心のポテトサラダ

2006/09/27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
園児の列に車が突っ込んで園児が命を落としました。
ニュースによると、公園に散歩に行く途中だったそうです。

わが家の子供達は、1才から保育園に通いました。
長男が生まれた時、私は学生をしていたので、家内は子供の世話をしながらお店もしていました。
お母さんが恋しくて店に来ようとします。
でも私製作の柵に阻まれ、泣き叫びます。
従業員さんがいないときは、仕方なく抱っこしながら接客したりしていました。

そこに救いの手を差し伸べてくれたのが保育園です。
市に相談に行くと、いい所を紹介してくれました。

小さな子は、1日中室内にいるとストレスがたまります。
日曜日に、1時間でも外に出ると、それだけで随分機嫌が違います。

数度、我が子達の一団を見たことがあります。
歩けない子は、四方に囲いがあるスーパーの荷物運びの台車のような乗り物に乗っています。
歩ける子は2列に並び、列の間に両方に電車のつり革の輪のようなものが付いた長いロープがとおります。
そのロープの前後を先生が持ち、園児がその輪を持つことで、綺麗に1列に並んで歩けます。
それを見たとき、素晴らしいアイデアだと思いました。
この年頃は、いくら言葉で言っても、列は乱れます。
何かを見つけたら、手を離して走っていく子も当たり前のようにいるでしょう。
みんなに気を配りながら、大変な仕事だなあと思いました。
そしてありがたいと。


うちの車は少し大きいので、日曜日に子供と独身の先生を乗せてスキーに行ったこともあります。
保母さんOGを数人雇ったこともあります。

子供達にとっては、親以外で最初に長い間一緒にいる人です。
先生の人柄は、その子の対人関係に大きく影響すると思います。
みんないい先生ばかりで、感謝感謝です。

今でも、うちの子の様子を気に止めていてくださいます。

今度の事故は、運転手さんのスピード超過と不注意が原因ですが、その場で子供達を守れなかった先生には、大きな心の傷になったと思います。
保育園のお迎えに行くと、先生が「・・君、お父さんのお迎えよ」と子供を呼びにいき、その日の子供の様子を話してくれます。
どの先生でも、受け持ちクラスの子供達全員の様子は、把握しているのでしょう。

事故で駆けつけた親御さんに向ける顔がないように思います。
「申し訳なくて・・・申し訳なくて・・・」だと思います。
ニュースで先生が立ち会って現場検証をしていました。
「無念」の気持ちなんだろうなあ・・・

事故を起こしたドライバーさんは、日頃からスピード超過を常習していたのでしょう。
「たまたま」ではないはずです。
起きてしまったことは、もう仕方ありません。
正直に、真面目に、事故と向き合って欲しいです。

次男が小学生の時、自転車に乗っていて車に跳ねられました。
数人で道路を渡った時、最後だった次男の自転車の後輪に横から車がぶつかりました。
一緒にいた子や、事故を見て知らせてくれた方の話では、車はスピードを相当出していたそうです。
それでも、子供達も無理に道路を渡ったのだろうし、幸い怪我だけで助けてもらったので、お釈迦になった自転車の保証だけで、それ以上の損害賠償はしない旨伝えました。

その時ドライバーの彼から出た言葉には絶句しました。
「スピード違反で、累積点数があり、今回のが人身になると免許がなくなります。
免許がなくなると仕事が出来ません。
物損事故に出来ないでしょうか?」
全く反省していないようです。
一歩間違えば、人1人死なせてしまったかもしれないのに、自分の保身のことしか頭にないようです。
何度もスピード違反で反省の機会が与えられていたのに、反省しないからどんどん大きな事故を起こすことになります。
世の中そういう風に流れるものです。

私は、当然きっぱり断りました。
自分のしたことを棚に上げて、権利ばかり主張する人が増えています。
そういう人や、そういう人の周りには、そういう考えや血が流れていくので、人から助けの手が差し伸べられない辛い人生になるのは見えていますが、そういう人が起こす事故や事件に巻き込まれる善良な方はいい迷惑です。

愛国心など学校で教える必要はないと思いますが、道徳心を養う授業はとても大事だと思います。

今回の事故で、亡くなられたお子さんのご冥福を・・・
怪我をされた園児さんや先生の1日も早い回復を・・・
ご親族の心労はいかばかりか・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/27 06:37:17 PM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今でも、うちの子の様子を の巻(09/27)  
どこかできっぱり叱られないとダメな人も多いように思いますね。
叱られると逆上する人も少なくないようなので、難しいですが・・・

「親は子供を叱らない方が良い」という気持ちもありますが、「そんなたいへんな、エネルギーが要る仕事、親がやってくれよ」という気持ちもあります。
(2006/09/27 07:23:23 PM)

Re:今でも、うちの子の様子を の巻(09/27)  
スピード違反、飲酒運転・・・。
車に乗らなければ、警察に捕まることなど全くしそうにない人でも、罪を問われることになる。
車とは、そういう恐ろしいものです。
そのことを充分認識して、車に乗らなければと思います。 (2006/09/27 10:40:43 PM)

Re:今でも、うちの子の様子を の巻(09/27)  
しかし、
これだけ報道されていても飲酒運転が減りませんね。
車は、凶器にもなるというのに・・。 (2006/09/28 04:55:52 AM)

Re[1]:今でも、うちの子の様子を の巻(09/27)  
かなにゃん3728さん
宗教色がうすい日本では、道徳の時間は大切だと思います。親だけでは出来ないと思います。
>どこかできっぱり叱られないとダメな人も多いように思いますね。
>叱られると逆上する人も少なくないようなので、難しいですが・・・

>「親は子供を叱らない方が良い」という気持ちもありますが、「そんなたいへんな、エネルギーが要る仕事、親がやってくれよ」という気持ちもあります。
-----
(2006/09/28 09:12:05 AM)

Re[1]:今でも、うちの子の様子を の巻(09/27)  
ハッピーサクセスゆみさん
素直に謝ることが出来る人は、自制心が働くと思います。小さな事に素直でいたいと思います。
>スピード違反、飲酒運転・・・。
>車に乗らなければ、警察に捕まることなど全くしそうにない人でも、罪を問われることになる。
>車とは、そういう恐ろしいものです。
>そのことを充分認識して、車に乗らなければと思います。
-----
(2006/09/28 09:14:52 AM)

Re[1]:今でも、うちの子の様子を の巻(09/27)  
アトムおじさんさん
飲酒があれば、保険もおりないでしょ。1事故で生涯返済だけの生活になるのに、何故なんだろうと思います。
>しかし、
>これだけ報道されていても飲酒運転が減りませんね。
>車は、凶器にもなるというのに・・。
-----
(2006/09/28 09:17:40 AM)

のりまきターボさんへ  
「親だけではできない」のと、「親はやらない」のは違うように思います。 (2006/09/30 07:20:04 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島からの帰り New! 岡田@隊長さん

「日常を超えた世界… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: