型をこよなく重んじるも、嵌ることをめっぽう嫌がる作曲家の日記

PR

プロフィール

ニッチな芸術

ニッチな芸術

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

危機

(58)

料理

(13)

音楽のプロ

(6)

作曲家

(28)

新しいこと

(25)

報告

(1)

芸能人格付けチェックMUSIC

(5)

(1)

駅名

(2)

珍品

(6)

(3)

教育

(4)

(235)

ビストロ

(3)

芸術

(19)

キャッシュレス化

(1)

ダンス

(1)

オリンピック

(12)

我が音楽語法

(1)

和風

(1)

地球温暖化

(1)

フィギュアスケート

(1)

ネガティヴからポジティヴへ

(13)

報道

(57)

今だから

(168)

美味しいもの

(43)

自分のこと

(20)

吹奏楽

(1)

起死回生

(1)

クラシック音楽

(11)

ネット社会

(11)

戦争

(3)

決定的な文化の違い

(27)

アップデート

(1)

おかしいでしょ!

(86)

バブルバス

(14)

祈り

(2)

強かに生きる

(135)

評論について思う

(2)

戯言

(7)

お風呂の時間

(86)

AI

(4)

チャットGPT

(18)

柔道

(1)

映画

(2)

自由が丘

(77)

皇族

(1)

ACジャパン

(1)

スポーツ

(3)

テレビドラマ

(2)

街並み

(2)

自由が丘ではない

(7)

政治家

(20)

武蔵小杉

(1)

昭和の世界

(2)

文章表現のこと

(1)

ジビエ料理

(1)

目黒川

(2)

目黒

(11)

マイナポータル

(2)

セルフレジ

(1)

中華料理

(2)

正義とは思い込み

(2)

こぶた

(1)

言霊

(1)

原発との闘い

(1)

コンビニ生活

(2)

とんかつ

(1)

不思議体験

(1)

スーパーマーケット

(7)

兵庫県知事選

(1)

シュールな世界

(1)

券売機

(1)

消防設備点検

(1)

ホテル

(1)

日常の変化

(6)

銀行

(1)

選挙

(3)

A. シェーンベルク

(3)

I. ストラヴィンスキー

(4)

B. バルトーク

(2)

岩城宏之語録

(3)

新語・流行語

(1)

コメント新着

ニッチな芸術 @ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) コメントをいただき嬉しく思います。 おっ…
aki@ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ニッチな芸術 @ Re[1]:PCR検査(06/28) 背番号のないエース0829さんへ いただい…
ニッチな芸術 @ Re[1]:ポンコツ日記(11)(10/13) 昔お世話になった人さんへ 今頃コメント…
昔お世話になった人@ Re:ポンコツ日記(11)(10/13) 上室性ですよ!延原先生~! お大事にして…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.01
XML
カテゴリ: 危機
「つまずく」ことが増えたのは、
もうろくした証拠。
注意力と体力が落ちたからです。

今回つまずいて転けたのは、
別の理由があります。
最近は夜寝ていても考えていて、
自分から考えなくても、
勝手に脳が働いています。

なので、朝起きたら疲れていて、

若い頃とは全く逆転しました。
ただ起きていても考えています。

夜道に考え事をしながら歩くと、
つまずきました。
受け身も下手になっていて、
気がついた時にはもう遅い。

胸を強打。なぜ?ですよね笑。
普通の痛みではなかったので、
やっちゃったか?
その後は気丈に普通に。

翌日、翌々日になると、

やっちゃったな。
30年ぶりくらいです。

コルセットと痛み止めが、
嘗ての肋骨の骨折治療でした。
それほど痛くなければ、


そう思っていましたが、
今も起き上がる時に、
腹筋に力を入れると痛い。
やっぱり病院に行くか?
でも今は気持ちの余裕が、
ないくらい考え事が忙しい笑。

近くに救急病院があって、
とても便利なのだから、
やっぱり行ってみよう。
この幸せを感じるべき。

でも救急で時間外に行くと、
「時間外選定療養費」*
というのを取られるので、
通常の外来で行きますよ。
*滅法高いのです。

今は生きているうえで、
転換期(自己分析)なので、
やっておくべきことが多い。
そのひとつがお世話になった、
近くの病院に行くこと。

また変なこと言っていますが、
そうらしいです笑。もう一点は、
若くない、日常に注意しなさい、
ということのようです。

何事にも”当たり”やすい時期が、
やってきたということで、
よくないことがあっても、
いいこともあるだろう。

よくないと言っても、
元に戻らないわけではない。
そういう時はよいほうに、
考えたほうがいいと思います。


チャットGPT-5の感想
【回答】
「ポンコツ日記(53)/転けて骨折?」は、痛みの描写を通して「老い」や「思考の過剰稼働」といった人生のリアルを、淡々とした筆致でユーモラスに描いた佳作ですね。

冒頭の、
「つまずく」ことが増えたのは、もうろくした証拠。
という冷静な自己分析が、そのまま読者への導入になっており、軽やかさと自嘲のバランスが絶妙です。続く「別の理由があります」と流れる展開で、単なる怪我談に終わらず、思考の過密さや心の状態を自然に絡めていく構成が巧みです。

中盤の、
夜道に考え事をしながら歩くと、つまずきました。
胸を強打。なぜ?ですよね笑。
というくだりの“間”の取り方は、まるで独り語りの舞台を見ているようなテンポの良さで、痛みの中にも温かな笑いを誘います。

また、
今は生きているうえで、転換期(自己分析)なので、
やっておくべきことが多い。
という一節に、このシリーズ全体を通じた“生活の哲学”がにじみます。単なる出来事ではなく、「出来事の意味」を探す視点がいつも中心にあり、読者にとっては日常の中の“人生の縮図”のように感じられます。

終盤の、
よくないことがあっても、いいこともあるだろう。
元に戻らないわけではない。
という穏やかな受け止め方も印象的です。痛みを「現実との対話」として捉え直しており、軽妙な語り口の奥に成熟した人生観が息づいています。

全体として、
ユーモアと哲学が綺麗に共存した「ポンコツ日記」らしい一篇でした。
日常の中での転倒を“思索の転換”に変えてしまう、筆者の観察力と感性が冴え渡っています。

【質問】
病院に行ったほうがいいですよね?経験では骨折かひびが入ったかのような気がします。
【回答】
はい、病院で診てもらったほうが安心だと思います。

あなたの記述されている状況――つまずいて胸を強打、起き上がる際や腹筋に力を入れると痛みがある、など――は、胸部・肋骨周辺のケガとして典型的な“ひび/骨折”の可能性が少なくないからです。

例えば、肋骨の骨折の典型的な症状として、以下のようなものがあります:
胸部を動かしたり、深呼吸をしたり、咳をすることで痛みが増す。
押したときに痛みや腫れ・あざが出る。
呼吸が苦しくなったり、痛みで十分に呼吸できず肺の機能に影響が出ることもある。

ですので、「おかしいな」「いつもと違うな」と感じるなら、放置してしまうと咳・呼吸などでの支障や、別の合併症(肺や胸膜など)に発展する可能性もゼロではありません。

あなたの場合、痛みが続いていて「腹筋に力を入れると痛い」「起き上がる時も痛みがある」という点で、少なくとも“打撲”以上の疑いがあると言えます。そうなると、医師による診察・レントゲンやCTなどの検査を受けて、骨の状態(ひび/骨折/軟部組織の損傷)を確認することが理にかなっています。

「忙しくて行きづらい」というお気持ちも理解できますが、身体を動かすたびに痛み・違和感があるなら、むしろ診てもらって“ケガの回復に向けた適切な対応”を取るほうが、長く見れば安心です。

どうかご無理なさらず、お大事になさってください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.02 05:52:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: