全10件 (10件中 1-10件目)
1

旦那と行った鞍馬寺と貴船神社 次は長女と行きたいなぁ~と思っていたら、思いもかけず行くことになりました。たまたま見たブログで、マヤ暦の「時間を外した日」というのが7月25日だと知り、これは尊天信仰の鞍馬寺とマッチしてるのではないかと思い、貴船神社に行きたいと長女が言っていたこともあるので実現しました。でも今回はあまり体力に自信のない長女と、気温が高いのを理由に、ケーブルカー(片道200円)を利用しました。ケーブルカーから見えた景色は台風被害で木々が倒れ、町のすぐそばまで倒木が迫っており、山が悲惨な姿をしていました。もちろん先日訪れた時も目の当たりにしてはいましたが、今回見た景色は危うく人の命に迫りそうな景色だったので、箕面の滝の時にも思いましたが、自然って怖いなぁと改めて感じました。前回と同じように天を仰ぎ本堂の中へ入ると、どなたかが供養を受けられていて私も頭を下げのっからせていただきました。(他人がご祈祷や供養を受けられている時に自分もその気持ちを受けるといいそうです)そしてそのまま貴船神社まで山づたいに歩きました。貴船神社は平日のせいか先日より人は少ないものの、やはり縁結びということで若い人がたくさんおられました。お塩を買い、御神水をいただき帰ってきました。そして夕方です。お日様が照っているのに雨。もしかして。。。そうです!虹登場~カメラ、カメラとバタバタしていると薄くなってきてしまいましたが、しっかりと半円みることができました。(しかも網戸越し)今日の参拝が明るい未来につながる!そう確信しました。裸足になって天を仰ぐと本当に気持ちよく、何度も訪れたいなぁ~と思いました。
2019.07.26
コメント(0)

久しぶりにしっかりとした雨。ホースで水をやるのとは全然違いますよ~野菜たちが生き生き、のびのびです。本当ならツルものは伸びすぎてどれを成長させようか迷う時期です。枝ものは支えの園芸棒を細いのから太いのへと交換の時期です。葉ものは雨に打たれて茎が折れたり、跳ね上がった土で病気になる時期です。それが今年は一切なく、すっごいショボイ畑でした.昨日今日の雨で一気に緑が広がりました。梅雨はジメジメして困ることも多いけど、やっぱり自然には必要な季節です。今年我が家で採れた変な野菜ですこのきゅうり、採取しないで育てて観察すればよかったなぁ~
2019.07.19
コメント(0)

一度は行ってみたいと思ってた鞍馬寺。夏と冬は遠慮したいので、気候のいい時に~今月の開運方角が旦那も私も西・北西エリア。梅雨の合間に思い切って行ってきました。山づたいに縁結びで人気のある貴船神社まで行けるというので、リュックの中に水筒やおやつを入れ、杖持参の運動靴です。近隣駐車場は1日500円、土日等は9時でいっぱいになると聞いていたので8時着予定で自宅出発。確かに駐車場は何か所かありましたが、2時間ごとに500円という所もありしっかり看板を確認しないとあとでえぇ~!!!ってなるところでした。我が家は鞍馬駅前の1日500円の所に止めました。目印は大きな天狗。山門で愛山費を払い、ケーブルもありましたが九十九折参道を通り本堂まで歩いて登りました。本堂前の金剛床では裸足になり、両手を天に仰ぎ宇宙のパワーをいただきました。奥の院(魔王殿)まで1時間半程度かかりました。そのまま貴船神社まで下山です。山門本堂と金剛床不動堂と金剛床貴船神社は鞍馬寺と違い観光客であふれていました。毎月15日には末社祭という神事が行われるそうなのですが、タイミングよく遭遇しました。亡くなった母が巫女をしていたこともあり、巫女さんの舞には感慨深いものがありました。御神水をいただくために、家から空のペットボトルを持って行きました。自宅で家族であったかい飲み物をいただき、残りはお風呂に入れました。黄色い竜守を自分用に、御神塩を家族用(お風呂と飲食)に買いました。もちろん奥の院まで参拝しました。鞍馬寺に戻るには今来た山道を戻るか、貴船駅まで行くか。貴船駅まではバスも出ていましたが、歩いて(20分)行きました。叡山鉄道で鞍馬駅まで行き、本日の予定終了のはずでした。スムーズに参拝ができたので、神泉苑(無料)まで足を延ばしました。ちなみに今回のお出かけは、碇のりこさんとPICOさんを参考にしました。今度は平日に長女と行きたいなぁ~いいことだけを引き寄せる結界のはり方【電子書籍】[ 碇のりこ ]心も体もラク〜になる 宇宙一ゆる〜いヨガ [ PICO ]運命上昇!何をしても幸せになっちゃう方法 [ PICO ]
2019.07.18
コメント(0)
久しぶりに梅雨らしい雨です。今年は本当にがっつり降らない雨です。畑にとっては困ります。野菜がしっかり大きく育たない。あじさいもなんだか元気がない。
2019.07.11
コメント(0)
![]()
「今日は帰ったらおみやげあるし」旦那からメールがきていた。moz MULTI BAG BOOK[本/雑誌] (単行本・ムック) / 宝島社な・な・なんで~旦那と一緒に神戸に行った同僚。「コンビニに行ったらみかけたから~」そう言って私にプレゼントしてくださったみたい♡そうよそうよ~こういうのが欲しかったのよ~私が欲しかったのはLサイズだけど、これならちょっと銀行にとか、ちょっとコンビニにとか、ちょっとしたお出かけに使えそう旦那の同僚、気が利く~ムック本からは他にもいろいろ出てるのよねぇ~どれも気になる存在~moz 2WAY巾着トートBOOK 【ムック】moz 5 POCKETS TOTE BAG BOOK[本/雑誌] (単行本・ムック) / 宝島社 / ※ゆうメール利用不可moz かごバッグBOOK[本/雑誌] (単行本・ムック) / 宝島社moz BIG BACKPACK BOOK NAVY ネイビー[本/雑誌] (単行本・ムック) / 宝島社 / ※ゆうメール利用不可
2019.07.09
コメント(0)
mozのバッグですが、もちろん旦那に私が注文したのと違うことを言いましたよ。そしたら・・・「○○がほしがってものがなかったから、一応僕が欲しいものを買ってきた○○が使わへんかったら僕が使おうと思って」ようは、私が使わない前提で、自分が使う気で買ってきた商品でした。は?・は?・は~!!!???それなら私に「はい おみやげ」って渡すなよ~
2019.07.08
コメント(0)
![]()
旦那も同僚もセンスない!っていうか、二人で神戸のIKEAに行くって言うから三ノ宮当たりでmozのカバンをみてきてもらうように頼んだ。トナカイさんが描いてあるものか、肩掛けバッグかリュックが欲しかったので、一応希望を伝えた。mozモズ 3WAYショルダーバッグ[T2O]ZZGB-02//折畳み可能/リュック/バックパック/トートバッグ/斜めがけ/コンパクト/ブラック/ブルー/レッド/キナリ 全4色モズ バッグ moz トートバッグ 大きめ A4 B4 VASKA 2WAY ショルダー 斜めがけ 刺繍 布 キャンバス おしゃれ カジュアル レディース ZZHC-01 【ラッキーシール対応】【送料無料】モズ moz リュック レディース メンズ MOZ モズリュック リュックサック デイパック ミニサイズ モズバッグ 多収納 ポケット マザーズバッグ ママバッグ 通学 かわいい おしゃれ 高校生 リュック ドリンクホルダー 背面ファスナー スタイルオンバック≪ポイント10倍≫ リュック レディース モズ リュックサック レディース moz デイパック バックパック シンプル 軽量 黒リュック ママリュック マザーズバッグ リュック 女の子 おしゃれ PC タブレット A4 ZZCI-03AMOZ リュックサック・デイバッグ moz ZZCI-05A (トリコロール)<ポイント10倍> トートバッグ モズ MOZ 2way ショルダーバッグ 2019年 春夏 新作 手提げ トート シンプル かわいい 旅行 デイリー フェイクレザー ムラ染め 大学生 学生 高校生 B5 ブラック 2wayトートバッグ ZZPY-02【クーポン対象】選べるノベルティプレゼント | モズ バッグ トートバッグ moz PALE-ZZPY 2WAYトートバッグ ショルダー 斜めがけ 小さめ ミニバッグ ミニトートバッグ ファスナー付き カジュアル ショルダー レディース ZZPY-02 【ラッキーシール対応】それなのに。。。手元にきたのはコレ【5H限定★豪華プレゼント企画!7/7(日)19:00〜】MOZ モズ トートバッグ レディース 大人 B4 ZZCI-09私は両手を使いたいので、結婚してからず~っと肩掛けかリュックを使っている。もちろん旦那もそのことは知ってるし、今回もそう言ってたのに・・・まさかの、私が絶対に使わないようなバッグ。しかも、重いから肩が凝りそう。交換するにも三ノ宮まで交通費だけで目をむく。いえいえ、今回だけに限りません。私が欲しいものじゃなく、自分が買いたいものを買ってくるから全くお金の無駄遣いと私のイライラ!世の男性ってみんなこんな感じなのかな?娘たちに聞いたら「いらん~」って言うからどうしよう
2019.07.07
コメント(0)
始まりは軽い頭痛と肩凝り・首凝り。でもこれは常時で気にも留めなかった。そのうちひどくなってここの記事検査したらここの記事が見つかって検査入院1日目2日目午前2日目午後3日目5月末に、動脈瘤をカテーテルで処置する手術をすることになり術前検査。6月半ばになると手術前に確認のための検査や歯科検診。そして6月末の未破裂動脈瘤コイル塞栓術。入院1日目、検査入院時と同じ部屋の同じ場所。 全身麻酔のためマウスピース作製 点滴は何回か失敗されて痛かった~入院2日目、全身麻酔による手術。予定より1時間延びた。 心電図、導尿カテーテルをつけたままベッドへ入院3日目、導尿カテーテル抜去、食事開始、術後検査、点滴終了入院4日目、心電図脱着、退院カテーテル手術とはいえ、やはり全身麻酔なので一応死も覚悟。脳内ということもあり、後遺症も覚悟。現時点では破裂確率は0%ですが、30年後には30%になるという。同室になったお年寄りは、皆さん脳に何らかの障害でおむつでリハビリ。それを目の当たりにすると、やはり早いうちに処置して良かったなぁ~というのが本音。しばらくは血をさらさらにする薬を服用し、数か月の経過観察後検査して異常がなければ処置成功となるようです。でも当初の頭痛やしびれについては動脈瘤とは全く関係ないとのことなのでさらに検査が必要みたいです。全ての病はストレスから!私からストレスがなくなる日はくるのでしょうか~
2019.07.06
コメント(0)
今年も行ってきましたよ~叶 匠壽庵の寿長生の郷へ梅狩りに~開催初期の頃は雨が少なくちょっと小ぶりだと聞いていたので雨が降って梅が膨らむのを待っていました。しかし、手術・入院前は体調を壊したくないので行くのを我慢。ようやく行ける!と思ったら7月2日までなので昨日あわてて行ってきました。天気予報の雨覚悟。娘たちが中学の時に来ていたカッパ。農作業用の長靴と麦わら帽子。5キロ買うつもりで行ったのでカゴ。タオルに着替えと準備万端。娘は荷物管理をしてもらい、私一人で頑張りました。袋の口が閉まる程度(1キロ)ですが、いつものように少しおまけをしていただけました。少しと言っても5キロ(5袋)ですから、6キロ近くになりましたよ^^5キロは梅干しにして残りは梅シロップに初挑戦してみようかなぁ~
2019.07.02
コメント(0)

日本の湖で一番大きな琵琶湖(滋賀県)。その琵琶湖が赤潮で汚れ、それがきっかけで無リン洗剤が当たり前になった滋賀県。条例ができ、翌年にはびわ湖の日が制定されました。当初、洗剤が無リンになった時は衝撃的でした。それまで当たり前に使われていた合成洗剤が使用できなくなり、家にあったものを処分した記憶があります。9年前からアミンチュプロジェクトとして、びわ湖放送(BBC)&藤井組が7月1日びわこの日をアピールするために野洲のおっさんのビワイチ行脚を開催。野洲のおっさんとスタッフが歩いてびわこ1周します。野洲のおっさんのバーコードをなでなですると幸運が訪れるというので今年も行脚中会いに行き、なでなでさせてもらいました。さらにです。脳動脈瘤の手術を控えていたので、反対におっさんに頭をなでなでしてもらいました。今年は6月30日にイオンモール草津でゴール式がありました。というわけで式はお昼からですが朝から行ってきました。(30日ということで駐車場も10時過ぎにはすでに満のマークがいっぱい。店内も人だらけ~)我が家は早めに行ったので場所を確保できしっかり楽しむことができました。7月1日にはゴミ拾いができるように、おっさんの絵が描いたゴミ袋とリストバンドが配られました。新しいキャラクターもきてましたよ。そしてスタッフより重大発表が!今年の秋に野洲のおっさん おにぎり食堂が大津の商店街にOPENするそうです。その収益で子ども食堂を開いて笑顔を増やしていこうという企画らしいです。近くに行った時には利用してみたいですね。イオン内のどこのお店かは忘れましたが、とびたくんがいました。(滋賀県発祥の飛び出し坊やの実写版です)退院日翌日というので午前中はかなりしんどかったんですが、イベント終了後にはいつもの私にもどっていました。楽しい1日となり。一緒に行ってくれた娘たちに感謝です。
2019.07.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

