいないので ひな人形はないのですが(私の実家には、ある。私は三姉妹なので。去年、実家のひな人形を見て長男くんは、かなりビビリ気味でした)この辺りは 昔のひな人形の展示が盛んで 今週当たりから 展示が県内あちこちで約1ヶ月行われます。昨日から義母が来ていて(転勤で引っ越してしまうと、もう こっちには来れないから・・・見ておきたいということで)一緒に見に行きました。初めて見に行ったのですが、なかなか すごかったです。元々、個人の持ち物で それが寄贈されて・・・というのもあって。何百年前の物というのは、もう着物も継ぎ接ぎしてあったり。顔の表情も、その時代によって違うし 着物の柄も時代を反映しているのか これまた色々。「吊し雛」というのもあって・・・例えて言うなら、赤ちゃんのベットの上にぶら下がっているメリーみたいなひな人形もある。これが、また かわいい。おみやげ物屋さんには、小さい吊し雛も売っていて 思わず買ってしみそうになった。・・・けど、飾る所無いしな・・・女の子もいないし。あ!!私がいる!?初めて見たけど、よかったです。もう、本当に転勤したら見れなくなってしまうし・・・来て良かった。我が家のキューピーひな人形
2006.02.23
コメント(0)
長男くん・・・色の付いた鼻水が出ているな~と思って、幼稚園の帰りに耳鼻科に寄ったら・・・中耳炎になっておりました。まだ、始まったばかりの様で 鼓膜と周辺に充血が見られる程度だったけど。しかも、いつもの左側。よく考えたら、右は なったことないんだな。痛くなる前に発見されて良かった~!!次男くんは受診する予定じゃなくて診察券出さなかったけど、先生がついでに診てくれた。・・・申し訳ないです。常連さんの我が家。せっかく、慣れたのに 引っ越しちゃうから残念・・・。看護師さんも「あとちょっとで、お引っ越ししちゃうんだね・・みんなで、淋しいね~って言っていたんだよ」って。本当に、私たちも、淋しいです。なにせ、毎日のように通った時期もあったし。
2006.02.21
コメント(2)
長男くんの幼稚園は、お寺の幼稚園。お堂の前に、池があって大きな鯉や亀が住んでいる。でも、今年の大雪と寒さのため・・・越冬できなくて、亀も鯉も全滅してしまったというのを、今日、お迎えに行ったときに お友達の母さんに聞いた。暖かい日が続いたので、池の周りの雪も すっかり溶けてきていたので長男くん「池に行く!!」と。(夏の間は、毎日 池の鯉や亀を見てエサをあげてから帰ってきたものだ)池の端に立った途端に目に入ってきたのは・・・水面にお腹を見せて浮かんでいる鯉。「いやーっ!!」長男くんはビックリしたように言った。言わなくても、これは亡くなっているんだと分かったんだと思う。ショックだったろうに。ちょうなんに「なむなむ しよう・・・」と言って、鯉に手を合わせ、帰ってきました。後で、お坊さんでもある理事長先生が鯉をお墓にいけてあげたようだけど・・・本当に かわいそうでした。お寺の幼稚園ということもあって、子供達は動物も虫も お花も死んだら土に戻って お花や草の栄養になって・・・それを食べて・・・というのを知っている。長男くんも、冬前に幼稚園のウサギさんが亡くなった時に聞いたようだ。ここの幼稚園の園児の方が 私たちより こういう理解は深いと思う。帰りに長男くん「白鳥は大丈夫かな?死んでないかな?」と言いだし、急遽、河原(夫がお迎えの時に よく長男くんと夫が寄ってくるという、白鳥がたくさんいる河原)に寄ってきました。白鳥もカモも、ものすごくたくさんいます。私は初めて降り立ったけど、本当に足の踏み場もない程!!白鳥たちも、今日、寒い外国へと飛び立ったのが確認されたそうです。また、さびしくなるな・・・夫が この河原で 長男くんに「白鳥さんは、寒い国に帰るんだよ」と言ったら・・・「え!? 玄関はどこ?」とか聞いてきたそうです。・・・この子は一体・・・(-"-;)。
2006.02.20
コメント(0)
日曜だけど、入院の患者さんがいるので夫は朝 病棟に。そのあと、車で出掛けました。カメラ持って。 もう、引っ越し間近なので今のうちに いろいろな所を写真に納めようと。夏頃に「長い間、ここに居られる訳ではないから いろんな場所を写真に撮っておきたいな」と思っていた。来春から、頑張って四季の写真を撮るぞ~!!とか、思っていた。写真撮影が上手になりたい、それに今のデジカメではなく 一眼レフも欲しいな~とか。でも、異動が決まったのは正月明け。もう冬。春・夏・秋の写真・・・あまり意識して撮っていなかった。(ちょうなんの朝の登園前の写真は毎朝 撮っていたけど)もったいなかったな。長蛇の列が出来る海鮮市場の食堂。最後だし、行ってみようって行ったけど・・・今日も長蛇の列。諦めて、帰ってきました。子連れだし、無理だな・・・。午後は、家でゴロゴロ。
2006.02.19
コメント(0)
今、夫から こんな指摘が。「どうして『どきどき』って書いているの?『わくわく』なのに・・・」と。「え???」2月14日の日記。確かに「ドキドキスーパーマーケット」って記しておりました・・・私。ごめんなさい、「わくわくスーパーマーケット」が正しいタイトルです。いつも、車の中ででっかい声で「わくわ~く♪スーパー♪マーケット!!」って歌っているのに・・・気付かなかったんだろう。
2006.02.18
コメント(4)
さっそく、業者さんから引っ越しようの段ボールなど届きました。もう、セミプロ(?)並の引っ越しの達人の私。段ボールを見ると うずうずしてきます。段ボール組み立てるのが、大好き~夜、子供達が寝てから 早速 荷造り開始。がんばらなきゃ~!!
2006.02.17
コメント(2)

さて、昨日の見積もり・・・D社さんから見積もりが出ました。コンテナ輸送で135000円。梱包資材は全て無料。「D社さんの見積もりが出たら、電話ください!!!!!」ということだったので、C社さんに電話。すると「・・・そうなんですかあ・・・ちょっと、また電話します・・・」やっぱり、安さにビックリした様子。自分の所よりも7万以上安いんだし。また、電話が来て・・・13万円にします!!とのこと。梱包資材全て無料。夫は、あとは私の好きな業者さんを選んで良いよと言っていたのでC社さんに決めました。この女性の熱意が・・・。っていうか、A社、B社。D社は、「もし、うちに決まったら早めに連絡してね~」って感じだったので断りやすいし。C社さん、この熱意に断りにくくて。・・・一番安いし。安かろう悪かろう・・・でもなく、ここはさすが大手。ちゃんとしているので、安心でしょう。とりあえず、こうして 引っ越し業者さんは決定しました。しかしだよ・・・一番高いA社さんの引っ越しと比べると値段は約3分の1。まあ、トラック輸送とコンテナ輸送の違いがあるから仕方がないんだが。引っ越し代って有ってないような物?っていうか、私たちがひっこしする3月下旬は高いんだけど・・・それ以外の時って いくらぐらいなのだろう?引っ越し代が浮いた分、幼稚園の入園金に当てられます。よかった~(入園金と諸費用で15万だからね・・・汗) 午後、長男くんを迎えに行き その足で 次男くんの麻疹予防接種を受けに行きました。4月からの法改正に伴って、3月末までに麻疹と風疹を受けておかないと。まず、検温。次男くんは 遊ぶスペースで遊びたくて、号泣~!!何とか計り終え、遊ぶスペースに次男くんを放す。先に積み木で遊んでいた長男くん。立派な「基地」が出来ておりました・・・が、突進していった次男くんに無残にも 一発で壊されてしまった。大号泣する長男くん。小児科があるフロアに響き渡る 我が息子2人の泣き声。ああ・・・・(ー’’ー;)・・・迷惑。ふと気がつくと、先生と看護師さんが立っていた。どうやら、呼ばれたのに気付かなかったらしい・・・私。いそいそと、次男くんを連れて診察室へ。聴診などの結果 OKが出て、いざ、接種。次男くん、泣きませんでしたね。普段、兄ちゃんに やられているからか???注射ぐらい「へ」でもないのかも。30分様子見てからでないと帰れないので、売店に行って飲み物を買って休憩。30分経っても 大丈夫だったので、帰ってきました。で、4週間後に風疹です。・・・が、今夜。次男くん、風疹の予防接種・・・受けられないかも!!という、事情発生。(どんな事情なのかは後々)4月以降って、風疹だけ受けられるのかしら?私費になるのかな?もっと、さっさと予防接種しておけばよかった~~~~~
2006.02.16
コメント(0)

昨日はA社さんの見積もりがあって、こんなに荷物少ないのに35万円強。かなり、ビックリ。トラック便だから仕方がないか・・・。3月末は引っ越しシーズンで 一番忙しくて高い時期だし。こっちに引っ越してくるときには、138000円だった。確か。(コンテナ貨物輸送で、しかも向こうも こっちも貨物の駅に近かったから安かったのだ)前回は、横浜の自宅から ここに引っ越してきて・・・今回は横浜の自宅に帰る形なので、同じくらいの値段で出来ない物だろうか?荷物だって、極端に増えてないし。A社はコンテナ輸送はしていないと言うので・・・やっぱり、安くあげたい我が家としては他社になってしまうのかも。さて、今日はB社さん、C社さん、D社さんと3社の見積もり。ちなみに、A社・C社・D社は全国的大手。B社は東日本では大手か。今日の3社は、どこもコンテナ輸送をしている。今日、朝一番のB社さん。実は前回の引っ越し。ここに来るときにやってもらった会社。あっさりと、なにかオプションとかも押しつけず・・・19万ちょっと(←トラック輸送の見積もり)「旦那さんが高いと言ったら、支店長が少し安くしてくれるかも知れないから、電話してみて」と言い残し、おじさんは帰ってきました。おじさんが帰ってから、トラック輸送の見積もりしか頼まなかったことに気付く。あとで、電話してコンテナ輸送での見積もりを作ってもらったら147000円。ちなみに、トラック輸送の見積り・・・安くできるとしたら、どの位ですか?と聞いたら・・・17万円。次、C社。私、今までの引っ越しの見積もりって男の人ばっかりだったけど、初の女性社員さんでした。いきなり、キャンペーン中の品物を頂く。・・・この分、引っ越し代 安くしてほしいっす(T-T)見積もりの結果は、今日の夜に電話しますと。最後、D社。やっぱりキャンペーン中の品を頂く。河合俊一そっくりの おじさんが見積もり。結果は、明日(JR貨物の運賃を算定してから出します。と)持ってきてくれることに。夕方、C社さんより電話。見積もりはコンテナ輸送で21万円。コンテナ輸送でも、こんなにするんだ・・・(前回の引っ越しと比較してしまう)じゃあ、今のところ安いB社さんにしようかな・・・なんて考えた。他の会社は見積もり出ましたか?と言うので、D社さんは、まだ。B社さんは147000円と話す。そうしたら「D社さんの見積もりも出た時点で一番安い所より、更に安くしますから」と。ひえ~~~っ、なんだか、すごい。ここまでしなくたっていいよ~と思う。(私が値切ったのでなく、C社さんが「他、何処か見積もりしましたか?」と聞いてきたのだから・・・)D 社とC社は宅配便部門でライバルと思われる。なので、絶対D社より安くすると言う。明日、D社さんの見積もり・・・いくらで出るんだろう? さてさて、夫が今日は半日だったので幼稚園にお迎えに行ってくれることになっていたけど・・・急患が来て、職場を出たのが お迎えに時間ギリギリ。それから、急いで迎えに行ってくれた。一応、私の方から「お迎え 遅れます」と、幼稚園に電話しておいた。夫が迎えに行ったら、担任の先生も出てきてくれたとのことで 引っ越しするのが淋しいね~という話になったようで、先生 長男くんの通園バックに入って一緒に引っ越ししようかな~?って言っていたらしい。先生、かわいい~~~っ(T-T)長男くん、引っ越しが何だかよく分かっていないのか・・・「サイトー先生と、年少のみんな・・・横浜に遊びに来ればいいのに」と言っております。う~ん・・・(-’’-;)
2006.02.15
コメント(0)

長男くん、秋の誕生発表会の時に「ドキドキ スーパーマーケット」踊りました。夫はビデオを見て、大感激。しかも「ドキドキ スーパーマーケット」の歌も気に入り・・・とうとう先日CDをネット通販で購入。それが、昨日、届きました。午後、長男くんを迎えに行こうとして車に乗ろうとしたら宅配便のおじさんが持ってきてくれました。さっそく、迎えに行きながら聴きました。迎えに行って車に乗った長男くん。このCDが流れてきたら びっくりするかな?って思っていたけど・・・助手席に置いてあったCDのケースを見て「これ、どこで買ったの?」と・・・。バレテ~ラ!!私も、この歌 大好きです。何気に、踊りも踊れます・・・私。 今日はバレンタインデーだったのですね。我が家は夫に「チョコレート要る?」って聞いたら「いらない」というので、無し。子供達たちにも買わなかった・・・。夫は職場で何個かもらってきました。長男くんも、もしかしたら もらってくるのかしら~?なんて期待したけど(親ばか)そういうのは、無かったようです。給食でチョコレートがデザートに付いてきたそうです。独身の頃、彼(現・夫)にチョコレートをあげました。かわいいクマさんの立体的なの。「かわいいから、早く開けてみて!!」と、開けてみたら・・・クマさん、箱の中で首が折れていました・・・(汗)かれ(夫)「・・・。」同じ物を父にもあげたけど、父のは ちゃんと箱の中にキチンと収まっていたのに・・・。 さてさて、今日は引っ越し屋さんの見積もりに来て貰いました。今日のA社さん。大型家具はないのに・・・自分で梱包もするのに・・・1泊 荷物を預かってもらうけど・・・35万円ちょっとでした。うそでしょ~!!!!!!!!(1泊預かり無しで、翌日に搬入だったら30万円にすると言っていたが・・・)しかも、我が家はJAF会員なので会員特典でA社さんの引っ越しで10~15%OFFというのがあったので、見積もりが出てから最後の最後に質問したら・・・「もう、この見積もり自体が15%引きになっておりますので」と言われた。はあ~?うそでしょ、だったらJAF会員じゃなくても値引きされているって事じゃん。JAF会員だって言う前に見積額は出たんだし、おかしいよ。最初に会員だって言ったんならわかるけど。とりあえず、A社さんは却下。まず第一に高いし。段ボールやガムテープって、今まで引っ越ししてきた時に頼んだ業者さんは全て無料だったのに・・・A社さんは有料。しかも、今日は見積もりって言っているのに 段ボール置いていこうとするし。ってことは、契約させようってこと。思わず「えっ!?」って言ってしまった。「他にも何軒か見積もりしてもらう予定だし 主人と相談しないと、私1人では決められないので・・・」と言って、なんとか保留にしてもらった。もう、絶対 ここはやめる~!!(2回目の引っ越しの時も、ここ見積もりに来て貰ったけど印象悪くて(他社の悪口言いまくりだった。会社の実名挙げて)やめたんだった・・・)大手なのに、なんだか せこい感じ。引っ越しは自腹だから、高いのは無理。高いから、良いってもんじゃないし。明日はB社・C社・D社と3軒 見積もりに来て貰う。それで、この4社で比較して決めます。電話とかで話してみて 一番良さそうなのは、明日の一番最後の D社さんかもな。
2006.02.14
コメント(0)
長男くんのお迎えに幼稚園に行ったら・・・長男くんの担任の先生が「長男くん、今日は給食2回おかわりして、ズボンがきつくなっています~」と。今日、長男くんが はいていったジーンズは先日、夫がオークションで叩き落としてくれたLEVI'S。美品。サイズは「5」。届いた時はちょうど良かったのに。もう、アウトか・・・。何回もはいていないのに。ううう・・・。まともに買ったら高くて しかもそれが数回ではけなくなったら悔しいけど、オークションだったから「まあ、いいか~」みたいな。次男くんも、そのうち はける様になるだろうしね。今日の給食はラーメンだったらしい・・・。2回もおかわりして食べたとのことで(長男くん、いつも おかわりしているそうだけど)もう、お腹が すんごい事になっていました。ジーンズはヒップハンガー通り越して・・・さてさて、引っ越しの方も 引っ越し屋さんに見積もりに来て貰うことに。まずは、明日の午前中に A社。あさってB社。と、とりあえず2軒予約入りました。見積もりして貰う会社は(予定では)、いつもの4軒に絞っているんだけど・・・どこになるかなあ?今回の引っ越しは自腹なので(大学から外の病院に出るときは、病院が出してくれるけど・・・逆の場合、大学では1銭も出してくれましぇん~ひどい~)やっぱり、安いところに決定!になるだろう・・・。4社とも、大手だから何か破損した場合の補償は大丈夫だと思うので。洗濯機や冷蔵庫は置いていくし、エアコンの取り外しとかも無いし、普通の引っ越しよりは安上がりだと思うけど。荷物も少ないしね。(今度の引っ越し先は、ここに来る前に住んでいた自宅なので、大型家電や家具は置きっぱなしにしてあるため)早く業者さんを決めて、段ボールもらわないと荷物整理できないわ。・・・でも、前回の引っ越しの時のまま開けていない段ボールも数個。(・・・ってことは、持ってこなくても良かった荷物なのよね・・・)子供も1人増えて、物も増えたし。増やさないように~と思っても、なかなか。さあ、がんばらなきゃ。
2006.02.13
コメント(2)
お昼、夫が大好物のモツ鍋屋さんに行きました。学生の頃、夫はよく ここに食べに来ていて、私も一緒に食べに来ていました。でも、私は最近になるまでモツ鍋は食べなかったのですが(何 食べにモツ鍋屋さんに来ていたんでしょうねぇ。・・・って、ここ、中華ソバもメチャメチャおいしいのです。モツ鍋は食わず嫌いだった・・・ある時、キャベツを食べてみたら・・・あら!!おいしい!! それからは、キャベツと豆腐は食べるように。でも、モツは 未だに全部 夫に食べて貰う)。お子様達は、実家に預けて来たので 心おきなくモツ鍋とラーメンを堪能して帰りました。(夏には、長男くんも一緒に連れてきたけど)おいしかったです。引っ越したら、やたらと食べに来れないのでさびしい・・・。夫は地方発送してくれないのかな~?と言っていたけど・・・持ち帰りはあるけど、発送はしていないみたい。実家で買ってもらってチルドで送ってもらおうかな。家に帰って、長男くんが「どこに行ってきたの?」と言うので「石で出来たブタさんが入り口に置いてある モツ鍋屋さん・・・」って言ったら「ボクも行きたかった~」と。・・・すみません。
2006.02.12
コメント(2)
昨日の夜から、実家に帰省。もう、転勤になったら車でちょっと帰る~みたいなこと出来無くなっちゃうので。たたんだ、ベビーベットも持っていきました。保管して貰うため。また、使う時は来るのだろうか?さて、今日は・・・私の妹2人が、友達と会う約束をしていたようだった・・・で、長男くんもお供することに。妹の友達も子供を連れて来るというので、便乗して。そして、お昼を食べたあとに 雪祭りを見に連れて行ってもらうことになった長男くん。大喜びで興奮気味でした。雪祭りは去年も連れて行って貰ったのを覚えているみたいで「たのしみ~」と言っていました。妹2人が連れて行ってくれるのなら安心~と、私は夫と2人で出掛けました。次男くんは、ババちゃんと留守番。今年はやっぱり雪が多くて。まずは、あちこち車で走り・・・小岩井農場付近のアイスクリーム屋さんに寄る。ここで、アイスクリームを。おいいしいのよ~昼は、夫がネットで調べたラーメン屋さんに。いつもは、昔 よく食べたラーメン屋さんとかに行くんだけど・・・今回は、初めての所へ。これまた、おいしかったです。盛岡は麺類が美味しくて嬉しい~また、街の中を車で走り・・・どんどん変貌を遂げる盛岡の町中を抜け、郊外のショッピングセンターに行く。マッサージチェアの売り場で、2人揃って座り込み。極楽~!!夫は、寝ていました・・・。子連れだと、マッサージチェアに座るのは まず、無理。本屋で立ち読み。疲れたので、お茶飲んで・・・あっという間に、夕方。子供達も心配なので、帰りました。長男くん、妹の友達と子供に会ったときは、照れていたようだったけど だんだん慣れてマシンガントーク。お昼食べる時も妹たちが手を貸さなくても、世話を焼かなくても 一人で箸で完食したとのこと。(母が一緒じゃない方が、しっかりやるのね・・・汗)雪祭りも、堪能したようです。かなり、充実した一日だったようで・・・夕飯の お寿司も(好物なのに)少したべて あとは「眠い・・・」と、爆睡。次男くんも、ババちゃんに相手してもらってたっぷり遊んでご満悦。・・・引っ越したら、もう こういうのは 頻繁と言う訳にはいかなくなるわね・・・。
2006.02.11
コメント(0)
夕方 夫が仕事から帰ってきてから、私の実家に帰省しました。もう、転勤で引っ越ししたら こうやって車でヒョイと行くことは出来なくなるので(しかし、引っ越ししても、在来線と新幹線で3時間で帰れるのだが・・・運賃と、次男くんが まだ小さいので飽きそう・・・なのがネック。今のところからだと車で約3時間。子供たちは、チャイルドシート、ジュニアシートにそれぞれ座って寝ていてくれるからいいんだけど)。昨日、たたんだ ベビーベットも持っていきました。ベットの柵には、次男くんの「ベットから出せ!」と、噛み付いた歯形もついていて、なかなかの記念。夜、9時過ぎに実家に到着。父は今夜 会社で還暦のお祝いをしてもらっているとのことで、まだ帰っていませんでした。いつも、残業で帰りは遅いんだけど。母と妹が出てきて、長男くんもウキウキと家に入って行きました。次男くんも、歩くようになって初めて会うので 母も喜んでいました。あ~、やっぱり 実家は極楽・極楽。子供、見ててもらえるから ダラダラできていいわ。
2006.02.10
コメント(0)
もう、お昼寝の時にベビーベットに寝なくなってしまった次男くん。それでも、リビングにベットは出したままにしていた。(物置になっていたけど・・・たたんじゃうのも淋しくて)今回の引っ越しもあるので、たたんで実家に預かって貰うことに。なので、今日 たたみました。ベットを置いてあったスペースが、ガランと空いてしまいました。・・・なんだか、さびしいなあ。枠には、次男くんの歯形なんかもついている(笑)ベットの外に出たくて つかまり立ちして「出せ~!!」って枠に噛み付いていたんだっけ。もう、次男くんも赤ちゃんじゃなくなってきた・・・さびしいなあ。また、このベビーベットを使う日はくるのだろうか?
2006.02.09
コメント(2)
昨日、急遽参加することになった幼稚園の「お話しボランティア」。行ってきました。次男くんは子育て支援センターの一時預かりに。幼稚園に着いたら、担任の先生が「長男くん、かなり嬉しいみたいで待っていましたよ~」と。まず、職員室で名札を作ってもらいました。先生が「お話しボランティア 長男くんのおかあさん」と、書いてくれました。誰のお母さんなのか、わかるようになっているのですね。先生と一緒に、いそいそと長男くんのクラスに。長男くんのクラスのお話しボランティアの お母さんが教室の一角で 読み聞かせしていました。子供達は 絶対に本の読み聞かせを聞かなきゃダメ!というのではなく、普通に 好きな事して遊んでいていいのです。で、読み聞かせを聞きたい子は ボランティアのお母さんの所へ行って、お話を聞く。そういうシステム。・・・で、肝心の長男くん。お話・・・聞いてないじゃないですか。長男くんのクラスのボランティアのお母さんの息子くんと一緒に、大きな積み木で「除雪車ごっこ」なるものをしていた。・・・この子は一体・・・ (-""-;)。4~5人の子が、読み聞かせの所でお話を聞いていた。私も、一緒に見せてもらった。子供達は、真剣。読んでいるお母さんも、読むのがとても上手。読み終わったら「どうぞ~」って、読み聞かせの席を譲られてしまった。自分の中で読み聞かせる予定はなかったので(昨日、先生にも「ぜひ読んでいってください」と言われたけど、「読むのは、いいです(;^_^A」って返事していたので、読まなくても大丈夫だと思っていた・・・)ドキドキ~!!家で、子供に絵本を読んであげる時って いつも 活字にないアドリブな文章や質問を付け加えて言ってしまう癖があるので、それはしないようにしようと・・・汗。最初の読んでくれていたお母さんが席を外すと、数人の子が そのお母さんについて行ってしまった。たぶん、いつも来てくれている お母さんが読んでいてくれたのに、突然現れた私が座っちゃったかただろうな・・・。それでも、女の子1人と男の子2人が残ってくれた。(ちなみに、我が息子は実の母が読み始めたって 寄ってきませんでした・・・あなたが誘ったんでしょ??? って、でも、それは別として参加できて嬉しかった母ですが)3人の聴衆に絵本を読み始める。最初は、間違えないように~なんて緊張しながら。しかし・・・独身時代、ある時は お姉さん、ある時は ぬいぐるみを着て・・・幼稚園・保育園を巡り歩いて歯科保健指導をしていた私(歯科衛生士のお免状もっている)。だんだん熱があがってきてきました。・・・プロフィールにも書いてあるけど・・・走り出すと止まりません。1冊読み終わると「次これ」って、脇に積み重ねられている本の山から また1冊、女の子から手渡される。絵本なので、1冊は あっという間に読み終わる、読み終わると「次これ」って感じに次々と。・・・わんこそば・・・!?そして、気付くと私と向かい合って座っている子供たちは 身を乗り出し 座っている私の太股に手を乗せ(「お手」する犬みたい・・・ (;^_^A )食い入るように一生懸命 聞いてくれている。こんな私の読み聞かせに一生懸命に聞いてくれるなんて・・・嬉しすぎ(涙)子供って、なんてかわいいんでしょう・・・って、思いました。(実は、私は子供超苦手。仕事していたときも、子供の患者さんは苦手・・・なので逆に「嫌がらないで さっさと終わるように、おもしろく治療できるようにしてやろうじゃん」とか思って対応していたのがウケて私を指名してくる(美容院か!?)子供もいたのだが・・・子供は苦手。自分の子供みたいに、怒鳴る訳にいかないしさ~(←悪))でも、今日は本当に、こどもってかわいいな。幼稚園の先生って、いいな~、こんな感じで本読んでいるのかな~?なんて(でも、いろいろと大変なのだろうけど・・・)思ってしまった。途中、チラッとだけ長男くんも見に来てくれた。でも、みんなの前に立ちはだかって「見えない」「邪魔!」と、読み聞かせ聞いてくれていた お友達に どかされていました・・・・ははは。さっきも書いたけど、仕事で子供に接していた頃って独身で子供と接する時って そんなに無くて。だから子供は苦手(どう接したらいいのか分からなかったからだろう)でも、反応はおもしろいな~なんて思っていたけど(かわいいとは思っていなかった)実際に自分の子供を育ててみると 自分の子も、よその子も 無条件で かわいいな~と思えるのでした。もう、あと1ヶ月ちょっとで 幼稚園での生活も終わってしまうけど、本当に参加させてもらってよかった!!・・・夫にも、お話しボランティア 参加させてみたいな~なんて。終わったあとも、参加したお母さんとも いろいろと話できてよかった。(偶然、私同じ2年前 横浜の同じ区内から引っ越して来たお母さんに出会い、話に花が咲く)私は一足先に帰って、長男くんは午後 仕事帰りの夫と一緒に帰ってきました。「今日、ママ行って どうだった?」って聞いたら「嬉しかった~」と、照れながら(?)言っていました。大きくなっても「幼稚園の時、お話しボランティアがあって ママも来たことがあったな~」なんて、覚えてくれるかな?
2006.02.08
コメント(2)
長男くんの幼稚園では、有志のお母さんが幼稚園で絵本を読んでくれる「お話しボランティア」というのがあります。幼稚園には ものすごい冊数の絵本があり、長男くんも幼稚園に入ってから絵本が ますます大好きに。そして、このお話しボランティアの おかげで 更に!!水曜日、お友達のお母さんが来て読んでくれるのが とっても楽しいらしい。で、「ママも、○○ちゃんのお母さんみたいに 読みに来てよ」と、いつも言っていた。ボランティアは年度初めに募集されているので、じゃあ来年度 やってみようかな~?なんて思っていた。が!!この転勤。お話しボランティアに 行かないままに引っ越してしまったら・・・私も一生後悔しそうだ。読み聞かせはしなくとも、お話しボランティアの時間に お邪魔して一緒に 読み聞かせを楽しめたらいいな~なんて思って、今日、お迎えに行ったとき先生聞いてみたら「明日が今年度最後なので、どうぞ来て下さい~」と言ってくださった。うれしい~!!長男くんも喜んで、2人でウキウキと帰りました~それから、担任の先生に とうとう転勤決定という事を話しました。「残念だけど・・・1年でも、○○幼稚園に通えて良かったです。2年保育にしたら、ここの幼稚園の楽しさを知ることもなく引っ越ししていく事になったし・・・」と言ったら、先生も残念がっていたけど「そうですね。前向きに考えましょう」と。長男くんは言葉が遅かったので、そんなことも心配して こっちに引っ越してきてすぐに ここの幼稚園の未就学児の教室に通わせた。次男くんの出産もあって途中までになったけど、長男くんもとっても楽しそうだったし先生方も子供のこと1人1人よく見てくださるし、私も先生に「大丈夫です~」と言ってもらえると 何だか元気になってきたし。3年保育で入園させようか迷ったけど(幼稚園は隣の市にあるため、遠距離通園になるので)思い切って入園させて良かった。本当に良かった。私も夫も とっても楽しんだ1年でした。長男くんも、この1年で得た物は大きいと思うし 夫と話していたけど「長男くんの産まれて初めての幼稚園が こんなに良い幼稚園で良い先生に恵まれて本当に良かったね!!」と。この1年で彼の この先の人生は かなり変わったと思う~!!本当に、できたら あと2年(卒園まで)通わせたかったな。
2006.02.07
コメント(2)
今朝、夫がちょうなんを幼稚園に送っていく時にラジオで「豚の飼育小屋が全焼。豚 数百頭が焼け死にました」というニュースをやっていたらしい。それを聞いた長男くん・・・「ブタさんクッキー焼けたの?」「ボクは人間のクッキーがいい」と言っていたそうです (-""-;)ちなみに、人間のクッキーというのは 人の形したジンジャークッキーのことです。先日、スーパーで見たのを覚えていたんですね。それから「ママね、死んだら焼いてって 言ってた」と言ったそうです。確かに・・・最近、イライラして怒ってばかりの私。長男くんに「ママを怒らせないでよ。もう、これ以上怒ったら頭の中に血が出て死んじゃうからね! ママ、死んだら焼いてお墓に入れてね。お盆になったら、お線香とママの大好きな食べ物をお供えしてよ」とか言ったからだ・・(;^_^A (;^_^A (;^_^A ちょっとしたことも、覚えているので 下手なこと言えないわ・・・。
2006.02.06
コメント(2)
今朝、夫は朝食の後に病棟の回診に出掛けた。・・・で、帰ってきたら「やっぱり大学に異動だって。ほぼ確定・・・」という。大学の医局長から連絡があった様子。1月の上旬に異動の打診が来て以来、この1ヶ月間に何度「異動して」「やっぱり保留」と人事に振り回されてきたか。これって私のストレスの一因でもあると思う。一家で、ここの町が気に入り長男くんも幼稚園をかわるのが嫌だし・・・で、1月に異動を宣告されたときは呆然としてしまった。(ちなみに、ここに異動してくるときも、呆然としていたのだが・・・今では嘘のよう。すっかり気に入ってしまい 動きたくなくなったのだ)でも「仕方がない。引っ越すか・・・」と、腹を据えた所に「やっぱり、そのまま そこで勤務続けて」と言われて糠喜びしたり。でも、今回の連絡は決定にかなり近いようだって。うそ~~っ!!残れると思ったから長男くんも「じゃ、3月になったら新しいシールノート(幼稚園の出席ノート)買わなきゃ!」とか言っていたのに。でも、どうせ またすぐに「やっぱり、残って」と言われるに違いないさ。と思ったけど・・・やっぱり、確定みたい。ショック。
2006.02.05
コメント(5)
昨日の めまい。なんと、昨日のリハビリ1回だけで ほとんど良くなってしまった。耳石が禍しているので、耳石が残っていれば めまいするし、逆を言えば 耳石がめまいに関係ない所へ リハビリで移動してくれれば・・・めまいは起こらないのだ。「全か無の反応」なのだ。昨日の朝、あんなに具合悪かったのにリハビリ受けた途端に元気に。あまりの変わり様に「仮病じゃないのか?」なんて思われそうだけど・・・本当なのよ。で、今日もリハビリに来て下さいと言われていたので 朝9時から14時まで次男くんは町の子育て支援センターの一時預かりにお願いした。久々に預かって貰うので泣いてしまうのでは?と心配していたけど・・・保育士さんに手渡したらダッシュで保育室を出てきました。(お迎えに行ったときの保育士さんの話では・・・この後、私がいないのに気付いて大号泣したそうだ・・・けど、オンブしてもらったら泣きやみ、あとは滑り台などで遊びまくっていたらしい)さて、長男くん 一人っ子気分満喫してもらいましょうじゃないの。最近、私もイライラしていたし・・・(しかし、めまいを起こして治ったらイライラしなくなった。不思議。やっぱり、どこか不調だったのか?)いつも次男くんに私を取られてしまうので、長男くんも我慢我慢~!!だし。家に戻って、長男くんは遊び始めた・・・いつもなら次男くんに とことん邪魔されて思う存分遊べないけど・・・今は一人っ子の気分。次男くんのことはあまり気にしていないのかな?と思っておやつのミカン食べながら「あ~、次男くん大丈夫かな?泣いたりしていないかな?お友達に いじめられたりとかさあ・・・」と言ったら、長男くん「え~!?大丈夫じゃない?次男くんがいじめっ子だから」と。あ、そう・・・(汗)さて、耳鼻科受診の時間になったので長男くん連れて出掛ける。私がリハビリ中も 待合室で本を読んでいた長男くん。・・・いつの間にか、こうやって静かに一人で待っていられるようになったんだな~(って、長男くんは小さい頃から 割と静かな方だったので 手こずることはなかったのだが・・・しかし次男くんは・・・汗)さて、耳鼻科の帰りに・・・今日は長男くんと2人でランチに行くことにしていた。家にいるときに「今日はママと2人でお昼食べ行こう。いつもは次男くんに手がかかって ゆっくり食べられないから 今日はゆっくりたべよう」と話しておいた。「何食べようかな~?」って、ウキウキの長男くんでした。家の近くの喫茶店ちっくなレストランなんだけど、長男くんと2人で食べに来たのは まだ次男くんがお腹にいた頃。引っ越してきて ちょっと経ってからだから かれこれ1年半以上ぶり。でも、ちゃんと覚えているみたいで「ママと、前もここのテーブルで食べたね」とか言っていた。長男くんは子供のランチに決定。私もランチメニューに決定。2階の席だったので吹き抜から下の階が見えるのも、天井のファンがグルグル回るのも とっても嬉しい(楽しい?)らしい。・・・って、私と2人で出掛けて来れたのが嬉しかったんだろうな。今日ぐらいは、世話焼いてあげなきゃな~と、長男くんのハンバーグを切り分けてあげたりして。前に来たときは、多くて全部食べられなかったけど 今日は もう全部ペロリ。まだ、次男くんお迎えまで時間があったので本屋さんへ。ここで長男くんと次男くんに本を買って、お迎えに行きました。子育て支援センターに着いたら、次男くんはお昼寝から起きたところでした。私が お昼寝の布団や荷物を車に運んでいる間、長男くんも一緒に遊んでいました~夜、「どう?一人っ子みたいで楽しかった?」って聞いたら「やっぱり 次男くんも一緒のほうがいいよ」と言っていた。でも、今日数時間だったけど長男くんと2人の時間が持てて ちょっとは私も先日のイライラを名誉挽回できたかな?次男くんも、一時預かりで いっぱい遊んで ストレス発散?できたようだし。
2006.02.04
コメント(1)
朝、起きたときは普通だったのに。普通に朝ご飯出して、普通に雪かきして いつものように長男くんの身支度にイライラと付き合い・・・7時、夫と長男くんは出勤&登園。何だか、ソファーにゴロリと横になってみた・・・ら、寝てしまった。ハッ!っと目を覚ましたら・・・椅子からダイニングテーブルによじ登って、食器で遊ぶ次男くん。「うわ~、やめて~」と、急いで起きあがって 次男くんをテーブルから降ろした。・・・なんだか、とっても気持ち悪い。急に立ったから たちくらみ?貧血?血圧昇がってる?横になっても ぜんぜん 治まらない・・・どころか、だんだん気持ち悪さ増強。目が回ってる。天井も部屋の中もグルグル~!!車酔いのようになり、吐きたい~!!「何これ!?つわりより気持ち悪い~!!」耳鳴りもしてる・・・もしかしてメニエル病かな?(耳鼻科に勤めていた頃、先生が患者さんに「高血圧とかでのめまいはフラフラ、耳が原因だとグルグル」って言っていた)以前、突発性難聴になったことがあるんだけど、その時より めまいはひどい。もしかして、今回は耳鼻科系ではなく、脳血管疾患とかで このまま死んでしまうんではないか?などとも思える恐怖感さえでてくる。吐きたくて、やっと立ち上がり フラフラとトイレに。吐いても、スッキリしない。また、横になったら、また めまいは強くなる。次男くん、マジックの蓋を開けて自分の足に落書き始めた。「やめ~い!!」また、起きあがってマジックを取り上げる。もう、何が何だか分からず・・・弱っている私を尻目に、次男くんは容赦なく「遊んで~!!」って、私によじ登ってくるし。そのうち、本は引っ張り出すは散らかすは・・・でも、もう気持ち悪すぎて「もう、勝手にせい~」と、放置。子供の事考えている余裕なし。病院に行きたい・・けど、運転できないよ~。次男くん担いでタクシーで行くのも 気持ち悪すぎてできない・・。救急車!?などと思ったけど、横になっているより起きて座っていた方が まだマシということが分かってきた。座っているうちに、なんとか運転できそうな感じになってきたので車で近所の耳鼻科に行くことに決めた。もう、とにかく、この気持ち悪さを何とかしなきゃ~次男くんに靴下をはかせようとしても下を向くと、めまいと吐き気が襲ってくる。何とか、夫に耳鼻科に行くとメールして 次男くんを連れて耳鼻科へ。いつもは、隣の市の耳鼻科(最近まで この町内に耳鼻科がなかった)の常連さんなんだけど今日は そこまで15分も運転していく自信が無く(吹雪いていたし)最近、近所に出来た耳鼻科にやむを得ず。夫から「危ないからタクシー呼んでタクシーで行って!」と、メール来たけど車で。フラフラと耳鼻科に入り、受付。いつもなら「オンブ紐」は通院の必須アイテムなんだけど・・・今日は具合悪すぎて13キロ半の次男くんをオンブする気力もなく、持ってこなかった。・・・すると、具合悪い私なんぞ お構いなしに待合室を歩き回り、本棚から次々に本を引っ張り出し、玄関に行ってはスリッパを出しまくり・・・終いには、帰る患者さんに向かって「あいあ~い(バイバーイ)」とやっている次男くん (-""-;)スリッパの片づけをしていたら、呼ばれた。聴力検査も、自律神経の検査も問題なし。血圧を3分ごとに計る検査の時にはベットに横になっていたけど・・・めまいはしなかった(後で分かったんだけど、これは真上を見ていたから・・・横向くと めまいが出るタイプだった私。確かに家で具合悪がって寝ていたときは横向きだった)。あんなに気持ち悪いめまいがしなくなったので「大丈夫?」と聞いてくれた看護師さんに「子供、事務のかたに見てもらって安心して一人で横になっているからか・・・不思議ですねえ。めまいしないです・・気の持ちようなんですかね?」などと言ってた私。さて、最後、眼振の検査。これって、仕事しているときには患者さんがされているのを見たことがあるけど、自分がされるのは初めて。検査用の機械(めがね)をかけて・・・横になって頭を右に向けられた。うわ~!!目が どうにも止まらない。自分でも目が揺れているのが分かるし だんだん気持ち悪くなってきた。反対側も同じ。こうして私には「良性発作性頭位目眩(めまい)症」という診断が。耳の多くの前庭という場所にあるべき耳石が剥がれて三半規管の中に入ってしまうことで めまいが起きるそうで。救急車で運ばれてくる人も少なくないらしい・・・疲れやストレス睡眠不足とかも影響するらしい。う~む・・。で、その耳石をめまいに関係ない場所に追い出すリハビリを受けることに。1回で治る人もいれば、何回もかかる人もいるという。でも、私は今日やっただけで めまいは 全くなくなった。びっくり。あの、朝のすんごい 吐き気やめまいは一体・・・という感じ。まさか、帰りには こんなに「何事も無かったかのように」帰れるとは思ってもみなかった。でも、本当によかった。明日も、来て下さいということだったので・・・明日は、次男くん一時預かりにお願いすることにした。じゃないと、ゆっくり受診できない~!!家に着いて ふと後部座席の次男くんを見ると・・・グースカ寝ておりました。あれだけ、動き回ればねえ・・・2時間も。そのまま家の中に抱っこして寝かせました。私も、町の子育て支援センター(一時預かり)に明日、預かってもらえるか電話したり、長男くん(夫が、夕方迎えに行ってくれるというので)の延長保育を頼むために幼稚園に電話したり。そして、次男くんと一緒に昼寝。2時間ほど、眠れました。お昼寝から覚めて、次男くんとダラダラしていたら 水道の検針の人が。なんと、今月1ヶ月の我が家の水道使用量・・・103立法メートル!!!23,761円也!!うっそ~~~ん!!私の目がまた回りそう~(めまいしそう・・・せっかく治ったのに!)検針の人も「今も、グルグルメーターが回っている。これは、おかしい。漏水しているかも・・」と。その時点では、融雪装置にチョロチョロ水が流れているだけ・・・。明日、夫に職場の事務の人にお願いして(職場の借り上げなので)不動産屋さんに聞いてもらうことに。ガスもガスヒーター使っているから今月1ヶ月で15,341円。ガス水道だけで、この1ヶ月で39、102円 うそでしょ~~~!!!!!!!!実家の父に聞いたら(父は、ガス&水道屋さん)漏水していたら市町村の指定事業所なら工事費と今月の水道料の証書を役所に申請すれば お金 戻ってくるかも~ということだったので、早めに来て貰おう。・・・ってなことで、水回り・・・お掃除しなきゃ~です。目なんて回している暇は無いのよ!!夜9時。長男くんを迎えに行った夫が帰ってきました。幼稚園の延長保育は午後7時まで。夫、外来終わってからも急患来たりして 職場を出たのは夕方6時過ぎ。しかも、道路は渋滞(今日は吹雪)・・・で、7時ちょっと前に幼稚園に着いたとのこと。帰り、私も具合悪いだろうから2人で食べてくるよ・・という連絡有り。その後、ラーメン屋さんから家まで渋滞で20分程で来れる所を1時間半。ごくろうさまでした。長男くん、今日は幼稚園で豆まきだったので・・・どうだったか聞こうと思ったけど。車で寝ちゃっていて・・寝たまま着替えて布団に。感想は聞けませんでした。明日、聞こう~っと。・・・今日は節分だったのに。長男くんが帰ってくるまで、そんな事すっかり忘れていたわ・・。私、今年は八方塞がりに天中殺(大殺界)。節分の今日から、入るけど・・・まさか、1日目から こんな目に遭うとは。この1年、本当に気を付けないといけないのかも~。
2006.02.03
コメント(4)
もう、そろそろ限界なのかも。自分では そんなに煮詰まっている感じはしなくても、相当煮詰まっているのかも・・・。長男くんが毎日毎日 やっていること(朝の支度や、帰ってきてからの着替えとか手荒いとか・・・とにかく、のろいし言われないとやらないし・・・)に対して イライラが抑えられなくなっていて、口うるさくなってる。昨日は 帰ってきて車の中から家の中に入ってまでもグズグズ泣いている長男くんに とうとう頭に来て「いいかげんにしなさい!」と、長男くんの間の前で居間のドアをガツンと蹴ってしまった。・・・そしたら、ドアの真ん中にはめてあるガラスが割れました・・・たぶん、普通ならここで「ケガはなかった?」とか なんて恐ろしいことをしたんだろう・・・とかいう思いで自分も泣いてしまったりするんだろうけど(気持ちも高ぶっているし)全然、そういう気はなく。冷静にガラスの処理していた。昨日、夫は帰ってきて割れたガラスの代わりに紙が貼られたドアを見て「・・・」だったし。最近、家の中ばかりにいるし、誰とも(夫と子供以外)話もしていない。幼稚園のお迎えに行ったときに先生(お母さん達がいれば お母さんたちとも)とちょこっと話するくらい。夫とも、あまり話していないな・・・私がイライラしているから、夫も話したくないんだろうけどさ。でも、ガラスを割ってしまう程の私の状況も考えて欲しいわ。夫は仕事に行けば、イヤでも誰かと話をするし 大勢の人の中で仕事して。飲み会だってあるし。ストレスもあるだろうけど(私がイライラしているのもストレスだとおもうけど)職場の人と話したり飲み会に行ったり それなりに解消しているだろうし。私なんてストレスたまったって、解消する事できてないし。大好きな お裁縫だってストレス発散になるけど、子供達が起きている時間はできないから もうず~~~っとやってない。お店は遠いから車でばかり(特に今は冬だし)で運動不足だし、「ジムでも通おうかな~」って言ったら夫は(私がいない間)子守できないからダメって言うし。夜中だって、次男くんが1~2回起きるから授乳したりオムツ替えたり。おまけに夜間の夫の職場の呼び出しの電話だって私が起こさなきゃいけないしさ!夫が夜、ご飯を食べないのもイヤ。(減量のために、キャベツとおかずだけしか食べないし)今回、転勤が有るの無いのっていうのもストレスだし。日中は家事はかどらないし。(夜に、家事で時間取られて夫と話す時間がないのもあるけど)買い物に行ったって見たい所 見れないし。イライラするから コーヒーもガバガバ飲んでる。(これは、いけないらしい・・・)そういえば、お酒飲めないのに先週は夜に洗い物しながら日本酒飲んじゃっていたし。(これって考えたら異常だよね???)で、飲んで胃が痛くなって吐きたくなって。家にいても効率よく家事出来ないでストレスためているなら 仕事したいなあ~って思う。って、今日、夫に言ったら あっさり「住民票、ここにないから無理じゃない?」と言われた。確かに・・・税金とか住民票のある所で請求されるんだから面倒だ。夫は家で家事をこなせる奥さんの方がいいという考えの人だし。確かに、仕事するには実家も遠いから子供が熱出したりしたら 休んだり早退したり・・・で迷惑掛けそうだし 家事だって今以上に手抜きになるだろうし。だったら、何か習い事にでも行こうか?子供のサークルには、今は入りたい気分じゃないし。子供を通じてのお友達じゃなくて、「私の」友達が欲しい・・・。仕事仲間とか。共通の話題が「子供」ではなくて。・・・って、こう考えるようになっているってことは育児ストレス?育児から逃げようとしているのだろうな。自分は平気だって思っていた。・・・でも、実は かなり危険なのかもしれない。これって、更年期障害とかも絡んでいるのかしら?最近は30代でも更年期症状が出ている人がみられるっていうし。単なるストレスか?病院に行った方が良いのかな・・・自分もイライラ嫌だし、人に当たっちゃうのもいやだし。ネットで調べたら、いろいろ対処法が載っていたから それがダメだったら・・・一度、婦人科とか心療内科とか行ってみた方がいいのかな。病院で話聞いてもらったら、それだけでも スッキリしそうだし。(・・・こんなの、自分は無縁だと思っていたのに・・・)
2006.02.01
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

