2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
我が家の網戸。かなり汚れていて・・・なのに、網戸にしておくと、次男くんがベタベタと・・・。手は、あっという間に真っ黒。今日、夫が仕事から帰ってきて 網戸を掃除してくれました。次男くんの手あかで汚れていたガラスも拭いてくれて、ピカピカに。夫、身長 高いので、ガラス掃除の時、いいのよね。私はチビッコなのでダメ。(ちなみに、身長差33センチ!)う~~~っ、すっきり。ありがとう。
2006.05.31
コメント(0)
今日は「世界禁煙デー」とかいう日だったらしくて。夫も、今日の出張先のロビーで イベント(禁煙にかけて、健康増進~みたいなの?)やっていたらしくて 午前中は会場で無料診断(相談?)をしていたそうです。禁煙と言えば・・・うちの夫は、禁煙を2回成功しています。2回成功って事は、1回は禁煙やめたってこと・・・だから、成功は1回なのか???1回目は、私が長男君を妊娠する1ヶ月前に。ちょうど「禁煙セラピー」という本が出て来た頃で、それを読んで2~3にちでキッパリと。大学の頃から、ピース1日1箱(5年生の時に風邪ひいてから、ピースはきつくなりマイルドセブンに変更。夫の住んでいた所は、もう家中 茶色くなっていたし。白い電気のコードも茶色に・・・試験勉強中なんて、部屋に煙の雲が!!)という かなりタバコ臭い生活を10年もしていた割に、よく止められたな・・・と正直、思った。この1回目の禁煙も、ちょうど1年経った頃に中断。また、スモーカーに。(しかし、長男君が生まれたので台所の換気扇の下で細々と)せっかく止められたのに、どうして?・・・と聞くと・・・『止められるということが分かった』からだそうです。ふ~ん。で、2回目の禁煙は去年の正月。だから、もう1年半は禁煙続行中。きっかけは、職場の健康診断で肺に陰があると言われた(結局CTでは問題なく「レントゲン読みすぎ」と)のと その頃から、ジムで筋トレを始めて健康作りに目覚めたため。これで、仕事中 階段を上っても息切れしなくなり・・・禁煙の素晴らしさを身をもって感じたらしい。お陰様で、元気に自転車通勤しているし。それにしても「世界禁煙デー」なんて、初めて知った・・・。
2006.05.31
コメント(0)
暑くて暑くて、汗だく・・・な日でした。長男くんのお迎えに行って帰ってきたら、もう そのままお風呂直行!!しました。ぬるい お風呂に浸かって、水遊び兼ねて。上がったら「お母さんと一緒」始まっている時間。お風呂の時間が早いと、寝るまでの間 結構 のんびりできて楽だわ~
2006.05.30
コメント(0)
先週の1歳半健診で、泌尿器科を受診するように紹介状を持たされた次男くん。今日、指定の総合病院に行って来ました。たぶん、待ち時間が長いだろうという事を想定して いろいろグッズを持ち、いざ病院に。受付して外来に行くまで、1時間近く。カルテ作るのに、こんなに待つの~?もう、この時点で次男くんは超飽き飽きモード。それでも、なんとか麦茶と、ベビーカーのおもちゃ、お茶のペットボトルの“おまけ”のお茶犬のボールペンでお絵かき・・・等で乗り切る。歩きたいみたいだったけど・・・ここで、ベビーカーから解放したら とんでもないことに。どこに暴走するかわかりません。泌尿器科の外来に行くと、ドクターは手術中の様で患者さん(おじいさん中心)が わんさかと待っていた。子供は、次男くんのみ。受付で、すっかり飽きていた次男くん。やはり、ベビーカーから降りたいみたい。いつ呼ばれるか分からないので、あちこち歩く訳にもいかないし。ギャーギャー言い始めたので、麦茶を出すが・・・「いや!」というので、仕方がなく「飴対策」。結局、呼ばれるまでの1時間の間に 折り紙したり、お絵かきしつつも・・・飴(ポップキャンディー)を4本消費。ああ~っ(涙)やっと、呼ばれて中に入る。先生は、サリーちゃんのパパのような人でゴールドのネックレスにロレックスの時計、キンピカの黄金太郎鯉の様なネクタイ・・・と、ゴージャスな感じ。一瞬、ひいちゃったけど・・・良い先生でした。「ボク、1歳半にしては背が高いね~!!」「名前呼んだら、お話しそうだね~」と、先生。診てもらったら「大丈夫です」と。よかった~、とりあえず一安心。2時間待って、診察3分でした。(3分といえども、ちゃんと丁寧にポイントをおさえた説明をしてもらいました)会計無し(保健センターからの紹介状があるので、市が治療までの検査の部分は負担してくれるのだそうです)で、そのまま休憩所でパック牛乳を次男くんに飲ませる。私はカフェオレ~♪夫の医局からも、ここの病院に来ているので夫の科を偵察。・・・って言っても、外来の前を通っただけだけど。帰り、あまりにも暑かったので 次男くんに帽子を買って帰りました。今日も看護師さんに「マツゲ長くて、女の子みたいにかわいいね~!」と言われたので、男の子っぽい帽子に致しました。・・・これで、女の子には見えないだろうよ。ふふふ・・・。しかし、コンビニで店員さんに「マツゲ長いわね~。まばたきしたら、風が起こりそう!!女の子ですか?」って・・・。今日は、本当に疲れた・・・。
2006.05.29
コメント(6)
今日は午前中 天気も悪く・・・私の機嫌も悪く・・・(ははは~)早起きの次男くん(日の入りと共に寝て、夜明けと共に起きる子供)に起こされて、また2度寝してしまった私。(妊婦は眠いんだいっ!!)8時半頃に起きてきた夫に「まだ寝てたの?」と言われてムカーッ!!1回、起きたんです!!で、また、寝たら起きられなかったのよ!!平日はちゃんと起きて、弁当も作っているんだから、休みの日ぐらい勘弁してよ!!(←ぼやき)で、今日は どこにも出掛けずに、私も夫も お掃除(整理整頓)デーに。なんだかな~、片付かないな。どうにかしなきゃいけない物も、いっぱい。捨てられない症候群の夫、私。しかも、長男くんも。幼稚園で、長男くんが作ってきた 牛乳パックの空き箱の・・・といった、工作も多数保管。こういうのって、捨てられないし。あとは、もう お下がりに出来ない子供の物。例えば「エプロン(スタイ)」。次男くんは、ものすごい よだれ男。で、エプロンは欠かせないんだけど・・・なんだか、変色しちゃってるのもあるし、マジックテープもヨレヨレに。というのに・・「どれもこれも、思い出いっぱい。捨てられるものか~!!」というの。捨てられなくて、山積みになっていたけど・・・思い切って処分することに。でも、その前に写真撮影。これで、ちょっとは気が済むようなきがする・・・。午後は、すごく良い天気に。次男くんもお昼寝しちゃったので、夫は長男くん連れて散歩に行ってきました。・・・ら、少しして、ベランダの外から「痛いよーっ!!」という叫び声。長男くんの声。・・・転んで、膝小僧 すりむいて帰ってきました。あ~あ・・。
2006.05.28
コメント(0)
毎朝、出勤する夫に泣いて後追いする次男くん。「パパ、行かないで~!!」っていうんじゃなくて、外に行きたいんですね。「一緒に外に連れて行って~!!」というのが、正解。で、夫は毎朝 コッソリ玄関を出るのですが・・・今朝は失敗。見つかって、後追いされ・・・夫が出て行った後、次男くん・・・廊下に伏せて大号泣。しかし、次の瞬間「・・・ヨーグルト、食べる人~っ♪」って言ったら すかさず起きあがってニコニコしながら「あいっ!!」と挙手する次男くん。ご機嫌で、ヨーグルト食べました。・・・かなり演技派です。涙、出てなかったし・・・。ちなみに、長男くんと オモチャの取り合いになって負けた時も、この演技(伏せて泣く・・・まね?)は発揮されます。
2006.05.27
コメント(0)
次男くんの1歳半健診に行ってきました。受付が9時から9時45分。長男くんを幼稚園バスに乗せ、その足で保健センターに。我が家から保健センターまで徒歩40分。私、汗だく。バスで行っても良いんだけど、妊婦ゆえ ベビーカーたたんで背負って13キロ半の次男くん抱えて寿司詰めバスに乗るのは嫌。さて、健診では いろいろと保健婦さんから一通り お話(生活のリズムのこととか、歯みがきや食事のこととか)があって それを20組位づつの親子で聞く。で、次は計測や内科健診。待たされること1時間。問診。そして、絵本を見せられて「ワンワンはどれかな?」と保健師さんから質問される。が、次男くん・・・隣のバスの絵を指さして「ぶ~!!」と言う。「次男ちゃんの好きなバスだね。でも、ワンワンどこ?」と、私も。しかし、最後まで犬を指さすことはなく。ま、質問されても絵本を閉じてしまった長男くんよりは、いいか・・・。(←1歳半健診で、長男くんは こうだった)次、袋から積み木を3つ出されて「高くできるかな?」と言われる。次男くん、涼しい顔でポンポンポンと3段重ね。「上手ね~」と誉められ、また崩されて「もう1回出来るかな?」と。また、ポンポンポン。 最後に「ないない出来る~?」袋にしまう様に言われる。これも、難なくクリア。袋の紐も締めようとまでしている次男くんでした。長男くんも そうだったけど、口は遅いけど(なにせ、長男くんは3歳になるまで全く喋らなかった・・・今は、うるさい程喋っているけど~)手作業は早い方だと思う。積み木だとか、例えばプラレールの線路を組んだり、ブロックとか。次、歯科検診。歯列不正はあるもののブラッシングは「きれい」に○もらいました。歯科衛生士なので・・・一応。(←もちろん、保健センターの人には内緒よ)そして、計測。洋服を脱ぎ、ウキウキと体重計に乗る次男くん。13・4キロ、87センチでした。保健師さんに「大きいわね~!!」と言われる。内科健診。「多分、大丈夫だと思うけど・・・泌尿器の先生にエコーとってもらって」ということで、停留睾丸の精査のため 市内の総合病院の泌尿器科に紹介状持たされる。これね・・・私にもわかりません。ちゃんと降りているように見える時もあるし、そうじゃない様に見える時もあるし。移動性のもあるらしいし。しかも、早産児に多い(次男くん、早産児)とかってネットで調べたら載っていたし。夫に聞いても「わかんない(←甚だ、見る気も無し・・・)」だし。とりあえず、これで1歳半健診は終了。帰り、耳鼻科に寄ってきました。バスの中、次男くんは今「ピンポン」を押すのにはまっていて・・・押さないように、格闘。隣に座った おばさんに「まあ、元気ね」と言われる。すみません・・・(汗)それから、いろいろ話しかけられて「まあ、本当に あなた マツゲ長いし、色白で。美人さんになるわ~!!」と言われました。女の子と思われていたらしい・・・まあ、でも、そのまま「そうですか~?」なんて言っていたけど、だんだん話の筋で男の子だと分かり、おばさん ビビッていました。ちなみに、レンガ色のTシャツにジーンズという格好の次男くん。ベビーカーもグレーだし。これじゃ、わかんないよね。・・・っていうか、服装も十分 男の子っぽいと思うのですが・・・汗。ちなみに、長男くんも 小さい頃「美人さんになるわ~」と知らない人に言われたことがあります。う~む・・・
2006.05.26
コメント(0)
久々の日記になりました・・・(空いた17日~の分の日記は、振り返って埋めますので・・・)今日は晴れたので、タオルケットを洗ったり 洋服の入れ替えをしました。今まで、寒かった日もあって なかなか長袖もしまいきれなかったけど、長袖を数枚のこして 後は半袖に。私も、この夏はマタニティー中心になるので お腹が大きくなっても使えそうな服だけ残して あとはしまってしまいました。・・・と言っても、まだマタニティージーンズは落ちてくるし、もちろん 普通のジーンズはきついし。長男くんの時は、ジャンバースカートばかり履いていたけど 次男くんの時はマタニティージーンズの出番が多かった。ジャンパースカートだと、中に着るTシャツとかは普通のが着られるから便利。夏は、夫のXLのユニクロ短パンが重宝~。もちろん、家の中でしか履きませんが・・・。というわけで、3人目ともなると妊娠中の洋服も買い足さなくていいし(私の場合3人とも出産の時期が一緒なので)、赤ちゃんの着る物も男の子用のだけど 買い足さなくて大丈夫。赤ちゃんの着る物・・・長男くんは、残暑厳しい横浜の9月上旬産まれ。次男くんは、朝夕冷え込み厳しい東北の10月中旬産まれ。1ヶ月しか違わないけど、出産した場所が違ったりするので産まれてすぐに着る物も 全く違う。長男くんは、しばらく下着一丁で大丈夫だったけど、次男くんは暖房の効いた部屋で長袖の下着にカバーオール着ていたし。今回は、10月下旬横浜。どうなるんだ?ま、なんでもお下がり有るから大丈夫かな。これから、暑くなっていくけど・・・今朝から、次男くん鼻水たらしています。咳も出てきているし・・・いや~な予感。夜中にゼロゼロし始めちゃうかな?明日は1歳半健診なのに・・・小児科通いか?
2006.05.25
コメント(2)
今日は、長男くんの幼稚園で保育参加がありました。「保育参観」ではなく「保育参加」なのです。観てくるんじゃなくて、一緒に参加してくるんですね・・・。(最初、行事予定表を見た時にはミスプリントかと思った・・・)保育参観は数日あって、子供達の各班から2人位ずつお母さんがやって来ます。我が家は今日、指定されていたので今日行ってきました。次男くんは保育園の一時預かりへ。もう、玄関に入るなり大号泣でしたね・・・ あう~~っさて、定刻に幼稚園到着。教室に入って・・・まずは、歌を披露してくれました。みんな、保育参加ということで興奮気味だったのか ものすごい大きな地声(?)で歌っていて先生が「もっと綺麗な声で歌おうよ」と言っていましたが・・・だれも直さず、地声の大合唱・・・すると、長男くん すかさず「ダメじゃん~!!もっと、ちゃんと歌えよ~!!」と言っておりました。し・・・、仕切屋!?(^^;Aさてさて、歌が終了した所で・・・今日のメインは「にじみ絵」。これって、画用紙を水の中にくぐらせて乾かないうちに 絵の具で絵を描き、その“にじみ具合”や“色の混ざり合う”美しさ、不思議さを楽しもう~っていうのでした。(長男くんの幼稚園は、 ノビノビ方針で こういった造形とかに力を入れている)お母さん達も、画用紙を水にくぐらせたり絵の具を配ったり・・・お手伝い。「私、青と黄色!」「赤、持ってきて!」と、みんな やる気満々。「はいはい、どうぞどうぞ~」と、私たちもアシスト。子供達は、思うように筆を走らせて・・・どんどん、いろんな作品が出来てくる!!長男くんも、いろんな色が混ざり合って 不思議な絵が完成。絵の具は3色だけなのに(赤・青・黄) 微妙な色が。最後に 先生が言っていたけど、大人になると だんだん 色同士が混ざるのを嫌ってくるんですよね~と。確かに・・・最後は、お母さん達も1枚ずつ描くことになったけど・・・私は、色同士 できるだけ混ざらないように・・・って描いていたわ。ははっ絵が完成して、お昼の準備に。お当番さんが、お茶を注いでくれたり 年中になると 本当にいろいろと分担してやっているんだな~と。しかも、女の子は気が利いていて「お茶どうぞ」なんて、私にコップを渡してくれたり。女の子は、違うな~。長男くんは、相変わらず 喋ってばっかりで なかなか進まず。おいおい、ちゃんと黙って食べようよ・・・。みんな、どんなお弁当を持ってきているんだろう・・・と、観察しながら食べてきました。で、気付いたことは!!長男くんの班は6人。で、そのうち5人がお弁当に「ゼリー(蒟蒻畑とか)」を持ってきているのだ~!!もちろん、持ってきていない1人は長男くん。たまに、牛乳寒天をアルミカップに作って入れてあげる時はあるけど・・・聞いたら、みんな毎日 持ってきているんだそう。ぜんぶ、食べられたら「ご褒美」に食べるようにって、お母さんが持たせてくれるんだとか。多い子は4~5コ持ってきている・・・これ(長男くん以外の子がみんなゼリー持ってきていることが)ちょっと ショック。「うちも、持たせてあげよう!!」と思った母なのでした。もしかしたら、前の幼稚園(転勤する前)でも みんな持ってきていたのかな・・・。まあ、前の幼稚園は週1日お弁当で、あとは完全給食だったし。いいか。食べ終わって、みんな 好きに遊ぶ。天気が良かったので、みんな外に飛び出した。・・・が、私は長男くんと同じ班の「まゆちゃん」という女の子に えらく気に入られてしまい・・・(お茶を勧めてくれたのも、まゆちゃんでした)お弁当を食べている間も、ずっと話しかけられ(まゆちゃん「ごちそうさま」するまでの時間内に、コロッケ1コしか食べなかった・・・で、みんなが ごちそうさました後も お残り組で食べていた)「ごちそうさま」の後も 私を放してくれず・・・。「教室の中で、本を読んで待っていて!私、食べたら行くから!」と。しかし、長男くんは外へ行ってしまったし・・・せっかく保育参加に来たのに、自分の子供をほったらかしにして~というのもだし。困った。で、まゆちゃんに「まゆちゃん、食べ終わるまで お外、見てきても良いかな?」と言ったら「・・・じゃあ、砂場の辺りで待ってて!」と。はいはい、いいですよ~。約束して、長男くんと外で遊びました。少ししてから「まゆちゃん、食べたら一緒に遊ぼうって言ってたよ」って言ったら、長男くん、教室に戻って まゆちゃんに「がんばれ~!!あと少しだ~!!」と、大声で応援しておりました(^^;A無事に、まゆちゃんも「ごちそうさま」して、まゆちゃん、長男くん、私の3人で砂場や滑り台、アスレチックなどで遊びました。(私・・・妊婦なのに)なんだか、友達いるのかな?とか ちゃんとやっているのかな?なんて、心配していたけど・・・ちゃんとお友達もいたし、それなりにやっていることが分かって ホッとしました。最後に、帰りの会をして お母さん達の感想などちょこっと述べて さようなら。今日はバスではなく、2人で歩いて帰ってきました。転勤で転園する時は、なかなか馴染めるかどうか・・・とか心配でしたが、よかった、よかった。次男くんを迎えに行って、その足でスーパーに買い物。もちろん「蒟蒻畑」を買うため!!2袋購入。明日から、持たせてやるからな~!!
2006.05.24
コメント(2)
夫が大学勤務になって、すっかり母子家庭状態の我が家。夫が帰りが遅い日は、もちろん 私1人で お風呂も ご飯も、寝かしつけも。しかし・・・長男くん、とうとう爆発。夕飯後、次男くんと私の3人でお風呂に入ろうと誘ったら・・・「どうして、パパ、帰ってこないのよ~!!」伏せて、オイオイ泣き出した。「毎日、帰ってきてるんだよ。長男くんたち、寝た後に。・・・だって、朝、いるでしょ?」と言ってもダメ。仕方がない。「じゃあ、パパが帰って来るまで起きてて良いから。帰ってきたら、一緒にお風呂に入りな」ということに。長男くん、眠いのに我慢して夫の帰りを待っていました。帰ってきたら、嬉しそうでしたね~一緒にお風呂に入って、その後も夫が寝かしつけてくれました。(安心したのか、あっという間に寝ちゃった)やれやれ・・・
2006.05.23
コメント(0)
だんだん暑くなってきて・・・我が家の子供達も、家の中では パンツ(次男くんはオムツ)にランニングシャツ・・・という、とっても軽やかな服装(?)をしています。で、次男くん。暑いからか、オムツを嫌がって脱ごうとして困った・・・。(しかし、汗ばんでいて うまく脱げない)挙げ句の果てには、オムツを引っ張りながら ひっくり返って怒って泣き出すし。特に、かぶれてたりしていないので・・・やっぱり暑くて嫌のなのかな。午後も、お昼寝したくて眠いのにもかかわらず、そうやって泣くので仕方がない・・・布パンツ履かせてみました。すると、気持ちいいのか・・・ぐうぐう寝てしまったし。(熟睡したら、すかさずオムツにしましたが)ここ数日、家の中では日中 布パンツな次男くん。まだ、オムツはずれなくて良いよ~どうせ、秋に出産したら 逆戻り~なんてこともありえそうだし、まだ1歳だもの。オムツ使っていてください。(オムツのが、楽だし~・・・はははっ)
2006.05.22
コメント(0)
今日は、夫も休みだったので みんなで電車に乗って出掛けました。夫は、どこに行くか告げずに出掛ける人なので・・・今日も「どこへ行くんじゃ~?」って感じでした。地下鉄で、北千住駅まで。次男くんは、すっかり寝てしまっていたので・・・そのうちに、ドトールでお昼。天気もよくて、外の席で。そのまま、乗り換えて・・・目的地に。駅を降りたらホームの看板に「東武博物館 当駅下車1分」と。今日の夫の目的地は「東武博物館」でした~電車大好きの長男くんは大喜び~で、ウキウキと入っていきました。神田の交通博物館が、今月で閉館になってしまったので もう しばらくは こういう電車系の博物館には来れないのかな・・・(割と、都内でも郊外に多いので)と思っていたので。次男くんも、途中で目覚め、ベビーカーを飛び出して ポテポテと歩きながら、館内を見て歩く。昔の電車も中に入れるように展示してあって、次男くんは そこが気に入ったようで 入ったら なかなか出たがらず・・・(汗)途中、お昼(おにぎり)を食べたりしながら 館内を 隅から隅までズズズイ~ッと見る。子供達、2人とも なかなか帰ろうとしなくて大変でした。思ったよりも、見応えあって よかったです。また、行きたいな。渋谷に寄り道して、帰りました。ううう~、子供産まれてから 渋谷なんて久しぶりさ~~~。
2006.05.21
コメント(0)
今まで、飲料水や料理に使う水はポット型の浄水器で濾過して使っていました。どうしても、水道から出たままの水では塩素のニオイがすると夫が言うので。(私は、さほど気にならないんだけど・・・)でも、それもだんだんにカートリッジを交換するのが面倒だったり(買いに行っても お店によっては無かったり)して。で、宅配をとってみようという事に。夫が週に1度行っている勤務先の売店で宣伝していたところのが良さそうだったので(私たちが通っている調剤薬局でも同じのを置いていた・・・で、私も「いいな~」と思っていた)、そこの「お試し」を頼んでみました。で、今日 持ってきて貰ったのですが・・・おいしいんですよ、これが。よく冷えているし、熱いお湯になっても出てくるし。即決、お試しの分のボトル1本飲んだら定期購入を申し込むことに決めました。・・・もう、気のせいかも知れないけど みそ汁も おいしいし。これで、我が家の台所から「やかん」と「ポット型浄水器」「湯沸かしポット」が消えそうです。
2006.05.20
コメント(0)
長男くんの遠足が水曜日に終わったので、順延の場合のために予約していた次男くんの一時預かり・・・キャンセルしようとしたら保育士さんが「リフレッシュで使っても良いんですよ」と言ってくださったので「どうしようかな~?」と思っていた矢先。長男くんがリトミックに行っていた時のお友達のママさんからメール。で、ランチに行く約束をしました。(夫も、たまにはリフレッシュもいいんじゃない?と言ってくれたので)次男くんを保育園の一時預かりに預けて(次男くん・・・教室に入るなり、ギャンギャン泣いておりました・・・3階のベランダから保育士さんに抱っこされて大号泣で見送ってくれました。今日は、幼稚園の行事でもなく私のリフレッシュの為なので、かな~~~~り後ろ髪引かれる思いでした)いざ、待ち合わせ場所、川崎へ。電車に乗ったら「まあ、次男くんも泣きやんでいるだろう」と、ウキウキ~早く着いたので、駅ビルもまだ開いていなくてドトールに。いつもは、子供達も一緒なので いろいろと世話を焼きながら・・・だし、落ち着いて食べていられないけど。今日は1人。ううう~、一人でドトールなんて嬉しすぎ。まだ、時間があったのでヨドバシカメラに。しかし、見る物は オモチャ売り場の「プラレール」だの「トミカ」だの。子供は預けてリフレッシュ~♪のはずが、やっぱり1人でも こういう売り場を訪れてしまうのは・・・。「いかん、いかん!!今日は私の物も見なくちゃ!!」と、10時半になり、ここのビーズ屋さんも開店。久々に行ってみる(子連れじゃあ、見れません・・・)。家で本を見て、ビーズの種類と数をメモってくれば良かったけど・・・してこなかったので、今回はキットを衝動買い。そして、待ち合わせの時間。そのママさんとは 転勤で横浜を離れる時に最後のリトミックで会ったぶりなので、もう2年以上か~でも、お互い妊婦なので すぐに分かりました~(ははは)で、ランチに。曜日でのレディースランチをやっているお店に決定。2人とも、いつもは子連れなので やっぱり こんなにゆっくり食べられることはないし、子供優先の食事(辛くない物とか・・・)になってしまっているけど・・・今日は大丈夫。前菜からデザートまで、よ~く味わって食べてきました。最後のコーヒーまで、ゆっくり飲めるなんて幸せすぎ。(・・・今朝の、次男くんの大号泣のことは すっかり忘れている!?)その後、丸井をブラブラ 子供服を見て歩く。お友達のママさんは、上は女の子、今度産まれてくる赤ちゃんは男の子。で、ブルーの洋服なども用意したとか。・・・うちは、どっちなんだろう?あっという間に、次男くんのお迎えの時間になってしまい「次は、産まれてからかな?」ということで改札前でお別れ。久々に1人でお友達に会って話しまくり(・・・といえども、やっぱり出産や子供の話が中心)、美味しいものを食べ・・・リフレッシュできました。保育園到着。次男くんはお昼寝中。遊びや、昼食なのど合間合間に、思い出しては泣いていたそうですが・・・ご飯も食べて寝ちゃったそうです。寝ていた次男くんを起こして、オンブして帰りました~やっぱり、大変だけど これ(育児)が一番の時期なのかしら。今日、一緒に行ったママさんは来月出産予定。うちは、秋。次に会えるのは、暖かくなった頃かな?
2006.05.19
コメント(4)
さて。昨日、遠足が行われたので 今日は 長男くん 午前保育。次男くんの一時預かりは昨日キャンセルしておいたので・・・何しようか。天気は、雨。こんな天気だったら、産婦人科も空いているかも。ということで、妊婦検診に行って来ました。本当は土曜日に予約していたけど・・・予約しても、かなり待つし。(ものすごく、混んでいるのだ)いつも、土曜日 夫に子供を預けて来るんだけど、今日は次男くんも一緒。雨だったから、オンブして傘さしてバスで。天気なら歩いていくのになあ・・・。到着。さすが、雨なので いつもより かなり空いている。長男くんなら、一人で待合室で本を読んだりして待っていられるけど・・・次男くんは、あっちウロウロ、こっちウロウロ。受付したら、まず 採尿なんだけど、これまた次男君も一緒だから大変。「ママ、シーシーしてくるから一緒に行こう」と言って、とりあえず採尿室へ。でも、トイレの鍵を開けてドア開けられたら困る~ということで、ドキドキ。なんとか、無事終了。空いていても、呼ばれるのに1時間。呼ばれて、診察室へ。まず、先生、次男くんを見て「こんにちは。私かな?ボクかな?」・・・先生、こんなに男の子の服装させているのに・・・男ですったら!!(次男くん、女の子に間違えられること多し。最近は全敗)診察室に入ってからは、次男くん雰囲気を察してか おとなしく私に抱っこされていた。エコーの間も おとなしくちょこんと丸イスに座っていた。よしよし。先生がお腹の赤ちゃんの頭をエコーで見て「・・・頭、おおきいねえ・・・」と。しかし、次の瞬間 次男くんの方を振り向いて「・・・ボク(次男くんのこと)も、頭 大きいもんね・・・」と言っておりました。確かに。頭、大きいのか・・・。ちゃんと、骨盤 抜けてこられるかな?もしかして、男の子なのかな・・・なんて、思ったり。(頭が大きい=体格ガッチリ=男?)次、内診。私が支度始めたら、次男くんも靴を脱ごうとしている・・・おいおい、君は いいのよ。お風呂に入るんじゃないんだから。会計して、次男くんに玄関ホールの自販機で いちご牛乳買う。ちゃんと付き合ってくれた ご褒美に今日は牛乳ではなくて いちご牛乳。また、オンブして傘さしてバスで帰りました・・・が、次男くん途中で爆睡。疲れたもんね。
2006.05.18
コメント(0)
長男くんの遠足、今日 行ってきました。朝、まずは保育園の一時預かりに次男くんを。(先日は、喜んで遊んでいたのに・・・今日は置いて行かれるって分かっているのか、教室の前まで行くとワンワン泣いてしまいました)さて、後ろ髪引かれる思いで 集合場所に長男くんと向かいました。年中だけだったけど、ものすごい人数。長男くんのクラスの集団を見つけて、そそくさと移動。子供達だけ、最初に出発。お母さん達は、後から歩いてお昼を食べる場所へ。子供達が あちこち歩いてくる間・・・お母さん達はクラス毎に別れて、自己紹介とかする。お昼近くになって、子供達がやって来ました。手に何か持ってる・・・みんな、小さなビニール袋を持っています。「あれ、なんだろ?」「何か、拾ってきたのかしら?」・・・と、ひしめき合う お母さん達。「まさか、カエルなんて拾ってこないでしょうね・・・」なんて、思っていたら。長男くんのビニール袋には、大量の 虫!!ムカデ、ダンゴムシ・・・なんだか分からないけど、虫だらけ~。きゃ~~~っっっっっ!!!長男くん、虫は苦手だったのでは?むしろ、お花とか実とか持ってくると思っていたのに。・・・この幼稚園は、自然に親しむような ノビノビな教育方針。まさに、その教育が・・・彼をここまで変えたのね。たくましくなったわね。ううう・・・「見て見て~」と、嬉しそうな長男くんでしたが。「ねえ、かわいそうだからさ・・・花壇に放してあげようよ」と言ったけど、ビニール袋の口をぎゅっと握って離さないし。「息できなくなると、虫 死んじゃうよ。ね、かわいそうだからさ・・・」と言っても「いいよ、いいよ」と言うし。結局、昼食を食べている間・・・レジャーシートの脇に置いてある、長男くんの脱いだ靴の中に虫のビニール袋を入れておきました()お友達親子と、ワイワイお弁当食べて おやつを交換したりして。転勤で新しい幼稚園に来てから、お友達いないんじゃないのかと 心配していたけど・・・なんだ、いっぱいいるじゃん。かなり、ホッとしました。・・・そして、だんだん雲行きが怪しくなってきて・・・雨がパラパラ。急いで、みんな帰ってきました。・・・家に帰ってから、次男くんを迎えに。ひたすら、泣いていたそうです。やれやれ。私の妊娠発覚以来、私にベッタリの次男くんです・・・
2006.05.17
コメント(0)
自転車通勤している夫。今日の帰りは小雨だったので、夜遅く 自転車で帰ってきました。が、途中 歩道へ乗ろうとして少しの段差で滑って(雨で)転んでしまったそうです。左の手のひらが 結構な範囲に皮膚が1層剥がれて取れてしまっていました。うわ~~~っ、見るからに痛そう。上着も少し擦れ、左の肋骨も(たぶん、ヒビか折れたかも・・と言っていたけど、受診して骨折確認できても何にもすることないし・・・と)痛がっていました。息するのも痛いみたいだし、横に寝ていて起きあがるのも腹筋だけでは痛くて起きられないし。それより、何より 手。夫は外科系なので、手をけがしたら最悪。商売あがったり。骨折しなくて良かったけど、広範囲に擦り剥いてしまったから しばらく仕事中はグローブするのも辛そう。肋骨も、あまり我慢しないで診てもらえばいいのに・・・。
2006.05.17
コメント(0)
今日は、次男くんのリトミックの日。相変わらず、ノリノリの次男くんでした。長男くんの方が、なんとなく音楽センス(?)有りそうだったけど 次男くんの方がいいのかも・・・。そんな長男くんも、小さい頃にリトミックを教えてもらっていた先生(今、次男くんがリトミックみてもらっている)にピアノをレッスンしてもらうことに。もう、かなり楽しみにしているようで「いつから行くの?今日行くの?」と、しつこく聞いてきます。(6月からですから・・・)さて。明日は、いよいよ幼稚園の遠足の予定です。が、天気は かなり微妙。一応、降水確率は低くなっているけど・・・(遠足の途中で降られるのが一番嫌だなあ・・・)次男くんの一時預かりの荷物の準備、長男くんの遠足の準備・・・と思って、持ち物のプリントを見たら。げっ!!おやつ、買っていなかった~!!!!!時間は、もう夜の9時過ぎ。慌てて夫に「まだ、大学?明日の おやつ買ってない!どーしよ!?帰りにコンビニかどっかで、長男さんの好きそうなの数点買ってきて~」と、メール。買ってきてもらう。「スイカグミ」とか、怪しいおやつ買ってきてくれました。よかった~おやつを忘れているなんて・・・年少の時の遠足の気合いの入れ方とは全然だわ。お弁当だって、去年は「トーマス弁当」とかにして前の晩から下ごしらえやらしていたし。今回は・・・なににしようかな?考えていないや。まあ、明日 考えながら。明日は忙しいので、お米といでセットして寝ます。おやすみ~
2006.05.16
コメント(2)
久々に晴れて快適な一日でした!!雨や曇ばっかりの日が続いたので、今日は朝から洗濯物を外に干し(ここ数日、浴室乾燥ばっかりだった・・・やっぱり陽に当てると違うわ~)駅前まで銀行や郵便局の用足しを兼ねて散歩。次男くんの一時預かりをお願いする保育園に手続きにも行きました。今週は、長男くんの幼稚園で遠足があるのですが・・・水曜が雨なら木曜。木曜も雨なら金曜、金曜も雨だったら中止。ということなので・・・次男くんを一時預かりに預けて行く私としては、頭が痛い・・・。水・木・金と3日連続で一時預かりの予約を入れればいい話だが・・・。近くの保育園(無認可)では、木曜日しか空いていない(水・金は、もう定員に達している)と断られてしまった。とりあえず、木曜は予約したけど。しかし・・・天気によって、遠足がいつになるか分からない・・・。次男くんを連れて行っても良いけど・・・絶対に次男くんを追いかけて遠足は終わってしまいそう。それでは長男くんが、かわいそうだし 何より(?)私がバテそう。遠足の中で父兄の自己紹介や交流会みたいなのがあるみたいだし。おばあちゃんを助っ人に呼ぼう!!と思ったけど・・・お義母さんは、旅行に行ってしまう日だし(以前から、この日は旅行よ!と言われていた)実家の母も仕事の調整がつかないな~(確かに4日後の事を言われたって急だよな・・・)とのこと。それで、ちょっと遠いけど以前 申し込みをした保育園(認可)に電話してみた。すると水曜・金曜がOKだったし来週の保育参観の日もOKが出た。う・・・嬉しすぎ。まだ、預けたことがないので先日貰ってきた調査票(?)を記入して手続きに行ってきました。次男くん、保育園に入るなり靴を脱ぎ、靴下も脱ぎ・・・。さっさと中に入っていて お友達と遊んでた。さすが・・・次男くん。一時保育の担当の先生に案内されて、一時保育のお部屋に。手続きとっている間も、一人で遊びまくっている次男くん。先生も「大丈夫そうですねえ~」と言っていた。先生も、良い感じだったし施設も広いし ちょっと遠いけど 安心して預けられそう。これで、ここ数日の私の悩みも一気に解決。よかった、よかった。両方の実家が遠い我が家には、本当に「一時預かり様!様!!」です。長男くんの時は、どこでも一緒に連れて行っていたし 一応 一時預かりに登録はしていたけど 本当に私が具合悪い時なんて保育園まで連れて行くことさえできなかったから・・・結局、利用しなかったけど・・・次男くんの場合、長男くんの幼稚園の行事とか有るし 預けざるを得ない。けど、次男くんも楽しいみたいだし、いいかな。「では、水曜日から よろしくお願いします」と、保育園を後にして銀行だの郵便局へ。・・・と、その前に お昼だったので コンビニでパンと飲み物を買って駅ビルの屋上へ。ここ、ちょっとしたアスレチックがある広場になっているので お昼を食べて 45分程 次男くんを遊ばせた。怖い物知らずの次男くん、どれも挑戦。大好きな滑り台も、しつこく滑り・・・だんだん眠くなってきたようで。(←これが、ここで遊ばせた私の目的・・・いひひひひ)最後には、ねむ~い顔で遊んでいた。途中、ベビーカーに乗せようとしても嫌がって乗らなかったけど・・・眠くなってからは自らベビーカーに。しめしめ。寝ている間に、銀行とかに行こうと思ったけど・・・なかなか寝ず。用足し終了後の帰り道で撃沈。久しぶりに外遊びしたから、楽しかったみたい。
2006.05.15
コメント(2)
さて。我が家の今一番の問題は・・・1歳半の次男くんと4歳半の長男くんを、どうやってうまく遊ばせるか。長男くんは、さすがに3年も一人っ子をやって来たので(?)超マイペースで一人遊びが得意。自分の世界に ドップリと浸かってプラレールやトミカで街を作ったりするのが好き。そして、自分の作品は大事にする。同じマンションの仲良しのお友達(同い年の男の子)となら、何時間でも2人で協力してトミカやプラレールで遊ぶ。もちろん、プラレール以外も遊びもするけど。しかし・・・我が家には「わからんちん」の次男怪獣がいるわけで。長男くんの作ったプラレール・トミカの街なんて、片っ端から破壊され・・・。別に、破壊していなくても 車両1台持ってレールに走らせようマネをしようものなら・・・・長男くん、激怒。部屋に入ってくるだけでも「来ないでーっ!」「あっち、行け!」だし。挙げ句の果てには、レールでバシバシ次男くんを叩いていたり。(次男怪獣は、叩かれても平気。涼しい顔して笑いながら叩かれているし・・・それも、長男くんには、ムカつく要因になっているのだろうか?)そうして、「どうして叩くの?」「叩かなくったっていいでよ?」「いいじゃん、このくらい。別に壊していないんだもの」どうしても長男くんを叱ってしまう・・・私。別の部屋で、次男くんを遊ばせようとしても 彼は お兄ちゃん大好き人間なので すぐに長男くんの方へ。行けば、長男くん激怒・・・この繰り返し。どうにか、仲良く・・・でなくても、別々にでも 平和に遊んで欲しい・・・もう少しの間、この戦いを繰り返していないと 解決しないのかな?仲裁するのも、疲れるし。長男くん、挙げ句の果てには「次男くんのこと、寝かして!」と言うし。長男くんもストレスになっているようだし、可愛そうなんだけど・・・ううう。夜、次男くんが寝てしまってから 夫と私で遊んであげたけど。夫曰く「同じ趣味(プラレール・トミカ)だから、よけいダメなんじゃないかな?下が女の子だったら 遊ぶ物も違うだろうし・・・だから、いいんだよ」と言っていたけど。しかし、次男くん、生まれてこの方 おもちゃってプラレールやトミカしか見たこと無いんじゃない???ウルトラマンとか、我が家には無いし・・・。それに、男の子だけの兄弟だってこの世には山のようにいるんだし・・・みんな、どうやっているんだろ?いつ頃になったら、仲良く遊べるようになるのかしら?性格にもよるのかな~?・・・そんなこんなで、午前中はプラレール・トミカで遊んでいた末に、また ケンカになってしまったので「どっか、連れて行くか・・・」と、数年ぶりに「カレスト座間」に。スカイラインも試乗して、夫も長男くんも楽しそうでした。そこの、子供のプレイコーナーがあって。夫が車を見ている間、子供達を遊ばせていたら・・・5歳の男の子(後で、お母さんが「5歳にもなって、何やってんだ!」と、怒鳴っていた)が妹と オモチャの取り合いをしていた・・・それを、見ていた その子達のお母さんが入ってきて、お兄ちゃんを引きずり出し背中を ものすごい勢いで叩きながら怒鳴り散らした。感情的っぽい感じだった・・・かな?普段、私だって子供を怒るけど・・・すごい勢いで、ちょっとビックリ。そばにいた、次男くんも驚いて泣き出した。「なにも、そこまで・・・」と思いつつも、自分もいつも怒っているから・・・あまり、必要以上に怒るのは良くないな・・・と思った。反省。・・・でも、反省したって・・・また、怒っている私。お昼を食べに入った、スパゲッティー屋さんで長男くんが「・・・おしっこでる」と言うので、トイレに。そこでトイレで「みんな、食べているのに“おしっこ”とか言っちゃダメでしょ!」とか・・・怒ってしまった。食後、長男くんは念願の(?)クリームソーダを飲んだ。でも、お店に入る前に車の中でミルクティーをたくさん飲んでしまっていた・・・ので、もうスパゲッティー食べただけでお腹がいっぱいになってしまったようだ。(あまり、炭酸飲料を飲ませたことがなかったので、炭酸で苦しかったのもあるとおもうけど)で、半分まで飲んで「もう、いい・・・」と。また、ここで私にグチグチ言われて・・せっかく「クリームソーダって・・・だね(途中、聞こえなかった)」と、かわいい感想を述べていたのに私が怒っていたので彼は口を閉ざした。あ~・・・初めてクリームソーダ飲んで、何かその感想を言っていたのに・・・聞き逃した。車に乗ってから「ねえ、さっき“クリームソーダって何”って言ったの?」・・・って、聞いたけど、長男くんも忘れちゃっているようだった・・・もったいないことした。怒って損した。本当に、もっと穏和にならないと・・・・反省。これで、きっと長男くんの産まれて初めてクリームソーダを飲んだ日の思い出は私に怒られて・・・になるんだろうな。次に、飲む時は 楽しく飲めるようにしなきゃな。ごめんなさい。
2006.05.14
コメント(4)
お陰様で、夫すこぶる回復ぶりです。のどの痛みはあるものの、熱は下がりました。普段 私が使っている車が今日、車検が出来上がってくるので、昼過ぎにみんなで出掛けてきました。ショールームに、新しく発売された車も展示されていて試乗してみて感動。すごく頑丈に出来ている!!長男くんも、ビートルのオープンに釘付けでした。そして、ミニカーも。夫と私で2台に別れて(夫は、乗ってきた自分の車に)帰り、駐車場で待ち合わせを。夫は床屋さんに行くというので(髪も伸びて「アシベくんヘアー」になっていたので、熱でヨレヨレの頃は本当に「やつれ」て見えた~)送っていき、その間 私は子供達と時間つぶし。長男くんが、まだ小さい頃に よく行ったショッピングモールに。毎日のように通った、スーパーやドラッグストアに寄ってみた。いやいや、懐かしかった~夫の散髪が終わり、迎えに行って みなとみらいをブラブラして帰りました。夫も、復活してきて 本当に一安心。
2006.05.13
コメント(0)
今週末は、母の日とあって・・・今日、長男くんは幼稚園で描いた「お母さんの顔」をおみやげに持って帰ってきました。私の顔らしき顔の絵の周りに、絵の具で かわいい水玉模様。「これ、ママ?」と聞くと「パパだよ」という返事が・・・。「へ?」「ママは、後ろだよ」・・・パパの顔というカラフルな表面の裏に・・・ありました。黒1色で描かれた 私の顔。しかも「怒ってるママの顔だよ」と・・・。ガビーンッ・・・。常日頃、怒ってばっかりだからなあ・・・。ごめんなさい。来年こそは、ニコニコの顔に描いてもらえるように努力しないと。・・・って、努力無しでも そういなくてはならないのだが。でも、ちょっと かなり ショックでした・・・。ううう。反省。さて、夫。今朝も、ヨロヨロ フラフラと仕事に。薬を飲むと一時的に熱が下がり、良いらしいけど。薬が切れると、ダメらしい。で、猛烈なのどの痛みが治まらないので・・・夕方、耳鼻科へ。扁桃腺に膿が着いていて、もう カサブタ状態になっているそうで。ピークは、過ぎているってことかな?アデノウイルスに、子供達が罹った時と熱の様子(4~5日、40度近い熱が下がらない)とか耳鼻科系の症状が一緒なので きっと、アデノウイルスなんじゃ?と思っていたけど・・・別のウイルス性の病名がついた(聞いたけど、名前忘れた・・・)。夫は「俺も、アデノウイルスの様な気がするんだけどなあ・・・」と。(内科では、溶連菌が陰性だったらしい。アデノウイルスの検査はしていないんだけど)で、内科で出ていた抗生剤(ペニシリン系など)は、かえって悪化させそうだからと抗生剤の系統を変えてもらってきたらしい。ウイルス感染だとしたら、自力で治すしかないんだけどね。時間が経つのを待つしかないんだろうな。ここ数日、夫が早く帰ってくるので子供達は大喜び&大騒ぎだし(ははは・・・)その薬飲んだら、ちょっとは良くなってきたみたい。・・・っていうか、もう下火になる時期なのかもしれないが。起きて、テレビを見れるようになって。週末は、休みなので ゆっくり休養せねば。
2006.05.12
コメント(2)
夫、今朝は「休めないから」と、フラフラと出勤。今日は電車を乗り継いで、勤務地に行く訳で相当 辛かったみたい。しかも、途中、JRが止まっていたらしく(悲惨)私鉄でまかなったりしていたみたいで遠回りを余儀なくされたり・・・帰りも、大学には戻らず そのまま帰宅。ヨレヨレと帰ってきました・・・手にはポカリスエット。また、熱のためガタガタ震えていました。しかも、ものすごい汗。ジーンズのウエストを通り越してベルトも汗でビショビショ。ひえええ~~~~っどうしようもなくて、昼は内科に行って点滴うってもらい座薬を入れて貰い(40度あって、点滴しながらナースさんに座薬入れて貰ったらしいけど「はずかしい」とか思う余裕はなかったらしい)・・・とりあえず仕事してきたとのこと。「んで、内科でなんて言われたの?」って聞いたら、「扁桃腺」だそうです。夫、今夜もニラおじや食べて スポーツ飲料ガブガブ飲んで(・・・・って、今夜は昨日より悪いのか飲む量減っているような)寝ています。お大事に。次男くんは、とりあえず、大丈夫みたい。私が頭痛くて・・・。怠いし、眠いしつらい。明日はガスの点検。これから台所、片づけねば。・・・ただ今、11時半を過ぎたとこ。眠い・・・(子供達、寝かしつけて9時ころ起きてきたけど そのまま居間で寝てしまっていた私・・・お風呂から出て髪も半乾きで寝かしつけていたので、髪がぐちゃぐちゃ・・・)
2006.05.11
コメント(2)
なんだか、体調が今ひとつの我が家。引っ越ししてきた翌日より、耳鼻科、小児科に入り浸り。中耳炎だ、ゼロゼロだ、鼻水だ・・・と。ようやく、落ち着いてきたかな~?と思ったら、また4月の月末より夫も私も のどの痛み。薬を飲めない私は、とりあえず寝る前にハチミツをなめまくり(・・・太るって・・・)痛みをごまかして眠っていました。乾燥しているからなのかな・・・。連休は、夫の実家へ。そこで、花粉症症状再発 (-_-;帰ってきて、良くなったと思っていたら。夫が夕方電話を。「・・・体調悪いから、早く帰る・・・今夜はおじや作って・・・ニンニク有る?」と。18時頃、ヨレヨレになって夫帰宅。手には、ニラおじやを作るためのニラが入ったスーパーの袋。夫は奥の部屋で隔離して(子供達にうつさないように)寝ることに。スポーツ飲料をガブガブ飲んで 布団3枚も掛けて「寒い、寒い」と ガタガタ震えていました。怖い~!!それでも、大好きなラジオは枕元に置いて聞いている人。熱は38度後半なんだけど。寝ている夫の部屋へ子供達は喜んで(汗)出入りしておりました。長男くんは ミニカーを無線のマイクに見立てて「大変です、大変です。パパが熱で寝込みました」「了解!!」とか言ってはしゃいでいるし。(ちなみに、彼はレスキュー隊志望の4歳児)そして、落書き帳に「寝込んでいるパパ」の絵を描いて、「お見舞いに行ってくる」と言い夫の枕元に置いていました。ははは・・・。更に「冷えピタも貼らなきゃ!」と言い、救急箱から出して持って行っていたし。できたての(ニラとご飯をダシで煮て卵を入れただけさ~。超簡単)ニラおじやを食べ、職場の内科から処方して貰った薬飲んで再び布団へ。しばらくしたら、メールが。(用事があるとメールで呼ばれる)汗かいたから着替えを持ってきて・・・と。部屋のドアを開けると、猛烈な湿気~!!布団もシーツもジメジメ!!衣類はビショビショ。ものすごい汗。こうして、着替えること2回。今は、熱も37℃台になってグーグー寝ています。きっと、明日は大丈夫かな?休めないからね。明日はオペ日じゃないから まだ良かっただろうけど・・・遠い病院に出張なので通勤が辛そうだわ。・・・次、だれかにうつらなきゃいいけど・・・次男くん、熱っぽいんですけど・・・。
2006.05.10
コメント(4)
とってもとっても、お久しぶりです。やっと、ネット繋ぎました。(業者さんも、今の時期は混んでいるようで やっと来てくれました)光だから、速いっす~!!長男くんも、新しい幼稚園に なんとか元気に通っています。次男くんも、以前 こっちに住んでいた時に長男くんがみてもらっていたリトミックの先生の所へ通うことに。私のお腹も、15週に。つわりもおさまって、快適なのは良いんだけど 胎動を感じるまでは なんだか不安だったり。夫も、また忙しい毎日。(母子家庭状態・・・汗)ぼちぼち更新していきますので、また よろしくね。
2006.05.09
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()
![]()