2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
毎日毎日暑いですねぇ暑中お見舞い申し上げますってことでA4用紙に印刷するだけのブックカバーうわぁ見返してみたらめちゃくちゃ久しぶりの追加(笑)お詫びも兼ねて今回は2つ第19弾『食糧ビルディング』佐賀町の食糧ビルディングですね02年に惜しまれながら壊されてしまいましたがその前に撮った館内SX-70というポラロイドカメラで撮ったんですが褪せたようなこういう色味がこの建物には似合ってますねって言いながら・・・ぢつはちょっとインチキ(笑)詳しい人にはわかると思いますが右側の逆光写真はMamiya-6で撮ってますSX-70のレンズもフィルムもそこまで性能良くない(爆)ってことでポラフレームにはめ込み合成m( _ _ )mダウンロードはこちらの別館からさて、いつものようにどうせ見えないけどの書籍紹介(笑) 『箱男』新潮文庫 安部公房夏ですねぇ箱にでも入ってみませんか?(笑)安部公房の傑作の1つで実験的な小説段ボール箱を頭から被り、都市を徘徊する男社会から見られずに見る存在になろうとする結局、誰が『箱男』で誰が記述者なのかわかんなくなるしそもそもの抜け出せない世界観も安部公房らしいでも、社会やコミュニケーションを断ちひとりで生きていくことを選んだ・・・云々なんて解説に書いてあるけど違うでしょ!どう考えてもフェチ文学(笑)視覚は無くて触覚だけの 乱歩の『人間椅子』触覚は無いけど視覚全開な『箱男』どっちがフェチ度高いんだろう?ってな話(爆)まぁ、読んでいただきたいのでこのぐらいで・・・今回はもう一つ第20弾『Watching the river flow』♪ Watch the river flow, But I'll sit down on this bank of sand And watch the river flow.同じくダウンロードはこちらの別館からどうせ見えないけど今回はもう一冊書籍紹介(笑)bank of sand 繋がり?いや、安部公房繋がりで・・・ 『砂の女』新潮文庫 安部公房こちらも傑作お得意の不条理な世界虫を捕りに来た男が砂丘を掘った中に建てられた「砂の女」が住む一軒の小屋に招き入れられる毎日砂かきしないと家が埋まってしまうそうそう!勅使河原宏の映画版『砂の女』岸田今日子の演じる「女」えっちいですねぇ(笑)海水浴で洗っても洗ってもまとわりついて取れない砂のようにじっとりと・・・カフカと違ってさすが日本湿度高いですねぇもう、夏に最適!(爆)みなさん体調にはお気をつけくださいではではnagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2008.07.29
コメント(24)

7/20~7/27まで横浜駅そばにあるお友達の帽子作家さんの工房イベントで展示販売会をすることになりまして帽子工房musetteと先日告知しましたまぁ、その準備で大騒ぎなんですが※展示は小さいんですが在庫がないもんで(笑)ワンオフモノが多くなりそうなのでぜひ実物を見て気に入ったモノをお選びくださいm( _ _ )mで、今回は例のミニチュアも出しますのでちっちゃいモノ好きな方はぜひぜひ-追加-こんな感じに自分の限界に挑戦1cm巾でトリック5つ編みなんてのを(笑)(左)切り出して~(右)2mm巾の帯(スリット)にヘリ落とし+磨き(爆)で、むにむに編むとん~繊細でいい感じ(笑)ということでこのブレスも出品しますm( _ _ )mこんな感じに展示してきました27日(最終日)は16時で終わりになります撤収があるので15時ぐらいには工房にいると思います何かありましたらお気軽にお声をおかけください小さい所なので逃げようがないし(爆)手持ちで何か小物を持っていくかも~と、これで終わっちゃうわけにいかないので(笑)これまた例の週1でレザークラフトを教えに行っていた玄創工房ですが残念なことに8月いっぱいで閉鎖になります※オフィシャルコメントはこちらで店頭展示用に作っていたサンプルバッグ製作途中だったのでどうなったの?とみなさん大変ご心配だったかと思います(そんなことないな 爆)あの異常に手が込んでいるトートバッグ(笑)ほらぁ~でけたぁ~編み編みタグ付き結構いい感じ~評判も良いけど作るのがちょっと・・・(笑)で、こんなんがこんなイメージでこんなことしてでけた~そんでこんなのはこんなになってほ~らできた(笑)♪な~らんだ な~らんだってことで3個一気に紹介(笑)じゃないとみんな飽きちゃうから(爆)トートは以前もネタにしてるのでパス!肩紐の長いハンドバッグはワインレッドと焦茶のコンビ口をレースで編み編みしてます(手間のかかるメキシカンうんたらかんたらって方法)革はこちらも前回紹介した染色ヌメのブルガノ筒型のハンドバッグは紺と黒のコンビ革は同じくブルガノハッキリ言ってモノはあまり入らないけど持ってるとかわいい!(笑)フラップ留めのベルトが地味~に立体感つけてますさてさてこいつらの所有権は僕でないので無理ですが(笑)同じものや似たものどうせならと全く違う新しいデザインいろいろなバッグも作りますので興味ある方はぜひお問い合せください※これらのバッグは今回の展示には出品できません 実物を御覧になりたい方は玄創工房へ予定では20日は帽子工房musetteさんに顔出しますのでご相談のある方も出来れば前もってアポイント取っていただけると時間を合わせられるかもしれないのでご連絡くださいお問い合せはこちらへお気軽にどうぞ~nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2008.07.16
コメント(20)
![]()
前回『放送禁止』なんてモノを紹介したもんでふと思い出したんですが・・・『放送禁止歌』ってのもありますよね(正確には自主規制でしかない)ピー!やピー!なんてのはもちろん放送できないけど有名なのは湾岸戦争時や9・11テロの頃にBBCなどで放送中止リストに入れられたJohn Lennonの『imagine』とか・・・いきなり話は飛んで(笑)曲を聴くと懐かしい想い出が甦ってきたりしません?高校をチャリ通していたnagooは夏の学校帰りに仲間達とスコール?に遭いずぶ濡れになりながら帰るシーンを思い出してしまうこんな歌(笑)『Have you ever seen the rain?』雨を見たかいCCR(Creedence Clearwater Revival)71年http://jp.youtube.com/watch?v=TS9_ipu9GKw(一応Youtubeも)CCRはロックというかカントリーというかまぁ、泥臭い60年代の終わりから70年代初期のアメリカのバンド『Suzie Q』や『Proud Mary』なんてのも有名ですがなんといっても代表するのがこの曲『Have you ever seen the rain?』日本でもCMや挿入歌などによく使われてるので聞いたことあると思いますよほら、しゃがれ声で♪I wanna know,Have you ever seen the rain?って歌ってるやつで、驚くことにこの曲も放送禁止だったそうなんですよ!Someone told me long agoThere's a calm before the storm,I know! It's been comin' for sometime.昔、誰かが言ってたんだ嵐のまえに静けさがあるってそう、時々来たもんだよWhen it's over so they sayIt'll rain on a sunny day,I know! Shining down like water!それが過ぎ去ったとき、彼らは言うんだ晴れた日にだって雨が降るんだよそう、水のようにキラキラ降り注ぐんだI wanna know,Have you ever seen the rain?I wanna know,Have you ever seen the rainComin' down on a sunny day?教えてよ、あの雨を見たことがある?教えてよ、あの雨を見たことがある?晴れた日に降ってくるあの雨をYesterday and days beforeSun is cold and rain is hot,I know! Been that way for all my time昨日も、その前もずっと太陽は冷たくて、雨は熱くてそう、僕の時代はずっとそんな感じでTill forever, on it goesthrough the circle fast and slow,I know! It can't stop I wonder!そしてそれは永遠に続いていくんだそんなつながりの中を速くなったり遅くなったりしてそう、なんでかそいつは止まらないんだI wanna know,~(くりかえし)簡単に訳すとこんな曲イマイチ意味がよくわかんないけど(笑)カントリーとはいえ天気雨の歌?(爆)なぜ放送禁止?いやいやどうもこの時代背景が重要で71年っていうとアメリカはベトナム戦争が泥沼の頃ここでの"rain"ってのはナパーム弾(焼夷弾)のことを表したらしいだから反戦で放送禁止ってことはサビのI wanna know,~ はそんな雨が降るのを見てた奴のことなんて知りたくもないどおりでああいう歌い方をするわけだ(笑)そういや9・11テロ犠牲者追悼番組『America: A Tribute to Heroes』で生放送なのに『imagine』をあえて歌ったNeil Youngやっぱり格好いいね!http://jp.youtube.com/watch?v=9YOo1XqKBJg『Helpless』なんて歌を歌えることも格好いい!『Ohio』も・・・あぁ~話が終わらなくなるんでこの辺で(笑)ちなみにgoogle 翻訳によると I wanna know,~を知って欲しい、ここに見た雨comin 'ダウンして晴れた日ですか?使えねぇ~(爆)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2008.07.09
コメント(17)
![]()
相も変わらず遅い情報で(笑)ほとんど日本のドラマを見ることのない nagooですが毎回欠かさず見てるのがあるんですよ『放送禁止』えぇ、ご存じない方も多いハズ 『放送禁止 ~心霊~』03年 4/1『放送禁止2 ~ある呪われた大家族~』03年 6/7『放送禁止3 ~ストーカー地獄編~』04年 3/26『放送禁止4 ~恐怖の隣人トラブルが引き起こした悲劇~』05年 10/13『放送禁止5 ~隠された“しじんの村”の戦慄の悲劇とは~』06年 10/15と放送されつい先日 6/23 に第6弾の『放送禁止6 ~デスリミット~』が放送されたばかりなんですが映画に話が続くってどういうことよ!ただでさえわかりにくいのにまた、1作目みたいに放り出されたぞってのは置いておいて(笑)関東ローカルで年に数回 不定期で特に前触れも無く深夜に放送される番組1回目なんてホントに偶然「見てしまった」というのが正しい表現(笑)だから紹介して無かったんですがちょっと調べたらこんな番組にもなかなかカルトなファンが多いらしくDVDまで販売されてるそうでってことは興味持った方もレンタルで見れるわけでぜひお薦め!と、いかないのがこの番組(笑)スタイルはフェイクドキュメンタリーとある事情でお蔵入りになってしまったものを見るという設定漠然と見るだけならフェイクなくせにイマイチな感じそう思ってる人も多いみたいでAmazonのDVDを見た人の感想にもそういう評がちらほらでも、この番組の見方はそうじゃないでしょ冒頭で語られる「事実を積み重ねることが必ずしも真実に結びつくとは限らない」怖いよ~以下、ちょっとネタバレ含む一番難解な?放り出されただけ?(笑)の『放送禁止 ~心霊~』簡単に表向きのストーリーを追うと廃ビルに肝試しで入った学生が相次いで行方不明それを取材したスタッフも行方不明になる途中、本物の精神科医の本当のデータなども混ぜられ本当のUFOの映像も混ざりまさかUFOに連れ去られたの?というありがちな話リアルタイムで見たnagooの反応なんかチープなオカルトモノだなぁ製作側(スタッフ)の動きを見せながらドキュメンタリーぽくしただけ?最後になんの結論もでてないし~※放送の時はフィクションかもわからず 再現ドラマ???なんて悩んでいた(爆)ところが後日、そういう見方じゃダメだよと教えられ(笑)ビデオに録っておいてよかったぁともう一度見直す自分でヒントを見つけて裏のストーリーを探すのがこの番組の見方ほぉ~そう言われてみると・失踪者(福田)がしていた時計と同じ時計をビル管理者(財前)がしている・財前のかけてるメガネのサイズが合ってない (福田がしていたメガネ?)・失踪者(大橋)のアパートに取材に行ったとき 一瞬、財前が取材班を監視してる姿が映る・廃ビルの壁と失踪者のノートに描かれた「Z」の文字・夜の廃ビルにも財前が見切れる・超能力者(乙骨)の別荘でも財前が見切れる・精神科医の証言「まるで催眠にかかったように戻らなくなる」 すると超能力ではなく催眠?・乙骨の紹介された00年発売の雑誌の記事の中に「同時多発テロ」(同時多発テロは01年だから雑誌そのものがニセモノ)・レポーターが監禁されてて放心状態で「Z」の文字を描く・最終的に乙骨、ビルの所有者N氏も失踪・財前は最後も出てくる見てない人にはなんのことかもわからないと思いますが(笑)見た人にもなんのことかわからないほど巧妙に組み込まれています少なくともリアルタイムで見たら見つけられません一時停止でコマ送りしないとわからないことばかり(笑)どんな番組だって(爆)結局、主犯は財前だろうけどみんなを廃ビルに連れて行かせて、取材も呼んで最後に失踪した大橋もなんか関わりがありそうで、「Z」は乙骨の「乙」じゃなく財前の「Z」?誘拐する目的がわかんないよ~(笑)と、もやもやしたまま製作サイドからもタネ明かしがないため放り出されるのがこの1作目(爆)のちにクレームが多かったみたいでそれ以降のストーリーは最後にタネ明かし的な映像が入るので裏のストーリーに気付きやすくなりました個人的には『放送禁止5 ~隠された“しじんの村”の戦慄の悲劇とは~』の「しじん」がビデオカメラを持ち歩いていたことに気付いてゾ~っとしました はいってことで謎解きのお好きな方はぜひ挑戦を!ハッキリ言って推理ドラマじゃないので親切に出来てませんし真実はわかりません(爆)ps.映画は困るコマ送りできない(爆)nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2008.07.06
コメント(16)
![]()
久々にも~も~さん安心して使えるイタリアヌメのブルガノ (扱ってるお店があるのは凄いけど高過ぎだなぁ 笑)いわゆる染色オイルヌメちょいと高めですが品質も安定してて良い革です 他にもシボ有りのトスカーナ、名前通り良い場所のリオショルダーなんてのもイタリアの良いベジタブル革ですね 高いけど(笑)で、話は戻ってブルガノの焦茶でコードバンのいかがわしいシリーズ(メダリオンシリーズ)の一部を作ってみました理由は後ほど・・・ぢくぢく~コバ磨き~切り目磨きでもココまで磨けますねCMCと水だけですよ~でけた~パスケース扱いやすい革だから助かるぞっと(笑)こうみると落ち着いてて大人っぽいなまぁ、こういうのが好きな人もいるでしょうたぶん・・・この革はから拭きだけで光沢が出てきますまたぢくぢく~もうでけたぁ~(笑)本当に馬蹄形したコインケース他じゃ作ってませんねなんでって手間もかかるし難しいから(笑)ちょっと革が粘るんで駒合わせみたいなのは作りにくいなぁ・・・アラもあるけど見逃して~ってそんなの売って良いのか?(爆)ってことでキーホルダーも混ざってこんな感じ~なかなかカッチリな出来だぞっ!とえっ!突然何を始めたかって?7/20~7/27まで横浜駅そばにあるお友達の帽子作家さんの工房イベントで展示販売会をすることになりまして帽子工房musette何を出そうかなぁと・・・とりあえずワイルドバッグ関係はこちらへ先に参加この焦茶ブルガノで作ったいかがわしいシリーズはこのイベントのみでの販売ですので(それも各1点ずつ)興味ある方はぜひこの機会に(いやまぁ、めちゃくちゃ評判良ければ考えます 爆)なを、出品物など詳しいことが決まり次第またお知らせ させていただきますお問い合せはこちらへお気軽にどうぞ~nagoo 本館http://www1.odn.ne.jp/nagoo/index.html
2008.07.03
コメント(28)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


