2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
数日ぶりです。先々週、無事に産まれました!!前日に約3時間、散歩して翌朝に病院に到着後 1時間半で元気な三男君が誕生。分娩室にも スタスタ歩いて入って産まれる直前まで助産師さんと話しながら・・・で、あっという間に産まれました。私の方は、ほとんど無傷で しかも短時間で産まれてしまったので、産まれた後の処置が終わったらすぐに「体力あまり使っていないからだいじょうぶよね~」と言われ、自力で分娩台を降り 車いすに乗って病室に帰りました・・・この日、私の後 30分おきに2人産まれたラッシュな朝で助産師さんも「てんやわんや」でした。今回も、とってもいい助産師さんに担当してもらえて よかったです。出産前日に、3時間も歩いたのは・・・日中、検診に行ったら推定体重3600gと言われて、慌てて歩いた訳で。でも、産まれたのは3900g台のビッグベビーちゃんでした。先生も助産師さんも「うわ~、おおきい~!!」第一声はでした。私がチビッコなので、でかい赤ちゃんに驚いていたけど・・・夫を見たら「だんなさん、大きいもんね」と 納得したようです。ちなみに、産まれた日は夫が当直でした。一応、病院に行くとメールしたけど・・・産まれた時、出産ラッシュで 夫に連絡がされていなくて。当直明け、8時頃に夫が出張先の病院に行く前に 私が入院している産婦人科に寄ったら・・・「今朝、6時33分に お産まれにまりましたよ。」と言われて、夫「え!?うまれたんですかっっ!???」って言っているのが聞こえて(ナースセンターの隣の病室で休んでいたから聞こえた)おかしかった・・・で、夫、キツネにつままれたようなビックリした顔で病室に入ってきました。ははは・・・「産まれちゃったの?」って言ってた。6時半に産まれて、もう お腹が空きまくっていた私は、朝ご飯が運ばれてくると起きあがって ものすごい勢いで食べました~!!・・・という感じで、元気な入院生活を送りましたが・・・帰ってからは、頭痛はするし肩は凝るし息苦しいし・・・で、今までで一番 辛いかも。歳のせいか。今日は、ちょっと次男くんつれてマンションの周りを散歩したりしたからか、だいぶいいんだけど。運動不足もあり・・だな。あとは、名前を決めねば・・・。
2006.10.29
コメント(2)
次男くん。もうじき お兄ちゃんになるからか、私が あまり抱っこしなくなったからか・・・かなり甘えっ子になり、ばばちゃんに「だっこ~」攻め。そして、最近は 気持ちも不安定になってきたのか・・・今夜も、18時半頃に寝てしまったのに20時頃に起きて大号泣。何をしてもダメ。ノドが渇いているのかと、水分あげても“いらない”と。おばあちゃんが 抱っこしてもだめ。なので、私が座って抱っこ。(お腹が、辛い~!!)「赤ちゃん、来るから心配なの?赤ちゃん、産まれても ママは みんなのママだから大丈夫だよ。赤ちゃんが来たら、遊ぶ人が増えるから もっと楽しいよ・・」などと話していたら・・・寝てしまった。やっぱり、不安なのかな。産まれたら、また ちょっと大変かな。長男くんは、割と赤ちゃんが産まれるのを楽しみにしていて、勝手に名前付けて呼んでいるし「人のからだ」という図鑑の赤ちゃんがお腹の中で育っていく図が載っているページを毎日 一生懸命見ている。そして、赤ちゃんへ「絵」を描いてくれたり。5歳ともなると、また違うわね。
2006.10.17
コメント(2)
長男くんの幼稚園の懇談会でした。お腹は重いし、暑いし「欠席しようかな・・・」なんて思っていたけど、やっぱり行くことに。片道20分。えっちら・おっちら・・・行ったら、クラスのママさん達に「まだ、お腹にいたのね~」とか声掛けられ。園長の話や担任の先生の話の後、お母さん達で いろいろとディスカッション。あっという間に1時間経って 懇談会は終了。帰りは一緒に帰るので、教室まで迎えに。長男くんが出てくるまで、お友達のお母さんと話をしていたら・・・「お~い!! ○○~っ!!(私の名前呼び捨て)」という声が。なんと、長男くんでした。おいおいおい!!たぶん、実家の母が私の名前を「○○」って呼んでいるからだな・・・
2006.10.16
コメント(0)
38週目前になって、ますます お腹は下がってきて(周りの人にも「下がったね~」と言われ)ますます足腰が辛くなってきた。今月に入って、最初は 夫の実家からお義母さんが。そして うちの実家から母がバトンタッチ。てな具合に助っ人に来てくれているからいいけど、じゃなかったらギブアップだ・・・腰は痛いし、トイレは近いし。早く産まれてくれないかな。赤ちゃんも、大きめだし 予定日まで入っていたら 大きくなり過ぎて大変そうだし。
2006.10.15
コメント(0)
長男くんのピアノの発表会でした。昨夜。「いよいよ、明日は産まれて初めての発表会だね~」という話を、夫としていました。で、夫「どんな服装で出るの?」というので・・・説明。一通り、説明を聞いて・・・夫「靴は?」「・・・入園式で履いたのでいいかな~?なんて。最近、買い物にも行っていないし。ローファーみたいなのも 普段は履かないから もったいないし・・・」と、私。しかし、夫が「そんな入園式の時(1年半前)のは小さくて履けないんじゃないの?」と。確かに。(←ここまで、気付かない母親も母親だが)夫「産まれて初めての発表会なのに、そんなんじゃ かわいそうです・・・」と。で「今から、買いに行く?」と。時、既に22時50分。23時まで開いている お店はあるけど・・・もう10分しかないから間に合わない。で、朝方まで開いているドンキ○ーテに行ってみることに。(母がいてくれたので、夜中に子供置いて出掛けられるわけで)無事、靴を買って来ました。そんなこんなで、今日、当日。本当は私は留守番で、長男くんと夫の2人で発表会に出かける予定だったけど・・・急遽、私も行くことに。次男くんは、おばあちゃんと留守番。会場は来るまで行っちゃダメだったので、電車で出掛けました。長男くん、一人っ子の気分。先日、運動会に夫も私も行けなかったので その分、埋め合わせ。・・・しかし。長男くん、発表会って何だかよく分かっていないような。いつも通り、レッスンに行くんだ~みたいに思っているようでした・・・。電車 乗り継いで会場に到着。圧倒的に女の子が多いので、みんな ゾロリと素敵なドレスなんぞ着用。開場を待っていたら・・・なんと!!お友達親子から、素敵なブーケが届きました!!!ビックリ~!!でも、とっても嬉しかったです。長男くんも、ウットリしていました~ありがとう!!さて、開演。最初、大人の人の演奏が2曲。最初の1曲目はピアノのソロでした。ショパンの「黒鍵のエチュード」久々に、生のピアノを聴いたら感動した!!そして、長男くんの番。(長男くん、最年少なのでソロでは1番目)6月から始めたピアノ。しかも、両手の曲。大丈夫かな~?と、ちょっと心配。でも、止まっても なんでも みんなの前で発表するってところに意義があるので「なんでも よし!」って思っていました。夫も、昨日の夜、「途中、弾けなくなって、開場に向かって何かウンチク語り始めたらどうする?」とか心配していましたが・・・ステージに乗って最初の お辞儀。先生と一緒にペコリ。頭を上げると「はずかし~」って感じで、両手で口を覆っていました。そしたら、開場から「かわいい~!!」と声が。紹介の放送が流れる中、椅子に座り・・・いざ弾き始め。1曲目。なんとか弾き終わり。2曲目。こっちは、家で練習した時より ずっと綺麗に弾けた(親ばか?いえいえ、本当に)。どちらも短い曲なので あっという間に終わったけど・・・いやいや、やっぱり聴きに来てよかった。来年も、続けていたら発表会に出ると思うけど、ちょっとは「緊張」とかいう気持ちが出てくるのかな?まずは、来年の発表会まで 今まで通り楽しく続けていられたらいいです。自分の番が終わったら、後はお友達のを演奏を聴くのですが・・・数人後の女の子が弾いた曲の途中、聴いたことがあるフレーズが・・・と思っていたら、長男くん私の耳元で「うちの お風呂が沸いた時の音楽と一緒だ!」と言いました。・・・確かに、うちの温水器の「お風呂が沸きました」という時の曲だわ~ははは。後半の部も、サウンド・オブ ミュージックということで 話の流れに沿って出演者全員が それぞれの役割分担をして演奏を。ただ、ピアノを弾いて終わりじゃなくて 後半も楽しくて良かった!!夫と「ただの発表会って感じじゃなくて よかったね」なんて話ながら帰ってきました。帰りは、次男くんのバースデーケーキを買って帰りました。夜は 長男くんの発表会ご苦労さん会 と、次男くんの お誕生日(昨日)おめでとう~会をしました。
2006.10.14
コメント(2)
次男くん、今日で2歳になりました!!いつもの事ながら、あっという間の2年。振り返れば長い2年だったような・・・産まれる時は、どうなることかと心配だったけど 無事に2歳になりました~!!早産で産まれた割にメキメキと大きくなり、今や3歳児並の体格に。90センチの服は、既にツンツルテンだしでも、体は大きくても 中身は まだ2歳になりたてのホヤホヤだからね~次男くん、2歳の1年間の目標は・・・1・よだれかけ卒業(もう、よだれダラダラは やめようよ~)2・哺乳瓶卒業 (これって、私が楽するために 止められていないような・・・)3・おむつ卒業 (これも、もう ウンチとか教えるから 簡単に止められそうだが ・・・私のやる気次第?)あ~、よだれかけと オムツと哺乳瓶を取り上げちゃったら・・・もう、赤ちゃんじゃなくなりそうで淋しい・・・。2歳だから、もう赤ちゃんじゃないんだけどね。ははは・・・。もうじき、お兄ちゃんになる訳だし どんな感じになるのか楽しみなような・・・(大変そう。もう、すでに甘え全開だし)とにかく、病気しないで元気に3歳目指してほしいです。今夜は、ケーキ~!!と 行きたいところだけど、夫も帰りが遅いのでケーキは明日に。
2006.10.13
コメント(2)
夫、昨日から学会で留守です。無事に発表も終わったようで、これで、またしばらく 忙しさも軽減するのかな?というわけで、今日も 子供達と母と私で留守番。子供達も、寝る前に 歯の汚れの染め出しをして、その後 おばあちゃんと「海苔巻きごっこ」なるものをして遊んでから寝ました。「海苔巻きごっこ」・・・寝ころんだ子供たちを、タオルケットなどで巻いてあげるだけの遊びですが、かなり楽しいようです。長男くんも「次、カンピョウになる~」とか「次男くんは、今度、カッパ~!!」とか言って、2人でゲラゲラ笑いながら 母と遊んでおります。(昨日も 遊び疲れて、あっという間に寝てしまった2人。「海苔巻きごっこ」の威力はすごい)・・・母に遊んでもらっているので、私は、ゴロゴロ・・・それにしても、お腹、張るな・・・。10ヶ月に入ってから、ウテメリンも飲んでいないからだけど。けっこう、辛い・・・明日は、次男くんの誕生日。もしかして、同じ日に産まれる!?でも、今月の13日は金曜日だわ・・・。
2006.10.12
コメント(4)
37週と2日。定期健診でした。母が来てくれているので、長男くんの幼稚園バスの見送りや次男くんの子守を頼んで 1人で楽々出掛けていきました。体重が、やや減っていたのと、腹囲も3センチ程 減っていた・・・。そして、前回の採血の結果が出ていて「貧血が強くなってきたね」ということで、鉄剤が処方されました。次男くんの時も、切迫早産で入院した時 毎日 増血剤を注射していたしな・・・他は、ほとんど 問題なく「子宮口も開いているし、ま、いつ お産になっても大丈夫だから。何もなかったら、1週間後」という院長のお言葉を頂き、帰ってきました。待っている間、今朝 破水して陣痛始まったという妊婦さんが隣に座ってきた。「私にも うつして~!!」などと、思ったり。今日も暑くて、帰ってきてからは ずっとゴロゴロしてた・・・
2006.10.12
コメント(0)
昨日で37週に。もう、あとは いつ出てきても大丈夫。ということで、今日は 母と次男くんとで駅前まで歩きました。途中、郵便局に寄ったりしてゆっくり約60分、次男くんの歩くペースに併せて。久しぶりに歩いた~!!次男くんも、途中 交通量の多い所はベビーカーに乗せたものの ほとんど歩きました。これには、ビックリ。歩いてはみたけど・・・あまり、お腹の変化は無いかな。相変わらず、強い張りはあるけど・・・
2006.10.11
コメント(0)
昨日で、お義母さんから 私の実家の母に「お助け・おばあちゃん」は、バトンタッチされた。お義母さんの時には、それなりに気を遣ったり・・・だし、自分の親となると遠慮無しに言ってしまうし・・・で、どっちが良いって言うと・・・どっちだろ?一長一短。お義母さんは、長男くんを割と大事にする。なにかケンカしてもなんでも「みんな、次男くんが悪い」と、長男くんに言う。(下の子は、まだ よく分かっていないから、上の子の身方をしてあげて・・・というのが、方針。いやいや、次男くんだって もう 何でもわかっているよ~と、思うが)こうしているうちに、長男くんは つけあがってくるっていうか、実際 自分が悪くても自分は悪くないように思ってくる。それに、長男くんの遊びを次男くんに邪魔されそうになると「次男くんのこと、だまくらかして(騙かして)くるから その間に遊びなさい」とか言うので、何かにつけて長男くんは、おばあちゃんに「おれ、邪魔されるから 次男くんのこと、だましてきて」とか言うようになってしまった。あ~あ・・・。こんなことで、頭に来たりして 夫にもグチってしまったが・・・今度は、私の母。要領の悪い母は・・・まだ、手がかかる次男くんの世話にかかりきり・・・という感じ。次男くんの世話をしていると、長男くんが、何か話しかけても 次男くんの世話に集中。・・・って感じ。これでは、長男くんが 可愛そう。今日「長男くんが話しかけているんだし、なにか返事してあげてよ~!!」とか、言ってしまった。他にも、細かいことで ぐずぐず言ってしまったし・・・一生懸命 家事や子守してくれているのに お義母さんにも、実家の母にも不満持つのはよくないな~と思いつつ。
2006.10.11
コメント(0)
長男くん、夏休みに歯の定期健診に行った時に 虫歯が発見され・・・!!一見、分からないんだけど・・・レントゲン撮ったら歯と歯の間に虫歯ができていた。で、今日は運動会の代休で 治療の予約を入れていた。私の代わりに、お義母さんが連れて行ってくれることに。定期健診しか受けたことがなかったので、初めての治療。大丈夫かな~?麻酔、必要だったら 初めてだし、泣くかな?なんて思っていた。・・・でも、ぜんぜん泣かずに一人で治療受けてきたそうだ。麻酔も、平気だったみたい。やれやれ。次回は、反対側も。もう、これ以上、虫歯にしないようにしなきゃ~そして、午後は おばあちゃんと一緒に 長男くん 七五三の写真を撮影に行きました。長男くん、すっごい衣装を選んだらしい・・・もう1枚は、普通の羽織袴(おばあちゃんが選んだ)だったみたいだけど。できあがりが、たのしみ~今日で、お義母さんと 私の実家の母と交代に。この9日間は、私が入院したり 長男くんも幼稚園が休みの日が多くて子供2人を一度に子守・・・の日が多くて、お義母さんも大変だったと思う・・・。かなり、疲労していたし。ごくろうさまでした。ありがとうございました~!!
2006.10.10
コメント(0)
夫、午前中で当直を終えて帰ってきました。お義父さんが今日、帰るので それまでの間 夫と義両親、子供たちでコストコに買い物に出掛けました。私は、留守番。お腹も張るし、ゴロゴロしていようかな~?と思ったけど、天気は最高だし 子供達も出掛けている この間に寝具を洗ってしまおう~!!ってことで、洗濯。掃除機も、かけた後に掃除機をバラして水洗い。お腹は張るけど、もう明日で37週になるし 動けるうちに動いておこう~そうしているうちに、みんな帰ってきました。お昼を買ってきてくれたので、みんなで「いただきます~」明日から37週。もう、定義上、早産ではなくなるから、動こう~!!
2006.10.09
コメント(0)
天気は快晴。雲一つ無い、秋晴れ・・・っていうか、暑い!!夫は、当直のため出勤。長男くんも、ウキウキと おじいちゃん、おばあちゃん、次男くんと出かけていった。会場は ちょっと遠く、車の乗り入れも禁止だったのでタクシーで出掛けた。マンションの前で見送って・・・部屋に戻ると。なんと!!水筒が!!慌てて、お義母さんの携帯に電話。出ない・・・次、お義父さんの携帯に電話・・・戻ってくるとのこと。水筒を持って、バリバリに張っているお腹 かかえて マンションのエントランスに降りた。みんな、ニコニコわらいながらタクシーで戻ってきた。水筒を渡し、これで一安心。誰もいなくて私1人の時間になったので、とりあえず 掃除とかしてみる。普段なら、いちいち中断してしまう作業も だれにも邪魔されず 進む。子供たちが みんな小学校や幼稚園に行ってしまったら・・・毎日、こんな感じなのかな~?なんて思いながら。昼休み頃、お義母さんにメールしてみた。次男くんも、おとなしく見ているとのことで安心。午後1時頃「もうじき、帰ります。お風呂 お願いします」というメールが来たので、お風呂スタンバイ。砂埃で、真っ黒になった みんなが帰ってきました。子供達も、おじいちゃんと お風呂。昼寝でもするかと思いきや、長男くんも次男くんもテンション上がっていて なかなか昼寝する気配なし。運動会、楽しかったようで よかった、よかった。ちなみに、長男くん・・・徒競走では、スタート前に周りの子の世話ばっかり焼いて いざスタートの時には出遅れ・・・ビリだったとか。ま、でも いいか。クラス毎に作った 「おみこし」・・・長男くんのクラスのは、長男くんが いろいろとプロデュースしたらしくて(先生からの お便り帳によると)それは、見たかったけど・・・あとで、写真で見ることにしよう。夜、当直中の夫からメール来る。「楽しかったようで よかったね。来年は、みんなで行きましょう」と。
2006.10.08
コメント(0)
運動会は、昨日の連絡網の通り 明日に順延。夫は、朝から仕事に行った。午後は、講演(←自分が、しゃべりに・・・なので、運動会が行われても午前中しか行けなかった)に行くらしい。快晴なのに、運動会は中止という もどかしい日でした。夜。お義父さんと夫が一緒に待ち合わせて帰ってきた。いよいよ、明日、運動会。両親が行けない運動会となってしまったけど・・・最後まで、頑張って走って踊ってほしいです。
2006.10.07
コメント(0)
明日は、長男くんの幼稚園の運動会・・・なのに、今日は ものすごい天気の悪さ。でも、明日は晴れるらしい・・・・夜、連絡網が回ってきた。明日は、中止決定です・・・と。明日、たとえ晴れたとしてもグランドが水はけ悪いので 決行できないらしい・・・残念。これで、日曜日に順延。実は、明日の土曜日・・・夫は仕事だったのに、急遽 運動会が決行になった場合 休みにしてもらった。最初、親子ダンスくらいは私が出ようと思っていたけど(あとの、親子競技は お義母さんに出てもらうことにして)・・・もう、運動会に行くこと自体 大変になっている私は家で留守番することに。で、夫も仕事。そのこと(おばあちゃんと運動会に行くこと)を長男くんに話したら「ママが来なかったら、みんなに嫌われちゃう~」と、泣かれてしまった。そして、夫は土曜日、天気なら休みをもらうことにした。・・・でも、順延に。日曜は、夫は今週も当直。朝から翌日の午前中まで泊まり。連休だし、悪くて他の人に代わってもらうのは・・・ってことで、日曜になった場合、お義母さんと長男くんで運動会に行くことに。さすがに、最初は「運動会には行くから!!」と、張り切っていた おばあちゃんも1人で行くことになったら・・・で、お義父さんを助っ人に呼ぶことに。次男くんの子守もあるので。お義父さん、明日、仕事が終わったら 来てくれることに。すいません~!!
2006.10.06
コメント(0)
・・・というわけで、夜中も陣痛(?)の合間に睡魔に襲われつつも「いててて・・・」と4分おきくらいに目が覚める。気付くと眠っているんだけど「いてて・・・」と目覚めて腕時計(夫から借りた針の時計)を見ると さっき痛くて目覚めた時から4~5分しか経っていない。「うわ~っ、やっぱり規則的になっているわ~!!」と、改めてビックリ。4時頃からは、睡魔もどこかへ行ってしまい・・・完全に目が覚めた。でも、規則的に痛みが来るけど まだ余裕。今までのお産では、だんだん もっと強くなっていくような気がしたんだけど・・・。朝ご飯。ここの産婦人科は、ご飯が おいしいので・・・「いてて・・・」と、なりながらも完食。部屋を回ってきた 助産師さんも「体力勝負だからね。食べられた方がいいよ~!!」と。長男くんの時も、初めてのお産だったので「痛みのピーク」っていうのがよく分からなくて「こんな程度で、痛いなんて言っていたらダメかしら?」なんて思って最後は「限界に挑戦!!」みたいな感じで産まれるまで我慢できたし、次男くんの時も「まだまだ余裕~!!」なんて思っているうちに産まれちゃったし。(次男くんの時は分娩室に移る時に「すいませ~ん。分娩室に行く前にトイレ行っていいですか?」って言って一人で歩いてトイレに行ったし・・・←トイレで産まれちゃったら どうしたんだろ?)今回も、割と余裕のうちに産まれる?なんて、勝手に思っていた。朝の診察が終わって・・・その頃、分娩室に1人移動した様子。で、30分後くらいに産まれたみたい。どうやら、また入院の人が来てベットを空けないといけなくなった様だ。で、この日、私が一番先に お産になりそうだと言うことでモニターつけた後「じゃあ、○○さん(私のこと)ちょっと分娩室に移動してもらっていいですか?」と。分娩台に横になって、また診察。でも、子宮口は入院時と同じくらい。4センチ。でも、かなり柔らかいから一気に進むかも・・・と。「起き上がっていてもいいですよ」と言われ、誰もいなくなった分娩室をウロウロ・・・。午前11時頃までは、まだ定期的に「いてて・・・」だったのに、なんだか だんだん楽になってきた。お昼ご飯なんて、余裕なんてもんじゃなくて平気で食べられていたし。「・・・これって“遠退いた”ってこと???」一晩、痛かったのは何???そして、ものすごい眠気。赤ん坊の心音を聞きに来た助産師さんに「なんだか、遠退いちゃったかも・・・」なんて話す。「もしかして、眠くなっちゃった?今のうちに、寝ておいた方が力になるかも」と言われて、横になる。そうしているうちに、午後3時過ぎ、分娩室に移動してくる人が。で、私は また病室に移動。お腹は張るけど、痛みが伴わなくなってきた。いつもの「張り」に。5時。赤ちゃんの面会時間になったので新生児室を見に行ってきた。「う~・・・早く産みたいかも」赤ちゃん達を見て そう思った。ここまで来て、産めないで帰るのも・・・なんだか。本当は、1日でも長く お腹に入れておいてあげた方が 良いに決まっているけど・・・変な焦りが。5時半。夕飯。もちろん完食してしまった。6時半。心音とりに来た助産師さんに様子を話す。「・・・一旦、家に帰ってもいいですかね?・・・子供達も、私がいないと家で おばあちゃん大変みたいなので・・・」と、子供にかこつけて(悪!!)退院を申し出てみる。「そうねえ・・・モニターつけてみて、ドクターの診察を受けてから決めますか・・・」ということで、モニターとドクターの内診を併せて「一旦、退院」ということに。・・・今回は「切迫早産の入院」ということに。土砂降りの雨の中、夫に迎えに来てもらって 帰りました。(夫は、私を送ったら また仕事に戻ったが)帰ったら お義母さんには「ひょうきんだ~」とか、言われちゃうし。ううう・・・(涙)寝ていた長男くんも、私が帰ってきたのに気付いたからか 起きてきて ビックリしていました。一緒に横になっていたら、安心したのかすぐに寝てしまったけど・・・。いやいや、お騒がせしました・・・っていうか、本当に痛かったのよ~!!しかし、子宮口 開いたままで 大丈夫なのだろうか?破水していないから、いいのかな???(長男くんの時も、子宮口3センチ開いたまま1ヶ月過ごしたが・・・)次、陣痛始まったら 超ハイスピードかもよ!!・・・と、周りに脅されています。怖いよ~~~ん
2006.10.05
コメント(0)
4日の夜。また、お腹が張って結構痛い。10分以内に、また痛い。痛い時間は1分ほど。どうしよう?子供達を寝かしつけた後、夫が10時頃に帰宅。産科に電話。名前、診察券番号などを話し、「予定日は10月31日で・・・」助産師さん「え!?31日?今月?」それから「じゃ、ちょっと待っていてね」カルテを確認しているようだった。3人目。しかも、次男くんの時は34週で破水。早産・・・という前科の持ち主の私。「入院の準備して、きてください」と。夫に送ってもらって、病棟にあがったら・・・詰め所から「どう?」って、フレンドリーな助産師さんが出迎えてくれた。行ったら、病棟は満床に近く・・・私が入院したら満床になった。とりあえず、先生から診察してもらって子宮口は4センチ。モニターつけたら、結構な強い張りが2~4分で来ていて「入院」決定。夫は、帰される。モニター付けている時、夫が「名前~」って言ってた。このまま産まれちゃったら 早く名前考えないと。それから、ラジオを聞いて(いつも、この時間に聞いている番組で明日の誕生日の人や記念日を紹介しているコーナーがある)「5日は サザエさんが、始まった日だって」とか言っていた。じゃあ、名前は「カツオ」とか「たらお」「波平」「ますお」とか???夫、携帯ラジオを貸してくれて、「じゃ、ね」と病室を出て行った・・・と思ったら、引き返してきて 私に「がんばって」と握手して帰って行きました。はいはい、頑張りますよ。これで、妊婦生活とも おサラバなのだろうか・・・淋しいような、早く産んじゃいたいような・・・。複雑。
2006.10.05
コメント(3)
本当は、明日が定期健診の日なんだけど・・・夜中2時頃から、目が覚める程の痛みを伴った お腹の張りが。たいてい、横向きになると お腹の張りは無くなるのに・・・どっち向いてもおさまらず。トイレに行って排尿すれば、おさまるかな?なんて思ったけど・・・何しても、おさまらず。・・・そうしているうちに、寝てしまったようで気付いたら4時。トイレに行きたくて起きた。ウテメリン飲む。朝、起きても あまり様子は変わらず。陣痛って程ではないんだけど、心配なので7時頃、かかりつけの産科に電話。朝一番の受付時間に受診してみてということだったので、行ってみました。子宮口は2センチ程開いてきているとのこと。「もう、すこしづつ お産が始まっているんだね。36週になったし 赤ちゃんも2500gはありそうだから 産まれても大丈夫。様子見て、大丈夫だったら1週間後」との先生のコメント。で、帰ってきました。夕方。「おしるし」らしき、少量の出血。(健診の内診で出血したことはないけど・・・これって、内診の影響か!?「おしるし」なのか判別は難しい・・・のかな?)・・・もう、このまま すこしずつ進んで産まれちゃうのかしら?
2006.10.04
コメント(0)
今日から36週になります。10ヶ月に漕ぎ着けました。お義母さん、長男くんのバスの送り迎えなども行く気満々でいてくれるので、今朝は お義母さんも一緒に長男くんを幼稚園バスに送りにいきました。バスが来るまで、いつも動き回る次男くんの制御に大変だったけど・・・今日は、お義母さんが次男くんを見てくれたので楽々でした~一緒にバス待ちのママさん・・・「おばあちゃん、パパとそっくりね~!!もう、これが言いたくてさ~」と。ふふふ・・・確かに。
2006.10.03
コメント(0)
今日から、10日間、夫の実家からお義母さんが来てくれています。なにせ、急に入院になった時に子供を預ける人がいないと どうにもならないので。というわけで、ちょっと早めに応援に来てもらうことに。本当は、長男くんの運動会を見に来たいって 言っていたんだけど、その前後に七五三の写真も撮ろうって事になって。で、結局 長くいてもらうことに。台所も洗濯もやってもらって、至れり尽くせりです。ありがたや~子供達も、ゴロゴロしてなかなか相手してくれない私より、一緒に遊んでくれる おばあちゃんが来てくれて楽しそうだしね。
2006.10.02
コメント(0)
今日、35w5d。次男くんが産まれたのが35w5dだったので、ちょうど今日(あと2時間ぐらいで)に相当する週数で産まれたんだなあ・・・。とりあえず「無事に産まれてくれ~」っていう思いで、分娩室にいたんだっけ。 周産期センターのある総合病院に移されていたから「何かあっても小児科の先生もいるし」っていう安心感はあったけど、産まれてすぐに泣かなかった次男くんには、さすがに焦った。分娩室に入ってくれた小児科の先生に、蘇生してもらって泣いた時やっと「産まれた~」って思った。定義上、早産になってしまったけど元気でよかった。NICUも早くに出られたし。でも、皮膚はまだしわしわで(ふっくらしていなかった)初めてNICUで対面した時、夫は「ブッチャーみたい・・・」って言っていた。(失礼な!!産まれた瞬間、産科の先生は「お母さんに そっくりだ」と言っていたのに)臍帯が2周、首に巻いていたので 産まれてしばらくは顔中 内出血で痛々しかったけど。三男君も、あと1週間ちょっと がんばってお腹に入っていてくれれば あとはいつ出てきても大丈夫。お腹は、相変わらず バリバリに張っているけど。
2006.10.01
コメント(7)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
![]()