2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1
この感覚なのね~。ダコダコ【形?】ナスを食べたあとの舌の感覚を表す表現。パイナップルでも同様の感覚が得られる。【類】ベコンベコン(高橋愛)そういうわけで、愛ちゃんは、だいぶ前からこの感覚を主張していましたが、周りの人からはなかなか理解されていないみたいです。私も、ナスではそういう感覚は分かりませんでした。しかし、昨日、パイナップルを食べて、なんとなく分かったような気分になったんです~。まあ、缶詰を丸ごと1缶食べれば、そりゃぁ気持ち悪くなりますよ・・・。あんまり美味しくなかったけど、食料がこれしかないと思えば・・・ってどんな生活してるんだ?で、そのダコダコな感覚ですが、やっぱりダコダコでベコンベコンなんですよ・・・。分からないでしょ。なんか舌に違和感を感じるんですね。確かに、表現が難しいということを、自ら体験したのでした。
2005.07.31
コメント(0)
朝から華やかやね~。ということで、知っててよかった「知っとこ!」です。中澤さんさんを筆頭に、圭ちゃん、梨華ちゃん、辻ちゃんという豪華メンバーが一堂に会して、クイズ大会ですよ~。ガッタスの2人はユニフォーム姿でしたね。「ハロプロ 若手チーム」と紹介されて戸惑う中澤さん・・・う~ん微妙かも・・・いや、まだまだ若いですよ!辻ちゃんは、今日も大きなリボンがかわいらしいです。さらに、食べ物を見ているときの彼女は、指が口元に行くんですね。新たな発見でした。やっぱりカワイイ!梨華ちゃんは、ミッキーの耳と手をつけて随分とうれしそう・・・。これで二十歳です!「ひとりじめ」のPVも少し流れましたが、またまたいい感じですね。圭ちゃんは、ちょっと控えめだったかな~。でも、久しぶりに見た圭ちゃん、存在感あります。よ~し、今日もがんばろう!って感じですね。
2005.07.30
コメント(6)
湯沢特集第3弾です。7月2日取材の羽後交通 湯沢営業所です。湯沢を起点にするバスの多くは、ほとんどがここから出発します。その中で、最も運行頻度が高く、30分に1本の割合で運行されているのが湯沢~十文字~横手線になります。私も実際に乗ってみましたが、土曜日だったということもあってか、利用者は少なかったですね・・・。私も含めて4人、横手まで乗り通したのは私だけでした。大丈夫でしょうか?さらに、横手から乗った、大曲経由の急行秋田行きも、利用者の合計は3人、私以外の2人は、短距離の区間利用者でした。こっちこそ本当に大丈夫なのか?約2時間にわたって、観光タイプの車両をひとりじめ!そんなわけで、羽後交通・・・すばらしいバスです!取材レポートはこちら羽後交通 湯沢営業所8月2日、再び湯沢で取材予定です。雄勝中央病院のシャトルバスの運行初日を取材してみたいと思っています。
2005.07.29
コメント(0)
どんなビスケットだろうな~。って、ちょっと引っかかる菓子(歌詞)が好きですね。そんなわけで、簡単に「色っぽい じれったい」の感想でも書いてみようと思います。やっぱり、愛ちゃんの声がしっかりと安定していて安心できますね。小春ちゃんの頑張りも感じられる、とてもすばらしい作品だと思います。カップリングは、優しい感じで落ち着きますね。2曲合わせて、うまくバランスがとれているような気がします。ジャケット写真を見ると、ミキティだけ雰囲気が違うような・・・。こういうアクセントが面白いんですけどね。
2005.07.28
コメント(4)
随分大規模な企画になりそうですね~。モーニング娘。が3グループに分かれて、東海道を大移動ですか?まあ、うまく当選すれば、ひとつの会場で全員に会うことも出来ますし、1つのグループを追いかけて、一緒に移動することも出来るわけですね。でも、大阪-東京-名古屋なんていう移動の仕方は、相当疲れますよ・・・。さらに、握手してでしょ。お疲れ様です・・・。今のところ、私は応募する気はありませんが、各会場・グループに対して、どれほどの応募があるのかは、興味があるところです。やっぱり小春ちゃんのところが1番人気なのかな?さゆもこんこんもいますしね。
2005.07.27
コメント(2)

先日、八戸から、かの有名な「いちご煮」缶詰3缶セットが届きました。「いちご煮」を知らない人も、適当にイメージしてください。いかがでしょうか?「うにとあわび」の組み合わせは有名だと思いますが、他に、「うにとほっき」「うにとほたて」もあり、この二つを見たのは初めてでした。ということで、さっそく、「うにとほっき」の缶を開け、お米に混ぜて炊いてみました。いや~、おいしかったですよ~。八戸にいても、めったに食べれない高級品ですからね~。久しぶりに、八戸の海の幸の味を堪能させていただきました。八戸の海の幸といえば、八食センターですよね。(無理やり、バスの話題に持って行きます。)八戸駅からは100円バス、市中心街からは200円バス(200円以下バス・るるっぷ八戸)で、以前に比べれば、だいぶ行きやすくなりましたよね。写真は、八日町で撮った「200円以下バス」ですが、いまいち、利用者が少ないような気がするんですよね・・・。私は、4月以降、このバスを見に行っていないので、今はどうか分かりませんが、八戸駅からの100円バスに比べると、どうも、活気が無いように感じます。八戸駅からの100円バスは、観光客にとっては、使いやすいですよね。100円という手軽さも魅力ですし。こちらは、実際に、観光客による利用がかなりの割合を占めていると思います。逆に、市民にとっては、中心街からのバスのほうが使いやすいはずですよね。でも、利用者は少ない・・・。八食センターって、観光客向けの施設になってしまったんでしょうか?まあ、広い駐車場もありますから、市内の人は、ほとんど自家用車で行くようになってしまったのかもしれませんが・・・。どうでしょうか?休みの日の買物は、家族で「八食センター」でしょうか?それとも、「ラピア」・「ピアドゥ」のほうが面白いと思うでしょうか?
2005.07.26
コメント(8)
「出た~!」って、熊とか鬼とかの類じゃなくて・・・。いや~きれいだわ~。久しぶりに「こち池」に登場した裕ちゃん。シロガネーゼ?ご令嬢?まあ、そんな感じです。やっぱりいいね、こういう役。清楚な裕ちゃんがより一層引き立ちます。(日本語の使い方間違えてないよね・・・?少なくとも、ヤンキー裕ちゃんではないということで。)さらに、浴衣あいぼん。こっちもいいねぇ。癒される~。
2005.07.25
コメント(4)
ハロプロ紺の様子、朝の情報番組でも紹介されていましたね。今回は、小春ちゃんの話題もあり、このように取り上げてもらえることはうれしいことです。これで素直に喜べるような純粋な気持ちを持ちたいのですが、何かしら、引っかかってしまうんですよね・・・。ハロプロの話題が情報番組で取り上げられると、必ずと言っていいほど人数の話にもって行きますよね。そして、結局「私には分からない」みたいなまとめ方をする・・・。これしかネタがないのか?って・・・。これを見ていて、私自身、あまりいい気分がしないんですよね。「自分たちが知らないのは当然だ。知らなくて当たり前なんだ!」みたいな態度に見えてしまうんです・・・。これって、すごく失礼ですよね。こんなことを書いている私自身もある意味失礼なのかもしれませんが・・・。「知らない」ということを正当化する前に、「知ろう」という努力をしているのか?疑問です。知ろうとして覚えられなかったとしたら、それは仕方ない。すべてが覚えられなくても、覚えようと努力した分、何か成果があるはず。そうすれば、そんな無責任なコメントは出来ないはずです。もちろん、こういうすばらしいキャスターさんもいると思います。しかし、興味が無くて知ろうとしないという自分の落ち度を公然と全国に晒すというのは、なんか違うような気がするんですよね。「もう覚えられませんよね~」なんて言って、それじゃあ、覚える気はあるのか?って・・・。好き嫌いというのは個人の勝手ですから、別にどうでもいいんです。でも、嫌いなものに関して、何も知らないのに自分の意見が正しいというような態度で、何か言うのはおかしいと思うんです。この文章を読んで、気分を害された方も多いと思います。申し訳ありません。でも、私が以前から思っていたことです。気分を変えましょう。ハロプロ紺、とても楽しそうですね~。ハロプロメンバーに囲まれる矢口さん、やっぱりこうでなくちゃね。ハロー!プロジェクトってすばらしいグループですね。
2005.07.25
コメント(0)
もしもツアーズ・・・この番組って、放送されていない地域も多いんですよね。矢口さん出演回がこれから放送される地域の方は、以下ご注意ください。ちなみに、もしもツアーズのホームページ、バックナンバーにも、矢口さんのコメントが載っていたりしますが、毎度のことながら、名前の字が間違ってます・・・。フジテレビさん、25時間も番組を流し続ける前に、至急訂正を!片瀬江ノ島駅からスタートですね。駅前で、「ひょっこりひょうたん島」を踊る矢口さんとウドさん。相変わらず矢口さん、小さくてかわいいです。まずは、回転寿司。千里ちゃんにおごってもらって、1皿600円もするマグロの軍艦巻きを食べてました。ボリュームがありすぎて、口に入れるのが大変そうでしたが・・・。続いて、水族館。矢口さんもイルカと戯れる権利を得たものの、ウェットスーツのサイズが、150センチ用からしか無いという事で、あえなく断念・・・。相当悔しがっていましたね。こんなところで、トレードマークの身長が仇になるとは・・・。それから、エスカーに乗って、山の上でデザート。白玉を食べていました。矢口さんいわく、「こんなにおいしい白玉は初めて」とのことでしたので、梨華ちゃん特製の白玉よりもおいしかったのでしょう。最後にプール。ルーレットによる抽選で、3人がプールに入れるということで、後ろのほうにいる、一般のお客さんも含めて、矢口さんの水着姿に期待・・・しかし、当たったのは、男性陣3人ということで、大ブーイング・・・。矢口さんの水着姿はお預けになりましたとさ・・・。めでたしめでたし・・・。矢口さん自身、久しぶりの江ノ島ということで、とても興奮してましたね。楽しそうにはしゃぐ彼女が、かわいらしかったです。
2005.07.24
コメント(4)
ときには、ゲームの話でもしてみましょうか。「東京バス案内」というゲームをご存知でしょうか?1999年に、ドリ-ムキャスト版として発売され、2001年にはPS2版も出ています。私も、当時、ドリームキャスト版を購入して、相当な回数やりました。今でも時々やりたくなります。相当はまりました。青梅のコースなんて最高に面白かったですね~。電車でGO!も、かなりやり込んだ私ですが、やっぱりバスのほうが面白いですよね~。要するに、バスの運行シュミレーションゲームなんですけどね。戸締めから始めて、バスを発車、ハンドル操作をしながら、アナウンスを流して・・・を繰り返して、終点まで運行するというものです。大型独特の内輪差なんかもあったりして、面白いんですよ~。そして今回、「東京バス案内2」の発売日が、正式に発表されました。9月8日。待ち遠しいですね~。今回は、「GT FORCE」にも対応しているようですから、さらにリアルな運転を体験できるのではないでしょうか。それ以前に、私の部屋には、PS2が無いんですよ・・・。まずはそこからです。サクセス
2005.07.23
コメント(2)
やっぱり触れないわけにはいかないでしょう・・・。「うたばん」にモーニング娘。が出演しました。今回は、小春ちゃんの初出演ということで、自分でしっかりと自己紹介できていましたね。ミキティも、横で何か指示を出したりしていて、いい感じでした。そこまでは満足なのですが、この後に、若干の不満が残りました。個人的希望としては、せっかくですから、もっと小春ちゃんに焦点を当ててトークをするとか、メンバーのキャラクターを生かすような企画をやって欲しかったんですけどね・・・。まあ、くだらない芸人だけに焦点を当てるような企画で無かっただけよかったと思いましょうか。確かに、楽器を演奏するのは、皆さん楽しそうでいいのですが、見ている側としては、編集のために前後関係がつかめないというか、練習している部分も少し見たかったというか・・・。よっすぃ~の大太鼓の印象だけが残っている感じです。今回はちゃんと歌もありましたね・・・。シャッフルでは、歌えませんでしたから・・・。よかった~。小春ちゃんと亀ちゃんがペアなのかな?なかなかいい感じ!愛ちゃんもカッコいい!欲を言えば、(YA-HEY HO)の部分がちょっと怖いですね・・・。
2005.07.22
コメント(2)
あのCMソングが、ついに発売されるんですね。以前にも、あややの曲がCMに使われたことはありましたが、CMに使われていた曲が、反響の多さから発売にいたるというパターンは初めてのことです。CMで聞いた分では、曲自体もかなりいい出来だと思いますので、期待できますね。そんな「気がつけば~」から始まった、昨日のオールナイトニッポン。吉田栄作さんにやたらと興奮していたあややでした。さらに、2週間くらい前にもゲストでいらしていたあの方々も、突然登場。楽しい放送でした。「豆乳と塩タン」(?)も、今回で最終回を迎え、来週からは新コーナーもスタートです。さらに、よっすぃ~、さゆみん、こはちゃんも登場!来週も楽しみ~!
2005.07.21
コメント(4)

夏ですね~。暑くなってきましたね~。嫌な季節ですね~(私だけ?)。こう暑くなってくると、都会には居られません。(秋田が都会かどうかは別にして・・・)ということで、どこに逃げるか?そう、避暑地ですよね~。避暑地と言ったらどこを思い浮かべますか?もちろん、軽井沢ですよね~。(ちょっと強引?)そういうわけで、バスに乗りましょう!「軽井沢行き」間違いありません。その前の、「西馬音内」がちょっと気になりますが、「軽井沢」に行くんだから文句はないでしょう!ん?皆さん疑ってるでしょう?ということで、これをどこで撮ったかが気になりますよね。ほとんどの人がすでに分かっているでしょうけど、写っているバスは、羽後交通です。撮影場所は、湯沢駅前です。まあ、そういうことです。住所的には、秋田県雄勝郡羽後町軽井沢(マピオン)ということになります。聞くところによると、一応、避暑地には違いないようですよ。ちなみに、私は行ったことはありません。こんなあやしい所行けませんよ・・・。(軽井沢住民の方、ごめんなさい。)
2005.07.20
コメント(4)
毎日のように見続けてます。「第六感ヒット満開!」を。大好きなんですね~、このDVD。やらなくてはいけないことはたくさんあるにもかかわらず、このDVDを見たほうがはかどるような気がして・・・。DVDを見ながら、別の仕事をしたりしてますね。いいですよ~。そんな中、どうしても画面に集中してしまうのが、「涙が止まらない・・・」と「レモン色と・・・」です。何か、私をひきつける強い力を持っているのでしょう。さて、今日もこれから、見始めようと思います。明日のテスト勉強をしながら・・・。
2005.07.19
コメント(4)
GyaOです。2002年お正月のハロプロ紺ですね。冬真っ只中なはずなのに、夏祭りシャッフルから始まるという斬新さ。こういうことが出来るのもハロプロならではですね。そうは言ってもこのシャッフル、「三人祭」、「7人祭」、「10人祭」は、個人的に最も盛り上がったシャッフルかもしれません。今でも、過去を振り返るようなランキング番組では、「三人祭」はよく見かけますよね。それくらい印象に残るものだったということでしょう。しかし、当時の私は「7人祭」がお気に入りでした。「ぴったりしたい・・・」とか「王子様と・・・」とか、大好きでしたねぇ。ミキティもここからだったんですね。なんかちょっと雰囲気が違うような・・・。いい感じです。5期メンバーの初々しさや、舞台裏特典映像も含めて、なかなか面白い作品でした。
2005.07.18
コメント(2)
カントリー娘。のあさみさん、お誕生日おめでとうございます。え~と・・・21歳ですか。見た目は、小さくてボーイッシュな元気いっぱいの子みたいなイメージなのですが、もうオトナなんですね。意外と、料理が上手なんていう一面もあるようで、なかなか興味深いメンバーです。しばらく、カントリー娘。としての新曲が出ていませんが、これからの一層の活躍を期待しています。今は、完全に芸能活動に集中するという形をとっているカントリー娘。ですが、昔みたいな、農場で働きながら・・・というスタイルが個人的には結構好きだったんですけどねぇ~。危なく誕生日をお祝いするのを忘れるところでした・・・。hiroponさんの記事を見て気がつきました。hiroponさん、ありがとうございます。あさみさん、ごめんなさい。
2005.07.17
コメント(6)
言い訳するわけですが、目の前が、時刻表と地図で埋まっています。これらをどう処理するかが、当面の課題・・・ということで、今後しばらく、今まで以上に内容が薄いものになるかと思います。あらかじめご了承ください。そういうわけで、こんな文章を書いている暇は無いはずなのですが、とりあえず息抜きということでもう少し。目の前の資料の詳細を並べてみたいと思います。・大分県内バス時刻表・綜合時間表(九州版)なぜ、こんな遠くの時刻表があるのか?簡単に言えば、授業レポート作成のためです。国内の1つの地域に関しての地誌を作るという課題が出ていて、大分のバス時刻表から、それを作成してやろうというわけです。時刻表を集める段階でかなりお金がかかってます。昨日も、夜遅くまで路線図を作成していたわけで・・・提出期限まであと2週間です。・盛岡駅発中長距離バス時刻表だいぶ身近なところで、幾分、気が楽な課題。って言うか、すでに完成しました。期限までは、他のどの課題よりも時間があるのに・・・。別に、私の趣味のためだけに作成したわけではなく、9月の末に盛岡市内で行う地理の観光客流動調査のために頼まれたものです。趣味の領域から発展して、こういうことが出来るのはうれしいことです。9月末、盛岡駅周辺で私たちがうろつくかもしれませんが、見かけた際は、ご協力よろしくお願いします。・2万5千分の1地形図 三沢三沢市から上北町にかけての地域の地形図が2枚。現在のものと、昭和45年のものがあります。この2枚を比較して、レポートを作成するわけです。これが・・・ほとんど差が見られない・・・。困ってます。駅周辺、バス路線の界隈には、住宅が多く見られるというくらいで。期限は来週。・八戸市の観光関係資料(ほとんど時刻表)八戸市の紹介文のようなものを書くというもの。バスの路線を列記してやる!これも来週まで。こんなもんかな・・・。秋田にいながら、秋田関係の資料がほとんどないというのはいかがなものなのか?とりあえずやらなくては・・・。
2005.07.17
コメント(2)
私のところでは、先週・今週と2回に分けて、矢口さんが出演した、「でぶや」が放送されました。彼女、小さいのによく食べますよね・・・。でっかい2人の間にいる矢口さんという画も面白いですが、その二人にも劣らない食べっぷり・・・「まいう~」って、本当においしそうでした。お腹がすいたね!
2005.07.16
コメント(2)
久住小春さん お誕生日おめでとうございます。間もなく、デビュー曲となる「色っぽい じれったい」が発売されますね。まだ、新潟から出てきたばかりで迷うこともあるかとは思いますが、さゆみんの言うことをよ~く聞いて、徐々に成長していってくださいね。今後、どんなキャラクターが発揮されるのか楽しみに見ていきたいと思います。
2005.07.15
コメント(4)
しばらく湯沢を特集したいと思います。まずは、「柳町」です。はとバスのガイドさん曰く、東京で例えるところの「銀座」らしいです。まあ、湯沢市内で、最もにぎわう商店街ということなのでしょうか?基本的に、お年寄りしか見かけませんでしたが・・・。いえ、とてもいいところですよ。奥に見える、茶色っぽい大きな建物・・・恐らく昔は商店街の核的なものだったんでしょうけど、今は営業してないみたいでしたし・・・。うん、ホントにいいところです。そんな場所でも、この「柳町」は、バスとの遭遇率がかなり高いポイントといえると思います。湯沢を発着するほとんどの路線がここを通過するようです。「三途川」へも行けちゃいますよ~。
2005.07.14
コメント(0)
道重さゆみさん お誕生日おめでとうございます。今では、2日後に誕生日を迎える7期メンバーの久住小春ちゃんの教育係として、日々頑張っていることでしょう。モーニング娘。に加入した当時の彼女は、ある意味すごかったですよね。他人のことを言える立場ではないですが、やっぱりすごかったです。そんなところが、「彼女を応援してあげたい」とファンである私たちに思わせる魅力だったのかな~とも思いますけど。そんな状態だった彼女も、今ではソロパートを貰って、見事に歌えるように成長したわけで、これまでの努力は相当なものだったのではないでしょうか。さらに、「自分が一番かわいい!」と言い張るキャラクター、笑顔でサラッと毒を吐く、それでいて憎めないかわいらしさ・・・ある意味天才的ですよね。今のモーニング娘。自体、彼女のキャラクターなしでは成立しないと思うくらい、彼女は、重要なポディションにいるような気がします。更なる活躍を期待していますよ!うさちゃんピ~ス!
2005.07.13
コメント(4)
日テレさんもフジさんも、番組をネットで有料配信するらしいですよ~。テレ東さん、やってみる気ありませんか~?「ハロモニ。」と「娘DOKYU!」だけでいいですから・・・。出来るだけ安いほうがうれしいですね。なんて、ただ言ってみただけです・・・。
2005.07.12
コメント(2)
マジックってすごいね。本来のコーナーの内容までも変えてしまうとは・・・。クイズコーナーだったはずなのに、全編マジック披露だけで終わってしまった「いいとも!」に矢口さんが出演していました。平日の昼間から彼女を見ることが出来る・・・なかなか気分がいいもんです。それにしても、マジシャンの皆さんはすごいですね~。「トレビア~ン」さんは、以前に、Wの二人の前でもパフォーマンスをやっていましたが、あれを見てから、もう、彼のマジックを見るたびに、ネクタイしか見ないようになってしまいました・・・。そういう見方をするのは、正当な楽しみ方ではないと言われるのですが、恐らくあの瞬間に挟んでるんだろうな・・・くらいは分かってきましたね。そうは言っても、あの技術はすばらしいです!あいぼんはかわいいね。「こち池」で、登場する時間自体は短いものの、その中でドラマの雰囲気を和ませる力を持っているような気がします。昨日の放送でも、最後に見せた笑顔がとてもかわいらしかったですね。ところで、中澤さんはどうしてるんだろう・・・。
2005.07.12
コメント(4)
皆さん「MAXMUSE」って使ってますか?私は基本的にCDのジャケットも楽しみにしていますので、興味があるものは、CDを購入するようにしていますが、ず~と昔のものだったり、特別バージョンみたいなものは、時々ダウンロードしています。まあ、1曲158円ですからね。そんな「MAXMUSE」ですが、ハロプロ系の曲は、今回の後藤真希さんの新曲から、CD発売日と同日に配信を始めたようです。どうなんでしょうね。それだけ、需要があるってことですかね?確かに、CDよりは安いですし、時差無く入手できるとなればね・・・。普段CDを買わない人にも、気軽に聞いてもらえる!と喜ぶべきなのか、ますますCDが売れなくなる・・・と憂えるべきなのか・・・私としても微妙なところです。このままじゃCDが無くなるっていう日はそう遠くはないのか?なんて思ってしまいます。カセット→CD→ダウンロード?そういう時代なのかもしれません。でも、CDのジャケット写真は捨てがたいです。もちろん、「色っぽい じれったい」は、きちんとCDを買いますよ。
2005.07.11
コメント(4)
タイトルどおり、ヒット満開でしたね。コンサートの内容としては、申し分のない、すばらしいものだったと思います。それに、小春ちゃんのお披露目、そして、梨華ちゃんの卒業という、とても重要な節目を記録した作品ですから、そいう言う意味でも、貴重なものだと思います。今回は、もちろん梨華ちゃんが主役ということになるのだとは思いますが、私が強く感じたのは、愛ちゃんの成長・存在感でした。以前から、彼女の歌唱力・ダンスともすばらしいものを持っているということは分かっていたつもりでしたが、今回、改めて彼女の自信のようなものを感じられらような気がします。そして、卒業式・・・。とてもいい雰囲気の卒業式でしたね。終始笑顔で通した梨華ちゃん、かっこよかったです。「モーニング娘。」すばらしいグループです!
2005.07.10
コメント(0)
日ごろお世話になっている、「みちのく乗合倶楽部」さん内に「ストップ THE スクラップ」という、都営バススクラップ問題を考えるページがオープンしました。だいぶ前から話題になっていますが、三井物産のDPF問題を受けて、都知事が中古バス売却についておかしなことを口走ったことが発端です。ご存知のとおり、地方のバス会社では、都営バスの中古を購入し、主力車両として幅広く運用しているところが多くあります。中古車とは言っても、その状態は、かなりいいもので、長年運行されている地方の車両と比べると、見た目は、新車と遜色ないものといえると思います。まだまだ走れる車両をスクラップにする・・・。どう考えてもおかしいですよね。エコじゃないです。それでいて、都知事も環境問題がどうだこうだ・・・と言っている・・・やっぱりおかしいですよ。地方に都営バス中古は必要です!私は、「ストップ THE スクラップ」に賛同します。
2005.07.09
コメント(2)
「うたばん」はやっぱり歌番組じゃないのか?まあ、期待通り(?)標的は「プリプリピンク」だけでしたね。歌まで、「プリプリピンクだけ」というのは、あまりにも偏りすぎのような気もしましたが・・・。あれだけのメンバーが集まっているのですから、若干仕方ない部分もあるような気もしますが、もう少し他のメンバーにも目を向けて欲しかったですね。企画としては、面白かったと思いますけどね。
2005.07.08
コメント(2)
この番組、前回もそうでしたが、生放送じゃなくなったんですね~。まあ、このほうがいいような気がしますけど。今回は、ハロプロシャッフルユニットが登場でしたね。番組内では、「毎年夏恒例の・・・」なんていう紹介がされていましたが、実際のところはどうかな~っていう感じですよね。歌は、お馴染みのメドレーですが、欲を言えば、「エレジーズ」をもう少し長く聞きたかったですね~。トークで狙われるのは、お約束の「プリプリピンク」ということで、まあ、無難に終えたというところでしょうか。「アッコさん、お願いですから、その中に入らないでください!」「保田大サーカス」ね・・・やってみますか?そして、やっぱりあややはすごいね。今年のシャッフルメンバーに入っていないことを突っ込まれて、「落ちました」ときっぱりと言う彼女。ユーミンさんの曲を完璧に歌い上げる彼女。すばらしいです。ハロプロメンバーの皆さんは、GOOD JOBでしたね。
2005.07.07
コメント(0)
小春ちゃんを加えた10人体制でのモーニング娘。の新曲「色っぽい じれったい」の発売まで、あと20日です。今回のジャケ写を見ましたが、すごくかっこいいですね~。これは良いですよ!期待が膨らむ感じですかね。さらに、特典として、15000人を対象に握手会があるとか。頑張ってますね~。この特典が、購入者層にどのように作用するかは分かりませんが、特典が無くても、私は購入するつもりでしたので・・・。まあ、出来るだけ多くの人に聞いてもらいたいということですね。
2005.07.07
コメント(2)
7月2日の湯沢駅開業100周年記念イベントに参加し、はとバスに乗ってきました。そのときの様子を、簡単にまとめました。湯沢に「はと」がやってきた!湯沢の市街地を簡単に回ってきたわけですが、やはり、シャッターが下りたままの店舗がちらほらと見られましたね・・・。これが地方都市の現状といったところでしょうか。
2005.07.06
コメント(0)
こちら本池上署の由美ちゃんが、名古屋弁にハマり始めました。さらに、関西弁も。演じているのは言わずと知れた、奈良県出身のあいぼんですから、関西弁に関してはお手の物というところですよね。そんな彼女が話す名古屋弁・・・私も本物の名古屋弁を知らないので、あまりコメントできませんが、なんとなく関西弁の要素を多分に含んでいる名古屋弁という印象を受けました。これが本物の名古屋弁に近いのかどうか走りませんが、そんなあいぼんがとてもかわいらしかったです。以前は、あいぼん自身も由美ちゃんも韓国語にもハマっていましたよね~。今後そんな言葉を駆使して、Internationalな活動に幅を広げられると良いですね。次のWの新曲は、つんくさんプロデュースじゃないらしいですね。どうなるのでしょうか?詳しい情報が出てくるのを期待して待ちたいと思います。
2005.07.05
コメント(2)
私の部屋のカレンダーが、梨華ちゃんとよっすぃ~から、こんこんとまこっちゃんにかわって、すでに4日がたちました。7・8月のカレンダーは、なかなか癒される画ですね~。夏を通り越して秋になってしまったような雰囲気?食欲の秋が似合うお二人ですね。このカレンダーの特徴といえるかどうか分かりませんが、背景が真っ白ですので、季節感が全くと言っていいほど無いんですよね。衣装も、変化がありませんし。まあ、それほどカレンダーに季節感を求めるわけではないので良いのですが、若干殺風景だな~と思ったので・・・。まあ、季節感も背景もどうでもいいです。メインは、こんこんとまこっちゃんですから!(カレンダーがカレンダーとして機能していないんです・・・。)
2005.07.04
コメント(0)
今日は、Berryz工房 須藤茉麻さんの誕生日ですね。おめでとうございます。13歳ですね~。Berryz工房のスケジュールを見ると、ほとんど毎週末どこかでコンサートがあるんですよね~。学校に行きながらもこのような仕事もしている彼女たちは、本当にすごいと思います。ここまで書いておきながら、私自身、須藤茉麻さんってどういう人なんだろう・・・って思う部分も多いんですよね・・・。Berryz工房のメンバーとして、より一層の活躍を期待しています。
2005.07.03
コメント(2)

バスの話題が続いてしまいます。申し訳ありません。今日は湯沢まで行ってきました。湯沢駅開業100周年記念ということで、記念式典・イベントがあったんです。そこで頂いた貴重な品々をちょっと紹介します。まずは、紅白餅。お年寄りと親子連れに混じって、私だけ若干浮いていたような気もしますが、早い段階から列に並びGETしました。欲をいえば、中にあんこでも入れて欲しかったですね・・・。続いて、はとバスグッズ。10:40から、はとバスの試乗会に参加したのですが、そのあとの抽選会で見事2等賞!その商品です。でっかいチョロQみたいな感じのおもちゃと、下敷きでした。明らかにお子様向けの抽選会?私が貰っちゃっていいのかしら?みたいな感じですけど、素直に喜んでおきます。あとは、羽後交通の時刻表。バスの案内所で50円で購入しただけですが、これがなかなかよく出来ていて、バスの時刻表以外に、路線図、主要区間の運賃表、JR奥羽、羽越、北上、田沢湖、新幹線、そして、由利、内陸線まで時刻表が掲載されているというすばらしいものです。これさえあれば、秋田県内どこへ行っても怖くない?帰りには、湯沢から横手に移動し、横手から大曲経由の急行秋田行きに乗って、先ほど帰ってきたのですが、60人乗りの観光タイプのバスを、ほとんどの区間で独占してしまいました。他に乗ったのは、短距離利用のお客さんが2人だけという状況・・・。大丈夫か・・・?横手から秋田まで2時間半かかりましたけど、高速経由よりも数倍楽しいですね!ドライバーさんお疲れ様でした。充実した1日でした。後ほど、今日の行程に関して簡単なレポートを作成する予定です。
2005.07.02
コメント(0)
7月ですよ~!ということで、高速バス八戸~弘前線(南軽号)は、今日から八戸・東北自動車道経由で運行されます。青森県を出発して、岩手県・秋田県を通り、再び青森県に入るという贅沢な(?)路線ですね~。所要時間は2時間30分で、以前より20分ほど短縮され、運賃は片道2300円と300円ほど高くなりましたが、回数券が発売され、2回券は1乗車あたり1750円、5回券は1乗車あたり1500円と、以前の往復割引の水準が維持されました。今回の変更で、個人的には、南軽号をとても使いやすくなりました。理由を以下に挙げてみます。・不定期に秋田~八戸を移動する私は、以前は10日以内に同じ経路で往復するということがほとんど無かったので往復割引を使えませんでしたが、今回から回数券になったことで、最大割引の1500円券を毎回利用できます。・弘前着11:00になったことで、11:19発の秋田行き普通列車に乗れるので、効率よく移動が出来ます。・11:19発の列車に乗り、東能代で乗り換え、能代まで行くと、能代ステーション14:30発の高速バス秋田行きに乗れちゃいます。ねっ!いいことばかりでしょ!ちなみに、運賃を計算すると、八戸~弘前:1500円弘前~秋田:2520円 合計:4020円また、能代から高速バスに乗った場合でも、八戸~弘前:1500円弘前~能代:1620円能代~秋田: 900円 合計:4020円さらに、うまくやれば二ツ井~能代ステーションまでもバスを使うということも出来そうですね。楽しみが広がりますね~。実際に乗れるのは8月以降になりそうですが・・・。続いて、「るるっぷ八戸」に関してです。南部バスのホームページで確認したところ、9月30までは、とりあえず現状のままで運行されるということです。ひと安心というところでしょうか。さらにですよ!10月からは、見直しを図り、新しく生まれ変わるそうです。私も、るるっぷに関しては、何点か疑問点を抱いていましたし、そのようなことを、以前に八戸駅前でもらったアンケートはがきにも書いておいたのですが、私の意見は無視されたとしても、皆さんが使いやすいと思えるようなバスに生まれ変わってくれるといいですね。期待してますよ~。
2005.07.01
コメント(4)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


