全26件 (26件中 1-26件目)
1
いよいよ夏休みの宿題みたいな更新になってきました(^^;と言うのも忙しいというのもありますが、パソコンの調子もいまいちでしたので・・・で、本題ですが、昨日脱穀したときに殻についていたさやを取った物です。網に二つ半です。こんにゃく芋を炊きながらスリスリしました。何とかすべて終わらせましたが、結構しいなも有りますが、思ったより実が残っていました。あっ!昨日の日記に書いた比較の仕方は間違っていました。叩いて落ちた実と、すべてのさやを比べないといけなかったんですよね!と言うことで、叩いて落ちた実と、叩く前に落ちてしまった穂と、残ったさやとの比較をします。結果はかなり後になると思いますが・・・(^^;
October 31, 2008
コメント(0)
昨日までガレージの大掃除をしていてアップできる内容で無かったのでお休みしていました。で、今日からエゴマの脱穀作業に入りました。布団たたきが欲しかったのですが、百均がまだあいていなかったので畑に行く途中で仕方なくホームセンターで購入したのですが、その時、ふと篩いを忘れたのに気付きました(~~;が、時間がもったいないのでそのままホームセンターで購入しました。要らない出費です(; ;これが購入した布団たたきですが、裏に刷毛が付いています。必要ないのですが・・・畑に着き早速シートを取りエゴマを触ってみるといい感じでカラカラになっています。まず、寒冷紗で包んである状態のまま叩きます。こうすることではずす時に実が落ちなようにします。そして半分だけ集積しました。結構有ります。それを・・・手ごろな本数にして叩きます。専用のたたき台に見えますか?実は、本当は叩くときの台に板を持っていくつもりだったのですが忘れてしまいどうしようかと思いましたが、よく考えるとハトムギを篩うのに作った篩を畑の小屋に忘れているのを思い出し使っているだけです(^^;でも、使ってみると板と違い叩いた時に実があまり飛び散らないことを発見しました。いい感じです(^^) ♪束を振るっても実が落ちないくらいまで叩き終わり後は選別しようかと思いましたが、ふと、「叩いた後のさやにはどれくらい実が残っているのか」と言う実験をしたくなり叩いた後の穂からさやをすごいてはずしました。手前が叩いた後のものですが、叩いた時に落ちたさやとほぼ同じくらいあります。これを手でスリスリして実だけにします。私の予想ではよく残っていても叩いて落ちた物の一割は無いと思うのですが、今後の参考にするための実験です。と言いつつ先に振るい落としたものを乾かしている時に突風により一kg近く飛ばしてしまったので少しでも収量を上げたいだけのような気も・・・(^^;結局時間がかかってしまい(当然ですが・・・)落としてからほとんど進まないうちに日が暮れてきてタイムアップです(T Tでも良く乾いていたのでこのまま湿気を持たないように籾袋に入れました。続きは明日コンニャク芋を炊きながら後に取ったさやの分だけでもスリスリして選別を終わらせたいと思います(多分無理ですが)。はぁ~実験結果が出るのはいつのことやら・・・(~~;
October 30, 2008
コメント(2)
今日は、実家から「台所の屋根が雨漏りするので、屋根を直すから来てくれ」との連絡があり里帰りしていました。久々の兄弟集合です。メンバーは私の兄弟3人と伯父との四人でした。帰ってみるとすでに太陽熱温水器を取り外し、痛んだトタンを取っていました。今回痛んだトタンはガルバと言う塗らなくても強い物に換えたので直したとこだけシルバーで少々不細工ですが後々のことを考えるとこれでいいかなと・・・で、屋根の修理は昼までに完了し昼食後太陽熱温水器を取り付け3時前には完了していました。その後、私が実家にいたときに育てていた山野草を見てみると大文字草、人字草、モミジバセンダイソウ、梅鉢草などが満開でした。環境が合っているのでしょう「親は無くとも子は育つ」って感じでした。。。ん!?写真撮るの忘れたぁ(・ ・;実家に帰るのだったら撮ってこようと思っていた目当てのシマカンギクとツルギカンギクの群生(小さいけど・・・)も花がまだだったし・・・(~~でも一つ心惹かれるものが・・・実家に向かっていると目に飛び込んでくる赤い物がありました。車を止め降りてみると、ミツナリの木が燃えるように赤く紅葉していました。軽い逆光も手伝いより鮮やかで、普段紅葉など見慣れている私にとって久ぶりに眼を奪われました(^^それと下に写っている川にあめご(あまご)の大物がいたので何とか紅葉と一緒に写真に収めようと頑張りましたがお手軽なデジカメでは距離的に(腕も・・・)無理でした・・・ミツナリの美しさを写真の腕が未熟でお伝えできないのが残念です(;_;)
October 25, 2008
コメント(6)
今日はコンニャクを袋詰めして出荷しました。その後、昨夜雨が降り風も凄かったので、干してあるエゴマが心配で畑に行きました。見てみるとシートの合わせ目が少しまくれていて3,4束だけ少し濡れていました。それを乾かすためシートをまくり日に当てている間「今日は体がきついので何もしない」と思っていたのですが駄目です。じっとしていられない性格なのでしょう、結局コンニャク畑の草むしりを始めてしまいました(^^;その結果少し分かりづらいですが、草の山が出来ました。そのまま堆肥にしたいのですが6割くらいがツユクサなので、選別してツユクサだけは焼却処分します。でもなかなか燃えないんですよねぇ(T Tやっと畑みたいになりました(^^これで収穫時にコンニャク芋が遭難しなくてすみます♪つる(茎)もほとんど枯れてまもなく収穫となります。ちなみにコンニャクを作っている場所のお隣さんの畑のコンニャク芋ももう収穫できます。この畑にはおそらく大きさが大人の頭以上の芋が数個あると思います。しばらくはできませんが、収穫が楽しみです♪
October 24, 2008
コメント(4)
今日はコンニャク作りです。しかも雨は降っていません、日頃の行いがいいのでしょうか?誰も言ってくれないので自分で言っときます(^^コンニャク作りの模様は前回に撮ったので今回はなしと言うことで・・・にしてもシートを張ってあるので煙が逃げなくません。泣きながらつくりました。昼食抜きで作り、「あと少しで終了するのでやっとゆっくり出来る」と思った時に上手い具合に義母が軽トラにのって登場!!「ユコウ(柚子に似ているかんきつ類)を採りに来た」と言ってやってきました。しかも農協が27日までしか引き取ってくれないとも言っていました。もしかして手伝えってこと・・・(・ ・;結局、作り終えて後は炊くだけになったので遅い昼食をとり手伝うことに・・・その最中に見つけました。正式な名称はどうか知りませんが、フユワラビです。子供の頃風邪をひくと干してあるフユワラビを煎じて飲まされていました。と言っても結構飲みやすいんですけどね!実際の効能はどうなんでしょう???そんなことを思い出し、なんか懐かしい気持ちになった一日でした。でも、さすがにバテバテです・・・
October 23, 2008
コメント(2)
今日はこんにゃく芋を炊きに行っていました。蓋をして上から重石で加圧してあるので少しは早く炊けるのではと思っているのですがどうでしょう・・・どちらにせよこれだけの薪で沸騰しているのでOKとしています。(^^炊き上がる間に明日は雨が降るということなので、雨対策をします。通常は雨の予報だと作らないのですが、大口の注文が入ったので無理をしてでも作らねばと言うなのです(~~;と言ってもシートを張るだけなんですけどね(^^;これだけしておいて明日に中ほどを長い棒で持ち上げます。別にこれといった内容ではないのですが・・・(^^
October 22, 2008
コメント(0)
今日は天気もいいし畑で昨日の続きをしたかったのですが、明日から明後日にかけてコンニャクを作る予定なので、土を触るのは遠慮しようと言うことで、花壇に植えてあるエゴマの収穫をしました。結構あるんです!本数は・・・ですが、前に書いたとおりベニフキノメイガの猛攻がやっと終わったと思ったら今度はスズメの猛攻に遭い壊滅状態のエゴマです。収量は期待していません(^^刈り取っているとまだ花が咲いていました、軸も青いのですが穂が思いっきり色付いているので刈り取っています。落ちやすい実を叩いて落とし、束ねて立てたところです。結構あるでしょ?本数は・・・エゴマを育てたことのある人は分かると思いますが、穂がこれだけ色付いていると叩いて落とすだけでかなり落ちます。が・・・今日叩いて落とし、篩いにかけた全部の収量です。ちなみに昨日のと同じですが・・・畑で収穫したエゴマの穂です。これだけの量、しかも一度叩いて落としているものです。これが、それを脱穀したものです。これだけで倍以上違います。本数を考慮するなんて恐ろしくて出来ません・・・(・ ・;ちなみに畑のエゴマの良い物の一株分くらいしかありませんいくら期待していないと言ってもあんまりです・・・(T _ T)この状況を見て、乾いても脱穀しないことは言うまでもありません! ・ ・ ・たぶん・・・(~~;
October 21, 2008
コメント(2)
天気が良いので、畑に干してあるエゴマが少しでも早く乾くように掛けてあるシートを剥ぎに行っていました。掛けた状態のシートです。これをはずし日光を当てます。で、お気づきでしょうか?このアングル・・・シートを撮るにしては変でしょ?実は手前にあるコンニャク畑の草の様子もまとめて撮りました(^^;ジャングル化しています(・ ・;乾かしている間暇なので家に干してあった穂の脱穀とコンニャク畑の除草を行います。このような状態(量)です。これを・・・軽く揉み解します。強くしてもいいのですが、袋が破けるともったいないので・・・(^^;それを細目のふるいに入れ少し手に取り、上から手をかぶせて円を書くようにすりすりしますこのように実とさやの残骸になります。この作業をある程度すれば篩います。それを繰り返すと・・・これだけの残骸だけになります。このふるい落としたのを網の袋に戻します。まだごみが沢山ありますが、これをふるうと・・・ごみが落ちるのが分かるでしょうか?網目が実より少し小さい程度なのでいい感じです。少し篩っただけでこのように白い実が目立ち始めました。このようになれば広げて干しても問題ありません。お気づきの方もいると思いますが、すりすりする時に網の中ですればいいと思うでしょうが、実は、篩いが入らなかったんです(^^;5袋すべて終わらせ、次は除草です。一年生の芋の場所はすでにできているので2年生を植えた場所に掛かります。が、しばらく作業をすると日が山の陰に入りだしたので早めに切り上げました。まだ明るいのですが、日が陰ると気温が下がり露が降りだすのでシートを元の状態にしました。時間的には1時間ぐらいですが、むしりとる程度の除草なのである程度はかどりましたどうでしょうか!最初と比べると見違えるでしょ?久々(数ヶ月ぶり?)にこの畑の土を見ます。これでやっと普通の草が生えている畑程度になりました・・・(^^;コンニャクのつる(茎)もはっきりと分かります。これで収穫時にコンニャク芋が遭難しなくて済みそうです(^^でもまだ半分残っているんですけどねぇ・・・
October 20, 2008
コメント(4)
写真のような招待状が届いたので展示会に行っていました。通常は個人にはあまり来ないみたいなのですが、今、太陽光発電を検討しているのでその関係できました。秋晴れで気持ちのいい天気の中このような景色を見ながら会場に行きました。会場は遠くから見ても分かるくらいの規模だったので会場まで迷わず行けました。まぁ迷うような道でもないのですが・・・(^^;会場です。かなりの車が止まっており、駐車するのも大変かと思いましたが、私の車のダッシュボードにおいてある「歩行困難者使用中」と書かれた駐車禁止の除外者証を見て交通整理のスタッフが身障者と気付き特別に近くの場所に止めさせてくれ、見た目元気な身障者ですみませんm(_ _)mと思いつつ会場に入りました。そして太陽光発電のブースに行くとソーラーパネルを展示したりIHコンロでの料理の実演をやっていました。写真を撮っていると、近くで見てくださいと言われましたがICDの都合上近くにはいけませんでした(^^;その後冷たいジュースをよばれながら太陽光発電の担当者の話を聞いてみるとますます設置したくなりました。実際3日間で10数件の契約があり、その方のイニシャル入りの短冊をかけていました。ちょうど昼頃だったので、昼食をどうしようかと思っていると、横の建物(ハウス)で食事が出来るとのことでした。このメニューはすべてただで、しかもいくらでも注文できるのです。こんなことなら初日から来ていれば・・・などとよからぬことを考えながらうどんと焼きそばを注文しました。面白い組み合わせでしょ?実は前に座っている家族連れが食べているのを見てつい・・・(^^;この催しは土木、建設機械のリース会社が行っていてこのような中古の重機などの販売もしていましたが、関係する企業も参加して色々展示していました。中には面白い物も・・・イベントには全く関係ないものがなぜ???これはおそらく一緒に来ている女性へのサービス(誘惑?)かと・・・「あぁ~妻が今日仕事で良かったぁ」と思いつつ撮影だけしてそそくさとこのハウスを退場しました。妻が今日の日記を見ないことを祈ります。(^^;そのほかこのように刈払い機とか管理機もありました。性能はさておき破格値です。新車(管理機)を買っていなかったらやばいとこでした(~~;で、一通り見て周り会場を後にして時間を見ると3時間が過ぎていました。結構時間って早いですねぇ・・・
October 19, 2008
コメント(3)
続きです。無事、雨天決行のすだち取りを終え、今日こそは朝からエゴマの刈り取りだぁーと思ったのですが・・・雨がこたえたのか、どうも体の調子が良くありません無事ではなかったみたいです(T _ Tでも昼近くまで休んでいると回復してきたので畑に直行!!着いたすぐにまずシートを掛けてあったエゴマをシートを広げた上で乾かしました。シートがピッタリと掛かっていたので蒸せているかと思いましたが、大丈夫だったので一安心(^^結露が少しあったので、ある程度乾くまでの間エゴマを干す場所までの通路にエゴマが倒れこんでいて通れない状況だったのでその場所のエゴマを先に刈り取りました。当然ここももつれています(・ ・ しかも晴天で気温も高くまたしても最悪のコンディション、ツクツクボウシまで鳴いています(T Tその後は初日と同様の作業をしたのですが、刈り取りと切りそろえるのに時間がかかり、結局この日も畑で葉と実を選別できませんでした。で、金曜は朝もそこそこ早く畑に行き作業を始めました。この日は曇天の無風なので最高の収穫日和・・・のはずでした(~~;刈り取りを終え、葉を取りながら切りそろえて根元を縛って束にしてから実を叩いて落とす作戦に変更したので、まず葉を取って切りそろえているとパラパラと音がします・・・最初はエゴマの落ちる音かと思いましたが、ふと山の方を見ると雨が近づいてきていました(TT慌ててテントで屋根をしてその中で作業をしたのですが、徒長してしまって2メーター以上あるこの巨体なかなか作業は進みません。結局葉を取り切りそろえ終わるともう夕暮れでした・・・でも、葉を落としてあるので明日までおいても大丈夫と判断し帰宅しました。倒れていなければ、枯れた葉は地面に落ちているのでこんなに苦労をしなくても済むのですが・・・(~~;で、やっと今日のこととなります(^^;最後に刈取ったエゴマです。葉を綺麗に落として切りそろえているので後は束ねて軽く束同士を叩くだけです。終了すると寒冷紗でくるみ、このように干しました。帰りにはこの上からシートを張り付かないように広げて掛けます。先日少し触れましたが、本当は束ねて畑に立てて置けばいいのですが、私の場合、体調の都合で暫くこれなくなっても良いように、こんなことをしておかなければいけないのです(~~;余談ですが、シートなどの止め方を知っているでしょうか?紐を付けたい場所に手ごろな石をくるみますそしてそこを紐で縛れば完成です。ビニールシートには紐を付けれる穴がありますが、強風のときなどはそこを使っているとシートが破れてしまいますがこうしとけば大丈夫です(^ ^)V束を運んでかけている間に少しでも乾くようにシートに広げてあった実を集めようとすると、お疲れっ!!と言わんばかりに害虫駆除部隊の一員が来ていました。「駆除ご苦労様でした。来年もよろしく」と一声かけておきました(^^まぁ来年は子孫なんですけどねぇ(^^;集めた後は篩いの小さい目にかけて一旦完了です。篩い終わると実と小さくて軽いごみだけになりました。これで2キログラムあります。このように網戸に薄く広げて干しています。実はこの網戸は、いらないということではずして放置してあったのをとあるところで見つけていたのですが、新品なので、貰えるかなかなか聞けなかったのです。が、いざ聞いてみると逆に「邪魔だったから処分してほしい」と言ってくれたので気が変わらないうちに慌ててもらってきた物なんです(^^奥の網戸の左のアップです。これは叩いたときに落ちたさやです。まだ結構実が残っているので乾かして手ですりすりして実を取り出します。栽培面積が広いとこんなことをしなくても良いのですが(^^;落ちた穂はこのようにして干しておき、からからに乾くと脱穀しやすくなります。後は乾くのを待ち唐箕にかけて風選し、洗って乾かせば出来上がりです。が、今までそこまでの収量があるほど作っていなかったのでここからは未体験ゾーンです。p.s今日畑について重大(?)なことに気がつきました・・・このことは収量を量ったときに書きます(^^;
October 18, 2008
コメント(6)
続きです(^^と言うことで、仕方が無いので剪定ばさみで刈り取りを行いました。まず、芯を起こしながら絡んでいる枝を切り、単独になったら刈り取りました。絡んだ枝は、絡みをはずすようにしながら取りました。下手な知恵の輪よりめんどくて、頭(ない知恵?)をかなり使いました(^^この剪定ばさみ!女性でも楽に使えるように設計されているうえに、私の握力を加えれば3センチくらいの幹なら楽勝です(^ ^Vしかも、エゴマは中が空洞ですのでなおさらです(^^それにしても蚊が沢山います。夏場より多い気がするし蚊が殺気立っているような気も・・・(・ 0 ・ ;ということでこれ!見たこと有りますか?防虫器はありますよね?しかしこの赤い蚊取り線香・・・これは森林香と行って屋外で使うように煙の量が多いのです。しかも、通常の森林香はくすんだ緑ですが、この赤いのはパワー森林香と言ってなおさら強力になっています。しかも、通常の蚊取り線香では効果が無いブヨにも効くんです(^^ただし、余ったのでもったいないとか言って屋内で使うのはやめてください。以前、夜中に蚊がうるさく眼を覚ましたのですが、眠いので手近に有った森林香を点けて寝たのです。で、朝起きてみるとのどが痛くて痛くて・・・声も出せませんでした(T T強力さを実をもって体験したのでした・・・(~~で本題に戻りますが刈り取った後は、ある程度の本数を束ねて持ち、軽く叩いて落ちやすい実を落とします。この実が落ちるときの「ザー」って言う音を聞くのが最高の至福のときです。とは言えあまり強く叩いてしまうと、未成熟の物まで落ちてしまいます。未成熟の物は殻と一緒に干しているうちに追熟するものもかなりあるので、このときに落ちてしまうともったいないのです。(^^後で書きますが、長さを切りそろえているのが分かるでしょうか?通常はしなくても良いことなのですが、今後の作業の都合上80センチ程度に切りそろえました。次の日(14日)はまとまった雨と言うことで、この日は焦っていて葉を綺麗に取り除けていません。単独だと、葉が残っていると葉からの水分の発散で乾きやすいのですが、束ねて干しているので、その水分が乾かず残ってしまうと実が変質する恐れがあるし、このように乾いて丸まった葉の中に実が入ってしまってなかなか落ちないので、葉ごと捨ててしまうことになってしまうのです。もったいないですよね!って私は貧乏性なもので・・・(^^;結局この日畑では半分も収穫できませんでした。それどころか束ねるのも終わらないうちに暗くなってきたので畑の山側の斜面にシートを掛けそこにエゴマを立てかけ、その上からもシートを掛けて雨対策を施した後、畑を後にしました。その後、家に帰り葉と実を選別して、実を網戸に広げてから時計を見ると、すでに日が変わっていました。しかも次の日(この日?)は雨の中のすだち取りが待っています(T T________________________________その3へ続く・・・
October 17, 2008
コメント(2)
14日のことです。コンニャクを出荷してエゴマの様子を見に畑まで行ってみると・・・大変です。一気に色付き収穫しなくてはいけない状況になっていました。しかもほぼ全体に色付いていました。で、快晴の午後と言う最悪のコンディションのなか急遽刈り取りを行うことにしました。が、しかし・・・ご覧のとおり枝が絡んだまま倒れています。このまま普通に収穫すると実が落ちてしまうどころか、さやもそぎ落とされてしまうような状況です。(T_T_____________________すみませんもう限界です。続きは明日と言うことで(^^;
October 16, 2008
コメント(0)
今、エゴマの収穫を行っています。刈ってふるって束ねて干して、それだけでもう暗くなります。帰ってから、葉を取り除いて篩いにかけています。終わると日がかわりかていいるんです。「朝早くからすれば」という声が聞こえそうですが・・・(^^;なかなか写真が撮れないので、金曜の収穫は早めに行き、写真を取りながら作業をしようと思いますので、その時に収穫の様子をアップしますね!
October 15, 2008
コメント(6)
祟られています・・・すだちの注文が来て今日40kgほど取らなくてはいけないのにまたしても雨・・・(T_Tしかも出荷は明日・・・と言うことで雨天決行でした。その上、今日の気温は11中旬並だったそうです。(・ ・ ;寒いはずだぁ・・・3人がかりで取ったので昼過ぎから取り始め3時過ぎには終了でした。取っている最中にふと(?)レモンの木を見るとレモンが沢山なっていました。レモンの木です。結構なっているんですよねぇ~(^^少々色付いているのもありますが、売っているものみたいに綺麗な色には何故かならないんですよね・・・香りも少し違うんです。でもこれも美味しいんですよねぇ~ってことで数個くすねてきて夕食のから揚げにかけて食べました♪
October 14, 2008
コメント(2)
昨日アップできず、すみませんでした。では後編です。混ぜにくいので容器を変えました。ミキサーがけが終わると後はひたすら混ぜます。コンニャク作りのポイントは灰汁の量でも水分量でもなくここです。最初はサラリとした感じでも混ぜるにつれて粘りが出てます。混ぜ終わったとこです。この時、軟らかいのがよければ、湯を追加して混ぜて調整します。一度ばらけますが混ぜると元の状態に戻ります。写真のように掻き揚げた時ゆっくり流れるような状態に私はしています。初めてだと、もう少し硬めの方がいいかも・・・灰汁を構えます。私は炭酸ナトリウムを使っていますが、使うものによって量は変わってきます。一キロ分の芋に、普通のカレーとか食べるスプーンに一杯です。量ったことがないので量ってみると10グラムでした(^^角のコンニャクを作る場合はこの倍です簡単に言うと、灰汁は少ないとゆっくりと、多いと早く固まるだけですので少々適当でも構いません!!・・・と言うか適当です(^^;湯で溶きます。この容器はお椀くらいです。灰汁を入れます。そして再び混ぜます。分かりますか?白い部分とピンクっぽい部分があるのを!!ピンクっぽいところは灰汁が効いてるとこなので、むらがなくなるように混ぜます。むらがなくなり元の状態になれば、OKです。ただし、灰汁を入れてからは時間が勝負になりますので・・・お椀を濡らし、中に少しだけ水を入れておきます。用意が出来たら、先ほどの物を手ですくい、丸くして左右の手でキャッチボールする感じで形をある程度整えながら空気を抜きます。この時、手を少し水で濡らすと手に付きにくくなります。ただし、濡らしすぎると形を整えにくくなるので注意してください。ある程度形が出来たら、先ほどのお椀に入れます。入れたら手で持ち、素早く回しながらしっかり濡らした手で上面を整えます。整ったら熱湯の中に入れ茹でます。40分もあれば茹で上がりますが、私は灰汁抜きもかねて最低でも1時間半は茹でます。写真は、芋1キロで出来上がりで300グラム程度の物がこれだけ出来ました。次は角の場合です。容器の内側を水で濡らし、灰汁を入れて混ぜあがった物を入れます。容器を両手で持ち、台などにトントンと、底をあて空気を抜きます。ある程度でOKです。空気抜きが出来ると最低30分は置いて形を安定させます。安定すると、水を入れナイフで縁に沿って一周させます。その後、容器を持ち左右に徐々に大きく揺すると水が隙間に入り容器とコンニャクが離れます。後は熱湯の中にうつしいれ、茹でるだけ!!バットなどに入れて、厚さを決め安定したら水を入れナイフで好みの大きさに切ってから茹でるやり方もあります。と言うか、このやり方が一般的なんですけどね!芋が5.5キロで角が2ホールと玉が45個出来ました。角は今回かなり軟らかくしたので見た目は少し悪いですが、切ってしまうと・・・この通り!分からなくなるんですねぇ(^^とま~つたない説明で簡単に書きましたが、わかりましたか?かなり不安です(~~;
October 13, 2008
コメント(4)
今日はひさびさにコンニャクを作りました。私の作り方は結構アバウトなので参考になるかどうかは分かりませんが、簡単にですが、紹介してみます。これが材料のこんにゃく芋です。14個で5.5kgあります。芋漕ぎの要領で洗います。(私は大丈夫なのですが、これ以後の作業は素手で行うと痒くなる人がいるので水を通さない手袋を履いたほうがいいと思います。)綺麗に洗えていないようなら、束子で綺麗に洗います。芋の芽の部分を取り除きます。もったいないと思いますが残ってしまうと、苦くなる場合があるので少し大きめに取ってください。深さは2、3センチも取れば大丈夫です。私はスプーンで取っています。炊きやすくするために、切ります。大きいと炊き上がる時間がかかり、小さすぎると皮を剥く時に苦労しますので半分に切り、2センチくらいの厚さにしています。茹でます。箸が楽に刺せる程度で炊き上がりです。皮を剥きます。湯がけているのでもう素手で触っても痒くなりません。しっかり湯がけていれば、そのまま食べられるくらいになっています。ちなみに美味しくはありません(^^;この時小さい果物ナイフを使うと剥きやすいし、写真のように痛んで変色しているところを取るのにも便利です。剥きあがりました。それをミキサーにかけます。このミキサーの容量は1.25リットルで、容量の1/3くらいの芋を入れ、お湯を6~7分目まで入れます。満タン入れても大丈夫なのですが、吹き上がってしまうし水分量の調整が出来ません。ミキサーのスイッチをON!!すると、流体になって量が減り、非常に粘りが出てミキサーの回転が重くなるので素早く蓋を取りお湯をほぼいっぱいまでいれます。その後、5~7秒位でまた重くなりミキサーが空回りのような音になります。その時、5秒より早い場合は芋が多いし、7秒より遅い場合はお湯が多いので、次のときに調整してください。ちなみにこれは冷凍芋の場合で、生芋の場合は30秒程度でモター音が重くなればOKです。もちろんミキサーの性能にもよりますので・・・どちらかと言うと少ない方が、後で調整が効きくのであまり神経質にならなくてもいいんですよ!このボール(直径29センチ深さ11センチ)にこれくらい入れると芋で言って約1kgです。まだ、真っ白です!________________________すみませんが、続きはまた明日と言うことで・・・(~~;
October 12, 2008
コメント(8)
今日はこんにゃくを作るために、こんにゃく芋をたきに行っていました。一日でもできるのですが作っているとこまで40分かかり、そのうえ、体の都合であまり朝早くからは動けないので、まず芋を炊き、次の日に作ると言うようにしています。こんにゃく作りは後日アップしますねぇ(^^で、炊いている最中は時間があるのでこんにゃく芋を掘っていました。実はこの芋、こんにゃくを作っている場所のお隣さんの畑の物なんです。(^^;と言うのも、以前こんにゃくを作っている人に「うちには畑がないので栽培して欲しい」と言われ作っていたそうなのですが、その人もこんにゃくを作るのを辞めてしまったためそのまま畑に植えっぱなしになっていたそうです。で、その後しばらくして私がこんにゃくを作り出したので「自分で掘るのならただでいいので使って欲しい」と言ってくださいました。しかもこの方は作る度といっていいぐらい買ってくれるのです。なんか申し訳ないと思いつつ掘らしていただきました。掘る前の状況です。掘った後の状況です。掘る前には草もあったので分かりづらいと思いますが、株がしっかりしたのを残し、見えていた分の半分ちょいを収穫しました。で、その結果がこれです。大きい物は20センチ以上あり、量もコンテナに山盛りいっぱいありました。♪次の収穫と自分の畑を合わせると今年の使用分の大半と来年の種芋が大量にできました(^^V田舎のお隣さんとの付き合いは大事にしないといけないですねぇ(^^土の中の状態です。この画像は平面ではなく断面なんですよ!!長年植えっぱなしにしてあるので、芋が上下左右に密集しているのもありました。この状況は予想ができたので、備中は使わず小さい熊手を使って掘ったのです。時間はかかりますが、そうしないとこんにゃく芋の串刺しが沢山できてしまうので・・・と言いつつ発掘作業みたいで楽しいと言うのもありますけどねぇ♪なんせ、ジネンジョ堀もだいすきなんですよねぇ(^^;あっ!そう言えば面白いのも発見しました。こんにゃく芋は花が咲く(5年生くらい)とこんにゃく作りには使えないことを知っていたので、花を咲かせたことはありませんでした。なので、花が咲いた後の芋がどうなるのかは知りませんでした。しかしやっと分かりました。この画像は花が咲いた後の芋の状態です。大きい芋と小さい芋の間にある段が花が出た後で、花が倒れた後、そこから新しい芋が出来ています。多分、上だけならこんにゃく作りにも使えるのでしょうが、来年の種芋にします。後、写真は撮れなかったのですが花が咲いた後に実がなりその茎が倒れて実が塊でありました。よく見るとその実から早くも芽と根が出始めていました。通常生子からは4年までで最大になるのですが、来年は実から収穫まで何年かかるか試しに植えてみようと思います。気の長い話ですみません(~~;出来れば明日はこんにゃく作りをアップしたいのですがもしかしたら疲れてしまってアップは出来ないかも・・・
October 11, 2008
コメント(0)
昨日の続きですが、エゴマを見に行ったついでにこんにゃくも見てきました。と言っても隣に植えてあるのでもれなく見えるんですけどね(^^こんにゃくもかなり色付いてきました。葉が見えず草が見えているとこはつる(茎)枯れしている場所です。つる枯れし始めてからは倒れたつるがなくなると芋がある場所が分からなくなるので除草をしないでいると1ヶ月くらいでこの有様・・・すごいことになっています(--;きっちり40センチ間隔で植えてあるし、竹杭などで印をするという手もありますけどぉ・・・そのあたりのことは考えないでください(~~;2年生を植えてあるもので、しっかり枯れたのがありました。ほんとは収穫はすべてが枯れてからと思っているのですが、こういうのを見るとつい掘ってみたくなるのは私だけでしょうか?(^^中途半端に掘ってしまうと等間隔に植えてあるので、収穫のときに探してしまうのが目に見えるような気がします。(--;しかも見に来ているだけなので、掘る物を持っていません・・・でも・・・でも・・・でも。。。掘ってしまいました・・・ためし掘り・・・ためし掘り・・・と自分に言い訳しながら・・・(^^土が付いて分かりづらいと思いますが、芋の赤ちゃんが2個付いています。この赤ちゃんのことを生子(きご)と言います。右手前に見えるのは生子の折れた物です。ほんとは3個あったみたいなので探したけど見つかりません(T_Tやはり、道具は必要ですねぇ(~~;右から順番に・・・あっ!今気付きました普通左から小さい順ですよねぇ(^^;では、気を取り直して来年春に植えつけるときには右から順に生子、2年生、3年生と呼びます。今年の春に植えたサイズを再現してみました。生子→長さ7センチ、2年生→直径3センチ、3年生→直径10センチです。時期的にはまだ成長期なのですが、つる枯れが早かったものです。あまり成長していません。本来なら少なくとも2年生で直径5センチ程度、3年生で13センチ程度にはなるはずなのですが・・・まだ、成長中の物も多いのでどうなるか分かりません!!早く収穫したいです。でも、つるの大きさと太さを見る限り、あまり期待はできないでしょうねぇ(; ;)
October 10, 2008
コメント(4)
畑にエゴマの様子を見に行ってきました。もうかなり色付いていて葉が落ち始めていました。実の方も茶色くなっているのはもちろん薄黄色の物も中は色付いていて、収穫しても大丈夫な感じでした。本当は葉がある程度落ちてから収穫したいと思うのですが、倒れてしまっているので、そこまで置くと収穫時に実が脱走しそうな気がするので早めに収穫したい気もします。悩むとこです。エゴマはこの収穫時期の判断が難しいのが難点です。と言いつつ「なるようになるさ」でやってしまう私・・・(^^;あっ!そうそう以前発見したけど写せなかった子沢山のさやをまた発見したので写してみました。 下手ですみません(^^;ペイント使うの初めてでして・・・今日は天気がいいせいか、写りました(^^Vこの前写らなかったのは何故だろう???天気のせいにしておけってことで・・・(^^;で、分かりますか?こちらに向いてる大きなさやが・・・写っているのは4個ですが奥にまだ4個あり、計8個入っています。それを写せよって感じですが(~~;「よし!来週半ばに収穫しよう」と今思いました!!さてどうなることやら・・・
October 9, 2008
コメント(6)
早くも登記ができ、「取りに来てください」と連絡があり、法務局まで行ってきました。登記識別情報通知と登記完了証(権利書)です。これではれて農地の所有者となりました(^^V二部あるのは一枚の農地ですが、登記上、田と畑になっているためです。農地の取得には色々めんどいことがあるのです。農地法です。これにより公売の場合、買受の適格者証明を農業委員会からもらわなくてはいけなくて、その為には土地(場所)によって違いますが、こちらでは3反以上の農地を保有し、耕作をしていなければならないのです。これは、借地でも大丈夫ですし、同一世帯の誰かが保有し耕作していれば大丈夫だそうです。また登記には許可申請書が必要で、条件も上記と同じだそうですこのことが分からず、公売を行っている税務所に問い合わせたところ、「土地の名義人でないと許可は降りないであろう」との回答だったので仕方なく義母の名義で入札を行いました。その後私でも大丈夫と分かりましたが、時すでに遅しでした。なので、一度義母で登記してから改めて私の名義にする破目になりました。おかげで余分に費用がかかり少々大変でした。これから農地を取得される方はまず、購入予定地を管轄する農業委員会に問い合わせることをお勧めします。ただし、農地つきの家屋を買う場合は問題なく買えるそうです。ほんとはその畑の購入時の様子をアップしたかったのですが、すでにデータを破棄してしまってました(T_Tそのうち開墾をするのでその時に現在の状況は報告します。今日は文字ばっかりで物足りないしなんか重い・・・(~~;
October 8, 2008
コメント(4)
ついに犯行の証拠写真を撮りました(^^って襲撃を受けて喜んでいる場合じゃないですよね(~~; 証拠写真ですあらかじめズームをいっぱいに効かせて一瞬で写したので少しぶれてますがしっかりついばんでいるところを抑えました!!これで言い逃れはできないでしょう(^ ^Vちなみに犯人はこやつらの他、数十羽はいました。飛び立つ時の羽音がザーって聞こえたくらいです。(・ ・;犯人が飛び去った後にもまだお隣の屋根にこれだけ残っています。いったい何羽いるのでしょうか???ということで・・・遅ればせながらここにもテープを張りました。まだしてなかったんかいッ!!って声が聞こえてきそうですが・・・それ以後(と言っても1時間くらいですが・・・)犯行は行われていませんただ、家の前の電柱及び電線には・・・今もかなりの数のスズメが止まっています。黒い点がすべてそうで、しかも超広角レンズ(持ってません・・と言うかカメラごとかえないと・・・^^;)をつけないと写らないくらい広範囲にいます。見てください!!丸々太っています。いいものを食べているんでしょうねぇ~・・・チッ
October 7, 2008
コメント(2)
今日の午前中は久しぶりに(えっ!?)畑に行っていました。と言うのも昨日の日記で書きましたが、鳥の被害を受けそうだったからです。畑に着いて一安心!大丈夫でした♪ここらはまだ米の収穫を全部していないからか、それともここはもともと被害がない場所なのかも・・・なにぶんこの畑は今年から借りて作っている場所なもので(^^;赤/銀と金/銀の鳥よけテープを張ってみました。写真では分かり辛いと思いますが、結構派手になりました。この派手さを見ていると、なんか運動会の万国旗を思い出してしまいました(^^ハトムギの時には効果がありました(と思うのですが・・)がスズメにも効果はあるのでしょうか???でももし、ごちそう様された時に、してなくて後悔するよりましかな・・とは思うのですが・・・ちなみに少し写っている竹でできている馬はハトムギを干したときのものですが、エゴマも束ねて逆さまに掛け、白の寒冷紗で包んで実が落ちるのを受ける予定です。かなり色付いてきました。でも、全体的に見るとまだ4対6で緑が優勢と言ったところです。手前に見えるわき芽に付いた実と比べるとしっかり実も色付いています。取り出して食べてみると美味しかったですよ!大きさは以前と同じですが、熟れてしっかり白エゴマになっています。2年生の芋を植え付けたコンニャクもまだ2割程ですがつる枯れしてきました。一緒に植えて保水と雑草の繁殖を抑えていた緑肥用大麦ももうほとんどが土に返っているので雑草が凄いです。(~~;ちなみに自然農ではありませんので・・・(^^午後からは公売で農地を買い、農業委員会の許可が下りたので、登記の変更に法務局まで行きました。その様子もアップしようと思ったのですが、入り口近くでカメラを出した瞬間から警備員とか他の方々に変な目で見られてしまいました(・ ・;そりゃそうですよねぇ~どこから見ても立派な不審者ですよね(^ ^;にしても農地の取得って制約事項が色々あってめんどいんですよねぇ・・・税務署の勉強不足のおかげでここまでくるのに遠回りしてしまいました。これから農地を取得する方の参考までに詳しく書きたいのですが、ただでさえ長いのにもっと長くなってしまうので次の機会にします。(^^
October 6, 2008
コメント(6)
今日は雨も降り、昨日の疲れもあったので、午前中は妻もブログを開設したいと言うのでその手伝いなどをしながらゆっくりしていました。そして昼食を食べ、一段落・・・なげに2階からふと外の家庭菜園権、花壇をみるとエゴマが、エゴマが、エゴマがぁー大変なことに(@_@なんと空からのお客さんが来ていました。その数、数十羽(もっとかも・・・) お客さん達このくらいの集団が後、五組います。本当は食害の様子を撮りたかったのですが、こっそりカメラを構えるとうちのジャジャ子が追い払ってくれるのです(T_Tイヴよ!そんなことなら最初から追い払ってくれよぉ~ エゴマの状況ほとんどの穂がなくなってしまいました。 アップですやっとベニフキノメイガの被害も止まり、実も膨らんで収穫できそうと思っていたのに・・・周りの田んぼが米(稲?)を収穫し終わったので、こちらに来てしまったのでしょうけど雨の中をご苦労様です。でももうこの位にしておいてください。写真を撮りに来たついでにきゅうりもついに収穫しました。今夜のおかずになるためです。丁寧に摘果バサミを使って収穫しました。結構大きくなっていたでしょ?もしかしたら種がいっぱいかも・・・(・ ・;こんな状況でこのきゅうりは育ちました。無肥料無耕起まるで自然農・・というより野生化しているだけのような気も(^^;あっ!今思いましたが畑のエゴマは大丈夫なのでしょうか???ここのエゴマは短時間で見事にやられたので、畑も心配です。なにぶん近くに民家がないので非常にやばい気がします。しかも倒れていて食べやすくなっているので、ごちそう様されていそうな気が・・・遅いかも知れませんが、明日行って対策をしてきます。
October 5, 2008
コメント(8)
今日は朝6:30に出発して京都の京都植物園でやっているキノコの展示発表会に行ってきました♪が・・・もう頭がキノコの質問のことでいっぱいになっていたのか、会場とか展示状況の写真を撮り忘れてしまいました(T _ T)その上資料に不備を発見してしまったのですが、直す時間がなく結局写真だけを持参することに・・・昨日のあの苦労はいったい何だったのだろう(~~;まぁ脳のリハビリと言うことにしておきます!!チッこのコウタケは焼いても美味しいのですが、刻んで乾燥させたのを炊き込みご飯にすると美味しいのです。写真の展示もありましたが、このように実物の展示もあり非常に分かりやすくなっていました。しかも丁寧に教えてくれます。もし見てみたい方は明日までやっているので行ってみてください。60歳以上の方と身障者及びその付き添い1人は入園料金(身障者は駐車料金も)が無料です。ただし、60歳以上の方は身分証明(年齢)ができるもの、身障者の方は身障者手帳が必要です。会場を出た後は隣接する植物を展示(栽培?)してある建物に行来ました。ここは別料金になりますが、上記と同じで無料になります。ここでは熱帯の植物や乾燥地帯の植物など色々なゲージがあり普段見ることができない植物を見てきました。バナナもありました。しかも木になっているもののほか、木から採って展示してあるのもありました。まだ、緑色をしていましたが発育していたので熟れるのを待てば・・・オット!久しぶりにバナナを見たものでつい・・(^ ^;このバナナにはみなさん(特に女性)が釘付け(?)になっていました。今回、60歳以上が1名、私も含め他2名の3人で行きましたが、結局上記の理由で無料で大丈夫でした。京都に行って気付いたのが徳島みたいな田舎と比べ身障者に優しいことです。去年だと気づかないことだったと思いますが・・・
October 4, 2008
コメント(0)
今日は京都で明日行われるキノコの展示発表会に行くので、その資料作りです。と言っても私が発表するわけでは決してありません(^^今まで撮りためてあった写真で名前の分からない物などを聞くためなんですねぇ資料作成なんて久しぶりなので脳みそが沸きそうです。しかもこんな状況で・・・これだけの資料の中からピックアップしています。ただでさえ少ない脳みそをフル回転しているのに、うちのじゃじゃ子(ほんとはイヴと言います)が邪魔しに来ます(--+しかも邪魔する状況を撮ろうとすると何事もなかったようにすましてカメラを見ます。チッ要領のいいやつめ!!今、ダイニングの方でナイロン袋をいたぶる音がします・・・見てきました。やはり、廃プラを入れた袋がお見せできないくらい大変なことになっていました(・ ・;飼い主に似ると言いますがいったい誰に似たのでしょう???・・・このブログを妻が見ていない 事を祈ります(^ ^)イヴよ、あと少しで相手ができるのでしばし勘弁を・・・と言うことで資料作りに戻ります。
October 3, 2008
コメント(2)
はははっ やってしまったーアップしたつもりが下書き保存のままになってました(^^;ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日はセキュリティーソフト更新のポップが立ち上がっていたので、更新すると、ソフトが起動しなくなりセキュリティーの警告が点きっ放しになったのであせりました。定期的なアップデートは大丈夫なのですが、バージョンアップなどするといつも調子が悪くなるんですよねぇ(; ;)で、今日はと言うとまた性懲りも無くマツタケを見に行きました。と言うか目当てはアミタケなんですけどね! ショウゲンジですこのキノコはキノコ狩りを始めた当初に食べ過ぎて・・・(~~;食欲の秋!みなさん、なんでも食べすぎには注意しましょう(^^ 幼菌のマツタケです穴の中なのでフラッシュを焚きました(分かりづらっ)通常この時期のマツタケは土の中なので、このポイントでしか見えないですよ!後、3日もあれば食べられるサイズになるんですが・・・一応これでもマツタケと言うことで。。。だめですよねぇ(^ ^;結局アミタケも空振り(~~三振まじかです 名水(迷水?)この近くにある岩清水です。ここで手を洗い、手を洗い・・ついでに運の悪いのも洗えないかな(^^;実はここ、ある地方紙にも載ったことがあるですよ!その後、大川原高原経由で帰りました。 風車風力発電用の風車です。羽の大きさは80メートルもあるんですよ!・・・たぶん(--;ん~柱の高さだったかなぁ???本当は風車を撮影するのにもっと絶景の場所があるのですが、先客がいました。。。残念!!でもここからは、徳島市内を望めます。 市内展望今日は霞んでいて綺麗に見えません。。。これまた残念!! 今日のエゴマですだいぶ色付いてきました♪収穫まで後10日位でしょうか!実はこのエゴマは非常用の苗のストックだったのですが、植え替ええるほどの被害がなかったのでそのまま大きくなってしまいました。その結果、下の方に枝がなく半分くらい遊んでいる状態です。やっと帰宅してきゅうりの様子を・・・ 今日のきゅうりですほぼ自然農状態ですが、ただ今25センチくらいあります。もう収穫できるのですが、やっと実ったのでもったいなくて(^^;他にも赤ちゃんきゅうりができているのですが、気が付くとなくなっています。落ちてもいないし、どこに消えているのでしょうか???この調子だと最初で最後のきゅうりになりそう・・・
October 2, 2008
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1