2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1
変わった地名を当てるクイズ番組にあいぼんが出演していました。今回も、相方不在であいぼん一人での出演でしたが、そこはしっかりもののあいぼんですから安心してみることができました。しっかりと、ポイントを押さえた回答ができていましたしね。「十八女」これ読めますか?「女性の一番いいとき」とか「エロティック」とかというヒントが出ていましたが、そこからあいぼんが出した回答は「しゅん」・・・間もなくあいぼんもしゅんな時を迎えるんですねぇ~。・・・じゃなくて、正解は「さかり」。へぇ~、なるほどねぇ。岩手のさかり(盛)とは別ですよね。続いて「鳥が立っているイメージ」「○○のイチゴ」「お金を懐に・・・」こんなヒントで、あいぼんは「これテレビで言っちゃっていいんですかねぇ?」と一言・・・。何答えようとしているんだろう?という彼女の回答は、「ヤーさん」・・・あいぼんが言うと、本当は恐いものでもかわいく感じちゃいますね。で、正解は「取立」・・・確かに。あいぼんの回答のほうが面白いじゃん。町名変えますか?そんなわけで、あいぼん頑張ってました。相方のののですが、先日の福島でのハロプロパーティーでついに腰を痛めて途中から出演ができなくなってしまったそうです。その前の週に北上で披露したY字バランスや前屈が原因じゃないといいんですけど・・・。大丈夫でしょうか・・・心配です。無理せずゆっくりと休んで欲しいと思います。
2005.11.30
コメント(4)
11月23日、勤労感謝の日に取材したレポートの公開を始めます。まずは新屋から行きま~す!9:40 新屋案内所出発秋田中央トランスポート 148号車に乗車です。私以外のお客さんは2人、開店直後のスーパーで慌てて買物をして乗ってきたみたいでした。そのお客さんたちも、割と早い段階で降りていき、終点まで乗っていったのは私だけ。途中、道が狭いにもかかわらず、工事で片側交互通行・・・中型車でも、相当慎重に通り抜けていました。そして、わずか10分ほどで、浜田回転地に到着となりました。9:55 浜田回転地出発同じ道を戻ります。やっぱり、午前中の上り線はお客さんが多めですね。秋田駅行きのバスに乗り換えるお客さんばかりではなく、新屋案内所の向かいにあるスーパー「ナイス」に入っていくお客さんも多いようでした。10:20 新屋案内所出発秋田中央トランスポート 244号車に乗車です。リフトつき車ですね。車両自体が小さいのもありますが、買物帰りのお客さんで座席がすべて埋まりました。浜田までは、先ほどと同じ経路を通っていきます。浜田を過ぎると、お客さんは半分以上減り、さらに、国道7号に合流して、さらに下浜駅方面へと進んでいきます。下浜から、再び狭い道に入っていき、羽川へと至ります。こういうところでは、リエッセの機動力が生かされますね。対向車との行き違いも難なくどんどん進んでいきます。徐々に民家も少なくなり、田畑が広がる風景の中を通り、出発から25分ほどで、終点名ヶ沢到着となりました。10:55 名ヶ沢出発この辺には人がいない・・・。誰も歩いてないし、もちろん乗ってもこない・・・。羽川まで来てやっと、フリー乗降区間で、手を上げているお客さんを発見!という感じ。素晴らしい路線です!そういうことで、レポートです。秋田中央トランスポート 浜田回転地秋田中央トランスポート 名ヶ沢
2005.11.29
コメント(0)
矢口さんが、1月末からのTBS系昼ドラ「銭湯の娘!?」に出演することが決まりました。しかも、初の昼ドラにして主演ですよ!元レディースの総長というキャラクターを演じるということですから、彼女の強気でポジティブなキャラクターが生かされることでしょうね。楽しみです!TBS系の昼ドラといえば、裕ちゃんが出演した、「ほーむめーかー」が記憶に新しいところです。こちらも、コミカルで面白いドラマでしたよね。そして、主題歌は裕ちゃんが歌う「DO MY BEST」でした。ということは・・・今度の主題歌は矢口さんが?・・・そうなればいいなぁ。
2005.11.28
コメント(2)
「切符は、4桁の番号が書いてあるほうに穴を開けないように自動改札に通す」今週の「起立!礼!着席!」で発表された17条。桃子の桃子による桃子のための憲法?4つの数字を足したり引いたりして、10を作る遊びにはまっていたという桃子ちゃん・・・切符の番号のほうに穴が開いちゃうとそれが出来ないからという理由で、これが制定されたのでした。「嗣永憲法」の全文を検索してみました。はてなダイアリー-嗣永憲法2条の、「『緑茶』は『みどりちゃ』と読め」なんか、桃ちゃんらしくて可愛いじゃないですか?確か、桃ちゃんは「みどりちゃ」が飲めないんですよね。4条までは順当に来て、急に17条、さらに24、52と。こんなところにも、彼女のいい加減さがあらわれていますね。・・・面白いキャラクターです。皆さんも、嗣永憲法を守っていきましょう!
2005.11.27
コメント(0)
11月はじめの十和田観光電鉄 八戸営業所。ここは国際興業の車庫ですか?って!ビックリしちゃいましたねぇ。私が馴染みのある赤いバスが1台もいないんですから。青と緑だけ・・・なんか温かみがないですよね。同時に、寂しさも込み上げてきたりして・・・。こんな速いペースで置き換えが進んでいくなんて思ってもいませんでしたから。今残っているオリジナルカラー車だけでも、早いうちに押さえておかないといけませんね。バスの写真・十和田観光電鉄 八戸営業所
2005.11.26
コメント(4)
Berryz工房の新曲「ギャグ100回分愛してください」をちょっと聞く機会がありました。その中で、千奈美ちゃんが歌っている「のにゅ。のにゅ。」このフレーズにはまってしまいました・・・。だって、かわいすぎるんだもん!このフレーズを考えて、千奈美ちゃんに当てたつんくさんはすごいな~って。この曲は、アニメ映画の主題歌ということで、もともとコミカルなつくりになっていますが、それにプラスして、この「のにゅ。のにゅ。」、さらに、アニメにぴったりな独特な声の持ち主の桃子ちゃんがメインで歌っていることなど、本当にすごい作品です!・・・って書いておきながら、まだCDを買ってないんですけどね。もしかしたら、この後発売になるミニアルバムを買っちゃうかも!?
2005.11.25
コメント(4)
【一つのご提案:一度でいいから,やってみたいこと。】これを考えるに当たっては、無限にお金があるということが前提になりますよね。その前提の下で、妄想を膨らましていきたいと思います。あくまでも妄想ですからね。これを実際にやろうなんて思っていませんよ。で、今回は、「ハロプロ」カテゴリー。私が普段考えるような移動企画にハロプロの要素をプラスして一気に2つの満足感を得ようという欲張りな企画を考えたいと思います。出発地は八戸!それでは行きま~す!八戸十一日町(7:43)-(南部バス)→大野(8:43)陸中大野(9:25)-(ウィンディ)→盛岡駅西口(11:32)盛岡駅西口4(11:46)-(岩手県交通)→月が丘2丁目(12:02)月が丘2丁目(12:18)-(岩手県交通)→盛岡BC(12:44)盛岡BC3(12:57)-(岩手県交通)→大船渡・須崎(15:33)大船渡・須崎(15:57)-(岩手県交通)→大船渡・さかり(16:07)大船渡・さかり(16:17)-(岩手県交通)→一ノ関駅(18:35)一ノ関駅前-(18:44)-(岩手県交通)→岩手病院前(19:00)岩手病院前(19:35)-(宮城交通)→仙台駅(20:57)仙台駅前(21:45)-(エトアール)→金沢駅前(6:15)金沢駅前(7:20)-(北陸道昼特急大阪号)→大阪駅桜橋口(11:56)大阪駅前(13:50)-(大阪市交通局)→西大橋(14:04)大阪厚生年金会館Hello! Project 2006 Winter~ワンダフルハーツ~なんば(18:25)-名神高速バス大阪線→名鉄バスセンター(21:20)名古屋駅(23:20)-(ドリームなごや号)→東京駅(6:00)東京駅・八重洲通り(8:30)-(スイート)→仙台駅前(14:12)仙台駅(15:20)-(仙秋)→秋田駅(18:40)無事秋田に到着しましたね!?・・・多分生きてないね。移動中、BGMとしてハロプロの曲をエンドレスでかけておくのもアリですね。「大阪恋の歌」を聞きながら、大阪入りするとか・・・。そして、気分が盛り上がったところで、コンサートに突入!・・・落ち着いて観賞します!?それで、ハロショなんかにも行って、気が済むまでグッズを買い込み、再び、バスに乗車・・・そのときの状況なんかも考えて、帰りは割と素直に行程を組んだつもりです。買い込んだグッズを眺めながら帰る・・・なかなか贅沢な時間かもしれませんよ!誰かやってみるつもりはありますか?やってみたいけど・・・今の私には絶対無理です。思いを巡らしている今、この瞬間が一番楽しいのかもしれませんね。
2005.11.24
コメント(2)

今日は、一日乗車券をフル活用して、秋田市内をバスで回っていました。新屋・浜田・名ヶ沢・御所野・日赤・・・と。午前中はそこそこ晴れていたので良かったのですが、午後からは時折強い雨が降ってくるという状態・・・。取材続行不可能ということで、秋田駅に戻るためにバスに乗ったら・・・そのドライバーさんは、先日も八戸まで一緒にバスの撮影に行った知り合いの運転士さんでした!これも何かの縁ということで、本日のラストラン(?)船場町経由割山線を往復御一緒させていただきました。祝日の夜ということもあって、普段よりはお客さんは少な目ということでした。全部で5人くらいでしたかね?さらに、秋田駅に戻る便では、終点秋田駅到着の直前まで誰も乗ってきませんでしたし・・・。それでも、1人1人のお客さんに気を配り、的確にマイクで案内をする運転士さんは他にはなかなかいませんよね。素晴らしいと思います。私以外にお客さんがいなくなると、ここは秋田のはずなのに、八戸のバスの情報なんかも飛び交う不思議な空間に・・・?雷も鳴っているような悪天候の中、お付き合い頂きありがとうございました。そしてお疲れ様でした。夜の車庫って・・・なんか神秘的!?
2005.11.23
コメント(0)
先日の「ハロ☆プロパーティ~!NEO」。その行き帰りの乗車レポートを掲載します。まぁ、ごく普通の往復です。・・・あまり面白みがないですが。時には、こんな行程もいいんじゃないですか?それではどうぞ!パーティ~!に行こう!
2005.11.23
コメント(2)
11月22日は、Berryz工房のキャプテン清水佐紀さんのお誕生日です。おめでとうございます。以前から、すごく身長が小さいイメージが強かったのですが、最近は、急激に成長しているらしく、矢口さんを越えたという話も聞こえてきています。第2成長記?明日には、「2人はプディキュア」の映画主題歌にもなる「ギャグ100回分愛してください」が発売になります。ますますパワーアップするBerryz工房をまとめる小さなキャプテン・・・その存在は、とても大きいですよね。
2005.11.22
コメント(2)

昨日の取材・・・こういうことでした。あの写真から分かった人は居たでしょうか?とりあえず、コンサートのレポートは完成したので興味のある方はご覧ください。※今週末の湯沢・酒田に行かれる方は、変な先入観を持たないためにもレポートは読まないほうがいいかも知れません。それではどうぞ!ハロ☆プロパーティー!また、今回の行程に関するレポートも今後作成する予定です。しばらくお待ちください。今年は、4月の盛岡マリオス・楽天イベントから始まり、8月のイオン盛岡・美勇伝公開録音、そして今回のハロプロパーティーと・・・全部岩手だなぁ・・・。私って本当に秋田県民なの?まぁ、梨華ちゃんには2回も会えたし、あんまりお金もかかってないし、楽しかったし・・・他の人に比べると若干少なめだと思いますが、良かったんじゃないのかな?来年は、娘。コンに行きたいですね~。
2005.11.21
コメント(2)

テレビでも亜弥ちゃんを見るために、慌てて帰ってきました。帰りに駅に着いたのが、列車が出る1分前でほんとに焦りました。で、今日行ってきたのはココ。これだけで分かる人は・・・多分いる!(・・・と信じたい)まぁ、あとでレポート作りますので、そのときに。・・・秋田では、今週末を楽しみにしている人も多いと思いますので、中身には詳しく触れません。とにかく、あいぼんの「ブギトレ」すごくよかった!
2005.11.20
コメント(0)
本日11月20日で、このブログを開設して1年となりました。今日まで続けられたのも、毎回ご覧頂いている皆様のおかげです。ありがとうございます。このブログを開設したきっかけは、こんこんがメインで歌っていた「涙が止まらない放課後」を広くPRしたかったことがひとつ。あと「H.P.オールスターズ」に期待を込めてというものでした。しかし、開設した直後から、精神的にすごく落ち込んだ時期もありました。ちょうど、個人的にもショックなことが重なってしまったので・・・。それでも、いろいろな方面から支えられ、毎日記事をUPしてきました。「ハロプロ」と「バス」の2本立ての当ブログ。これをきっかけに、始まったお付き合いもあります。また、毎回コメントを書き込んでくれる皆さんには、とても感謝しています。この1年、私にとっても、とても有意義なものになりました。今後も、ハロプロの素晴らしさ、バスの素晴らしさを伝えていけたらいいと思います。よろしくお願いします。開設1周年を記念して、本日取材に出掛けてきます。ちょっと遠出。・・・隣県まで行ってきます!
2005.11.20
コメント(10)
八戸市営バスの方向幕・・・。今となっては、ごく一部の車両を残すのみとなってしまいました。緑色で行き先番号が付されている方向幕・・・大好きだったのに・・・。幕を回転しているところを眺めるのも、ひとつの楽しみでしたよね。LEDが普及してきて、面白みが半減してしまったような気がします。そんな方向幕車も含めて、写真を撮影して来ました。バスの写真・八戸市交通部
2005.11.19
コメント(4)
昨日の「うたばん」モーニング娘。のメンバーには秘密で避難訓練を行うという企画。突然の煙と非常ベルを聞いたメンバーたち・・・意外と、落ち着いていたような印象がありました。もっとパニックになるのかなぁって思っていたのですが。本当にビックリしたときの反応ってあんななのかもしれませんね。それでも、各メンバーの動きを観察していると、結構面白いことが見えてきました。まず、真っ先に逃げようとした小春ちゃん。そりゃぁ怖いよね。持っていたフリップを思いっきりテーブルに投げて、走っていきました。そのあと、よっすぃ~にしっかりと寄り添うように歩いていたことからも、リーダーとして頼りにされているんだなぁと感じました。教育係は・・・?その教育係のさゆは「恐い!」を連発して、逃げるときはもちろん亀ちゃんと。こういう場面では、やっぱり亀ちゃんのほうがしっかりしているんだなぁって思いました。愛ちゃんは「早よ逃げな~!」と福井弁に・・・。いくら、訛りが取れたといっても、こういう場面では、出てしまうんですね。カワイイです。歌を見ても、衣装のせいもあるのかもしれませんが、随分と女性らしくなったなぁと思いました。そして、ミキティとれいな・・・落ち着いてるというか、貫禄があるというか。いい感じです。それにしても、最初に持っていたフリップには、何が書いてあったのでしょうか?気になります。きちんと、そのフリップを使った企画もやってほしかったなぁって。防災クイズも、中途半端に1問だけだったし・・・。
2005.11.18
コメント(2)
昨晩のレコメンに美勇伝が出演していました。これを聞いていて、三好ちゃんに対するイメージがだいぶ変わりましたね。あの個性が強すぎるメンバーの中にいて、精神的に参っちゃったの・・・?って、違いますよね。突然の「ラブラブな彼がいるんです!」発言!名前は「タロウ」・・・最近散歩に行く公園で出会ったそうです。3ヶ月くらいのお付き合い。いつもそばにいてくれるんだって・・・。えっ!?・・・そうは言っても、相手はハトですからね。公園のハトとお友達になったらしいです。岡田ちゃんからの「毎回一緒のハトやないやろ~」という突っ込みも否定し、気持ちは通じ合っていると強く主張していました。これを知ったリーダー曰く美勇伝の緊急事態だと・・・。さて、あの収録のあと、どのような緊急対策会議が行われたのでしょうか?
2005.11.17
コメント(2)
モーニング娘。の「直感2~逃した魚は大きいぞ!~」がオリコンウィークリーで4位だそうです。さすがにトップとはいきませんでしたが、まずまずの結果といえるのではないでしょうか?当初は、「単なる替え歌」とか「なぜ『直感』なのか」というような、若干後ろ向きな声も聞かれていただけに心配していましたが、そこは、モーニング娘。のパワーですから。それだけ、彼女たち自身がそれぞれ魅力を持っているということですよね。さらに、28作すべてがTOP10入りという記録も更新したということですから、おめでとう!ですよね。まぁ、4.4万枚がどうなのか?まぁ、今の世の中、全体的に見てもCDの需要なんていうのはこの程度になってしまったのかもしれませんね。
2005.11.16
コメント(4)
GyaOで「熱っちい地球を冷ますんだっ。 文化祭2005」の模様が放送されています。10月8日から10月10日まで、横浜で行われたイベントを1時間程度にまとめて紹介しています。劇ありクイズあり漫才あり・・・さらに勉強にもなりますよ!劇では、20××年の横浜を舞台に、私たちに強烈な危機感を与えるような内容になっています。よっすぃ~の一言・・・効きますねぇ・・・。本当にあんな環境になってしまったら、「世も末だぁ~」って思いますよ。それだけじゃあ済まないような気もしますが・・・。さらに注目すべきは、ラストのさゆの台詞。あれだけ難しいことを、丸暗記したにしても、あの長さですからね・・・素晴らしいと思います。さゆのためにも、エコを心がけようと思いましたもんね。ちょっと、このネタ使っていいの?と疑問を抱く部分もありましたが、それだけ、危機的状況に陥っているということですよね。さらに、エコクイズ・・・結構難しいです。そのコーナーの中で披露された、あややとごっちんの漫才は、エコを盛り込みながらも、相当良い出来!ごっちんの「午後の紅茶」・・・よかったです!テーマ曲「HELP!~エコモニ。の熱っちぃ地球を冷ますんだっ。~」エコモニ。とモーニング娘。6期メンバーを中心に歌われています。後半の歌詞の中にも歌われていましたが、・冷房28度、暖房20度・蛇口はこまめに閉める・アイドリングストップ・エコ製品・買物袋持参・コンセントをこまめに抜くなんていうことを心がけていきましょう!
2005.11.15
コメント(4)

かんばんわ!どこかの企画をパクっているような気もしますが、あまり気にせず見てください。今回も、9月の末に密かに取材をしたものです。見にくい画像で申し訳ないですが、バス停の写真だということは分かるでしょうか?で、問題はどこのバス停か?ということですよね。停留所名を探してください。もちろん現役の停留所ですから!ちょっとズームしてみましょうか?辛うじて読めるでしょうか?「明治橋」の文字。どうすれば、こんな状態になるのかも不思議ですが・・・。盛岡の方なら場所はお分かりになると思います。そう、すぐそこですよ~。ぱっと見て、停留所名が読めないほど錆び付いても、何事も無いかのように使い続ける岩手県交通さんって・・・ステキです!まぁ、盛岡の街中にありながら、1日に3本しかバスが通らないようなところですから、これでも文句は無いんでしょうけど・・・。さらに、検索していたら、こんなのが出てきました。滝沢村ホームページやっぱり状況は厳しいようです・・・。それにしても、滝沢村ってこういう取り組みに積極的ですね。すばらしいと思います!
2005.11.14
コメント(2)
金曜日のMステとポップジャム。Mステは、オープニングでれいなちゃんの誕生日に触れたあと、それらしいトークは無しで、歌へ。まぁ、定番の流れでしょうか・・・。今回は、かなり激しい振りですよね。全員統一されたピンクの衣装・・・いい感じです。ちょっと和風な感じでしょうか?合わせて髪形も、いつもとはちょっと違う感じでしたね。ポップジャムは・・・あれ?トーク無し?・・・期待してたのに~。これじゃぁ、彼女たちの魅力が伝わりきらないじゃんよ~。歌の衣装は、Mステとは違いましたね。こちらのほうがスタンダード?とりあえず、さゆとこんこんはピンクが似合うということで・・・。今回見ていて、小春ちゃんの表情がとてもよかったです!だいぶ慣れてきたみたいですね。その調子で頑張って欲しいです!
2005.11.13
コメント(3)

バスといったらやっぱりこれですよね。つい2年ほど前までは、これに毎日のように乗っていたのですが、秋田ではそれができないんですよね・・・。今思えば、贅沢な生活をしていたんだなぁ~って。私よりも年上のバスたち・・・。会えなくなってしまうまでも時間の問題でしょうね・・・。ということで、大量に写真を撮ってきました。バスの写真・南部バス
2005.11.12
コメント(8)
11月11日・・・モーニング娘。田中れいなさんのお誕生日です。おめでとうございます。れいなちゃんが話す中で自然に博多弁が出てくるところがとても可愛らしくて好きですねぇ。そんな可愛らしさの反面、ハロプロでも1・2を争うヤンキーキャラ。・・・キレるとコワイです・・・たぶん。怒らせないようにしましょうね。デビューしたときから、「シャボン玉」をメインで歌ったり、キッズとのユニット「あぁ!」を結成するなど、彼女の才能・頑張りは、すばらしいものがあると思います。これからも、「俄然強め」なキャラクターで突き進んでいって欲しいですね~。
2005.11.11
コメント(6)
「直感2~逃した魚は大きいぞ!~」なぜか、「恋は発想 Do The Hustle!」から急遽メインに変更された今回の新曲ですね。・・・つんくさんの直感による変更とでもいうんでしょうか?実際に聞いてみましたが、「恋は発想・・・」のほうがメインでもよかったんじゃないのかなぁって思います。「恋は発想・・・」結構好きですよ。「直感」に比べても、新曲という点からいえば新鮮味がありますし、お得意の随所で韻を踏むような歌詞も好きですしね。それよりも何よりも、悩むのは同封されているはがきの問題ですよね。切手も貼ったし、名前も住所も性別も書きました。あと一筆加えれば、投函できるんです。どうしましょう・・・?全員分応募できるだけのお金もありませんしね・・・。まこっちゃんはかわいそうだし・・・。等身大だし・・・。ここはもう直感で決めるしかないんですね!
2005.11.10
コメント(4)
まずは、こちらを見ていただきましょうか?NAVERニュース(excire翻訳)韓国の新聞記事を翻訳したものです。一昔前のあいぼんの写真もかわいいですよね~。記事自体は、結構いい日本語に翻訳されていますよね。十分に意味は理解できると思います。ちょっと修正を加えるとすると、「寒流」=「韓流」くらいでしょうか?あっ、これを説明するのも重要ですね。(1年間朝鮮語を勉強しましたので・・・。)「カーゴ子供」=「加護亜依」だというのは、なんとなくお分かりだと思います。なぜ、こういう訳し方をさせてしまったのか?それは単純に、ハングルで「アイ」とは「子供」を意味する単語だからということになります。さて、中身に触れていきましょうね。韓流にハマっているあいぼんは、辻ちゃんを置き去りにして、韓国で遊びまわった・・・ではなくて、取材をかねて韓国を訪れていたんですね。取材とは言っても、「あいぼんが望んで実現した」というような記述もありますので、念願がかなって、さぞかしうれしかったことでしょうね。「声帯模写」・・・分かりやすく言えばモノマネですね。「どっかのバラエティ番組でヨン様のモノマネをやっていた」とか、「独特の声とモノマネで人気メンバーに」とか、あいぼんのモノマネは韓国でもお墨付き(?)なんですね。テレビ東京も同行したようですので、後々、ハロモニ。か何かでその模様が放送されるかもしれません。私は見れないと思いますが・・・。韓国であちこちを見て周ったあいぼん・・・ますます韓流にハマったことでしょう。
2005.11.09
コメント(0)

毎度お馴染み?チョロQシリーズです。皆さんの記憶からは忘れ去られていることでしょう・・・。なんせ、前回書いたが6月の末ですから・・・。今回は・・・9回目ですかね?秋田中央交通いきます。秋田に住んでいるからには、これを持っていなくては!ということで、秋田中央交通の「三平バス」です。やっと入手できました!実際にこの車両は、秋田中央交通の創業80周年を記念して、平成13年4月から運行されています。ボディはもちろん、車内のシートも「釣りキチ三平」一色のこのバスを見ていると、なんか楽しい気分になりますよね。そんなバスが、チョロQでも見事に再現されています。方向幕も、「城東消防 秋田駅」・・・完璧です!もうひとつ紹介させてください。今度はチョロQじゃありませんが・・・。バスの車内で、運転士名を掲示するプレートですね。現在走っているバスは、新しいものに交換されていますが、以前は、こういうものだったんですねぇ。これは、秋田中央交通の【秋田22い・784】に付いていたものということで、どんなバスだったのか調べてみたら、すでに廃車されている元都営の日野RJでした。バスの歴史を知る上で貴重な品ですね。今回掲載した2品は、先日、乗合倶楽部秋中支部さんから頂いたものです。秋中支部さん、ありがとうございました。大切にします。
2005.11.08
コメント(0)
11月8日は、美勇伝の三好絵梨香さんの誕生日です。おめでとうございます!21歳ですねぇ。美勇伝のツッコミ担当を名乗っていた時期もあったような気もしますが、実際に、突っ込めるキャラではなく、美勇伝全員でボケボケなのもご愛嬌・・・。北海道でのびのびと育ったんだね~。それでも、意外としっかりしてるのかな?・・・謎が多い彼女?・・・その魅力は計り知れないですね。
2005.11.08
コメント(2)
地方の人間には縁の無い番組・・・「娘DOKYU!」この番組で、どうやらさゆの本性(?)が現れ始めたらしい・・・。リンク:digitalmorning 2005/10/28さゆが仲良しの亀ちゃんにお弁当を作るという企画。さゆって、見た目ほんとに女の子っていう感じで、料理なんかも可愛らしくて尚且つ美味しい物を作りそうじゃないですか!・・・少なくとも私はそういうイメージを持っていました。ところが・・・えっ?玉子焼きの作り方も知らないの?どうでしょうか?このくらいの年頃の娘って、玉子焼き作らないんですかね?私は作れますよ~!って普通か・・・?さゆって、本当に料理しないんですね・・・。小さいうちに、親が作るのを見て、覚えたりするものだと思うのですが・・・きっと、お姫様みたいな生活をしていたに違いない!うん。お姫様キャラを演出する計算?そういうキャラクターのさゆもカワイイですよ~!最後に、とどめの一言「さゆみが食べるわけじゃないもんね。えりが食べるんだし…」うわぁ!悪魔だ・・・。この娘すごいよ~!ますます応援しちゃいますね~。
2005.11.07
コメント(4)

このバスいいですよねぇ。是非乗ってみたいと思いつつ、まだ乗れていません。見た目の可愛らしさに加えて、「ワン」ステップ・・・可愛いじゃないですか!弘南バスのミニバスたちにも負けないと思いますがいかがでしょうか?・・・岩手県交通には同じやつがいますね。でも、「ワン」のステッカーは無いでしょ!というわけで、この写真を撮影させていただいた五城目営業所と、同じ日に撮影した男鹿営業所のバスの写真を公開します。(撮影にご協力いただいた営業所の皆さん、ありがとうございました。)五城目営業所男鹿営業所
2005.11.06
コメント(0)
Berryz工房 起立!礼!着席!秋田では、土曜日の21時15分頃から放送されています。今回の放送では、「こんばんウッヒー」に続く「おはよう」「こんにちは」バージョンを考えよう!というものでした。そんな中、桃ちゃんは、センスがいいというか・・・いろいろと思いつくんですねぇ。一人で、暴走気味だったような気もしますが・・・。桃ちゃん・・・面白いです。で、結局決まったのが、「こんにちくわ」と「おはYO!YO!」皆さんも使ってみては?さらに、新曲「ギャグ100回分愛してください」も放送されていました。アニメの主題歌らしく、コミカルな仕上がりですね。いいと思いますよ~。Berryz工房・・・どんどんパワーアップしていきますね。
2005.11.06
コメント(0)

十和田湖から、迷ヶ平を経由して五戸にやってきました。まずは、この写真。左から2台目のバスから突っ込んでいきましょうか。523号車なのですが、最近塗り替えたみたいですね。とてもきれいに仕上がっています。ただ、ちょっと違和感を感じませんか?隣のバスと比べていただければ分かると思いますが、方向幕の周りまで赤く塗っちゃったんですねぇ。これだけでも、ちょっと重く見えちゃいますね・・・。続いて、右から2台目。元八戸市営の291号車です。当初は八戸に配属されていたと思いますが、いつの間にか五戸に来ていたんですね。これで、元八戸市営の車両は、各営業所に一台ずつですね。そして、一番右は、390号車。386号車は廃車になってしまいましたので、一番古い車両ということになるでしょうか?次の写真。塗り替え待ちの元小田急車が2台ありました。塗り替えが終わった車両は、順次窓枠を交換し、LEDを装備されているようですね。他にも五戸で写真を撮りましたが、まだ整理が付いていません・・・。まずは、秋田中央交通の五城目・男鹿を公開してから、南部バスに行きたいと思いますので、しばらくお待ちください。
2005.11.05
コメント(2)
文化の日の十和田湖・・・午前8時過ぎです。私たち一行は、十和田湖に来たからといって遊覧船に乗るわけでもなく、JRバスの十和田湖駅へ直行!富士7Eボディ(623号)の「みずうみ号」を撮影したのでした。やっぱり、紅葉よりもバスですよね!
2005.11.04
コメント(2)
11月1日からパソコンテレビGyaOで放送さえれているドラマ「たからもの」。なっちが主人公の女の子「武田 千」を演じています。なっちの演技、すばらしいですよね。35分ほどという短い時間の中で、しっかりとメッセージが伝わってくるような、とてもいい作品だったと思います。なっちだからこそ、演じられる・伝えられるものなんだと思います。前半の静かな感じももちろんすばらしかったですが、後半笑顔が見えるようになってから、さらにいいなぁって思いましたねぇ。また、中学生時代を演じている村上愛ちゃんもよかったですね。短いドラマですが、それでも十分満足できる内容だと思います。
2005.11.04
コメント(2)

八戸方面日帰りです!今日は、みちのく乗合倶楽部の倶楽部長さんと秋中支部さんにお誘いいただき、八戸方面への強行取材を敢行してきました。朝の5時過ぎに秋田を出て、十和田湖→五戸→二ツ家→大杉平→江陽→旭ヶ丘→三戸→二戸という日程・・・。ハードだね。もちろん、実家に帰省なんて考える暇もありませんよね。・・・実家のそばを素通りしてきました。目的のひとつに、元小田急7Eの経過を調べるというのがあったのですが、塗り替え待ちが2台、他、窓枠交換・LED整備中みたいな感じでした。あのバスたちが、八戸の街を走り回る日が楽しみですね。他にも写真をたくさん撮ってきましたので、後々公開していきたいと思います。倶楽部長さん、秋中支部さん、ありがとうございました。最近、ご一緒する機会が増えてうれしい限りです。またよろしくお願いしますね。下の写真は、三戸所属の元八戸市営です。
2005.11.03
コメント(2)
もう3日経ってしまいましたね。私の部屋のカレンダーも、残り1枚となってしまいました。年末ですねぇ。11・12月のカレンダーは、愛ちゃんガキさん。この2人は、仲がいいコトで有名ですよね。愛ちゃんがわけの分からないことを言っている隣で、なんとなく聞き流しているガキさんの姿が想像できます・・・。2人で並んでいると、年下のはずのガキさんのほうが、しっかりしているように見えちゃいますね。実際そうなのかもしれませんが・・・ということで、この2人の並び、なんかいいです。
2005.11.03
コメント(0)

【一つのご提案:たからもの】なっち主演のドラマ「たからもの」にちなんだ今月のテーマ。「たからもの」の感想は後ほど・・・ということで、まずは、テーマ記事いきます。昨日の夜、部屋中探してかき集めました。(↑こういう書き方をすると大事にしてなかったみたいですが・・・。)順番にいきましょうね。まずは、記念乗車券。十和田観光電鉄80周年と南部バス60周年の記念のものです。南部バスのものは、私が小学校4年生の頃、夏休み課題の自由研究で五戸の本社にお話を伺いに行った際に、たまたま残っていたものを売って頂きました。これが発行されたのは、昭和60年頃でしょうね。(私が生まれた頃・・・)鉄道時代からの貴重な写真の数々がおさめられています。普通に暮らしていたら、まず手に入らなかったもの、その存在すら気がつかなかったであろうものですから、とても貴重なものだと思っています。・・・これが一番の「たからもの」かな。十和田観光電鉄の記念乗車券は、十鉄電車の新車お披露目イベントの際に七百駅の物販コーナーで購入したものです。バスの移り変わりが、とてもきれいなイラストで描かれています。発行自体は平成6年です。そのときに、十鉄バスのサボも購入しました。一面は、八戸~イオン~洋光台で、裏面は、百石中学校のスクールバス用みたいですね。・・・これ結構重くてね・・・合わせて運賃幕も買ったもんだから、バスに乗って持って帰ってくるのが大変だったことを覚えています。それから、五戸郵趣会発行の切手帳とでも言うんでしょうか?南部鉄道に関して、イラストを交えてつづられています。五戸・八戸あたりだと、これを持っている人も多いと思います。そして、もちろん今までに集めたハロプロのCD・DVD・・・写真ではほんの一部ですが、今まで購入したものは、すべて手放さずに持っています。ぜ~んぶ 私の大切な「たからもの」です。
2005.11.02
コメント(4)
あいぼんが1人で・・・しかも、なんか危険な番組に?ねぇ~、あいぼんも大人になったよなぁ~。一人だけでも、あれだけ立派に振舞えるんだから・・・。とても可愛らしかったです。髪形も、いい感じでしたね。最後には、鍋焼きうどん風プリンを食べて、うれしそうなあいぼん。さらに、番組の感想を求められ、「おいしかったです!」で締めるあたり・・・彼女の頭の回転の速さ・センスを感じましたね。すばらしいです!相方は、フットサルですかね?・・・お互い頑張って欲しいです。
2005.11.01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1