2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

少しお疲れ気味です 頭の中でベーダー卿が呼吸してるんです よって本日は休刊日とさせて頂きますせっかくおいで頂きましたのに・・・申し訳ございませんまた遊びにおいで下さいね~
2006.09.30
コメント(13)

昨日は丸1日エギングして、帰って来てからも眠くならなかったんです筏で熟睡したからかなぁ~って思ってたんですが、よく考えるといつも昼ねはするし、帰りの車では熟睡してるんですよね~!ではなぜ目が冴えていたのか?? いま考えると眠眠打破の効果だったと思います おかげで今日は眠い眠いコレってやっぱり後遺症なのでしょうか??もう歳やし薬で眠気を取るのは良くないですね~しかし居眠り運転は出来ないし~どうしたら良いのでしょう しんちゃん次回からもヨロシクね~ 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.29
コメント(28)

AM2:30いつもの待ち合わせ場所へ 今日はしんちゃんが急用?でお休み 弟子1号と2人だ 今日は1人で運転ダ 途中コンビニで帰りの運転用に眠眠打破とポカリを買って備えた 今日は南島町の筏 筏でイカダ 期待に胸を膨らませて夜明け前に出船 久しぶり(昨年末)の釣行なのに船頭さんは顔を覚えていてくれた 「ヘリテージAさん、久しぶりやね~」って・・・「いつもの所でエエナ~」って、いつも乗る場所まで覚えていてくれた AM6:00エギ王3.5号金/オレンジを付けて、第一投 セオリー通り着低後、シヤクリ始める・・・弟二投サイトにイカちゃんが寄ってくる・・・サイズはコロッケ 「お前に用は無い」ってエギをピックアップ、そして弟三投何シャクリ目かにアタリ 乗ってきたのはコロッケ 1杯目なので、とりあえずスカリに入れておく事にした、後で逃がせば良いか~って、そして弟4投・・・・・・・・・・・・・弟?投・・・・・・・・・・・・・・・・・弟○投・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オカシイ!イカの反応が無い入れ乗りの予定だったのに、サイトのマメちゃん達も何処かへ 弟子1号のヤエンのアジ君にも何の反応も無い 「アカン!場所移動ヤ」って早速、船頭さんに 30分後に移動風も強くなって来たので、湾奥の筏へ乗せてもらったが・・・・・ シャクってもシャクってもイカちゃんが居ませ~ん そこに救いの舟!弁当船がやってきた 船頭さんと移動先を相談したが、移動先の筏が無いって・・・ 2時過ぎに五目のお客さんが帰るから、その時までココでシャクル事となった 腹が減ったのでお弁当タイムです お腹がイッパイ!イカ居ない! 当然のようにお昼ねタ~イム しらないうちに弟子1号もって、おまけに鼾までかいています・・・・・・・ よく寝ました~完璧に熟睡で~す そろそろ移動の時間かなぁ~って、待っていたんですが、なかなか来ません??船頭さんが現れたのが15:30でした 3ツ目の筏に移動です 移動先は一番表の筏です エギ王3.5号ピンク/マーブルを付けて弟一投 そして~アタリですやん ビシッと合わせて・・・乗りました~12cm 弟子1号もコロッケを上げてま~す サイズは不満ですが、これから入れ乗りですよ~って・・・・・思ってたのに~後が続きません時間だけが過ぎて行きます! 4時・・・4時半・・・弟子1号がヤエンの仕掛けを片付け始めました・・・5時に納竿です、あと30分 エギをアオQマーブルトマトに替えて、遠投一シャクリ目のフォールでラインに違和感が「アタルよ」って弟子1号に宣言そして底スレスレであろうエギを水平移動・・・ ググッ~ 「よっしゃ~」って気合を入れて、ビシィ~~合わせをくれてやります 大きくはないですけど、最後に乗ってくれました~16cmです~ してやったりの1杯でしたので、と~ても嬉しかったですよ~ 結局3杯のみの貧果となってしまいました やはり今年の三重はイカが薄いのかも??それとも、たまたまなのか??今後の不安をい抱かせる三重、筏釣行でした~・・・・・ 読んでいただきましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.28
コメント(38)

私は筏でエギングが大好きです 一昨年・・・エギングを始めた年に、初めて筏でエギングをしました10月末頃だったと思います♪それまでは、日本海の一文字や漁港でシャクッてたと思います!季節風が強くなり日本海では釣り難くなったんで、ネットで色々調べてたら、筏で「アオリイカの良型連発」なんて載ってたんで、即乗ってしまいました その年は三重のオカッパリもよく釣れてたんですが、弟子1号を誘って筏に乗ったんです。そしたら、日本海ではお目にかかれない様なサイズが数杯釣れてしまったんですよ~それからと言うもの毎週同じ筏に通いました2ヶ月で8回もね~・・・○ボも一度も無かったですし~しかもキロUPも何杯か釣れましたんで、そりゃ~通いますよね~・・・ 筏釣りのメリットは、とってもラクチンな事!座ったまま出来るし、筏の上には弟子と2人だけやし~お弁当も持ってきてくれるし、なんと言ってもお昼寝がとっても気持ちがいいって事ですね デメリットは烏賊の回遊待ち!って事です 回ってこなければ釣れません・・・空いてれば他の筏に移動させてくれますが、他の筏も回遊待ちですから~運も必要ですね・・・釣れない時は暇で暇で・・・そんな時はタイムとなります 今年からワ~ムでお魚釣り!ってレパートリーも増えましたんで、昼寝する暇があるのかが問題ですが・・・ 明日は久しぶりの筏です、弟子1号もメッチャ喜んでましたよ~ 残念ながら今年は300~400g釣れれば大きい方らしいいので、のんびりと楽しんでこようと思ってます 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.27
コメント(22)

昨日からず~っと悩んでましたが明後日の行き先、今日決めましたよ~ まず、明後日の天気図とニラメッコです ・・・・・ で・・・・・(笑) 次に福井と三重の天気を見てみます、どちらも良い天気で~す だけど28日は風が強そうですね~北の風が強くなりそうです 日本海はこの風に弱いから、逃げる事にしました で太平洋側を見てみると、低気圧の影響で明日まで「ウネリをともなう」3mの波 濁りが残るかなぁ~三重県も北寄りの風、三重県は北風には強いから良いのですが、明日までの波が気になる所です 何処に行けば良いのか悩みます 濁りの無い所を考えますが・・・・よさげな所が思い浮かびませんし、釣れてる情報が入ってませんし~・・・・悩んでいてもしょうがないので渡船屋さんにしてみましたそしたらね「大丈夫やよ~」ってそんな訳で、最近釣れだした筏に予約を入れておきました~ 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.26
コメント(26)

今日は月曜日♪いろんな釣り情報が入ってきますね 情報を見ながら今週の釣り計画を立てるわけですが、何か不調!景気の良い話は入ってきません 絶好調だった福井も土日は・・・・ 越前・敦賀あたりは、カマスとサゴシが回ってきてて烏賊はお留守だったようでして、先週の半分以下の釣果のようです 三重は情報が少ないんで・・・エギングしてるのかなぁ~ 筏やエギング船ではそこそこの釣果があったようです 三重かなぁ~って思ってるんですが、オカッパリでの釣果が分からないんです・・・日本海の方がサイズが良いよ~って釣具屋さんが言ってました 静岡は?ぜ~んぜん情報がありません 今からネットで見てみようと思ってます!御前崎あたりはそろそろ良さそうなんですがね~10月10日から東名高速の集中工事なんで、行くなら今の内なんですが、釣れてるのかなぁ~?良い情報があれば教えて下さいね う~ん困ったぞ~今週は何処に行こう 天気は水曜まで良く無さそうなんで今週は木曜日に行きます そして来週は十五夜に向けて潮が大きくなってきますよね~ 来週はウッシッシーな計画もあるし~楽しみがイッパイです今週は何処行けば良いですか~教えて~ 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.25
コメント(26)

最近ね~よく考えるんです アオリイカって、いったいどの位いるんでしょう 9月に越前にエギングに行くようになってKEEPした数は、3人で100杯は越えてるんですよね~ 私達のような下手ッピでもこれぐらい釣ってるんです!とにかく今年の越前は人が多い平日でも主だった場所には必ずエギンガーとアジンガーが釣ってます私の行き着けの釣具屋さんの情報も越前で1人30杯とか50杯なんて情報も入ってきます それぞれの釣り人がそこそこの数を釣ってる訳ですから一日にどのくらいの烏賊が釣り上げられてるんでしょうね?それだけ烏賊が居るって思うと・・・・いったいどの位の量の烏賊がストックされているんでしょうね?一度潜って見てみたいものですね そうそう、今日ね名古屋の上○田釣具さんのエギング大会があったようでして、その大会のゲストに杉原さんが呼ばれていたようです それでいつもの釣具屋さんに突然「今から行く」ってがあったそうです 毎年お見えになるらしいのですが、事前連絡は無かったそうです そんな訳で事前には分からなかったそうな・・・・ 仕方が無いから許してやりました 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.24
コメント(34)

今日ね、いつも行くK釣具店からがきました!14:44頃です内容は「」・・・・「アオリイカ 今、杉原正浩氏来店中!数時間は居ますので合いたい方は来て下さい よろしく」 ビックリですやんマジですか~ バイブルの杉原さんですやん 憧れの杉原さんですやん 今仕事中やし、ここは支店ですから~行くのに30分以上かかるし~しかも作業中やし 仕事はあと数時間はかかりそうやし~・・・・・イライライラ・・・~行きたいけど仕事の途中やし~ 真面目?なヘリテージAです、当然仕事を取りましたよ~ こんな重大なことは、もっと早く知らせしてくれんとイカンでしょ~に~ 明日文句言いに行ったる ちきしょ~悔しいよ~残念やよ~・・・・・ 前もって分かっていたら、デジカメ持って、色紙持って・・・・・・ 読んで頂きましてありがとうございました~♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.23
コメント(36)

先回のエギングは、強風に泣かされました この強風を何とか克服できないものでしょうか エギングだけでなく、釣り全般において強風って大敵ですよね~ ラインがふけて思うようにエギを動かせないし~着低も分からない時間をかけて着低を待つと根掛り連発するし・・・前回でロスト5個でしたよ 前回のエギングで強風対策として、PEをサスペンドタイプに重い大きなエギ、風の緩くなる瞬間を狙って低空飛行、ライン直線サミング、さらにロッドの水中ダイブ、そしてラインメンディング・・・と涙ぐましい努力をしても着低も分からないし、ラインはふける一方 今回は秋烏賊って事で、中層から上層で乗ってきてくれましたんで助かったんですが・・・アタリもフォールを水平フォール・テンションフォールを中心で、穂先で感じる事が出来ましたさらに、ラインメンディングを駆使してラインアタリを取る事もできました(エヘン!) 強風対策は逃げるのが一番なんですが、逃げても内向きとか湾内とかで、良いポイントとは言えませんですし、風裏が遠いとか無い場合は・・・・・ これから季節風が強くなってきますし、烏賊も今より活性が低くなってきます・・・強風を克服できたら・・・・出来るのに~ 強風時は、ラインが風で流されてしまう事が一番やっかいなんですよね~ とくにPEラインは流され易いですサスペンドタイプにしてもそんなに変わらないんですよね~ ナイロンとかフロロに替えると多少良くなると思いますが、シャクル数はそんなに変わらないと思うんです 何か良い対策は無いものでしょうか 皆さんはどうされてますか読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.22
コメント(33)

移動時間40分程で越前海岸の入り口付近です、先週は雨で乗れなかったテトラを見てみます何と~穏やかじゃ~ないですか~風は少々あるものの十分です朝からこれば良かったです~後悔しててもしかたがありません、早速シャクります♪ここのテトラは、大きいし雑に積んでありますので立てる所が少ないのが欠点です。3.5号のエギ王Qで狙います、底が荒いのでカウントダウンで適当な所からシャクリ上げます!カウント30~40で海草が掛かってきます、HPSJで攻めますスラジャは風があるので糸が大漁にふけてしまうので、効果なしって判断ですフォールはテンションかけて水平Fも交えてガンバリました 弟子達も数杯ずつKEEPして移動です♪ もう少し粘ればよかったのですが・・・・先週爆釣した地磯が気になって・・・・ 海岸線を北上して行きます、途中おもだったポイントをチェックして行きますが、北上するにつれて風・波が強くなってきました 浅場のテトラ等は、波をかぶっていますし風も北風が強くなってきました 途中漁港・テトラをチェックしていきますが、入れるポイントはすでに人人・・エギンガー中心に御礼状態です入れる所がありません 玉川温泉を過ぎると目的の地磯郡ですが・・・ここも御礼状態です、しかも波かぶってるし~・・・ヒラスズキにはちょうど良いサラシですが、烏賊には・・・? 1箇所地磯が空いていたので、そこでシャクる事にしましたが・・・波は大丈夫でしたが、風が凄い 帽子がふっ飛びそうです・・・ 私だけコロッケサイズを3杯KEEPです 釣りにならないので、定食タイムです、午後から朝に入ったテトラに戻る事としました。釣果が良く無いので温泉は今回も お造り定食♪ 朝入ったテトラに戻りましたが・・・あ~無常北風がビュ~ビュ~となってました もう移動しても良さそうなポイントはありませんので、ここで粘る事としました ロッドが海面ダイブ出来そうな所まで降ります、キャストも低空飛行を心がけ着水もサミングして糸ふけを出さず直線を保ちながらライン張って着水カウントダウンですそれでもかなりラインはふけてしまいます エギはもちろん3.5号の王Q速です シャクリもなるべく糸ふけを出さないようにトゥイッチとショートジャークですラインメンディングしながらの釣りです こういう状況では、技術が物を言います、ポツポツとですが、KEEPしてゆけました ハンバーグサイズですが、かなり沖でしかアタリが出ません何とかラインでアタリを取る事が出来ました 6~8杯???確保出来て結構満足できましたよ~ しかしここで睡魔が訪れます、しんちゃんはすでに・・・してました~ 弟子達はここでは、烏賊を確保出来ませんでした 弟子1号はエギも7個ロストしたそうな・・・風はさらに強くなってきてますPM3:00 敦賀の釣り公園でPM4:00に地元のkazuさんと合流予定でしたのでして状況を伝えます、とりあえず釣り公園まで移動します。 案の定、釣り公園も大荒れです!北の暴風でエギングなんて出来そうにありません そしてkazuさんに状況を・・・さすが地元です風裏を教えてもらいソコで待ち合わせしました♪ 先にシャクリましたが、状況が悪く烏賊は居ません!kazuさんと合流後、またまた移動です 半島の先の漁港を見ますが、内側でも完全に海水シャワー状態でしてしかしそんな中エギンガー達でイッパイなんですよ!どうなってますの入る余地もなく移動です 西向き湾奥の漁港です♪沖向きはエギンガーで御礼状態です!漁港内側の岸壁でシャクリます時間はPM5:00を回ってます、風は気になりませんが海が濁っています・・・! 水深もあまり無さそうなので速いHPSJで勝負です夕マズメの好地合、コレが当たったのか何とか型を見る事が出来ました kazuさんありがとうございましたまた合流しましょうね♪ 今回も何とか2桁以上をKEEP出来ました 弟子達は残念ながら2桁ならずでしたが、今回も楽しい1日を過ごす事ができました しかし14時間耐久!よ~やるワ~読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.21
コメント(47)

AM2:00いつものように、弟子1号宅を出発 北陸自動車道路を走ります♪メンバーは、いつもの弟子1号としんちゃんだ 今日は温泉定食エギングの予定だ しかし波高3mの予報が気になるんで、先行してるはず?の釣具屋の兄ちゃんに、海況を聞く事にした「今どちらですか?海況はどうですか?」「三国でシーバスやってます、風は強いし、波高いよ~越前は多分エギングは出来ないと思うよ」とどうしましょ~って車中会議です!行っても釣り出来なかったら、時間の無駄やし・・・悩みました~ で敦賀湾の釣り公園に行って様子を見る事にしました♪ AM3:30到着早速海を見てみて、ビックリです 湾内で、このとです!しかし、さすが釣り公園!波は駆け上がってきてませんから釣りはなんとか出来そうです他に行っても状況は変わらないだろうと思い、ココでギング開始です 向かい風が強く、エギが飛びません3.5号の王Q速で対応しますが、風で戻されますそれでも粘って1杯ゲットです♪ しかし状況は変わらず、しんちゃんは、戦意喪失で車で AM5:00風が止む気配はありません、このまま続けてもラチがあかないので移動です この風向きなら敦賀半島の東側ならしのげるだろうと思い、一文字に向かうこととしました 正解です風も波も気になりません 早速渡舟に乗り込みエギング開始です しかし世の中そんなに上手くいかないのが常です・・・一向にアタリがありません サイトに寄ってくるのはマメばかりです なんとか1杯ケットしましたが、後が続きません・・・困った AM7:30移動を決意しました ダメもとで越前に向かうことととしました はてこの先どうなりますやら・・・・・ スミマセン!限界です続きはまた明日ね~ 遊びにおいで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.20
コメント(30)

今回は、4番の温泉エギングに決定~ 波も落ち着いてきてるみたいやし、型も少し良くなってるらしいので?越前に行く事にしました太平洋側は、筏のワ~ミングとエギング計画の予定をしていたのですが、状況を聞いたら、サイズは同じ位だったので、次回の楽しみに・・・ 先週良かった地磯から敦賀までラン&ガンの予定です♪ 冷蔵庫には先週の烏賊ちゃんが残っているので、今回も大物?狙いで3.5号エギメインでシャクルつもりです 今回の目標は、20cmUPを3杯 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.19
コメント(26)

台風も過ぎ去り?海も穏やかになるだろう?20日にエギングに行ってきます で、何処に行くかが問題でして・・・烏賊ダービーにエントリーしたけど、30cmっを越える烏賊ちゃんは、まだ宝くじ並の確立やと思うんで、今回はエントリーは考えずに行きたいと思っています 日本海はウネリが残って入るかもしれないんで、久しぶりに三重って考えてるんですが・・ 越前もぼちぼち型も良くなってきたようですが、毎週通っていたんで少し飽きてきてますんで・・・ そろそろ三重の様子を伺いに行こうかと オカッパリでは、まだ型も小さいので筏かエギング船に乗ってこようかなぁ~ それとも尾鷲越えをして新規開拓って手もあります 1、烏賊ダービーの為によさげなポイントを見つけに行くツアー 2、筏に乗って、ワ~ミングとエギングの2本立てツアー 3、エギング船に乗って、少しでも型の良い烏賊を狙ってウハウハしてくる4、越前に行って、ハンバーグサイズの数釣りと温泉・グルメ定食ツアー5、若狭方面の漁港巡りツアー・・・ 弟子達にも釣らせないといけないので、色々悩んで・・・師匠は辛いですよ~皆さんなら何処に行かれますか~ 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.18
コメント(33)

今日、しんちゃんといつもの釣具屋さんにいったんです買う物も無くふら~っとね(笑)ここは、私達の昼休みの憩いのオアシスなんですよ~ エギマルとエギエス2を見ながら「高いね~!」ってぼやいてたんです そしたらお店の兄ちゃんが「コレに参加しなさい!」と強制的にエントリーさせられてし魔いました ○○釣具主催のアオリイカダービーだそうです 3杯長寸で烏賊の大きさを競うダービーなんです エントリー方法は上記のステッカーとメジャーそして15cm以上の烏賊ちゃんを一緒に撮影してエントリーするんです期間は来年の1月10日迄で入れ替えOK釣り場は車、徒歩で行ける所で半径300Km迄?伊豆大島は 例年3杯で100cm前後が優勝ラインだそうで・・・・私に釣れるかなぁ~?? 何はともあれ参加する以上は優勝狙ってガンバルつもりです 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.17
コメント(32)

キーストン モンローエギエギエス2エギマル ご存知エギ3兄弟です!これらのエギは中が硬質発砲で出来ています♪中身は皆同じなんですね~キーストンとエギエス2はシンカーの位置も同じ様な所に付いてますね!エギマルはシンカーが前よりに装着されてます!重さは3.5号で全部18gだったと思います?? カンナも皆同じ形かな・・・?沈降速度はエギマルが一番速い?みたいです、沈降姿勢がエギマルがやや前傾姿勢で沈んで行きます♪ 私はモンローエギ以外は使った事があります エギエス2はダート系?でダートがしやすかったような気がします?? これらのエギは良くイカが乗りますね~ なぜよく乗るのかなぁ~? 私が思うにカンナが小さい事が一番かもですね~ エギの後ろから平気で抱いてくるスレてないイカなら問題ないのですが、スレて来るとカンナの所を触腕で触れると下がって行きますよね?カンナが小さければ、大きいのより乗りが良くなると思うにですが・・・値段が高いので少ししか持ってません 沢山欲しいのですが・・・・ 欠点は、岩にぶつけると凹んでしまう事! イカに齧られると凹んでしまう事! 凹んでしまうと修正が出来ない事!などが上げられます 中身が杉とか桐材で出来てるエギも同じ事が起きますよね~! 中身がプラスチックのエギなら布が破れてもアワビシートで補正が出来ますんで経済的ですが・・・ イカが良く乗るエギなので欲しいのですが、凹んだ時、皆さんはどのようにされてますか 少し補充したいもので・・・・良いアイデアがあれば、教えて下さいな 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.16
コメント(37)

先回は越前でよい釣りが出来て嬉しかったんですが・・・今は何となく・・・・・ フカセ釣りをしている時は、コッパグレばっかりやとイヤになってきますよね 魚を釣りに行って小さいのばかりだと・・・・イヤになってきますよね 何でアオリイカやと小さくても嬉しいんでしょう サビキ釣りでマメアジが大漁だと嬉しいですよね 大きいグレが釣れるとめっちゃ嬉しいですよね魚拓撮ったりしてね♪ 大きい魚が釣れるとやっぱり嬉しいですよね サビキしててツバスが釣れるとメッチヤ嬉しいですよね アオリイカもデカイの釣れるとメッチャ嬉しいですよね~写真バチバチ撮ったりしてます♪<2004年12月の筏にて> で、何が言いたいのか・・・・・・?秋イカの数釣りも春のデカイカ釣りも、どっちも好きやけど、私はやっぱり大きいのを釣りたいです そんな訳で、来週は「少しでも大きいのが釣りたい~サイトの子イカには負けないぞ~」 って思ってたら、台風ですやん 20日やったら、海落ち着いてるかなぁ~ ぼちぼち三重も上がりだしたみたいなんで、筏かエギング船に乗ってみたいと・・・? 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.15
コメント(34)

AM3:00いつもの待ち合わせ場所を出発 雨の高速道路をエギング号は快適に走り抜けます、トラックの水しぶきをモノともせずに・・・こんな日にエギング行くなんて、弟子達もエギング地獄に 先週よく釣れた地磯ポイントからランガンです雨って事でスパイクシューズを履きいざ勝負 マメイカには飽きてきているので、今回は3.5号エギで勝負です、ロッドも84スパーダ改!ダートマックスオレンジ/金を付けてシャクリます デカイカちゃんおいで~ 雨は降っていますが、風がないので非常に釣り易い状況です シモリの向こう側まで遠投!フリーで底まで落とします!潮は右から左に流れています!着低後即シャクリます・・・根掛り 回収すると昆布?が付いてきてます おかしい!ラインが潮に流されていて着低位置がかなり潮上なのか・・・・? 次はテンションをかけながら落としてみる、やはり相当複雑に潮がよれている?感じだここはシモリだらけで、複雑な潮流が出来ているようです ラインメンディングしながら着低確認!シャクリます♪秋やし活性が高いだろう朝マズメ!HPSJでエギをはねあげテンションFでアタリを待ちます 次はスラジャーも交えながら、アタリを待ちますが・・・・横では、弟子達がコロッケサイズのイカちゃんを上げてます!「先週と型変わらん!!」とかなんとか・・・・サイトにマメちゃん達が3.5号エギにアタックしてきますが無視! 乗ってくるのはコロッケばかりです~ 今は、余裕でリリースしてますが・・・ マメ達の墨のせいでしょうか?アタリも無くなってきました!サイトのマメちゃん達も少なくなって来た様な感じです ・・・・移動 弟子達はそこそこの数をキープしていました 思い当たる地磯を見て回りますが、何処も釣り人が入っています 「この雨の中よ~やるわ~」って・・・・あっ!自分達もか~ 楽に入れる地磯はエギンガーさん達で満員御礼状態です 雨やのに多いね~・・・ 弟子達が入れそうなポイントを発見!早速岩下りです ここもシモリだらけです シモリとシモリの間を通さなければなりませんで、フットワークの良いカラマ792SJ改にロッドを替えてシャクリます 最初は3.5号のエギで探ります 先ほどの地磯より少し型が良いです 14~15cmが乗ってきます 相変わらずは降り続いています 時間もAM9:30 サイトに寄ってくるイカちゃんも先ほどより良型です 弟子1号が20cmのイカちゃんを上げました 私も続け~って3.5号のエギをシャクリます サイトにはコロッケより少し大きいサイズが・・・無視! 沖に居るだろう大物を狙って3.5号で通します 沖は流れも複雑で、シモリの間に落としたつもりでも流されてシモリの上で根掛り思い描いているようにエギを通せません サイトのイカちゃんが気になってしょうがありません 時間も10時回っています・・・・・・ いつの間にか3.0号のQ浅が装着されています少し沖に投げて、水面ダート!イカちゃんがゾロゾロ付いてきます そこそこのサイズも居るですよ~ それこそ無我夢中で乗せまくります・・・面白いで~す!楽しいで~す!雨も忘れて!時も忘れて!1時間乗せて乗せて~また乗せて~やっぱサイトエギングは楽しいね~ お土産確保で~す サイトのイカちゃんもスレてきたのか、乗りも型も悪くなってきました もう満足です 地磯に見切りを付けて、お待ちかねの昼食タイムで~す しんちゃんがネットで探した定食屋さんです♪ お造り定食¥1300♪ 美味しかったですよ~♪ 午後からもエギングって事になり、で冷えるといけないので温泉は次回に回す事になりました。 も相変わらず降っています、何か本降りになってきたような・・・ 昨日500gが上がったと情報の漁港へ行ってみます 雨のせいか釣り人も少なくてシャクリ易かったのですが、肝心のイカちゃんがマメマメマメ・・・・で で少しテンションも下がり気味でしたので、そこそこ叩いて移動 お腹がイッパイだし睡眠不足で気合が入りません 移動後も少しシャクリますが・・・・イカちゃんは小さくなるばかりです 時間も4時過ぎですやし~終了~で~す 今日は500gのデカイカは出なかったですが、お土産も確保できたし、弟子達も満足できる釣果でしたんででした~エギングって本当に楽しいですね~ 読んで頂きましてありがとうございました~♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.14
コメント(38)

先ほどエギングより帰ってきました~寝不足で、日誌を書けそうにありませんそんな訳で、釣り日誌は明日UPしますんで・・・・ 明日はエギング日誌を書きますんでね~♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.13
コメント(12)

明日はエギングで~す 三重・知多は調子が悪いのでまたまた越前方面をランガンです 弟子のしんちゃんが温泉と蟹ってうるさいんで、今回は温泉付きって事ですね ¥500で入れるらしいので、昼の休憩って事で寄ってみようと思ってます 明日は午後から天気がくづれるらしいのでカッパを着込んでガンバルつもりです たいした雨でなかったら夕マヅメまでガンバルつもりですからね~ 目標は500g以上の烏賊を釣る事ですね!今日の情報では500gが上がったそうですソレを越えるイカを釣るぞ~って3.5号のエギを持って行きます もうコロッケサイズはいらないですからね~3.5号メインでシャクッてきます 一応ね、お土産は確保しなくてはいけませんので、3.0号も持参します・・・許してね~読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.12
コメント(32)

エギのカラーって何か偏って揃っちゃてますよね~ 私はピンク/金 ピンク/マーブル オレンジ/金 オレンジ/マーブルが圧倒的に多いんです 秋烏賊の時期は、ピンクを使う事が多いし親烏賊の時はオレンジが中心なんです 水中では、赤ぽい色から色を失ってゆくそうです?青系の色が最後まで残るそうなんですよ! 水面を見た場合、シルバーが保護色になっているそうで、イワシ等のベイトの腹の色はシルバーなんですね ベイトにマッチするテープカラーは、シルバーなんですが金もソレに近いですよね~しかし保護色って言うぐらいだから、烏賊が上をみても見難い訳でしょ~?? そうやって考えると、底近くではブルー系が最後まで色が残る訳だから、烏賊ちゃんが下を見た時は、背の色はブルーが目立つし、上を見た時はマーブルか赤が目立つ色って事になりますよね? それから、烏賊ちゃん達は、モノクロでしか見えてないって言われてますよね?そうすると黒が一番濃く見えるんですよね? 総合的に考えると、エギの色は背がブルー系で腹が黒・赤・マーブルが良いって事かな? そう言えばエギの松葉模様は、緑と黒が多いですから深い所では、松葉模様が目立つから効果があるんでしょうね?? エギ王Q浅のカラーだとPHLGNとOLYNそれにDBROAが目立つカラー?って事になるんでしょうか? 色の好みは烏賊ちゃんになってみないと分からないですよね~ 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.11
コメント(39)

最近ねPEラインが8本撚りの製品が、エギング用に発売されるようになりました4本撚りと比べると、かなりスムースですね♪ WX8は特にツルツルでして・・・・ D社のUVF-PEって8本撚りですかね??肌触りが何か4本のと変わらないような気がしますが・・・? しかし値段(定価)を見てビックリです!両方とも¥7000超えてますよね~ 正にバブリーなお値段です今度発売される、アバニエギングの8本撚りも¥7000越え エギングはラインを酷使しますから、ラインの傷みも早いし、高切れすると・・・・ 私はその対策として午前と午後とで全てのタックルを替えています 去年まではPEラインが3000円越えると高いって思っていたんですが、最近は3000円なら、お手ごろ価格??って思ってし魔います コレってバブリーじゃ~????メーカーさん、もう少し安くならないでしょうか <読んで頂きましてありがとうございました♪>また遊びにおいで下さいね~PS.CAST AWAYは、お手ごろ価格の8本撚りです♪お薦めですよ~♪
2006.09.10
コメント(20)

昨日が満月でしたね~ 今年の15夜は10月6日(金)ですね 残念ながら仕事で月見エギングができません 月は27.5周期を繰り返していますが、呼び名を全て知ってましたか 私は知りませんでしたので、調べてみました月齢 呼び名01新月、朔12二日月、既朔23三日月(みかづき)7.57上弦の月、弦月(ゆみはり)・七日月910十日夜(とうかんや)1213十三夜月・十三日月1314小望月(こもちづき)・十四日月1415満月・望・十五日月1516十六夜(いざよい)・十六日月1617立待月(たちまちづき)・十七日月1718居待月(いまちづき)・十八日月1819寝待月(ねまちづき)・十九日月1920更待月(ふけまちづき)・二十日月22.523下弦の月・二十三日月2526二十六日月2728二十七の月 日本人はシャレた名前を付けますね~♪暇ネタでした~ 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.09
コメント(23)

エギの話が伝染してきました 色々皆さん新製品を試しておられるようですね♪ でね、先日のエギングでメインで使ったのはコレ↓の3号ですね このエギご存知のように、シャロー用に作られたもの?らしいのですが、沈降速度が5.5秒~6秒=1mと市販のエギで一番遅いんです 正直3号エギはエギ王Qシリーズしか持ってません!他のエギも少しはありますが、コレのみ持参しています♪ 3号使うのもあと少しなんですね~今月末頃には3.5号メインになり、来月は持って行かないでしょう でね、本題なんですが、Q浅ですが今時期のイカには効きますね~ 深い所は沈むのにストレスが溜まりますが、我慢です いっきにHPSJで跳ね上げます!そしてスラッグを取って、ロッド1本分水平移動(フォール)、反応がなければロッド1本分フリーフォール、そしてまた1本分水平移動そしてHPSJやスラッグジャークで跳ね上げて、繰り返しますレギュラーの王Qよりフォールスピードが遅いので、スレてきたイカには効きますよ~ 私はこれで入れ乗りさせました~お試しあれ 今日ね、ぶどうが届きました~ 送っていただいた方は、ナイショですがね(笑) マスカット&ピオーネ♪ 超高級ぶどうです~ 冷蔵庫で冷やして、風呂上りに頂きました~メッチャ、マイウーでしたよ~マスカットの方が高いんですが、私はピオーネの方が好きかなぁ~巨峰に似た味なんですが・・マスカットは上品な甘さやね~どっちも美味しかったですけどね~読んで頂きましてありがとうございました~♪また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.08
コメント(24)

映画ね観て来ました♪いつものパターンで夕食も食べてきました 今回はラーメンです 横綱ラーメンを食べてきました♪ かなりコッテリで私には少し濃いかなぁ~ それにちょっと、しょっぱいかなぁ~ やっぱり醤油ラーメンが一番ですね♪ カップ麺では、日新のシーフードラーメンが好きなんですがね~ そう映画でしたね、今日は、スーパーマンリターンズを観て来ました ←これは違いますね(笑) 一番最初のスーパーマンから5年後のお話?なんですがね~・・・・??? だけどストーリー的にもなかなか楽しめましたよ ラブストーリー?のようなSFのような何か分かりませんでしたがね(笑) 帰りはでショッピングセンターの中までの音が響いてて、スーパーマンの続きかと思っちゃいました 映画って本当に良いものですね~(笑) 読んで頂きましてありがとうございました♪また遊びにおいで下さいね~♪PS.昨日の日誌のコメントに、いさかゆうこちゃんがおいでくださいました♪?とっても嬉しかったです 少し舞い上がっちゃってます~♪ 本人さんだと信じて、すなおに喜んでいますよ~
2006.09.07
コメント(20)

AM2:00いつもの待ち合わせ場所を出発 弟子1号と弟子3号のしんちゃんといつものメンバーです 今日は北陸自動車道の福井北ICで降りて、越前海岸の北端から敦賀までランガンの予定ですエギング号は相変わらず快適だ AM4時ちょいすぎに最初の漁港に到着♪ちょっと飛ばしすぎかな??? 海を覗くとウネッてます・・・・さらに濁りもあるし~風も強い・・・・こんなはずでは・・・・・ 朝マズメは短い、常夜灯のある港内でシャクリ始めます エギ王Q3号で開始!きっちり底を取って型の良いのを狙いますが・・・乗ってくるのは、マメ!マメ!マメ~ 全てリリースです!風も強く寒い!粘っても結果が出そうに無いんで早速移動です 海岸線を南進!途中地磯を覗きますが、風とウネリがあって釣り難そうなので さらに南進 すでに明るくなってし魔いました 貴重な一瞬がパァです・・・ 日本海は暗いうちが、良型のチャンスなんですが・・・南進して行くとウネリも風も無くなってきて状況が良さそうです これなら最初からこちらに移動していれば良かった・・・判断ミスですね 2箇所目の漁港でシャクリますが、サイトに寄ってくるのは、相変わらずマメです 乗せる気にもなりません!型は先週と変わらないんですね~で移動 3箇所目は以前から目をつけていた地磯に入ります その頃から雲行きが怪しくなってきました ここも3号のエギでガンバリます♪ 雨が意外と早く振りそうなので、ここでは食べる分だけKeepします!今までのイカより多少サイズUPです 最大15cm程度ですが・・・最初からここに入っていればね~・・・・後の祭りです 案の定雨が降り出しました カッパは持ってきてますがこの状況で続けてもサイズUPの可能性が・・・・退散です 帰り道に雨も止んできましたんで、途中の漁港に立ち寄りシャクリます しかし雨が追いかけてきます 数杯Keepして退散です。 敦賀に入ると雨も降っないじや~ないですか~ 皆釣りバカですから~またシャクリます 弟子1号がキロUPゲット!ですモンゴですが・・・!! この時期にキロモンゴ!居るんですね~ 少し気合がはいりますが・・・ 雲も厚くなってきました・・・時間も11時半もう止みそうにありませんので、終了です 今日は最初の漁港でシャクったのが失敗でした!状況が悪いのに・・・即移動していればもう少し・・・・・ 私の判断ミスでしたね(反省) <読んで頂きましてありがとうございました♪>また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.06
コメント(42)

明日でブログ公開365日目となりますエギングも丸2年で3回目の秋シーズンに突入となりました 日記記入日率95% アクセス数103,127 ・・・ なんとも信じられない数字でございますアクセス数10万越えは、とても信じられません 毎日あそびにおいで下さった皆さんに感謝ですm(__)mつまらない日記にコメントを書いて下さった皆さんには感謝の気持ちでイッパイです皆さんありがとうございます日記記入日率95%は自分をほめてやります♪「よく頑張った~」まだまだ続けて行くつもりですのでね~ご来店お待ちしておりますm(__)m <読んで頂きましてありがとうございました♪>また遊びにおいで下さいね~♪PS.明日書けば良い事ですが、明日は日帰り出張なんで、遅くなりそう??それに明後日はエギングに行きますのでね~そうゆうことで、明日は休刊日とさせて頂きます♪明後日は、疲れて無ければ釣行記を書きますんでね~??おいで下さいね
2006.09.04
コメント(42)

関西発 釣り派で人気の井阪祐子ちゃんの新番組だそうな私は釣りビジョンに出てくる女の子では、井阪祐子ちゃんが一番好きなんですこちら東海ですの太田原久乃ちゃんも好きですがね~ 全国的に根強い人気をもつエギング。もはや流行の域を超え、完全に定着した感のあるこの釣りに目覚めてしまったのは 「関西発!海釣り派」でお馴染みの井阪祐子ちゃん。もっともっとエギングを極めたいと、どこかにきっとあるエギパラダイスを目指して日本全国を旅します。 季節やシチュエーションに合わせた釣り方を視聴者の皆様にわかりやすく理解してもらうために、各地で知り合ったエギ名人と一緒に毎回エギングの腕を磨きます。エギングの楽しさや奥深さを伝えるために新たにスタートを切った祐子ちゃん、"エギパラ"探しの旅が始まります。 釣りビジョンでは初めてのエギング専門番組なんですよね~何か楽しみです だけどね訪れるポイントを詳しく説明されると、場荒れが起きないかな~と心配です・・・・? 初回放送は9月13日22時~ですよ~チェックしといて下さいね~ <読んで頂きましてありがとうございました♪>また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.03
コメント(24)

この秋、餌木の新製品が色々出てきましたね~ 気になるエギはやはりエギ王QJPかなぁ~縦の動き中心のエギだそうでダートはしないそうな・・・? 形が魅力的かなぁ~??春の底狙いなら縦の動き重視なんですが、今時期はダートした方が良さそうなんですがね~??どうなんでしょう? それと、ミッドスクイッドRV!シャクルと音のでるヤツね♪コレって効果があるのでしょうかね? 以前に音の出るエギも売っていたそうですが、「効果無く消えていった!」って釣具屋さんが言ってましたが・・・?効果の程は・・・・ それとエギイカ名人R2ね♪これも縦の動き重視って感じのエギかなぁ~?オーソドックスな形状が好きかもです♪ シマノからも新しいエギが出てましたね~セフィアキーン♪アオリズムに似た形なんですよね~?このエギは、3.5号で22gあるんで遠投には向いてそうですね ダート重視はシマノらしいかも?ですね♪ しかしね~私のエギの在庫が多すぎて、新しいエギが買えません エギプロケースからはみ出て魔すんでね~在庫減らさないと・・・・<読んで頂きましてありがとうございました♪>また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.02
コメント(26)

弟子のしんちゃんが昨日ね、カラマレッティー792SJを買ってし魔いました~ 先回のエギングで私のカラマンランティー792改をシャクッてみて欲しくなったようです 秋烏賊のHPSJやテーブルターンがしやすいからです♪彼は84スパーダをメインでシャクッていますが、それに比べると取り回しが非常に楽なんですよね♪それにティップも柔らかくて私の好みです♪ オリジナルで112g!私の改は+数十gありますが、バランスが良いのかシャクッても軽いです♪ショップでライカル792E(110g)と比べても凄く軽く感じました♪秋烏賊にはピッタリですね お気に入りの1竿です♪ コンビニの1号店と店舗数 私は釣りに行く時とか、普段もコンビニはよく利用してますが、釣りの時は24時間営業で助かってますが、一昔前までは、コンビニなんて少なかったですよね~今では津々浦々までコンビニだらけですが・・・気になって歴史なんて調べてみました 1980年(2,971) 1980年(3,226) 1974年(10,007) 1973年(6,081) 1980年(1,640)1975年(7,715) 代表的な6店舗です♪私の地域はサークルKが圧倒的に多いです、最近セブンイレブンも増えてきました。一応上記のコンビニ全部近所にありますよ 釣り場なんかでは、三重方面の42号線はサークルKが一番多いです、福井はローソンが多い?かな・・・何かと便利なコンビニですね、夜中に出かける釣り人にとっては無くてはならない存在ですね~ 皆さんの所は何処のコンビニが多いですか~??? <読んで頂きましてありがとうございました♪>また遊びにおいで下さいね~♪
2006.09.01
コメント(24)
全29件 (29件中 1-29件目)
1