2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
高校のときの友達。37歳になってもバレエを踊ってる。いつまでもスレンダーで、ちっとも、加齢を感じない。バレエ教室の発表会によばれたので、娘たちと、友達の母子(1才1ヶ月)を一緒に行って来た。いっつもいっつも、野外で遊んでばかりで、文化的なものから遠ざかってるのでいい機会です。“発表会”だから、少々騒いでも気兼ねしなくていいし・・・。大きなホールで、舞台装置、衣装もバッチリでこれって、発表会なの!?かなり、本格的でした。友人をしっかり見るために、途中から、一番前の一番真ん中に移動したところグズリまくってたサツキも、まん前で、クルクル踊るもんだからぐずるのも忘れて見入ってくれました。もちろん、帰りは、駅に着くまで、クルクル踊りながら歩く姉妹。「おひめしゃま、みたあ~~」と、家でも♪クルクル♪京都駅でイタリアンレストランで食事してても、落ち着かず慌てて終わらせて疲れた友人・母子は、お泊りすることになりました。
2005.04.30
コメント(1)
連休直前、学校から帰ってから、四条大宮まで、「ふたりはプリキュア」を見せに連れてった。本当は、連休に行くつもりだったんだけどね~。混雑した映画館は嫌だから。。。。。さすがに、夕方、四条大宮で子供アニメを見せに連れてくる人って少ない。十分の一も入ってなかったかも・・・・・。自分が子供のとき、「東映まんがまつり」とか、絶対に連れて行ってもらえなくって、子供と一緒に、アニメ映画に行くのを、楽しみにしてたんだよ~。(ちなみに、母は「ディズニー」映画には、孫を連れて行くよ私が子供のときは、「サンリオ」のアニメ映画には、連れてってくれた。)ふたりはプリキュア。娘たちは大喜びしてました。パンフレット買ったり、ガチャポンしたり。テレビで、充分って、内容だったけど“ただ券”だったから、い~や~。ってもんです。お金払ってまでは・・・・・・・・・・・・・ン~。貧乏性の母にはありえない!!かなあ~。
2005.04.29
コメント(0)
連休直前、学校から帰ってから、四条大宮まで、「ふたりはプリキュア」を見せに連れてった。本当は、連休に行くつもりだったんだけどね~。混雑した映画館は嫌だから。。。。。さすがに、夕方、四条大宮で子供アニメを見せに連れてくる人って少ない。十分の一も入ってなかったかも・・・・・。自分が子供のとき、「東映まんがまつり」とか、絶対に連れて行ってもらえなくって、子供と一緒に、アニメ映画に行くのを、楽しみにしてたんだよ~。(ちなみに、母は「ディズニー」映画には、孫を連れて行くよ私が子供のときは、「サンリオ」のアニメ映画には、連れてってくれた。)ふたりはプリキュア。娘たちは大喜びしてました。パンフレット買ったり、ガチャポンしたり。テレビで、充分って、内容だったけど“ただ券”だったから、い~や~。ってもんです。お金払ってまでは・・・・・・・・・・・・・ン~。貧乏性の母にはありえない!!かなあ~。
2005.04.29
コメント(0)
ただ今、かなり、疲れ果てます。やっぱ、三歳までの子って、「天使」やわ。六歳にもなると、良くも悪くも「人間臭い」です。自分(大人)の人間関係よりも娘(子供)の人間関係に・・・疲れてます。六歳の子って、こんなに策略を張り巡らせたり人を傷つけたりするんだなあ・・・・。って毎日、げんなりすることが多く、日々が過ぎてます。こないだまで《ミルク》と《ねんね》を繰り返してた生き物のクセに。そして、また「六歳児」に過酷な評価をくだす、大人(自分も含めて)たち。心の中で、つい、“ほんまに、あの子は・・・・(どうのこうの)”って思ってしまう自分自身にも、ほとほと、嫌気がさして自己嫌悪に陥って、“もう、誰にも会いたくないー。”って気分なんです。・・・・でも、子供たちの付き合いがあるので家に閉じこもって生活することはできない・・・・・・。いろんな人間がいるので、勉強していかないといけない時期なんだよね。“他人を思いやる”っていう気持ちを育てることは、なかなか大変で思うように“浸透してない”んだ。って判った。そして、背筋がゾッとします。自分の子もそう“同じ事、されたら 、あなたは、どう思う?考えてみて。”という機会を、なるべく、与えてはいるつもりだけど“全然、足りない”ようです。同じ間違いを何度も繰り返し、反省するどころか、責任転嫁を覚えてしまい本当に、難しくなってきました。あ~。それなのに、子供はどんどん大きくなってきちゃうし。今、サツキがまだ“天使”なのが救いです。おねえちゃんに、イジワルされても、すぐに忘れ「あっちゃん。やしゃしーよ。」(なっちゃん、優しいよ)と言ってきます。
2005.04.27
コメント(2)
サツキ(2才9ヶ月)緑色のネットに入った、枝豆に話しかけてます。「たっけて、あげゆ~。」(助けてあげる)「ままー。たっけてあげてえ~。」(ママ、助けてあげて。)母、ネットをビリビリとやぶり、枝豆を、熱湯の中に放り込む。「え!?しょんな~。しょんな~。」(そんな・・・そんな・・・)なみだ目で、私を非難してました。熱湯に放り込んだから?自分で、鍋に放り込みたかったから?いまいち、判らないわ。************************************あと、ビニールに入った、キュウリなどにも「たっけてあげゆね。」(助けてあげるね)と話しながら、ビニールを破ってしまうことがある。*************************************あー。こんなに可愛い時期も、一瞬だもんな~。早く、ファミリーサポートで、赤ちゃんのお世話がしたいよ~。もちろん、自分の子も、後悔しないように、うんと、可愛がらないとね。
2005.04.26
コメント(0)
九時半ごろ、母からメールが届いてニュースを見た。独身のころ、お世話になってた、福知山線が、えらいことになってた。しかも、以前の職場と目と鼻の先。ばついち時期は、伊丹に住み、尼崎の職場まで、あの線路脇を、毎朝、自転車で走ってた。驚いた。捨て猫が多い沿道だった。トラックにひかれた子猫を見ないように気をつけて通ってた。たしかに、あそこはカーブだけど・・・・・・尼崎駅に入る手前のカーブの方が、かなりきつい。それに、駅に入る直前の開かずの踏み切りも、ものすごく危険な場所だ。“事故が起こらない方が不思議やわー。”と、思ってたら、私の退職後、踏み切りで列車と車の事故が起こった。“駅”を通り過ぎる列車って乗ったことないぞー。過去“神戸電鉄”で通勤してた時期があったんだけどこっちは、かなり運転が荒い。急発進、急停車意味不明な加速、減速が多かった。駅に急停車して、車両にいたご老人が倒れおでこが裂けて、血が流しながら駅員に運ばれたとこも見たし。“げ、また、スピード速すぎ。やばっ”て足を踏ん張ると急に減速したりするんだから・・・・・ほんと、危険な電鉄だった。転職して、神戸電鉄利用から、JR利用に変わると、とても運転が安定してるし乗ってても“安心感”があったんだけど“運転下手”な人って、会社に関係なく、いるんだろうか。怖いなあ。伊丹在住の友人の安否も確認できた。ご主人も、朝早くに出勤していたのでセーフだったみたい。
2005.04.25
コメント(0)
こないだ、娘たちがテレビで“アラジン”を見ててふと、思い出した。子供のころ、大好きだった“それ行け!カッチン”ってドラマ。テレビっ子の夫に聞いても「なにそれ?しらんわ」だってとあるサイトで、カッチンのことを教えてもらえました。http://www.geocities.jp/kindanhm/kachin.htmlうわさの姫子のようなヘアスタイルでカウボーイハットをかぶって、ロバに乗って現れた笑顔の可愛い、少女のキュートなお話です。なつかしいなあ。。。。。キャラクター商品で、ハンカチを持ってました。テーマは「どんなテレビみました?」だけどこれじゃ「どんなテレビみてました?」だね・・・・・。
2005.04.24
コメント(1)
万博の目玉、サツキとメイの家が、ローソンでなく、葉書で応募となりさっそく、葉書を出しました。前売りを買っていたので、よかった。とりあえず、六月上旬の土曜日を狙ったわ。それにしても朝の10時にローソンにいける人が優先的にチケットを取れるとはなんて不公平なことだったのでしょう。わたしは《10時にローソンにいける人》だったけど働いてる人は、そんなノンビリとはいかないでしょ。ぜったい、変だよね。とにかく、公平なチケット発行になって、すがすがしい気持ちだわよ。純粋に“《サツキとメイの家》に行きたい”って、思ってる人が高額な「入場券」を買わされるなんて、許せないです。しかし30分は短すぎる。
2005.04.22
コメント(0)
今年の冬は、蟹を食べてなかった。・・・・・いや、スーパーで買った蟹などは食べたけどうちの毎年恒例の“蟹買いドライブ”をしてなかったんだ。何度か、日本海に向けて車を走らせたけど、途中の雪でリタイア。あきらめて、引き返して帰ってきてしまった。さすがに、雪の被害も無くなったけど“蟹の漁”のシーズンは終了してる。“蟹”はあるのか?でも、とにかく、“蟹が食べたい”と切望したので、日本海に向けて出発!敦賀の市場は、ものすっごい、観光客の数。みんな、セキをきったかのように、飲み食い、買い物してる。2月の極寒の時期よりも、はるかに多い。(みんな、我慢してたのねえ)2、3月は、やっぱ、道路状況が悪いし、ツアーも組みにくいのかなあ。さて、いつも、同じ店舗で買ってるんだけど今年は活ずわい蟹 4ひきイカ 2はい活ほたて 4まい甘えび 2パックうに 少々のセットで、5000円でした。味にハズレがないので、信頼して買ってますが今年も、めちゃうま~!でした。蟹の漁は終わってるはずなのに、なぜ、活きた蟹????もしや、北朝鮮の????などと、無粋な疑問を持ちつつ、たいらげたんだけど蟹は、ロシア産のものでした。捌く時、まだ、ちょっと、活きてました。網であぶって食べたけどうーん、一番美味しい食べ方かも。もう、ポン酢しょうゆなんていらないし甘エビも、そのまま、バクバク食べるのがいいな~。大人2人、子供1人、幼児1人で、この分量は、かなーり、苦しかったけどイカ以外は、全て、晩御飯に食べたよ。イカは、次の日に中華炒めした。
2005.04.17
コメント(0)
ママ友と、長く付き合うにはとある、ママ友いわく《“宗教・保険・○ムウェイ”話にはのらないこと》だってへんに、“親しい人だから”って気を許して近づかない方が、あとあと、関係が悪くならないですみますね。《宗教》話に、ちょっと、のってしまって、あと、きまずくなって関係が、自然消滅してしまったママ友がいます。信じてるモノが、否定されたり、拒否されたり。って思われるのはつらい。《宗教・保険・ア○ウェイ》の話を持ち出されたら「占いで、そういうのをやると、身の破滅になるって、言われてるから」って言うことにしようかそれよりも、あっさり「いっさい、興味ないから」にしようか。アム○ェイって、いうのは「固有名詞」ではなくって“稼ぎがいい副業があるんだけど”っていう“おいしい話”の総称ってことです。
2005.04.14
コメント(1)
明日から給食です。学校生活、最大の試練っす。好き嫌いは、まあまあ、人並みにあるけど、そうも、多くない。私の子供の時よりかは、かなり少ない。問題は食べるのが遅いこと今朝はいなり寿司・・・2こりんごジュースヨーグルトの朝食に45分もかかったんだもん。噛むのが遅い。気が付けば上の空。咀嚼困難とか、嚥下困難ではないです。お菓子食べるのは、めちゃくちゃ早いんですからっ。保育所でも、いつも最後に残って食べてたみないだし。ちなみに、妹のサツキは「ごっしょま~(ご馳走様)」した五分後に「おなか、しゅいたー。」と寄ってくる「痴呆老人みたいやねえ・・・」と言われてる子。寝言でも「おなかしゅいた・・・・」とつぶやいてるし・・・・。朝食時、テレビを見せるのをやめたんだけどそれでも、強烈に遅いです。だから、必然的に早起きせねばならず、母はつらいです。
2005.04.13
コメント(4)
近所の新一年生の中で、保育所出身は珍しく、あまり遊ぶ機会も無かったのでちょっと、つまはじきにされ気味のまま、先週金曜日、入学式を終えた。昨日の朝、集団登校で並ばされるときも、不安そうに出かけて行ったのでとっても心配。ハラハラしながら帰ってくるのを待ったよ。「なんとかするやろう」っていう気持ちもあった。集団下校で、同じ班の子は全員帰ってきたのに、何故かうちの子だけが帰ってこない。気になって探しに行くけど見当たらないし、サツキを家の中に置きっぱなしだったのでいったん、家に戻ってみると隣(の地区)の班の女の子と、家の中で騒いでいた!!一安心。昨日も今日も、お互いの家でお昼ご飯を急いで済ませてから、あっちにいったり、こっちにいったりしながら、遊んでます。ときには、もめたりしながらも、仲良くしてる。いちいち仲裁しないでいい。っていうのは楽だわー。どっちか片方が、常に意見を押し通したり、(もう片方が従ってばかり)っていうのじゃなくって、譲れるとこはゆずり、譲れないとこは頑張って言ってます。安心したので、私は家事や、昼寝に専念できて嬉しいわ♪サツキも、よそのおねえちゃんに可愛がってもらって嬉しそうです。他の兄弟とは6年以上の年の差がある末娘ちゃんなんで「妹」っていう存在が楽しいみたいやし。
2005.04.12
コメント(0)
巷で、話題騒然の、とんでもない牧師のいる教会。教会って言ったら、失礼だね。カルト集団だもん。この報道がされて、教団施設がテレビに映った時げ。あそこやんか。って、びっくりした。大阪や奈良方面に行った帰り、前を必ず通る。それでいつも、夫と「ここって、怪しいよねー。気持ち悪いよねー。」と話してた教会だった。もともと、ファミレスだった場所が、漫画喫茶だか、インターネットカフェだか、韓国エステだったか、なんとなく、うらぶれた店になった。間もなく、その店舗もつぶれて、異様な雰囲気の教会に生まれ変わった。とにかく、不気味~~。うちは無宗教だから、どこへ行ってもある程度「不気味さ」をつい、感じてしまう。でも、この教会は、特別に薄気味悪ものだったわ。京都って、新興宗教が多く存在するらしいけど、縁がなければ全く、そんな感じはしないのよね・・・・。それにしても、卑劣すぎる。子供を狙う犯罪は、日に日に増えていく一方で近所のお使いにも出せないわ。
2005.04.11
コメント(3)
桜が満開ですが、うちは夫婦喧嘩の真っ最中。桜は、娘たちと、平日に見に行きましたよ。ところで、2週間以上、更新をさぼっていました。この間、実家に帰っていたりさめざめと、泣いてたりしました。3年間、子供を送迎して、保育所の子供たちの顔を見てきました。その子達とのお別れが、想像以上に厳しく寂しいやら、哀しいやらでぼんやりしたり、涙を流したり・・・・・自分で、こんな風になるとは、全く、思ってなかったのです。保育所が遠かったので、同じ学校に進む子は、2名だけなのです。いつも見かけたら声を掛けてくれた子供たちともお別れ。この日記を書いてても、涙が出てきます。可愛い子たちと、また交流できるまで、もう一年の辛抱です。バス通園は楽だけど自分で送迎するっていう、楽しさを実感しました。年少さんからの3年間を見れるなんて、ほんと、面白かったです。サツキのときも、がんばって、送迎しようと思います。学校も始まり先週、ファミリーサポートの面談にも行って来ました。“あかちゃん”のお世話ができて、さらに、収入もある。。。。。という、今の私に必要なものが、二つも手に入るなんてありがたいです。自分では全く“子供好き”とは思わない。子供の、楽しい時間を分けてもらってる。って感覚。さぼりまくった期間に、訪問してくださった皆様方。本当に、ありがとうございます。
2005.04.10
コメント(0)
どうしたって、“私はお姫様”気分が抜けていないなっちん。近所の友達の家で遊んでいて、その子のお兄ちゃんに怒られて泣きながら帰ってきた。話を聞くと、どちらがどう悪いわけでもないんだけど《“お姫様”である自分が不当に扱われてる》っていう意識がチラチラ見えるんだよねー。男兄弟がいない分、乙女チックに育ってきてるしなんか、こういうの、本当は、好きじゃないんだけどはー。困ったわ。ある部分では《私はお姫様》って勘違いをするような育て方をしてきたことはいなめない。ついでに、近所の子達と遊ぶ勇気もなくして、妹ばかりを相手にしてる始末です。ちゃんと誘ってくれてるのに「いやや。」とかって言ってんの。もう、なるようになれ~え!!!で、いくしかないですか?ね?
2005.04.08
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


