型をこよなく重んじるも、嵌ることをめっぽう嫌がる作曲家の日記

PR

プロフィール

ニッチな芸術

ニッチな芸術

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

危機

(58)

料理

(13)

音楽のプロ

(6)

作曲家

(28)

新しいこと

(25)

報告

(1)

芸能人格付けチェックMUSIC

(5)

(1)

駅名

(2)

珍品

(6)

(3)

教育

(4)

(235)

ビストロ

(3)

芸術

(19)

キャッシュレス化

(1)

ダンス

(1)

オリンピック

(12)

我が音楽語法

(1)

和風

(1)

地球温暖化

(1)

フィギュアスケート

(1)

ネガティヴからポジティヴへ

(13)

報道

(57)

今だから

(168)

美味しいもの

(43)

自分のこと

(20)

吹奏楽

(1)

起死回生

(1)

クラシック音楽

(11)

ネット社会

(11)

戦争

(3)

決定的な文化の違い

(27)

アップデート

(1)

おかしいでしょ!

(86)

バブルバス

(14)

祈り

(2)

強かに生きる

(136)

評論について思う

(2)

戯言

(7)

お風呂の時間

(86)

AI

(4)

チャットGPT

(18)

柔道

(1)

映画

(2)

自由が丘

(77)

皇族

(1)

ACジャパン

(1)

スポーツ

(3)

テレビドラマ

(2)

街並み

(2)

自由が丘ではない

(7)

政治家

(20)

武蔵小杉

(1)

昭和の世界

(2)

文章表現のこと

(1)

ジビエ料理

(1)

目黒川

(2)

目黒

(11)

マイナポータル

(2)

セルフレジ

(1)

中華料理

(2)

正義とは思い込み

(2)

こぶた

(1)

言霊

(1)

原発との闘い

(1)

コンビニ生活

(2)

とんかつ

(1)

不思議体験

(1)

スーパーマーケット

(7)

兵庫県知事選

(1)

シュールな世界

(1)

券売機

(1)

消防設備点検

(1)

ホテル

(1)

日常の変化

(6)

銀行

(1)

選挙

(3)

A. シェーンベルク

(3)

I. ストラヴィンスキー

(4)

B. バルトーク

(2)

岩城宏之語録

(3)

新語・流行語

(1)

コメント新着

ニッチな芸術 @ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) コメントをいただき嬉しく思います。 おっ…
aki@ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ニッチな芸術 @ Re[1]:PCR検査(06/28) 背番号のないエース0829さんへ いただい…
ニッチな芸術 @ Re[1]:ポンコツ日記(11)(10/13) 昔お世話になった人さんへ 今頃コメント…
昔お世話になった人@ Re:ポンコツ日記(11)(10/13) 上室性ですよ!延原先生~! お大事にして…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.11.01
XML
テーマ: 不整脈(25)
カテゴリ: 危機
自分の血管が出にくいのは確かなのですが、
注射や採血で痛いかどうかは刺す人によります。
血管を逸れて神経に当たったり変なところに刺さるとまず痛いのですが、
さらに薬が注入された時には、金槌で腕を叩かれるように痛かったのです。

今日はお昼に不整脈が始まり、もしかしたら薬で治るかと2錠飲み、
辛いながら行かなければならない所に2ヶ所行って用をたし、
それでも状況が変わらないので、よく行く近くの病院に行きました。
ここには循環器専門の先生が2人もいて中の人に感じがいいのです。

病院の入口には消毒液と顔で体温を測る体表検知器があります。

上質性頻拍では血圧が50程度下がり、体温が1度ほど下がります。
受付で再び体温を聞かれ、問診を書きます。

救急扱いくらい速やかに診察室に通されました。
「上質性頻拍じゃあ死なないから大丈夫ですよ」と担当のお医者さん。
最初は「このあと用事があるからルートが取れればすぐにATPでいきます」
ATP接種は医師による付き添いが必要なことからすぐに終えるでした。

心電図をとることから始まり、壁際のベッドに寝かされました。
♩=180以上ということがわかり結構きついことがようやく伝わりました。
看護師さんが針を左腕に刺したところ痛く、薬剤がうまく入りませんでした。
そして、針を刺す場所が内側の大きな血管に変更になりました。

今度は針が神経に当たったようで激痛が続きました。

さすがに唸ってしまいその様子を見てまた針は抜かれました。
しばらくは不整脈より刺された周りが痛すぎてすぐに温湿布が準備されました。

左腕は無理ということで、右腕に変えるため枕を足の方に変えることになりました。
もう一人の循環器系の女医さんが呼ばれ、その方が右腕に針を刺しました。
血管を選んで刺したわけですが、これはいつ刺したかわからないほど無痛でした。


「ゲッて気持ち悪くなったら知らせてください」と新しい表現を受けました(笑)
薬が心臓に届けば例の幽体離脱のような確かに気持ち悪い気分が起こります。
そう言わなくても指にはパルスオキシメーターをつけていますから、
脈拍は音で常に聞こえていて、薬が届いた瞬間この音がガクッと落ちます。

♩=180からいきなり♩=60まで落ちた瞬間ゲッてなり気持ち悪いです。
いきなり心拍が落ちるので、心室内が虚血状態になるようです。
ここからも点滴がしばらく続き、心電図などの様子が見られます。
しかし、ゲッてなってもほんの30秒くらい、今日はまだ左腕が痛くてたまりません。

運動神経には差し障りないことを説明されながら、何度も具合を聞かれました。
先生は何度も謝られ、時間と共に痛みは取れるので明日様子を聞かせてほしいと。
すごく気を遣われたのか院長先生と面会することになり状況を共有されました。
たまたまこういう結果になりましたが、アフターフォローは良かったと思います。

以前に11日に検診の予約を入れていたのですが、応診の先生を選ぶことができます。
今回の先生や院長先生は受けたことがあるのですが、今回の注射がうまかった、
循環器系の女医の先生の話も聞きたくなったので検診の日を変えようと思います。
発作の頻度が増え、経口薬対応では効かなくなってきたため手術をアリかと…。

ただ、自宅からそう遠くなく徒歩圏のこの病院の受診料は東京医療センターの1/3、
救急車を呼ぶと必ず行く東京医療センターは時間外になるとさらに1万円かかります。
もちろん血液検査などの検査がなされるのですが、それでもこんなに違うのかと…。
診療時間内に発作が起こるとは限らないため、やはり手術は考えるようになりました。



帰宅後。左腕は2ヶ所に刺し、さらに湿布を貼っていただきました。
何かが少し当たっても痛い状態でしたが、今の時間では痛みがなくなりました!



右腕は頑丈にテープを貼っていただきました。
たくさん薬が入ったにも関わらず全く感じませんでした。



帰宅後。
今回は脱水症状が出て汗で着ている服がびちょびちょでした。
そこで、看護師さんはこの入院のための部屋着を貸してくれて、
「変な人と思われるかもしれないけど、家が近いからこれに着替えたほうがいいです!」
面白いなあと思ったけど、「風邪をひいたら困るから」ということでした。
でも、洗濯しないでいいからいい時に返しに来てと言うあたり、
左腕はすっかり治ったと聞きたいのだろうと思いました。
裾が長いのでジャケットの中に隠して帰りましたが、いつの間にか落ちてきて…
ハロウィンはもう終わっているのですから恥ずかしい。

今回の処置
ATP(アデノシン三リン酸)静脈内注射20mg「イセイ」4A
生食溶解液キットH 100ml 1式
ポタコールR輪液 点滴注射 500ml 1袋
心電図検査 ECG12
呼吸心拍監視 75分





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.01 23:19:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: