全10件 (10件中 1-10件目)
1

羽田空港ディスカバリーミュージアムに今週行ってきました。羽田空港はここ数年わりとちょくちょく利用していたのですが入場無料のこんな美術館があるなんて全く知りませんでした。これまでにも素敵な企画展がいろいろ開催されていた事を会場に置いてあるパンフで知りました。十五回企画展の「平家物語と太平記の世界」はぜひとも見たかったなぁ…空港に来てるのに毎回素通りしてたとかほんとにもったいない事をしてたわけで。今はちょうど第十九回企画展 徳川ミュージアム所蔵品精選「徳川家康~天下泰平の軌跡~」(前期~11/10)が開催中。場所は羽田空港国内線第二旅客ターミナル3階。3階の(P4駐車場連絡口)を目指します。この時間違ってうっかり正面左側のP3駐車場の方に向かってしまうと横に長~~い第二ターミナルを端から端まで歩く羽目になりかなり時間をロスしますw(←ロスした人)今回の企画展は前期後期で数点展示の入れ替えがあります。入って最初にお出迎えしてくれるのが「軍扇 日の丸図 徳川家康所用」(←これは前期のみ展示)。1600年の関ヶ原の合戦で徳川家康が用いたものだとか。関ヶ原とか…すごいな。こちらは徳川家康が関ヶ原の合戦に用いた「太刀 包永 児手柏」(かねなが このてがしわ)関東大震災で焼身。伊達政宗が燭台ごと人を切ったと言われる「刀 燭台切光忠 伊達政宗所用」こちらも関東大震災で焼身。刀剣乱舞でおなじみの燭台切さんですね。多分これを見にきたのだろうなぁ…と思われる女性の方もちらほら見かけました。けど、平日だったためなのか、それともただ運が良かったのかはわかりませんが来客も少なく比較的ゆったりと見て回れました。人の入りはこんな感じ。今回は空港を利用したわけではなく東京に立ち寄った際に少し時間を確保し羽田に足を伸ばした次第です。東京駅からディスカバリーミュージアムにだけ立ち寄る場合は往復で2時間ちょっと余裕を見ておけば大丈夫かと。
2015.10.31
コメント(0)

物吉貞宗が登場するイベント「秘宝の里」が始まりましたね。物吉ゲットに必要な玉は40000個だとか。これまでためてきた小判でなんとかなるかな?…なるといいな~事前に色々情報収集したところ、今回の禍々しい敵は2回め、3回め…と次第に強くなっていき4回めの遭遇で強制退場、という具合。以前の腕試しプレイベントに登場した「チートすぎるまがまがちゃん」がよほど不評だったのか、今回のイベでは太刀打ちできる強さに改善されているらしい。それは嬉しい。やる気も出るわ。難易度・易はさくっと突破。敵札が各種1枚ずつなので、禍々しい敵が出ない。難易度・普も問題なく突破。ここで改めてマップをよくみると、難をクリアしてなくてもいきなり超難にトライできる模様。そこで「難」をすっとばして「超難」に挑戦することにしました。何名か途中退場させられる可能性が高いので大太刀やや多めで編成。しょっぱなから玉2倍モードで順調に進み、敵札を4度引くも、全部別種のため禍々ちゃん出現せず。毒矢に当たることもなくボスマスまで進みます。なんという強運。かなりの玉数を一気にゲット。テンション上がるわ~♪期間がわりと長いイベントなので地道にこつこつと玉を集め物吉くんを無事にお迎えしたいところです。日本号のように低確率ドロップで絞られるよりも小判さえ貯めればなんとかなりそうな点はありがたい♪これなら頑張れそう。余談ですが、羽田空港美術館ディスカバリーミュージアムで開催されている企画展「徳川家康~天下泰平の軌跡」を見に行ってきました。しっとり落ち着いた素敵空間で癒やされました。レポはまた後日。
2015.10.29
コメント(0)
![]()
1話、結構クセが強くてですね… キャラデザが全体的にコミカルな手塚系の顔立ちでまとまってる中で なんでか主人公一人だけまつ毛バサバサ耽美系イケメン顔なので めっちゃ浮きまくってるんですよね…。 しかもOPから無駄に脱ぎまくって筋肉美を披露w あんまり必要性のないところで安易に脱がれてもなぁ…(困惑) 1話の初の手術シーンのイメージ演出もちょっとイマイチで あ、やばい…見る人を選ぶわコレ…って内容だったので、 遊佐さんが出てなかったら1話で脱落してたかもしれません。 でも、2話は緊迫した展開でかなり面白かったです。 1話で気になった手術シーンの変な演出がなくなってて良かったし、 「そうきたかー!」という秀逸なオチに唸りました。 なので1話切りせず、2話まで見てみることをおすすめします。 1話ではヤク漬けダメ人間にしか見えなかった藪さんですが 2話ではいい味出してます。 彼のバックボーン語りで、これまでの言動が腑に落ちました。 3話は反戦活動に没頭する自己中ワガママな活動家たちと 主人公が病院に連れていけない患者(脱走兵)の処置を巡って 激しく対立する話。 反戦を唱えつつも、意見の違う相手の命を奪うことには全く躊躇しない。 そんな過激派左翼の世の中を舐めきった言動にはイライラしますが、 主人公の怒りの正論にやりこめられて凹むシーンはちょっとスカッとしました。 全話視聴決定。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヤング ブラック・ジャック 1-9巻セット [ 手塚治虫 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】「ヤング ブラック・ジャック」vol.1 【DVD 初回限定盤】 [ 手塚治虫 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】「ヤング ブラック・ジャック」vol.1 【Blu-ray 初回限定盤】 [ 手塚治虫 ]
2015.10.21
コメント(0)

丸亀城内の資料館に展示中のにっかり青江を見に遠方から友達がやってきたのでお昼のうどんを「つづみ」で食べました。セルフではなく、一般店ですが注文後にうどんも天ぷらも作ってくれるのでいつもできたてを味わえます。(当然時間はかかりますが)14~15時で閉店するうどん店が多い中、15時過ぎでも食べられるという営業時間の長さ、メニューの豊富さも魅力。よく行くお店のひとつです。こんのすけの来ていた日はとんでもない行列で断念したのですがこの日はすんなり店内に入れました。良かった~。(mixiのコミュに上げた写真と同じものを使用しています)私はとりあえず期間限定にっカリーうどんにチャレンジすることに。「ほんまに10月か?夏ちゃうんか?」と言いたくなるような残暑の厳しい日だったので、熱いカレーうどんより冷たいぶっかけの気分。かな~り悩んだんですが「期間限定」と言われると弱い…(笑)友達には間違いのない天ぷらぶっかけ(冷)をオススメしました。来ました、ニッカリーうどん!温玉入りとの事でしたが…写真と違って見た目かなり生っぽい卵ですよね。実はあんまり卵の白身の生が好きではないのでカレー釜玉のごとく熱いうちに一気にかき混ぜました。一口食べてみると、アツアツ…ってほどの熱さじゃないので猫舌な人でもいけそうです。(※私は猫舌じゃない)卵を先に混ぜ込んだせいか、カレーの辛さはかなりマイルド。辛いのが苦手な人でも大丈夫そうです。特別辛くもなく、食べやすいマイルドなカレー。熱い麺のコシは普段ここで冷たいぶっかけばかり食べてる私にはちょっと物足りない。熱いうどんももちろん美味しいけどせっかくこんな暑い日に来たなら冷たいぶっかけにしとけば良かったかなぁ…一口食べた時、特に驚きはなかったんですがなんというんでしょうか…不思議と箸が止まらない。派手な特徴はないけど、どこか懐かしい優しいまろやかなカレー。クセになる味なんですね。美味しい。麺を写真におさめねば…と思っていたのにハッと気付いたらほとんど完食してましたww このカレーだともう一玉ぐらいつるっといけそう♪(オイ)ちなみに刀をイメージしたという大きな海老天は友人の野菜天ぶっかけに入ってた海老天に比べるとかなり大きかったです。このお店は注文してから揚げてくれるのでアツアツで美味しかった。個人的な好みだと思いますが、海老天だけはカレールーじゃなくてぶっかけつゆにひたして食べたかったかな。コラボカフェとか存在しない県ですがにっかり青江展示を記念した特別メニューのうどんを大好きなお店で味わうことができて楽しかったです♪素敵なうどんを考案して下さったお店の方に感謝。★本格手打ちうどん つづみ香川県丸亀市通町52-20877-25-0730平日 7:30~20:00土・祝日 7:30~16:00日 11:00~16:00
2015.10.20
コメント(0)
![]()
1~2話視聴済み。熱いアニメきましたねー。 実はアルスラーン視聴時にガンダムの予告を見た時の家族の反応はそりゃひどいもんでした。 「ええ~…またガンダム?もういいよ… それより七つの大罪の方を早くやってほしいわ…」という感じ。 レコンギスタで「ガンダム=よくわからん世界」という 負のイメージがすっかり浸透しちゃったんだよなぁ…(遠い目) ところがあまり気乗りせずに見た1話がびっくりするほど面白かった! ガンダムらしくない。 見た目地味で背の低い薄幸の主人公が 「くよくよ悩まない頼れる行動派」で、腕も立つんですよね。 主人公らしからぬモブっぽい風貌なんだけど そこが余計印象的というか… これがギャップ萌えというやつなのか…。三日月超かっこいい。 さらにストーリーも手に汗握る熱い展開でぐいぐい引き込まれるよね。 モビルスーツが出てこない戦闘シーンでこんなに盛り上がるなんてすごい… が、突如敵モビルスーツ隊が登場し 圧倒的な戦力差に漂う絶望感。 間近に迫った死の恐怖。 そんな中、主人公の乗ったガンダムがバーンと登場するところなんて もう嬉しくて鳥肌立ちまくったよ。これは熱いわ~。 超期待して見た2話もまた良かった。 ただのお姫様の護衛任務から、 お姫様を巡る大きな陰謀にいやおうなく巻き込まれた事で 大きく話が動き出しましたね。 3話が待ちきれないわ。 これは全話視聴決定。 ヒロインであるまつ毛バサバサのお姫様は、 イナイレのキャラみたいないかつい髪型で、 いまいちときめかない…かな。 いまのところ一番お気に入りのキャラは、デキる癒し系・ビスケット。 2話で妹達とふれあうシーンを見てますます好感度アップ。 ただ、いつかどこかで死ぬんじゃないかと今から不安でたまりません…ガンダムだし。 最後まで生き抜いてビスケット…。【楽天ブックスならいつでも送料無料】機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 [ 矢立肇 ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 特装限定版 【Blu-ray】 [ 矢立肇 ]
2015.10.14
コメント(0)

丸亀市のセルフうどん店「まごころ」に行ってきました。ちょうどこの日はニッカリ青江脇差の展示が丸亀城内の資料館で始まったばかり。さらに商店街のイベントも重なっていたせいかお昼を食べようと思っていた「つづみ」がとんでもない大行列だったんですよね。(ひとつ前の日記に写真掲載)回転の早いセルフ店だと大行列でもわりおさくさく進むんですが「つづみ」は注文を聞いてからうどんをゆでたり揚げたりしてくれる一般店。混んでなくてもそこそこ待ち時間が必要なお店なのでこの日は断念。そこで前から一度行ってみたかった「まごころ」に行ってみることにしました。丸亀駅からお城とは反対方向である海側に20分ほど歩いた場所なのでお城目当ての観光客はこちらには多分流れて来ないはず。もし人が多くても、席数の多いセルフだと待たずにすみますしね。徒歩ではちょっと遠いかも…ですが、(それでも駅から丸亀城まで行く時間と大差ない)丸亀でレンタサイクルを借りれば移動はラクだと思います。丸亀城目当ての方は海側に行かないかもしれませんが丸亀港方面だと海が見えるのでまた雰囲気が城側とは全然違って素敵です。せっかく丸亀にきたなら海方面に足をのばしてみてもいいかもですよ。お客さんは仕事のお昼休憩と思しき男性客と、地元の家族連れが多いかな~という印象です。お盆を取り、列に並びます。お店の人がカウンターの上にうどんの入った丼をざっ、ざっ…と手早く並べています。どうやら丼の大きさで1玉、2玉…と区別されている模様でお客さんは自分の欲しい玉数の丼を選んで取り、そのまま揚げ物コーナー→おにぎりコーナー→レジ…へと流れていくシステムのよう。一玉の丼をお盆に乗せて進むとちょうどつくりたての超ビッグなかき揚げが出てきたのでそれもチョイス。お会計330円。このボリュームでこの価格は安い。レジを通過するとだしをセルフで投入するところがあります。熱いのか冷たいのか選べます。私は冷かけにしました。熱いうどんがいいなら自分でテボを使ってあたためられるようです。「宮武讃岐製麺所」系列のお店のようですね。いきいきうどんと一緒ってことかな。お値段はまごころの方が安い気がします。いただきます~♪ 食欲をそそるツヤツヤうどん♪麺の太さは普通~若干細め。コシはあるけど決して硬すぎず、モチモチ感とのバランスがすごくいいうどんです。おいしくて食べやすい。なんというか…ツルツルっ…といくらでも食べられそうなのどごしです。美味しいわ~♪そして110円のかき揚げが超巨大。やばい。丼のつゆに浸そうとしたけどこんなの乗せたら下のうどんが食べられないわwwパリッと揚がったかき揚げは細く切ったさつま芋が優しい甘さを醸しだしていてとっても美味しかったです。ごちそうさま。■宮武讃岐製麺所HP■まごころ住所…香川県丸亀市蓬莱町55-3営業時間…AM6:00~PM6:00定休日…元旦のみ席数…約150席駐車場…約30台電話…0877-24-3377
2015.10.12
コメント(0)

にっかり青江が展示される「京極家の家宝展」(10/10~11/29)に行ってきました。資料館は丸亀城の中にあります。大手一の門をくぐると丸亀城菊花展(10/18~11/11)の準備中でした。菊花展開催中にまたぜひ訪れたいところ。この藩主玄関先御門をくぐると資料館が見えてきます。この日は丸亀市専属住みます芸人「丸亀じゃんご」がこの門の横でおもてなしステージを開催していました。にっかり青江のクリアファイル6000枚の袋詰作業をしたのはなんと彼らだそうです。徐々に袋詰作業のスピードが早くなっていったけど相当腕が疲れたとか。そういえば以前、とあるイベントの景品2000個をプチプチで包む作業を徹夜で手伝ったことがありましたが終わりがなかなか見えずに相当しんどかった…。2000でも果てしなく感じたのにそりゃ6000枚は疲れるよね。お疲れ様っす。ちなみに10/25は丸亀城フェスタ2015というイベントがあり丸亀城鉄砲隊砲術実演披露や讃岐抜刀道抜刀演舞などいろいろな催しが予定されてます。丸亀城鉄砲隊の実演は何度か見たことがあります。装備もかっこいいですが、やっぱり音がすごい。迫力ありますよ~。遠方からにっかりを見に来られるならこういう日だといろいろ賑やかなイベントがあってより楽しめるかなと思います。抜刀演舞はまだ見たことがないので興味津々ですが(つい脳内で「K」の「○○抜刀!」が浮かんでしまう…)残念ながらその日は用事があって行けないんだよなぁ…。と、脱線しました…すみません。今回の展覧会は刀剣乱舞との正式コラボ。9:30からの開会式にはこんのすけが応援に来ていました。あまりの人の多さでこんのすけの撮影が困難wこんのすけとの撮影会は大人気でした。(私は並んでないけど)開会式わりと長かったみたいですね。遅れて到着したのですが、まだやってて驚きました。資料館に入るとにっかり青江の等身大パネルがあります。たくさんの方が嬉しそうに記念撮影しておられました。ポストカードになった描きおろしイラストも展示してあります。ちなみにこのかきおろしのにっかり青江、妖艶で非常に美しいです。限定販売してるポスカの紙質はちょっとボコボコしたタイプでテカテカ光らず渋い質感でそれがイラストの雰囲気とマッチしてとても綺麗です。宛先面にもがっつり刀が配置されてて超かっこいい♪(ちなみに販売所の場所はここじゃない)その後、展示会場である二階まで大行列。なかなか前に進みません。20~30分ぐらい並んだと思う…。ある程度の人数をまとめて入れて一旦入場を制限、ニッカリ青江の解説が終了したらまた次の団体をまとめて入場させる…という感じでした。解説者の方による解説はさすがにわかりやすいですね。聞いていて非常に楽しかったです。元は長くて立派な太刀だったニッカリ青江が、大磨上げされて短く脇差にされた当時の経緯についての解説は興味深かったです。名前の由来である「にっかりと笑う妖怪を切った」話について「あくまでも伝説で、石灯籠なんか実際には切れませんからね」とおっしゃると会場がどっと笑いに包まれました。ちなみに写真撮影はOKでした。(特に禁止のところはなかった…はず)ただにっかりを見に来ている人があまりにも多いので撮ったらすぐ後ろの人と場所を交代する…という感じ。解説時はにっかりの刀から2m離れ、前の人はみんなしゃがんで後ろの人の邪魔にならないようにします。みんな素直に誘導に従うので特に混乱はありませんでしたがやはりあまりにも人が多すぎてにっかり青江の前でゆっくり留まってじーっと眺める…のは難しい状況でした。(トーハクの三日月宗近よりすごかった)後日また来る時にゆっくり見れるといいな…(初日だったから激混みだったんだと思いたい)明日は多分徳島のマチ★アソビの方に刀剣乱舞目当ての人は流れると思うんだけど、日曜日だしなぁ…。あと物品販売。こちらもすごかった…午前中はすごかったです。最後尾の人が「最後尾」の札を持たされてたほど。あまりにも列がさばけないためか何を何個買うのか記入する注文用紙と鉛筆が回ってきました。お金は先に準備しておいて下さい~とのこと。販売所で悩むヒマを与えないわけですね。こういう大行列になることを予測してちゃんと時間短縮のための対応策を準備してるのはありがたい。注文用紙を見て周囲の人も「黒?縞?どう違うの?」とザワザワしてます。クリアファイルが黒・縞の2種あるらしいんですが一種類だと思ってた人もかなりいた様子。(私も一種類だと思ってた)私もほんとは後日購入する予定だったんですがこの想定外の大行列を見て焦り、先に購入することにしました。その後友達から購入依頼があったので一旦お昼を食べに行ってから再訪。行列は随分短くなっていて今度はすぐに買えました。良かったw(むしろさっき無理して並ぶ必要なかったなぁ…)丸亀城の天守には今日は行っていません。来週行く予定。ちなみに天守のある本丸までのぼるには非常に急な坂があります。めっちゃ急勾配です。歩きやすいはきなれた靴でないと靴ずれおこす可能性大。丸亀城に来たらつづみでうどんを食べることが多いんですがこの日はとんでもない行列で(もちろん女子ばかり)…諦めました。まあJRで丸亀城に来た人なら駅への帰り道にある「つづみ」か「たも屋」に入るよね…並ばずにさくっと食べたいので「まごころ」でひやかけを食べてきました。うどんレビューは後日また。
2015.10.10
コメント(0)
![]()
なかなか笑える作品でした。おそ松キャラを使った銀魂系パロディ、といったところです。昭和のアニメ「おそ松くん」が復活する!…ということでおそ松兄弟とその他の周辺キャラがおおはしゃぎ。ちなみにこれは一松。メール便対応商品おそ松さん デカキーホルダー 一松【予約 11/中 発売予定】(私も昭和世代ですが、おそ松くんは残念ながらあんまり記憶にない)喜びのあまり彼らはそれぞれギャグを連発するのですが、どのギャグも古すぎて今の視聴者に受けるとは到底思えない。そこで、今の時代に人気が出そうなアイドル設定と容姿(うたプリっぽい感じ)に変貌して登場するおそ松兄弟。アイドルバージョンの一松がこちら【送料無料選択可!】おそ松さん デカアクリルスタンド 一松 アイドル ver.[グッズ]いきなり眩しいライトを浴び、黄色い声援の飛ぶステージで華麗に踊って歌い出します。だめだもうここから笑うしかないwwそして訓練されすぎた観客から飛ぶ息のあった掛け声に爆笑ww怒涛の勢いで放たれる「女性向け」あるあるネタ。乙女向けやらBLやら少女漫画やらもうごちゃまぜパロディですが女性に人気の出そうな要素をとにかく片っ端から盛り込んできます。おそ松兄弟もかなりの時間ふんばりますが、イケメン状態を維持する事が徐々に苦しくなってきて(ちょw)うっかりすると元に戻ったり。笑わせてくれます。パロディで畳み掛けてくるテンポのよさは銀魂っぽくて面白かったです。2話はその後大人(ニート)になったおそ松さん達の物語…みたいですね。1話見ただけでは今後どんな展開が待ってるのかまったく予測がつかないので次も見てしまいそう。【送料無料】おそ松さん DVD 第一松[初回仕様]/アニメーション[DVD]【返品種別A】これ見たあとでスタミュを見たらまさにおそ松さん1話で皮肉られていたような世界観すぎて乾いた笑いしか出てこなかったですw(ちなみにスタミュ1話は女子すら登場しない)
2015.10.07
コメント(0)
![]()
■商品名:刀剣乱舞絢爛図録(書籍)(再販)[ニトロプラス]【送料無料】《発売済・在庫品》■レビュアー:oj-otamama ※投稿時■レビュー内容(予約時レビュー)昨日始まった再販予約。特典はないけれど前回買いそびれたので楽しみにしてました。ただ、どこで予約しても送料かかるならアニメイトで予約して店頭で引き取ろうかなぁ…と迷っていたところ、今日こちらが送料無料と知り予約しました。届くのが楽しみです。★の数は本が届いてから改めて投稿します。(追記)10/1に届きました。フルカラーでこの内容ならこの価格も納得。特典なくても大満足です。★5に訂正します。各キャラクターの衣装を細部まで詳細に記載してあり、じっくり楽しめました。横顔などゲームでは見られなかったいろんな表情が載っているのもいいですね。個人的には馬を撫でている骨喰藤四郎と、髪をおろしている獅子王にぐっと来ましたね。三日月宗近の内番時のバンダナ?にある荒ぶる紋の模様がまさかの自筆…びっくりしました。いいわ~。各キャラのインナーだけでなく、見えない部分(靴下とか)まできちんと設定があるので面白い。好きなキャラだけではなく感心しながらじっくり全部見てしまいます。ゲーム画面では暗くてよくわからない敵キャラの立ち絵もきれいに掲載されていて良かったです。五虎退の虎5匹に、ちゃんとそれぞれ特徴があるのは驚きました。ただ難点をひとつ上げるとすれば刷りたてほやほやのためか、インクの臭いがかなり強烈だったことでしょうか…。見ているうちに臭いで酔いました(苦笑)。香水とかのキツイ臭いで酔って気分が悪くなるタイプの人は部屋を換気しながら見るのがいいかも。ふあああ…プレミアついてるのか…【送料無料】【smtb-u】【中古】アニメムック 刀剣乱舞絢爛図録【05P23Sep15】【画】【中古】afb私も一次予約で買いそびれたあとレビューを読んでますます欲しくなりヤクオクとか覗いたりしてました…。二次予約はわりと長いことあちこちで受付けてたから一次で買えなくてずっと欲しがってた私と同じような人にはほぼ行き渡ってるんじゃないかな?このタイミングのプレミア価格はさすがにちと高い。特典つきとか恐ろしい価格になっててたまげたわ。今欲しいって人は少し待ってみた方がいいかと。
2015.10.02
コメント(0)

【ファミマでカップホルダー】ファミマでおじいちゃんのカップホルダー購入しました。かわいい。美しい自分に囲まれ、ご満悦のねんどろ爺様。このねんどろの表情やっぱ和むわ~…。ファミマのコラボイベントもこれが最後らしいですね。どれも良かった♪ぼちぼち近所のスーパー食玩コーナーにもウエハースとか並んでるのを見かけるようになってきました。シールかぁ…普段使えそうな小物類だとより嬉しいな。あと、「絢爛図録がぼちぼち届くよ~!」ってメールが昨日来てたので楽しみ♪【運試しイベきた】正確には「腕試し」らしいです(笑)。ただ最強メンバー揃えて行っても「禍々しい敵」が出たら一撃でカンストの蛍丸が即死ですからね~。この敵を一体どう攻略せえと?あんまり酷い仕様なので緊急メンテで難易度を調整したらしいですがいや~…なんかもうね…出だしの三マスで三種の敵札をすべて引くという私の引きの弱さも大概かもしれませんが…案の定、五マス目で禍々しい敵出現www(どんな敵遭遇確率やねん。いや、単に運が無いだけなのか?)札を引く運次第で突破できるんでしょうが、さすがに今の敵遭遇率なら小判をぶち込む気にはならないなぁ…。ぼちぼちやって最終的に全面クリアできるといいね。
2015.10.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

