全35件 (35件中 1-35件目)
1
アスコセントラム属の原種、ミニアタム(=ガライー)です。タイ、ラオス、ベトナム、マレーシア、インドネシアに自生します。こちらはアスコセントラム属の原種、カービフォリウムです。スリランカ、インド北東部、ミャンマー、タイ、ラオスに自生します。そしてこちらはパフィオペディラム属の原種、ベラチュラムです。ミャンマー、タイの標高1300~1600mに自生します。今日はよく晴れて日中25℃位になりました。田んぼに雑草が見えてきたので中期除草剤を撒くため動力散粉機を使おうとしたらエンジンがかからず農機具店を呼んだのですが、発電機がダメなようで部品取り寄せ修理に、ということで早くても明日以降です。にほんブログ村 メール欄
2013.05.31
コメント(8)
パナリカ属(旧エンシクリア属)の原種、プリズマトカーパです。メキシコから中米の標高1200~2500mに自生します。香りがあり、花命が長いです。こちらはクレイソストマ属の原種、インフラタムです。ベトナムに自生する着生ランです。何にも植えずただ吊るしてあります。ムカデランに近い仲間です。昨日は午後から夜にかけて雨、良いお湿りになりました。空気の澄んだ快晴で気持ちのよい朝です。雨上がりということで今日は田んぼの消毒をします。にほんブログ村 メール欄
2013.05.31
コメント(2)
デンドロビューム属の原種、エクシミュームです。ニューギニアの標高600~700mに自生する着生種で年間を通しあまり乾かさずに10℃、できれば12℃以上を保って育てます。花命が長いです。こちらはデンドロビューム属の交配種、ネスター‘ナガタ’です。原種同士、パリシーとアノスマム(=スーパーバム)の交配。午前中曇って午後から雨になりました。まだ弱い雨ですが久しぶりのお湿りで畑も潤って良かったです。明日からの一週間予報ではマークが無いのでまだ梅雨入りにはなっていないようです。にほんブログ村 メール欄
2013.05.30
コメント(4)
マスデバリア属の原種、コーダタ‘エクアジェネラ’です。ペルー、エクアドル、コロンビアとベネズエラの西部、標高1800~3300mの雲霧林に自生します。今年のドームでエクアジェネラから買ったものですが、今のところ元気にしています(^o^)/今日は傘が要らないくらいの小雨が降ったり止んだりお湿りとはなりませんでした。にほんブログ村 メール欄
2013.05.29
コメント(6)
パフィオペディルム属の交配種、デルロジーです。原種同士、デレナティーとロスチャイルディアナムの交配です。今日は朝から曇っていて時折小雨がちらつきます。にほんブログ村 メール欄
2013.05.29
コメント(2)
カトレヤ属の原種、メンデリー、コロンピアの中高地に自生する着生ランです。ジャーマンアイリスと野アヤメ今日はほぼ曇り、日中は晴れ間も出て気温も上がりましたが夏日にはならなかったようです。午後からいつも書き込みを戴いている消えたオドントさん(M749さん)がいらしてまたおしゃべりができて楽しかったです♪夕方ハウスを閉めてから蘭展期間中に注文を受けていた3人の方に、バーク、ヤシガラチップ、プラ鉢などを届けました。にほんブログ村 メール欄
2013.05.28
コメント(2)
ドリティノプシス属の交配種、ヤングホーム・リトル・スノーです。先日は業者のお付き合いで戴きましたが今度は昨日の売れ残りの中から1つずつ戴けることになりこれを選びました。小柄で優しい淡い色合いの花です。昨日表彰式で戴いた福島中央テレビ賞粘着テープでゴミを取るコロコロペットコップのような容器の中に立てて置くタイプです。そしてこちらは福島空港ビル賞お洒落なノートとメモ帳です。賞品等を提供して下さる所は全体の2割程度なのでありがたいです。午前中曇っていましたが、昼前から晴れて暑くなっています。にほんブログ村 メール欄
2013.05.27
コメント(6)
トゥルデリア属の原種、クリスタータです。ヒマラヤ、バングラデシュの標高600~2100mに自生します。バンダ属から独立しました。後ろ側に蕾も4個あります。棚下のアマリリス実生なので兄弟です。今朝の最低も8.8℃と冷え込みました。今日はらん展最終日、表彰式や片付け、撤収があります。にほんブログ村 メール欄
2013.05.26
コメント(8)
プロパブストペタラム属の交配種ですが種名不詳品種です。小型で不定期に咲いてくれます。プロメネア、パブスティア、ジゴペタラムという三属の属間交配種です。旧アラングレートウーダラ属。ジゴペタラム属にはないプロメネアの黄色が入って面白く丈夫で育てやすいです♪今年もひっそりと咲いた白雪芥子2年か3年前にジュメさんに戴いて庭に植えたら毎年咲くようになりました。あちこちに広がって今7本咲いています♪今朝はなんと6.5℃まで下がりましたが日中はよく晴れて21℃まで上がりました。明日は25℃まで上がる予報です。にほんブログ村 メール欄
2013.05.25
コメント(6)
ファルカータ(ビーチアナ×コクシネア・アルバ)キンバリアナ‘シエラ・ゴールド’(コーダタ×ビーチアナ)エンジェル・フロスト‘D&B’HCC/AOS (ビーチアナ×ストロベリー)親を調べると花を大きくするために全てビーチアナが使われていました。今日も朝からよく晴れていますが9.6℃と冷え込みました。にほんブログ村 メール欄
2013.05.24
コメント(4)
カトレヤ属の原種、イリカラーです。エクアドル、ペルーの中高地に自生する着生ランです。栽培やや困難、夏は涼しめに風通しよく、だそうです。先日紹介したマンゴーの花房に1つだけ実が付き始めたようです。花がたくさん咲くわりになかなか実らないのですよね(^^;)別の花房にはまだ付いていません。今日は北風が入り風が冷たく涼しい日になりました。明日朝は10℃、日中も22℃と涼しい予報です。明日は午前中荷造り発送などをして午後から蘭展の当番です。にほんブログ村 メール欄
2013.05.23
コメント(2)
今日も会場当番で行ってきました。今日は一階の正面フロントの紹介です。洋蘭だけでなく美術工芸品なども一緒に展示しています(^^;)出品時ほとんど蕾だった株も最近の暑さで一気に開きました。販売株も開きかけだった花が満開今日も暑かったので朝から半袖で正解でした(^^;)初日にここから大阪へ飛んだ方が予約していった株を今日ここへ戻って持って行かれた方、ウチのお客さんでいわきや福島から来てくれた方などに会えて行っててよかったです。にほんブログ村 メール欄
2013.05.22
コメント(6)
デンドロビューム属の原種、タピニエンセです。パプア・ニーギニアの標高1500~1950mに自生する着生ランです。こちらは同属の原種、パープレウムです。マレー半島、ニューギニア島、ブーゲンビル島、カロリン諸島、フィジーの標高150~1000mに自生する着生ランです。今日は暑くなりましたね、26℃位になりました。庭のツツジも咲いてきました。ファレノ、マンニーとコイロスティリス、ファルカータのその後今日は液肥をやりハウスを開け、畑の一部に肥料を撒きロータリー攪拌後畝立てしマルチをかけ大きくなったレタスの苗を200近く定植、午後は明日搬入するランをピックアップし、値札を付け搬入リストを作り夕方から農薬散布。殺虫剤2種、殺ダニ剤、殺菌剤、ナメクジ剤の5種混合。明日はまた空港らん展の当番です(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.05.21
コメント(4)
ガストロファイウスの弊園オリジナル交配がついに咲きました。花径は8cm、リップ幅は2.5cmです。ガストロルキス、プルクラ x ファイウス、フラバス です。RHS(英国王立園芸協会)にはプルクラの白花変種perrieriを使った交配でGp.Bébé Doc という交配名で登録されていますがウチのは x です。この場合は変種は無視して Gp.Bébé Doc (ガストロファイウス、ベベ・ドック)という名前になるのでしょうね(^^;)このéという文字は何文字で何と読むのでしょうか?イーと書いて変換しても出てきませんでした(^^;)Bébé とはBaby のことらしいのですが。今日は曇りで午後から霧雨(小ぬか雨)が降っていますが明日は晴れて夏日の予報です。にほんブログ村 メール欄
2013.05.20
コメント(8)
今日は販売株の搬入と当番ということで朝5時前から水やりしてその後、商品選別、ラミネート写真作り、値札付け、搬入リスト作成、販売袋や和紙、セロテープ、ハサミ、シート等の準備をして車に積んで出発、高速道路で30分足らずで空港へ到着です。日曜ということもあり、結構人も多かったですが去年ほどの売れ行きではありませんでした(^^;)4枚目の黄色い花はユーキル属の原種、シトリナですが素晴らしい大きな花でした。今日のは2階ロビーに飾られたものの一部です。次回は1階正面に飾られたものを撮ってきて紹介します。2階ロビーから見下ろすと子供たちの作った鯉のぼりがたくさん飾ってありました。にほんブログ村 メール欄
2013.05.19
コメント(6)
とちらもファレノプシス属の交配種、種名不詳(Hyb.)です。可愛い花なのに名無しは残念、私でないもう一つの業者さんの販売株です。名前付きの品種もありました。ファレノプシス属の交配種、ゴールド・トリスファレノプシス属の交配種、ピュア・ムーン です。ウチの商品は明日搬入、朝早く水やりしてから値札を付けて搬入一覧表を作って持って行きます。今日は出展株の搬入と審査、帰宅後大急ぎで受賞者一覧表をエクセルで作って会長宅へFAXしました。今夜のうちに新聞社やテレビ局などに報道依頼と共にFAXが送信されます。にほんブログ村 メール欄
2013.05.18
コメント(6)
パフィオペディラム属の原種、ウェンシャネンセです。中国の雲南省の原産で2000年の登録です。コンカラーとベラチュラムの自然交雑種と言われ、人工的に交配されたものはコンコ・ベラチュラムとなります。こちらはキシュウェインフィア属の原種、ダシアンドラです。コスタリカ、パナマ、コロンビア、エクアドルの標高300~1600mに自生します。Cischweinfia dasyandra花径1.5cmほどの小さな花です。今朝は9℃まで下がりましたがよく晴れています。最高は20℃前後と涼しい予報です。にほんブログ村 メール欄
2013.05.17
コメント(4)
デスドロビューム属の原種、シルシフローラムです。インド、ミャンマー、タイ、ベトナム、雲南の標高1200m前後に自生します。こちらはエリドフィネチア属の未登録交配種、ネオフィネチア・ファルカータ(フウラン) x エリデス・キンケブルネラ です。まだ咲き始めなので2本目も咲いたらまた載せます(^^;)昨夜は夜中の零時頃急に雷になり電圧の変化でセンサーライトが点いたりしていました。今朝温室に行くとブレーカーが下がっていて16℃設定の温室も13℃になっていましたが寒い時でなくて良かったです(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.05.16
コメント(6)
ミルトニオプシス属の交配種ですが種名不詳。生産者が故意に名前を伏せて出荷しています。しかもミルトニアのままで。ここまでいうのは別個体の話ですが以前ある生産者のHPで同じ花を見つけ写真を送って交配名か交配親の名前を尋ねたら、生産や育種に使われるかもと思ったようで教えてくれませんでした、趣味家が作って展示会などに出せばもっと普及するのに贈答用に花さえ売れればいいという狭い考えのようです(^^;)エンシクリア属の原種、アミクタです。ボリビア、ブラジル、パラグアイ、ペルー、コロンビア、ヘネズエラの標高400m前後に自生する着生ランです。今日はさらに気温が上がり正午ですでに24℃夕方からは雨の予報です。にほんブログ村 メール欄
2013.05.15
コメント(10)
カパネミア属の原種、スーパーフルアです。ブラジルの標高500m前後に自生する着生ランです。こちらはファレノプシス属の原種、マンニーです。インド、ネパール、ブータン、ミャンマー、ベトナム、中国南部に自生する着生ランです。今日は暑くなりましたね。朝の涼しいうちに暖房の電源を切りハウスを全開にして田植えを開始、午後3時に終わり、日陰になったハウスを閉めて一段落です。にほんブログ村 メール欄
2013.05.14
コメント(6)
パフィオペディラム属の未登録交配種、(Stone Lovely x bellatulum)です。なかなか可愛い花が咲きました。こちらはデンドロの交配種、イースター・パレードです。朝のうち曇っていましたが10時頃からよく晴れて暖かくなりました。いよいよ明日は田植えです。にほんブログ村 メール欄
2013.05.13
コメント(4)
デンドロビューム属の原種、クリソトキサムです。インド、ミャンマー、タイ、ベトナム、中国南部に自生します。今月初めにも載せましたがこの個体は花が大きく密に咲くので見応えがあります。普通はこんな花です昨夜はよいお湿りがあり、今朝の最低も13.3℃と暖かかったです。朝からよく晴れて心地よい風です。午後から洋らんクラブの月例会行ってきました。進行役だったので撮っている時間がなく手前の3株だけほかにデンドロもいいのが出ていました。月花さんもいらしてて会計業務、お世話様でした。にほんブログ村 メール欄
2013.05.12
コメント(4)
デンドロビューム属の原種、セクンダム・アルバムです。ミャンマーからインドネシア、フィリピンにかけての標高300~1600mに自生します。普通種は濃ピンクですが白花変異個体です。今日は午前中曇り時々晴れ、午後から小雨となっています。昼過ぎ雨が降ってきたと思ったら温室内の青ガエルが大声で鳴き始めました。にほんブログ村 メール欄
2013.05.11
コメント(4)
バルボフィラム属の原種、フェイスタムです。フィリピン、ルソン島の山岳地帯、標高1200m前後に自生する着生ランです。こちらはミルトニア属の原種、フラベッセンスです。アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル、ペルーの標高800m前後に自生する着生ランです。4年前にジュメさんに戴き去年から花が咲き始めました。慣れたせいか去年の大株を幾つかに分けたのですが3鉢に花が付きました(^o^)/そして今日そのジュメさんからまた戴き物です。こんなにたくさん、左からレストレピア・エレガンス、かぼすのリキュール、デンドロキラム・コビアナム、ジャスミンの切り花、一番右が寒アヤメです。箱を開けたとたんにジャスミンの素敵な香りがふわ~っと広がりました。ジュメさん宅のお庭から切って同梱して下さいました。レストレピアはウチから以前差し上げたものですが変わった萼弁の花が咲くと言うことで印を付けて送って下さいました。こんなに返したらジュメさんの分がないのでは???大分産かぼすのリキュール、美味しそう、早速今夜にでも(^^;)ジュメさん、色々とたくさんありがとうございましたm(_ _)m今日も朝から晴れて気温はウナギ登り、25℃近くになりました。にほんブログ村 メール欄
2013.05.10
コメント(8)
フラグミぺディウム属の原種、ベッセー‘No.10’です。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。春が一番多いのですが、結構不定期に咲いてくれます。こちらはカトリアンセ属の交配種、フェアリーランド‘ハミング・バード’です。キャンディー・タフトとビューフォートの交配。別のカトレヤですがこんなふうに根が出てくれると嬉しくなりますね♪今日は気温が上がり23℃、暑いくらいです。にほんブログ村 メール欄
2013.05.09
コメント(8)
マスデバリア属の原種、プリンセプスのBM/JOGAの個体です。ペルーの中高地原産ですが、この個体は濃色で一つの花で上下30cm以上になります。マスデとしては耐暑性があります。レナンセラ属の交配種、トム・サム‘ミシマ’です。夏にも1月にも咲いたのですが、この時期にも咲いてくれます。今朝も3℃と寒かったですが日中は15℃とまずまずの天気明日は高気圧に包まれ22℃の予報、暖かくなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2013.05.08
コメント(6)
バンダ属の原種、デニソニアナです。タイ、ミャンマー、ベトナム、雲南に自生します。咲き始めは黄緑ですが次第に濃黄色になります。朝から冷たい風が吹き、今日の最高は9℃の予報、昼頃になって晴れ間も出てきましたが冬の格好です(^^;)寒い中、午前中に水田の代かきを終了しました。毎年載せている田んぼ横の芝桜です。今年は天候のせいか、管理しているおばあちゃんがあまり手入れできなくなったのか、少し不揃いな感じです。にほんブログ村 メール欄
2013.05.07
コメント(4)
デンドロビューム属の原種、モーリアナムです。ガダルカナル島、コロンバンガラ島、フィジー、ソロモン諸島の標高800~2150mに自生する着生ランです。湿度は高く、夏は涼しく、栽培します。こちらはエリデス属の原種、キンケブルネラです。マレーシアとフィリピンの標高300~2000mに自生する着生ランです。先月も載せましたが1本目が終わり2本目です。Aer.quinquevulneraそしてこの花とフウランをかけたこちら未登録交配のエリドフィネチアにも花茎が伸びてきました庭木の八重の桜、今が満開です。新島八重のご当地会津は結構観光客が戻って来ているようです。今朝の最低は2.5℃でしたが晴れてどんどん気温が上がり正午には22℃、午後からは雷雨もありましたが大した量は降らず水田3枚の代かきを終了、残り3枚は明日です。にほんブログ村 メール欄
2013.05.06
コメント(4)
バルボフィラム属の原種、ニンフォポリタナムです。フィリピンの標高1000mまでに自生する着生ランです。5バルブに花茎7本出ました。1茎に次々と3~5輪咲きます。Bulb.nymphopolitanum今日は暖かい一日になりました。にほんブログ村 メール欄
2013.05.05
コメント(2)
バンダかアスコセンダ属の交配種ですが品種不詳です。洋ランをやめてすでに10年になる方がインドネシアのお土産として貰ったフラスコをやめる時に譲り受けたもの、その時瓶に紙が貼ってあったのですがすでに名前が消えていました。今日も朝からよく晴れています。にほんブログ村 メール欄
2013.05.05
コメント(4)
デンドロビューム属の原種、ピエラルディーです。アフィラム、アモエナム、ククラタムも異名同種です。Den. pierardii (=aphyllum,amoenum,cuculatum)中国南部、アッサム、バングラデシュ、ヒマラヤの東部と西部、インド、モルディブ諸島、ネパール、アンダマン諸島、ミャンマー、タイ、ラオス、マレーシア、インドネシア、オーストラリア北部の標高150~1800mに自生する着生ランです。こちらはデンドロビューム属の原種、フィンドレヤナムです。ミャンマー、タイの中高地に自生する着生ランです。バルブがダンゴのようになります。こちらは3年前にはなはなさんから種を戴き育てていたオキナグサ、ついに咲きました(^o^)/そしてはなはなさんに去年戴いていたコマクサも外で冬越しできました。今朝も0℃まで下がりましたが日中は暖かくなりました。にほんブログ村 メール欄
2013.05.04
コメント(6)
アスパシア属の原種、ルナータです。ブラジルに自生する着生ランです。こちらはステリス属の種名不詳の原種、sp.です。この属は似たような花が多く数百種あるので特定は難しいですね、1輪の大きさが4mmくらいです。今日の披露宴には近所の人と乗り合わせて車で行きました。やはりバスで先に来ていた方は1時間半も待っていてすでに疲れた様子でした。でも会場では15年ぶりに会えた教え子がいたり教え子の親から網走にいる大学生の話が聞けたりして楽しかったです。今日も空気が冷たかったけど風がなくよく晴れたので温室はかなり気温が上がったようです。にほんブログ村 メール欄
2013.05.03
コメント(4)
エリデス属の原種、クラシフォリアです。ミャンマー、ラオス、タイ、ベトナムの標高300~1200mに自生する着生ランです。今朝も冷え込み凍る寸前の寒さでした。今日は結婚披露宴お呼ばれ、午後一時半開宴なのに午前11時20分のバスって早くない???式場まで30分なら着くのに(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.05.03
コメント(0)
リカステ属の交配種、ブルックリンです。こちらはデンドロビューム属の交配種、ピッテロ・ゴールド‘ダイヤモンド・リング’1本のバルブに咲いていますが左の薄いほうは咲いたばかり、咲き進むと右のように濃くなります。今日はパピリオナンテさんから嬉しいお届けものが左からサラセニア、マスデバリア、モウセンゴケ、バンダです。さらにもう一つ3cmポットの中に小さく、だけどランナーを出してしっかり生きているのがウサギゴケです。サラセニアとモウセンゴケは食虫植物モウセンゴケの捕虫葉は二つに分かれ、さすまたの形が面白いです(^o^)/パピリオナンテさん、色々とたくさん、ありがとうございましたm(_ _)m大切に育てます(^o^)/今日は風が冷たいけどよく晴れました。にほんブログ村 メール欄
2013.05.02
コメント(6)
デンドロビューム属の原種、クリソトキサムです。インド、ミャンマー、タイ、ベトナム、中国南部に自生します。コイロスティリス(旧エピデンドラム)属の原種、ファルカータです。2004年にエピデンからこのタイプが分離独立してコイロスティリスCoilostylis属(略号Coil.)になりました。メキシコの標高1000~2100mに自生する着生ランです。大粒のパークで吊り鉢にしています。土手のスミレ今日は曇りのち晴れでしたが空気は冷たく寒い日でした。でも2年ぶりのお客さん3人がお弁当持参で見え、色々おしゃべりできて楽しかったです。にほんブログ村 メール欄
2013.05.01
コメント(6)
全35件 (35件中 1-35件目)
1