型をこよなく重んじるも、嵌ることをめっぽう嫌がる作曲家の日記

PR

プロフィール

ニッチな芸術

ニッチな芸術

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

危機

(58)

料理

(13)

音楽のプロ

(6)

作曲家

(28)

新しいこと

(25)

報告

(1)

芸能人格付けチェックMUSIC

(5)

(1)

駅名

(2)

珍品

(6)

(3)

教育

(4)

(235)

ビストロ

(3)

芸術

(19)

キャッシュレス化

(1)

ダンス

(1)

オリンピック

(12)

我が音楽語法

(1)

和風

(1)

地球温暖化

(1)

フィギュアスケート

(1)

ネガティヴからポジティヴへ

(13)

報道

(57)

今だから

(168)

美味しいもの

(43)

自分のこと

(20)

吹奏楽

(1)

起死回生

(1)

クラシック音楽

(11)

ネット社会

(11)

戦争

(3)

決定的な文化の違い

(27)

アップデート

(1)

おかしいでしょ!

(86)

バブルバス

(14)

祈り

(2)

強かに生きる

(136)

評論について思う

(2)

戯言

(7)

お風呂の時間

(86)

AI

(4)

チャットGPT

(18)

柔道

(1)

映画

(2)

自由が丘

(77)

皇族

(1)

ACジャパン

(1)

スポーツ

(3)

テレビドラマ

(2)

街並み

(2)

自由が丘ではない

(7)

政治家

(20)

武蔵小杉

(1)

昭和の世界

(2)

文章表現のこと

(1)

ジビエ料理

(1)

目黒川

(2)

目黒

(11)

マイナポータル

(2)

セルフレジ

(1)

中華料理

(2)

正義とは思い込み

(2)

こぶた

(1)

言霊

(1)

原発との闘い

(1)

コンビニ生活

(2)

とんかつ

(1)

不思議体験

(1)

スーパーマーケット

(7)

兵庫県知事選

(1)

シュールな世界

(1)

券売機

(1)

消防設備点検

(1)

ホテル

(1)

日常の変化

(6)

銀行

(1)

選挙

(3)

A. シェーンベルク

(3)

I. ストラヴィンスキー

(4)

B. バルトーク

(2)

岩城宏之語録

(3)

新語・流行語

(1)

コメント新着

ニッチな芸術 @ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) コメントをいただき嬉しく思います。 おっ…
aki@ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ニッチな芸術 @ Re[1]:PCR検査(06/28) 背番号のないエース0829さんへ いただい…
ニッチな芸術 @ Re[1]:ポンコツ日記(11)(10/13) 昔お世話になった人さんへ 今頃コメント…
昔お世話になった人@ Re:ポンコツ日記(11)(10/13) 上室性ですよ!延原先生~! お大事にして…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.06.10
XML
カテゴリ: 報道
1年半前からの新型コロナウイルス報道は歴史上の複雑な心情を知らなくても、
現状を詳しく知ればどう対処するべきかは自ずとわかる出来事です。
世の中の反応を知れば今の日本を知ることができると考え追ってきました。
音楽を営み作曲するうえでも世の中のトレンドを知ることが重要と考えてきました。

再度になりますが、感染が広がるのはそもそも政府の責任ではないと思います。
命との引き換えにさまざまな活動を制限されても別の犠牲者が出ます。
弱者が廃業、倒産、破産、自殺することのほうが人災です。
しかし、政府以外は新型コロナ感染のことしか言わないので話が噛み合いません。

昨日(6/9)の党首討論でもこれらのことは明白だったと思います。

なぜオリンピックだけ言われるかは政府が関わるからですが、実際は都です。
すでにたくさん行われているイヴェントのリスクについては何も言われません。

党首討論は討論になっていないというSNSの声が多いようですが、
菅総理の実際的な考えを捉えて質問しているのは維新の会の片山虎之助氏だけでした。
現状の批判が中心の立憲民主党の枝野氏、共産党の志位氏の意見は、
もし彼らが政権を取ったらコロナ感染以外の困窮者や自殺者が激増する予感がします。

感染者が何人になれば普通の状態に戻れるのでしょうか?
明確な基準はないのです。日本の中での比較で増えた減ったと一喜一憂しても、
増える時は0人になっても台湾のように増えるのですから何とでも考えられます。
そんな中で都は27日間も前の同じ曜日の感染者数を下回っているのに誰も讃えません。

夜間に外で飲酒していたり、自粛に協力しない人もいるかもしれませんが、

感染がどんなに収まっても更なる不安が起こりいつまで経っても何もできないのです。
この社会不和こそがもっとも嘆きかわしい日本の現状だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.10 15:05:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: