全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
今日はおうちで映画を見ました。GYAOのパソコンテレビです。ずっと昔に映画の宣伝で面白そうだなあ、と思っていたタイ映画「マッハ」。CGなし、ワイヤーなし、スタントなし、というアクション映画です。ちなみに映画はだいたいどんなジャンルでもとりあえずオッケーな私。若い頃は視覚的にグロいホラーが大好きでしたが、最近のホラーはほんまに怖いのでちょっとビクビクしながら見ます。アクションものもスカッとするので好き。子供の頃はジャッキー・チェンの酔拳を見て弟とアチャー、アチョーと戦って遊んだもんです。ま、乙女座なわりに、ちっとも乙女じゃない私ですが・・・「マッハ」! とにかくめっちゃ面白かったです!主演のトニー・ジャーがとにかくスゴイ。まわりのやられ役の俳優さんもスゴイ。さらに信じられない身体能力、ワザの数々。カッコイ~素敵すぎる~ムエタイ最高~あんまりしびれたので、今度は子供と一緒にもう一回見ちゃいました。
2006.09.30
コメント(0)
先日ヤフオクで初めて競り落とした念願のレゴがついに到着ですっ!!期待でドキドキしながら箱をカパっと開けるとたくさんのパッキンに丁寧にガードされたパラディサシリーズ「イルカの展望台」のレゴが!!かっ、かわいい・・・女の子のミニフィグがあるよ~。(うちのは騎士やら警察官やら、男の子ばっかりです)しかも女の子のミニフィグの「おまけ」付き!私がメールで「女の子のミニフィグ楽しみです」と書いたので、わざわざもう1体サービスして下さったようです。感激。なんかこう、ココロがあったか~くなりました。もちろん帰ってきた子供達の興奮の仕方はそらもうすごかったです。「うわ、バーベキューや!」「このインコ、ちゃんと人形の手にのるで!」「女の子3人もいる!」「やしの木、動く!」「イルカめちゃかわいい!」・・・とにかく二人して騒ぐ騒ぐ。まあ、こんなに喜んでくれてほんとにウレシイ。これからも長~く遊べそうだし、いいお買い物できました。大満足な一日でした。
2006.09.28
コメント(0)
今日はエステに脱毛に行く日だった。しかし出かける時間にはどしゃ降りで、膝から下がずぶ濡れに。靴の中が湿ってると、気分もへこむ。私の通うエステは行くと必ず皮膚の水分量を計測されて、数値が低いと「もっとホームケアがんばってください~」とのお叱りと、高価なローション購入を勧められる恐怖がある。よって前日から念入りに腕に保湿を試みただけあって今日はセーフだった。(ちなみに高価ローションではなく、家の化粧品を使用)腕は8回終了したので、今回でおしまい。しかし、まだいっぱい生えてるんだけどなあ。今回で全部キレイになるってことはないと思うのでもう、残りはあきらめるしかないかな。(アフターだと3箇所10万から、と言われた。もーそんな払う気力ないし)ワキは永久保証なので、次回も大丈夫。あとはローション購入しろ~攻撃をいかにかわすかにかかっている。それがなければ、悪くないエステだと思うんだけど。いや、2年かかってまだ結構毛が残ってるという時点でイマイチだったのかもしれない。まーもともとすごい毛深かったのが、人様に見せられるぐらいにまで薄くなったのはうれしいので、エステっちゅーもんは、こんなもんなんや、と思うしかないかな。前回、前々回の人は、ちょっと勧誘が怖かったのですが今回の人はあんまり買え買えと迫ってこなかったので、良かった。どんなに言われようと絶対に買わないとココロに決めてるので行くたびへんな緊張を強いられます。そんなこんなで、幼稚園のお迎えに間に合いそうになかったので初めてこちらの園の延長保育を利用することに。前の園は6時まで可能でしたが、こちらでは4時まで。4時ってキビシイ。なにせ、園は非常に遠く辺鄙なトコにあって、最寄駅から徒歩20分はかかりそう。どしゃ降りの中片道20分歩くことを考えるとかなりブルー。(実は不便そうなので電車で行ったことがない。ほとんど自転車。あるいはお友達ママの車にて)・・・なのに今日に限って大雨。いろいろ考えて、電車で行くしかない、と覚悟を決めてたらあっさり、晴れてくれました~。ほんとに良かった。一旦、家に帰ると3時20分。晴れてきたので、洗濯物を外に出して3時半。まともなルートで行くと自転車で25分かかる幼稚園。うおっ!ギリギリだぞ!!アップダウン激しくて、狭くて危険で普段は決して使わない最短ルートを仕方なく選択。自転車で行くと壮絶なルートです。最後は汗だくで田畑の中を走ってしまうような・・。とにかく頑張ったおかげで15分で到着!!でも最近自転車で遠出してなかったのでキツかった~~さらに愚かなことに帰りの途中で買い物をして5キロのお米まで買ってしまいました・・・。子供+お米・・・最近なまってたので、帰ったら、さすがに疲れ果てました。
2006.09.27
コメント(0)
今日は幕張の住宅展示場に「ふれあい動物園」がやってくるというので夕方行ってみました。王道のモルモット、うさぎ、ヤギはもちろんネコ、イシガメ、リクガメ、ヒツジ、ひよこ、ニワトリ、アヒル、カモ、チワワ、パンダネズミ、クジャクバト、メンフクロウ、などなど。盛りだくさんでしたね。長女(7歳)はパンダネズミとヒヨコとチワワを気に入って何度も抱っこしてました。長男(5歳)はビビリなので、イスに座ってひざにモルモットを乗っけたまま固まってました。自分で捕まえて抱っこしたりする度胸はありません。でもカメに興奮して、こうらをナデナデして喜んでました。しかし夕方は風も強く寒かったです。昼間日差しがきつかったので、またも油断しました。子供達半袖です。あちゃー。パーカーもってくれば良かった。二人とも透明な鼻水垂れてきたので、帰ることに。帰りに幕張公園で鉄棒の練習をしました。おねーちゃんは鉄棒で後ろにくるくる回る練習。弟は逆上がりの練習。まだまだ難しそうです。これからも鉄棒のある公園に寄って練習しないとなあ。前の幼稚園では逆上がりを習ったのでおねえちゃんは逆上がりが得意です。弟は習う前に転園しちゃったので残念ながらできません。自分が逆上がりできるようになるのにすごく苦労したのでこういうのは体の軽いうちにできるようになるのが大切なんだなあ、と感じます。あと、やる気。ライバルがいると、やる気でますね。おねえちゃんは自分のやる気に火をつけるのが上手いタイプ。弟は、できなくても、ま、いっか~、って感じであんま努力しないタイプ。将来どーなるんだろうなー。ちなみに将来の夢をきくと姉「歯医者」(どうやらお金持ちになれる職業だと認識しているらしい)弟「野球の選手」(あとでよく聞くとサッカー選手の間違いだったようだ)・・・おいおい。野球とサッカー間違えてどーする。でも夢はでっかい方がいいよね。「じゃあ夢をかなえて、ええもんプレゼントしてな~」、というと弟「ママにダイヤモンドの指輪買ったげる」姉「転勤しなくていいように、一戸建て買ったげる。みんなで住もーなー」と、うれしいお言葉。ああ、こんなかわいいこと言ってくれるこの子らにも思春期やら、反抗期やらがやってくるのかなあ。・・・うーん想像できん。「おかん、ウザイ、くんな」とか言われるのか??うおー、それはツライ。考えただけでハートが砕けそう。成長してほしいような、このままでいてほしいような。親心複雑です。
2006.09.24
コメント(0)

うちにはまあまあいろんなレゴがあります。でも、今出てるモデルは男の子向けばかり。長女はそこが面白くないようです。船橋のビビッドスクエアにあるレゴ専門店にはベルビルシリーズなる女の子向けらしきものがあるのですが入ってるお人形が他のシリーズのミニフィグと違い、リアルで怖い。いろいろ調べるうち昔、パラディサという女の子向けシリーズがあったことを知りました。これがまたピンク基調でハワイアン~な感じで文句なしにカワイイ。しかし廃盤品らしくて、欲しくても買えないんですな、これが。先日、楽天フリマでそれらしきものを見つけ、初めて1500円で入札するも締め切り時間寸前に睡魔に負けて寝てしまう・・・。「今回は落札できませんでした」という携帯メールで目覚め、慌ててチェックすると、締め切り寸前に100円差で持ってかれてました。悶絶死しそうでした。その後、ブリックストア(レゴ専門店)からのメルマガに「パラディサシリーズ入荷!」とあったので、おお!と興奮して子供と見てみると・・・高っ!!なんじゃこりゃ!12800円?・・29800円?・・プレミア、というヤツでしょうか??さすがイタリアから買い集めたというだけあって恐ろしいお値段になっております。子供は横で欲しい欲しいてやかましいし。そら欲しいやろうなあ。見てると私も欲しくなるカワイさ。でもさすがにこの値段はちょっと無理やな。うちは中古でいいんです。箱なんてなくてもオッケー。だってどうせ出して遊ぶんだし。てことで、ちょくちょく探してみると今日ヤフーオークションで中古を発見!!2000円・・・しかし終了30分前。ヨシ、入札してみよう!あれ? できない? ホワイ?・・・プレミアム会員??に登録しないとダメ?そ、そんなヒマあるのか??! 間に合うのか、私!変な汗だらだらかきながら大慌てで登録手続しました。入札したのはなんと終了4分前。4分間画面を見ながら祈っていました。このまま誰も再入札しないでくださいー・・と。結果。無事落札。嬉しかったなあ。これが届いたらどんなに喜ぶだろう・・。なんだかホントにまだうれしい。こうして徐々にレゴにはまっていくんだろうなあ。物欲はあんまりない方なのですが久々に「とても欲しい!!」と強く意識しましたねー。オークションの魔力なのか?とにかくドキドキ落札初体験でした。
2006.09.23
コメント(0)
息子の熱も下がり、元気になったので幼稚園に復活です。今回の発熱は長かったなあ。喘息で咳もひどいので今日も吸入に行ってきました。まあでも元気になってホント良かった。園バスの帰ってくるのを待ってるとウキウキした表情で、手に大事そうに紙コップを抱えている。これは虫を園で捕まえてお持ち帰りした時のお決まりパターン。さすがに私ももう慣れて、「今日はナニ?」と聞くと、満面の笑顔で「トカゲ」「ぎょえーっ!と、とかげー!?」思わず顔面蒼白、3歩後ろへジャンプ。「そ、それは飼えないよね~、エサがないしね~、逃がしてあげようよね~」となだめすかす私に「えー!?飼うんだよお?絶対飼う!可愛いもん!!」可愛い?マジで?恐る恐る紙コップを覗くと、めちゃめちゃ小さいトカゲのつぶらな瞳。・・・う、う~、確かに可愛いのは否定できないけど、飼うのは・・・。で、結局プラスチックの虫ケースに土を敷いて、落ち葉や隠れ場所を作りエサとなるであろう子供のダンゴムシを投入。ネットで飼い方を調べたけど、どうやら難しいみたい。エサはコオロギ、バッタ、ダンゴムシの小さいもの。ダンゴムシ以外は入手困難なモノばかり。だって、このトカゲより小さな虫を探すのは難しい。(体長5センチないかも。体もお箸より細い)さすがに今飼ってる鈴虫をエサとして差し出すことはできないし。ある程度満足したら、リリースしてあげたいんだけどなあ。どうなることやら。
2006.09.22
コメント(0)
一週間前に飲み会から帰ってきた旦那の腕に突如赤い発疹が出現。「なんだろうねー。魚介類にでも当たったんかなあ??」などと言っていたんだけれど、一向に発疹が引かない。かゆいのか、かきむしった所がとびひっぽくなってきたし。(子供みたい・・・かくの我慢しようよー)「ここまでになるとやばいよ。病院行かんと」病院ギライの旦那を説得し、近くの皮膚科を2件ピックアップして教えてあげることに。で、診察終えた旦那からメールが。「水ぼうそうか、単純ヘルペスらしい。多分家族にうつってるって」ナヌー?水ぼうそう?うつってる?一応全員水ぼうそうは済ませてるけどなあ。またなるのか??ナゾは深まるばかり。ま、何か得体の知れないナゾの奇病だったらどうしよう、と不安だったので原因がはっきりしてホッとしました。もらってきた塗り薬、なんだか見覚えある~。子供が水ぼうそうの時、確かにこんなの塗った!白くてトロッとしてて、ブツブツに塗ると白く固まる薬。独特のツンとしたニオイ。なんか背中にもプツプツができてきたので一個一個塗りながらでかいお子ちゃまみたいやなー、とか思ったのでした。早く良ぉなってな。
2006.09.21
コメント(0)
今日は誕生日でした。なんと35歳になりました。ハイ。四捨五入という言葉に敏感になるお年頃です。求人広告の年齢制限に結構引っかかってくる年でもあります。来年下の子供が小学校に上がったらまたお仕事をしよう。それまでは久々の専業主婦生活をもーちょい楽しもうと思っています。思えば去年の今頃は仕事を辞めて、たったの2週間で引越し準備せないかんし、思い出作りやら運動会やらで殺人的スケジュールやったなあ。何だかしみじみ。色々あったけど楽しかったなあ。先週の金曜日に熱を出してから、いまだずるずる熱の下がらん息子。しかも高熱です。土曜日に9度7分出して解熱剤服用。日曜日は40℃に達し、夜7時と朝3時に解熱剤を服用。解熱剤を使うといったん下がるのですがすぐに8度台まで戻る所が、今回の風邪のタチの悪さ。以前かかっていた小児科では9度5分になるまでは余程頭痛がひどくない限り解熱剤を使うなといわれていたので私もあんまり解熱剤は使用しないようにしてるのですがさすがに9度5分突破がこう何度も続くと・・・。今日は8度9分ですが、本人が頭が痛いと訴えるのでまたも解熱剤服用。その後見事に嘔吐。キャッチしようとしたのが旦那だったので布団まわりは修羅場に・・・。ゲ○まみれの枕やらシーツやら掛け布団やらパジャマやらをごしごし洗っていて・・・気付いたら誕生日終わってました。あはは。まー今回は仕方ないですねー。とにかく早く良くなってくれるといいんですが。前の小児科なら確実にレントゲン&点滴&血液検査&抗生物質注射のフルコースでしたね。(何かとお金のかかる病院でした)どっちがいいのかはわかりませんが前の方が安心感はあったかなー。確実に。「肺炎ではなさそうですので抗生物質変えてみます」との事ですが(レントゲンも血液検査もなしにわかるのかな??)なんか、あんまり良くなってない気が・・・・。息子よ!ウイルスに負けるな!あ、でも今日は姉弟で空き箱に飾りつけをした宝箱をプレゼントしてくれてすんごい嬉しかったです!何しても不器用だった弟が、ちょっと「何を描いているか理解できる絵」を描いてたり、しっかりした字で「ママだいすき」と書いてくれてるのを見て成長したなあ・・・と感動。お姉ちゃんのお手紙には「おかあさんながいきしてね」と書いてあり、じ~ん。でも、よく考えたら、それ、敬老の日っぽい??・・・いやいや、気のせい気のせい。愛のコトバですとも、ハイ。ゲ○まみれになりましたが、幸せ感じた一日でした。
2006.09.19
コメント(2)
近頃ずーっと天気に恵まれなかったので部屋中に洗濯物があふれていたけれど今日は久々にいい天気洗濯物をいっぱい外で干すことができてシアワセ。で、せっかくのお天気なので、お友達に誘われて長男と公園へ行きました。(長女はお友達宅へお出かけ)お目当ては、どんぐりです!去年引越してきたときは、もう公園にどんぐりはあんまり見られませんでしたが9月はたくさん落ちてるんですね~。子供達はそれぞれの袋にぎっしり集めておりました。天気は良かったんですけれど。相変わらずというか、とにかく風が強い強い。台風まだ来てないはずなのに・・・なぜ??自転車が前に進みません。しかも風が意外に冷たい!油断した・・・。半袖着てたので、ぶるぶる震えてました。今日から三日間、幕張の子守(こまもり)神社でお祭りがあると聞いたので夕方、買い物がてら子供達とのぞきに行こうか、と話していました。実をいうと、ナマみこしは見たことありません。私の地元は大阪なので祭りといえば「だんじり」だったし、これまで住んでた土地のお祭りも、おみこしはなかったし。いっぺん見てみたいなあ。そう思って、さあ行こう!とした矢先に「ママー・・・しんどい~。なんか、しんどい・・・」と長男が言い出したので、えっ、と思って触ると、熱い・・・。熱を測ると7度7分。うお~、三連休を前にしてまた発熱。うちの子供は連休を前にするとよく熱を出すなあ。長女は気分がすっかり祭りモードになってたのでガックリ。昨日テレビチャンピオンで金魚すくい選手権を見てやけに熱くなってたからなあ・・・。(ウナギやコイ?のような巨大な魚をすくうのには さすがにビビリました・・・)とにかく寒い公園で半袖で遊んでたのがまずかったのかもしれません。関東は秋の訪れも早い気がします。9月=まだまだ夏という意識は、捨て去らなければ。焦って長袖ひっぱり出しております。ハイ。急激な気温の変化には気をつけましょう。
2006.09.15
コメント(2)
今日はおねえちゃん(小2)が早く学校から帰ってきてさっさとお友達と遊びに行ったので2時過ぎに帰ってきた弟(5歳)と公園へ虫捕りに行きました。が!いっぺんに涼しくなったせいか、セミがいません。いるのかもしれませんが、鳴いてないので探せません。バッタなんかも探してみましたが、草がそう生い茂る公園ではないため、なかなか見つかりません。仕方なく、どんぐりを虫かごに拾って集めていると、一匹の小さなシジミチョウ発見。息子は猛スピードで追いかけてゲット!!やったね!今まで網に入った虫を上手に虫かごに移せなかったのですが今日は上手にそおっと蝶の羽をつまんで捕まえられました。どんぐりがごろごろ入った虫かごに捕らえられたチョウは相当びっくりしたと思いますが、帰りに逃がしてあげると、元気に飛んでいきました。でも今日はチョウ一匹のみ。さっぱり虫の見つからない一日でした。それにしてもほんとに涼しくなったなあ。9月ってもっと暑かったような記憶があるんだけど違ったっけ??
2006.09.11
コメント(0)
今日はめっちゃ暑かったです。でも図書館に行きたかったので3人で幕張方面へ出かけることに。今までは3人で2台の自転車だったのですが、今日は5歳息子も自分の自転車でチャレンジです!後部座席に20キロの重さをいつも乗せてるので今日は私の自転車も軽い軽い~!ラクチンです。図書館で新しい本を借りた後、みんなで交通公園に行くことにしました。花見川沿いにある、ほとんど海の近くの公園です。おもしろ自転車や、あらゆるサイズの自転車があり、教習所みたいな踏切や信号、道路なんかがあって30分間好きなのに乗って遊べます。(無料)18インチまでの自転車なら、自分のを持ち込むのもオーケーです。補助輪を外すとき、息子もここでお世話になりました。(ペダル無し自転車があって、バランスの練習ができます)それにしても暑い日でした・・・。(^_^;足こぎ式の車に乗った息子は汗まみれです。夏は4時半までやってたはずでしたが9月は4時までのようです。あっという間にタイムアップ。(いや、暑すぎてそんなに長くいられない・・)帰りはお決まりのカルフール→ヨーカ堂→トイザラス→自宅というパターンでしたがカルフールの陸橋を越えるのは5歳息子には至難のワザに思えたので放送大学側の大きいスロープ式の陸橋へ迂回。遠回りですが、運転技術の未熟なモノが一名いるのでやはり何より安全策です。帰りはさすがにどっと疲れ、晩御飯、もうスシローで済ませたいなあと思い旦那に電話・・・しかし繋がらないので諦めてトボトボおうちに帰りました。手抜き料理の定番・パスタにしようと思ったら7歳長女からブーイング。(ヤツはパスタ・ラーメンという手抜きメニューが嫌い。ちっ)仕方なく、カレーを作ることに。チキンとごろごろ野菜たっぷりカレーです。疲れたからだに鞭打って作っただけあって、好評でした。みんながおかわりして10食分完売!(4人家族だというのに・・・)ちなみにカレーだと、旦那の胃袋は底なしです。軽く5杯は食べるので、ご飯の炊きすぎに注意。お好み焼きなら3枚。パスタなら3皿。焼きそば3人前。それぐらい食べないとすぐに腹減ったと言い出す万年成長期男です。なんて恐ろしい。(もう慣れたけど)よって、旦那がいる時にはあんまりワンディッシュメニューは出しません。おかわりのたびに台所に立って新たにお好み焼きを焼いたりチャーハン作ったりなんて、とてもとても。めんどくさすぎて。(だいたいご飯足りないし)オムライスとかグラタンとかのかわいいメニューは旦那のいない時のみ。鬼の居ぬ間の何とやら。しかし、あれほど食べてもちょっと節制するだけですぐに体重が戻るところだけはウラヤマシイ限り。新陳代謝がバツグンに素晴らしいんでしょうね。デブではないのに年中汗かいてます。至上まれにみる汗男です。部屋にいるだけで、室温を2度ぐらい上昇させる勢い。冬は側にいるとあったかいので、みんなで密着しますが夏は誰にも近寄ってもらえません。とにかく夏はすごいんです。一日5枚はシャツ着替えてます。もー家にいる時は裸でいてくれ。洗濯物多すぎ。風呂上がった後なんか「ちゃんとカラダふいてきた?」と思わず聞くほどの汗。冷え性であんまり汗かかない私は冬はカサカサ肌ですが旦那は冬でもしっとりすべすべ。両極端夫婦です。どっちもどっちなんで、足して2で割るぐらいが妥当かと。えらい話が旦那方面へと脱線してしまいましたが長男のチャリ遠征デビューは、こうして無事終了したのでした。めでたしめでたし。
2006.09.10
コメント(0)
今朝お友達からメールがあり、紀子さまご出産特別番組でなくなった日本昔ばなしが今日の15時に放送されるよ!との貴重な情報が。あぶない。桃太郎を見逃すとこだった。ふう。特別番組で急遽放送を見送るのはいいけどちゃんと次の週にしてほしいです。なぜ土曜日?今日は子供達がなんか面白い番組ないー?というのでとりあえずGYAOではだしのゲンを見ることに。子供の頃、学校の図書室にあったのを読んだ記憶がうっすらと。アニメの画風はずいぶん漫画とは違っていましたが原爆の残酷さ、命のはかなさ、人のたくましさ、などをしみじみ感じる作品でした。思わず涙。(最近涙もろい。年か?)GYAOはなかなか面白い番組を放送してくれるのでうちのテレビ視聴時間は激減しました。旦那と一緒にのめりこんだのは韓国ドラマ「新貴公子」。旦那はチェジウがお気に入りです。ドラマの中でお嬢様役のチェジウがスポーティな格好をするシーンがあるのですが、「可愛いなあ・・何着ても」と萌えておりました。私は相手役の男優がそんなにタイプではなかったので萌えませんでしたが、ストーリーは楽しかったです。GYAOでは未来少年コナンがスタートしました。ちょっと前にテレビで再放送された時にも見ましたが見逃した回も何回かあるので今回は子供達と全部見るぞ!と意気込んでいます。第3話の放送が待ち遠しいです。そのほかにもヨガやらゴルフのスイングやらお料理やら映画やら、見るもの多すぎて見切れません。難点はコマーシャルの多さと、そのタイミングでしょうか。でもたっぷり楽しませてもらってウレシイ。ブロードバンド万歳。
2006.09.09
コメント(0)
先日鈴虫くん(オス)が成虫になり鳴き始めました。最初は夜だけで、鳴き方も弱々しく、下手でしたが日に日に上達。今は一日中、美しい音色を奏でております。あれからもう一匹も知らない間に成虫(オス)に変身。そして今日、今まさに脱皮しようとしている鈴虫ちゃん(メス)を発見。子供と三人でじっくり観察することができました。靴下をぬぐように徐々におしりに追いやられる古いカラダ。新しく出てきた足や羽はまだ白くふにゃっと頼りなげ。最後におしりまですっぽり脱皮が完了。「すごいねー!卵産む管があるからメスだねー!」「だんだん羽がぴんとしてきたよー!触覚ものびてきたよー!」子供達は大興奮でした。私も脱皮の瞬間は見たことなかったので、ちょっと感動。鈴虫くんは、新しく大人~になった鈴虫ちゃんを見てさらに今夜も激しく愛の歌を奏でております。秋やね。むふ。
2006.09.08
コメント(0)
![]()
今日は園に用事があり、園ママ数人で車に乗せてもらってお出かけ。帰りにファミレスでランチ。上の子はクラスのお友達のおうちに遊びに行き、下の子もお友達のおうちに呼ばれました。うちと同じくレゴ大好きっ子です。キレイに分別してあって、感動。帰ってからうちのレゴも整理しなおしました。ほっとくとすぐにぐちゃぐちゃになるのが難点。でもレゴは楽しい~。子供が作り方を見ながら夢中になってるのもいいし、オリジナル作品を作り上げていく過程を見るのも楽しい。何より長く遊べます。この夏休みに買い足したレゴはの4点。恐竜好きの息子にはたまりません。毎日おうちでレゴをいじっているので説明書を見て作るのはずいぶん早くなりました。しかしお片づけはいつも中途半端。小さな米粒ぐらいのレゴをよく踏んづけてイタイ思いをします。あとお片づけ要注意なおもちゃはシルバニアファミリーです。可愛いんですが、とにかく部品が小さすぎてイライラします。片付けたつもりでも必ずなんらかの部品がどっかの隙間から後で出てきます。なんでこんなに小さいねん!(そこが魅力なんでしょうが・・・)明日は長女の遠足です。ホントは6月の予定だったのですが雨天延期で明日になりました。でも天気予報では明日もイマイチみたいでガックシ・・・テルテルボウズも作ったのにねえ。(小二の女の子が作ると、てるてるぼうずの瞳もキラキラの 少女マンガになってしまう・・・怖すぎるよ~)明日晴れるといいのにね。
2006.09.06
コメント(0)
バザー提出品の期限が8日にせまってきたので子供達も学校や幼稚園に行きだしたことだしえいやーーっと一日で仕上げました。ピアニカ袋2枚、巾着2種類×2枚さらに雑巾3枚・・・。子供の入園時にミシン購入してヘタクソながら袋モノだけは枚数作ってきたので巾着作るのはスピーディーにできるようになりました。すごい進歩です。洋裁など、学生時代の家庭科以来したことなかったのですから。でも、ピアニカケースは時間かかりました。バイヤステープでパイピング?しかもカーブ有り?難しい材料入れるの勘弁してください。自分の子供のなら少々ゆがんでてもご愛嬌ですが売り物なので変なプレッシャーが・・・。ミシンの前に座ってばっかりやったのでさすがに肩こって、疲れた。今日はひさびさに頑張った~。ようやく肩の荷が下りた気分です。ふう。疲れて眠いので今日はこのへんで・・・自己満足日記でした。
2006.09.05
コメント(0)
先日成虫に変身を遂げた鈴虫くん。ずーっと沈黙を守っていましたが昨日の夜いきなり鳴き出しました!まさに鈴を振るわせるような繊細な虫の音。いっぺんに秋の予感です。秋といえばやっぱりおいしいフルーツですね。私は桃とブドウと柿が好き。幼い頃、外でジュースを買ってもらえる機会があると欲しがっていたのは「ネクター」。今考えると濃厚ですなあ。そのまんまモモ~な香りとまったりさに心酔しておりました。懐かしいなあ。数十年ぶりに飲んでみたい気も・・・。秋っぽい絵文字を探そうとしたら、なんか選択肢が異様に減っててビックリ。どこいったのお~?絵文字たち~
2006.09.03
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1