2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
姉妹が《おでんくん》というアニメにはまった年末です。NHK教育テレビで《おでんくんスペシャル》を見てから明けてもくれても《おでんくん》ばかりです。特に、妹は《夢は、お母さんと一緒に暮らすこと》というおでんくんが「おかあさーん。」と、涙する場面を見るたびに「おでんくんのお母さん、どこに行ったん?!」って、恐ろしい形相で私に詰め寄ってくるので困るよ。「知らん」とか言うと「なんでっ?なんでっ?なんでっ?はやく連れてきてようッ!!はやくう!」と、めちゃ怒られます。独り遊びしてても、「もちきんちゃく・・・もちきんちゃく・・・もちきんちゃく・・・・」と、ウワゴトのように、無意識についぶやいてて怖いよ。姉は、ダンス好きメンバーが出てきて踊ると、必ずテレビの前で踊り狂いますが、こっちのほうがええわ。「連れてきて」って言われてもなあ。。。。。。私は「ガングロたまごちゃん」というキャラが好きです。言動が激しくて、見てて楽しい(でも洋服の柄が《四葉のクローバー》というのも良いなあ~~)そんなおでんくんは、こちらですよ~↓ ↓ ↓ ↓http://www.shogakukan.co.jp/odenkun/http://www.odenkun.net/index.html
2005.12.30
コメント(0)
夫が心配で眠れません。というより風呂にも入れません。**********************************夏に、「2046」という映画を見ました。途中、中断したりして、えらく、ながーーーーくかかって完成した映画なんですが内容がさっぱり理解できなかった。キムタクさんも、評価されずに(そりゃ、されないだろう)一部の人たちだけにウケて、終わった感があり。雰囲気が、まあ、面白くもあるんだけど私にとっては「あー。トニーレオン。色っぽいよなー。」って。はー。今は亡き、レスリー様が懐かしいよ。つい、「ブエノスアイレス」なんか、思い出した。「いますぐ抱きしめたい」のバイオレンスが懐かしいよ。「2046」難しすぎて、判らない・・・・・・・・・・・。
2005.12.19
コメント(1)
録画してあった「あるある大辞典」を見ました。ちょうど先週「ツムラ23番」を、近所の内科医で初めて処方してもらったとこです。夏の間は、この漢方が無くても、元気に過ごせましたがやっぱ・・・・・・・冬は駄目です。生理の5日前から服用してましたが、効き目があまり無かったみたい。先先週ですが、コタツに全身つっこんだまま2日、過ごす羽目になりました。ツムラ23番も、残りわずかなため、節約したのが違いだった。近所の内科医に頼んで、仕入れてもらえました。大量にもらえました♪やったー。そもそも、頼りにしてた婦人科の女医さんが退職されたため次に、行くべき婦人科をまだ、探してないのが悪いんです。こういうのって、調べにくいよね。いくら「全国の名医」本をみても、「婦人科」ばかりは、そういうのだけで判断できないんだもんねー。明らかに「内診のヘタなベテラン医」っているんだもん。出産で入院したとき、同じ部屋のママさんたちと「あの先生は内診が痛い!」って話で盛り上がった経験あり。医師としての経験年数とかじゃなく・・・(一番のベテラン医だった)産後すぐの内診にその先生にあたってしまい“涙ながら”にヨロヨロと病室に戻ってきたママさんの哀れな姿。。。。。。あー。出産2回してても、やっぱり、婦人科の塀は高いよ。しかーし、最低限の“健診”は受けてますぞ。あと、几帳面にチェックしてます。と、いうか、“普通の生活”に影響が出るので、あらかじめ、そのスケジュールに沿って、生活せざるを得ないんだよ。この番組の“下半身を冷やさないように”っていうのは、ほんと、よく判る。とりあえず、生理1週間前から真夏でも、冷たい食べもの、飲み物は摂取しない。冬は、常に、分厚い靴下に、レッグウォーマーしてる。年間通して、スカート履かないし。(特に)1週間前から、どのように気をつけて過ごすか。っていうのに、かかってるんだよね。三度、子宮内膜症になってしまった今現在。しかし、無事に出産も終えたので以前のように《不妊症に怯えて泣き暮らす日々》じゃないのが救い。冷や汗ダラダラで悶絶する腹痛もないし。今月は早めに《ツムラ23》を服用しようっと。ただ・・・・最大の困りごとは人格が変貌するってこと、家族には悪いとは重々思ってはいるんだけど自分では、どうすることも出来ないんです・・・・・・出来ることなら、誰とも接触せずに二日くらい過ごせたらいいんだけどねくらーい、小部屋かなんかで。**********************************そうそう、乳がん検査の《マンモグラフィー》24歳くらいのときに、撮影したことがありますが痛くて痛くて・・・・・・・・涙がにじみました。・・・・なんて、脅かしちゃあいけませんね。レントゲン技師、男性二人で。。。。。。辛かったです。結局、異常なく“ただの乳腺が集まってるだけ”って言われてしまった。*********************************************************************夫が、夕食も食べずに「苦しい」といったまま、横になってる。夫よ、大丈夫か?また、チョウが詰まったのか?私は、夕食後、りんごを食べて、キットカット(チョコ)4こ食べてさらに、今、煎餅を食べたぞ。その横で、夫は唸っている。。。。。。
2005.12.18
コメント(2)
毎年恒例風邪ドミノしてます。至近距離で娘のセキを浴びせられ続けて3日ですが私は元気です。夫と2人の娘は風邪。インフルエンザ二回目の接種ができないでいますわ。幼児の場合「水分をとる」「うがいをする」「鼻をかむ」という基本を守ってもらえないため、なかなか治らないわ。ジュースやヤクルトまでも飲まなくなったら「アウト」って感じ。普段はやたらにうがいするくせに、なんで、風邪引いたときには「うがい」をしないの?鼻をかまずに、ひたすら吸う→中耳炎まっしぐら赤ちゃん用の「鼻水吸い取り器」で必死にとってるけど鼻をかむのが一番とれるのに・・・・・・・
2005.12.16
コメント(3)
年賀状。もう、書き上げてしまいました。最速だわ。毎年なら、まだ、注文もしてない時期かも。年賀状、子供の写真で皆さん、お悩みでしょうが・・・。今年のうちの年賀状は「親馬鹿」行き過ぎ年賀状になりました。子供の写真を載せない年賀状なんです。夫、実母から、要請があり(もちろん、個々に)「子供の写真入りは、危険だから。」と、写真入りの年賀状を諦めることになりました。このサイトもそうですが“不特定多数”の人に子供の姿を見せてはいけないというのが、夫の数少ない要求の一つです。子供の写真満載の年賀状も“親馬鹿”かもしれないけど“危ないから載せるな”っていうのは、さらに“親馬鹿”かもしれない。今年は、姉妹揃って七五三もやったし写真館で、姉妹のドレス写真も撮ったというのにほとんど誰にも見てもらうこともなく、お蔵入り。もったいないわ。ママ友(子供のクラスに、CMに出てる女の子がいるらしい)で「タレント事務所に入れれば?」と何度も言ってくれる人がいるけど、とんでもないよー。
2005.12.15
コメント(0)
年賀状を、近所のスーパーで頼んだら次女の名前をミスプリントされてしまいました。もともとは「男らしい」漢字の部分を「女の子っぽい」漢字になっており完全なミスであったため急いで刷り直し&印刷代が無料になりました。ラッキー♪♪♪いやー。今年の年賀状は写真が無いし送った人は、改めて、長女と、長男?????だったっけ???って、思われちゃうかもしれないです。
2005.12.14
コメント(0)
長女が二年ぶりに髪を切りました。小学生1000円の美容院で切ったんだわ。切った髪形を見た瞬間“♪くるっ!くるっ!クレラップう~~♪”とイキナリ歌いだす次女。「いややー。にてへんもん」と嫌がる姉を尻目にいつまでも“♪くるっくるっクレラップう~♪”と平気で歌い続けてました。あんなに“おかっぱ”頭じゃないけどクレラップCMと同じ髪型に見えるのね・・・・・・。家に帰ってからも時々、思い出したようにクレラップ・ソング(?)を歌ってたわ。
2005.12.13
コメント(0)
ここんとこ。行事ばかりで自分の誕生日を意識してなかった。誕生日の夜、寝る前にフッと思い出し「ねー。今日って何の日か知ってる?ママの誕生日やねんよ。」と、ポツリと布団の中でつぶやくと、長女に「そんなん、こんな夜に言わんといてえ!!朝に言ってくれな、困るわ~~!!明日の朝からやり直しやわ!!!」って、すっごい、怒ったオバサンの口調で言い返されてビックリした。プリプリ怒りながら寝た娘。私は笑いをこらえながら寝た。真夜中にいきなりドスドスドスドス・・・と凄い勢いで階段を駆け上って来る足音。夫に「誕生日おめでとう!忘れてたわけやないで!」と揺すられた。「なに?なに?何が欲しい??」って言うけど真夜中には思いつかなかった。
2005.12.12
コメント(2)
「知らない人に声を掛けられても知らんフリしなさい」とかみんな念仏のように言ってるでしょ。ところがどっこい学校から帰った、今話題の1年女児の娘「怪しい三人組がいたから《こんにちは!》って言ってみたよ。でも、《あ、こんにちは。》って返事しただけやったよ。」などと、言うではないか。おい・・・・・・“声をかけられても・・・・”うんぬんって注意してんのに自分から“不審者に声をかけて”どうするねん。。。。と制服を着た人。郵便やさんとか、コーラを補充してるコカコーラの社員さんとかすぐ、話しかけるのよ。いっつも、怒るんだけど以前は、スーツ姿で学資保険の営業中なんかの兄ちゃんにじゃれついてたし(それで、ノベリティのミニタオルをもらっていた!!・・・もちろんその場で怒ったけど)拉致されても「知らない人についていくような子やない。」とか、絶対に言ってもらえそうもないよ・・・・。本当に危ない。夫は、「知人を使って、一度、怖い目にあわせたほうがいい。」って言ってる。下校中に、何人か「大人の知り合い」を作ってるらしい“商店の人なら安心”って思いたいけど。それもどうだか分からないし。知らない人=危険かもしれないけど“知ってる人”も、危険だということは、全く思ってないみたいだし。
2005.12.06
コメント(1)
子供ってどうして、渡してある桶(洗面器)の中に吐けないんだ?嘔吐したものを、自分の手で受け止めたりしないんだ?あっちこっち、噴水みたいに吐くからもう、洗濯機回しっ放しだよ。終わらないうちからまた、新たに汚れ物を作ってくれちゃって。シーツ、布団類や、コタツカバー、ホットカーペットカバー、ソファのカバー。とにかく、大型のものが多く洗ったはいいけど、雨が降ってて乾く可能性0%。乾燥だけ、大型コインランドリーに行ってもらいました。(夫に)とりあえず、消化のいいものを、少しづつ与えています。七歳の長女は病気が多く三歳の次女は、病気に感染しにくいタイプです。ま、姉妹共倒れも困るけど。とにかく、今日は寒すぎる。京都の冬・・・・・・・・・・・・・・・・・到来です。
2005.12.04
コメント(0)
午前中は、トイザラスに行き、クリスマスプレゼントの下見。欲しがっていたものを、携帯でパシャ!!後日、夫が、こっそり買いに行くという手はずです。夜は、イルミネーション見物に行きました。毎年ローム京都本社に行ってばかりだし京都ノーザンチャーチ北山教会は、カップル向けだったし今年は、TWINKLE JOYO(城陽市総合運動公園内)へ。丘のような斜面にたくさんのイルミネーション。ひとつひとつは素人の作品なので、芸術的という風でもないんだけど数で勝負ってとこかなあ。。。。圧巻でした。子供たちは、寒い中、大喜び。光のトンネルを抜けたり、丘を走ったり(危なかったよ・・・)京都は神社・寺院のライトアップ主流なので、イルミネーションはまだまだ「地元民」向けって感じです。(人もそう多くない)かといって、ルミナリエのような大規模でやられても困るけどね。商業施設のイルミネーションを除けば、本当に数が少ないしすぐに、制覇できちゃうわー。
2005.12.03
コメント(1)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


