愛しのにゃんころりんプラスわん
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
前回から大分月日が経ったように思います。前回は弱々しいるみこちゃんの事を書いてしまいましたが、るみこちゃんは生きる気満々です。体重は相変わらず2kgを切ることがほとんどですが、お気に入りのおやつがあって、全部は食べられないけど、ひと口ふた口。調子が良ければおやつパウチ1袋食べます!でも、おやつだけじゃ栄養にならないので、ほんの少しですな泣く泣く強制給餌してます。るみこちゃんは、本当に綺麗な猫でした。でした、って言うとなんですが、今ももちろん私の可愛いるみこちゃんですが、そのいわゆる見た目の「可愛い」だけでは無い、生きてることが凄い、美しいって事を教わってます。今までたくさんの猫たち、今年の初めには犬を看取ってきました。ほとんどが病に倒れた子ですが、1番最初に出会ったみいちゃんは20年近く、晩年は痩せてヨボヨボになりながらも立派に生きました。そのみいちゃんも、ずっと徹底的に検査していたら、と思うこともありますが、みいちゃんは基本的な予防や治療以外しないまま20年近くの命を全うしました。そして今、るみこちゃんが同じような道を歩んでいるような気がします。あんなに勝気で遊び好きで美しかったるみこちゃん。今は歳をとって、身体は鶏がらのよう。口内炎も酷いので毛繕い出来ず、毛並みはボサボサ。体臭もキツいです。骨がゴツゴツ出てるので、そっとブラシをしたり拭いたりします。こうやって書くと、るみこちゃんは私が生かしているのかと思う方も居るかも知れませんが、るみこちゃん、まだ「生きる」と当然のように過ごしています。トイレだって自分で行けます。例えば。私は今元気なのに、たまに「生きるのは大変で辛い」などと思ったりします。るみこちゃんは今、私より元気じゃないし、なのに私より無意識に頑張ってる。歳をとったら人間だって出来ることが少なくなるけど、私もまだ若いつもりでいても、そう遠くない将来、自分ではどうにも出来ない日が必ずくるのだな、と。それでも動けるうちはどうにか動いて、るみこちゃんみたいに「生きている」を目標に過ごしていきたいと思います。毎日、るみこちゃんに歳を老いるということを、つくづく教えられています。この後、るみこちゃんの現在の写真を載せますが、敢えて綺麗に撮ろうとせず、今、そのままのるみこちゃんを撮りました。(部屋が汚いのもありのまま😅) 「何かちょーだい!」と言ってるるみこちゃん。痩せてしまったけど、可愛い!!
2021年09月18日
コメント(2)