全16件 (16件中 1-16件目)
1

数年ぶりに仙台在住の友人に会う事になったので周辺で刀剣展示をやってないか探したところ「中鉢美術館」がヒット。刀剣乱舞でおなじみの刀剣も特別展示されるらしい…そりゃ行ってみたいじゃありませんか。で、ちょっと頑張って早めに盛岡を出発し(朝5時台ww)、在来線で中鉢美術館のある有備館駅に向かいました。東北本線で小牛田(こごた)駅まで向かい、小牛田で陸羽東線に乗り換えるんですが乗換のたびにロスする無駄な時間が結構多くて有備館駅での滞在予定時間は49分。なので、東北本線の途中で突如濃霧が発生し、前が見えないのでしばらく停車して様子を見ます~とアナウンスがあった時は(うわ…有備館に寄るのは無理なんじゃ…)とヒヤヒヤしました。でもその後問題なく無事に発車し予定どおりの時間に有備館駅に着いてくれたので一安心。中鉢美術館は駅を出てすぐ右手側に少し歩いたところにあります。徒歩1~2分ってところかな。館内は撮影禁止なので、看板だけ。早い時間に到着したためか館長さんが出てこられました。スーツケースは受付で預かってもらえます。(無料)重そうな荷物を引っ張ってきたせいかどこから来たのか尋ねられ「四国からです」「では解説しながらご案内しましょう。滞在時間はどのぐらいですか?」「10:28に来る電車までです」「……おっと…ではできるだけ手短に…30分でご説明しましょう」と、詳しい解説つきで案内して下さいました。ありがとうございます。鉄での刀剣づくりは世界からまず東北地方に伝わったと推察され、日本刀づくりの源流も本来東北が中心だったこと。奥州が平定されたあと、腕のある刀工たちは日本各所に「俘囚(ふしゅう)」として連れていかれたこと。刀制作の下働きをさせられている鬼の絵など、当時の鬼伝説に出てくる「鬼」の絵は「俘囚=人でないもの」を表現したものだったこと。俘囚鍛冶たちの制作した反りのある刀剣は「俘囚刀」と呼ばれて蔑まれ、当初は帯刀を禁じられていたこと。しかし時代の流れとともに俘囚刀が当時の権力者たちにも好んで使われるようになりその価値が認められるようになっていったこと。全国に散った俘囚鍛冶が各地の有名な刀鍛冶や刀派のルーツだと想定される様々なエピソードが存在すること。…そういった日本刀の源流と歴史を年代ごとに展示されている刀剣を見ながら解説して頂きました。鬼伝説のあるところは、だいたい俘囚や俘囚鍛冶がいた場所だ、というお話は非常に興味深かったです。岡山も香川も鬼伝説ありますからね。桃太郎が鬼から奪ったのは財宝というより金棒(俘囚刀)だったのかも…という説は面白いなと思いました。なるほどねえ…。鬼伝説も視点変えると泣けるなぁ…。展示されている刀ですが同じものでも右、左と立ち位置や角度を変えて見ることでまったく違う模様が浮き出たりする様子を実際に教えて頂きました。「こちらからのこの色のラインが見えれば、かなりの刀の目利きなんですよ」目利き!そうなのかー!(←言われた色がちゃんと見えて大喜び)(※ここでは素人でもそういう模様がちゃんと見えやすいよう、 ライトや展示角度を細かく調節されているそうです)あと、東日本大震災で被災された方々から「もう管理できない」と寄贈された見事な刀の展示もありました。守り刀として代々伝わってきた大切な、魂のこもった刀なので、手放すとしても商人には売りたくない、とこちらに寄贈されるケースもあったとか。代々子孫に継承していくのが難しい少子化時代ですからね…。いろいろ考えさせられます。とにかく30分みっちりと解説して頂いたおかげで、いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。30分あっという間で短すぎたわ…。もうちょい滞在時間をとりたかったなぁ。でも帰りの飛行機があるので今回は仕方ない。特別展示の刀剣乱舞関連の太刀はじっくりゆっくり見る時間はさすがになくて、やや駆け足で見ました。(いや、もちろんちゃんと見たよ。けどもうちょいじーっくり眺めたかったかな。 解説していただくなら滞在時間1時間は必要かも)和泉守兼定、大和守安定、同田貫、陸奥守吉行、長谷部…は覚えてる。逆刃刀も妖刀・村正も見た。ええ??…長曽根虎徹…あったの!あったっけ???(←今、看板を見て動揺)やべー…長曽根虎徹だけ、なぜか記憶に残ってない…うおお…あったのにうっかりさらっとスルーしてたなら凹むわ~…あったっけ…?え…見逃した?…ほかのは憶えてるのになぜ(←しつこい)仙台で友達との待ち時間に遅れてはならないので10分前に退館しました。遠方からなかなか行きにくい場所なので人は少ないんじゃないかなと思っていましたがお客さんは結構入っておられました。電車で同じ駅に降りた人はほとんどいなかったので車で来られる方がほとんどのようです。駐車場あり。あとは周辺情報。美術館の目の前には有備館の森公園という綺麗に整備された広い公園があります。時間があればのんびりお散歩してみたかったな~。シルバーウィークだと、ちょっぴり紅葉が始まっていました。10月頃が見頃じゃないかな。ちなみに有備館駅の真正面には駅名の由来となった史跡「有備館」があります。茅葺きの屋根がちらっと見えていてなんだか中が非常に気になります…入場無料との事なので滞在時間10分を切っていますがちょっと入ってみました。(オイ)中はきれいに整備された日本庭園。ガラガラと重いスーツケースを引っ張ってると受付の方が「お荷物お預かりしましょうか?」と声をかけて下さいました。ご親切にありがとうございます。じきに電車が来るので荷物はいいのですが少しだけ中を見させて頂けますか…と中に入らせてもらいました。いやもう本当にバタバタした客ですみません…(汗)こういうしっとりした場所好きなので時間があれば奥までゆっくり見たかったな~。池の鯉にはエサやり(有料)ができるようで、子供たちがエサをまくと池の茶色い鯉が大量に口をパクパクさせながら寄ってきてアップで見るとちょっとしたホラー映画のようでしたwちなみに有備館駅は無人駅ですが、設備は新しく大変きれい。(有備館も震災で被災したとの事なので、駅も近年建て直されたのでしょうか?)駅は無人なのに、なぜか観光案内所やかなり広い休憩所まであり無人駅とは思えぬほど立派なたたずまいです。駅に降り立った第一印象。(お?なんか…この駅、すごくね? も、もしかして…れっきとした観光地だったのかここは…)(道路の向こうに見えてるのがさっき見てきた有備館)かっこいい伊達政宗公の銅像があったので思わずパチリ。ほかにいろいろと史跡があるようなのでもし中鉢美術館に行こうと思っておられる方はゆっくり有備館周辺も観光されるとよいかと思います。ちなみにシルバーウィークの仙台ですが嵐ファンでごったがえでした…。トイレは言わずもがな駅周辺のレストランや飲食店はどこも女の人の大行列。いや~嵐の経済効果すげーわ…(涙目)ちなみに、「白いスーツケースが目印だよー」と友達に伝えてたんですが若い女の子が多いせいでしょうか…リムジンバスとか空港とかでは白が少なかったので荷物探しやすかったんですが仙台は白スーツケース持った女の人が駅にうじゃうじゃいててさっぱり目印として役立ちませんでしたw
2015.09.28
コメント(0)

重傷メンバーを手入部屋に、ほか三部隊は一番長い遠征に出し、丸5日。旅行から帰ってきて久々に6-2京都三条大橋に出陣しました。6-2出撃メンバーは70~99レベルの脇差3名80~90台の打刀4名60台の短刀3名…でほぼ固定。私のレベルでは一度ボスマスまで到達すると高速槍で3~5名ぐらいダメージを食らい手入部屋行きになってしまいます。(ボスマスに到達しないルートに入った場合、 ダメージ受けないうちに即リロードする)レベル90越えてる脇差や打刀は手入に時間がかかるんですよねー。(※手伝い札は期間限定イベントでしか使わない事に先日決めたため)だからダメージ食らったメンバーを総入れ替えしても一日二回トライするのが精一杯の三条大橋。ただでさえボスマスまでまっすぐ行ってくれないのにとうとう検非違使まで出現するように。うわー…うちの6-2攻略部隊、レベル差が結構あるんで検非違使は勘弁して下さいマジで。日本号ドロップ率もおそるべき低確率だったので明石もそう簡単にはドロップしないだろうなーと思い画面は見ず、別の作業しながらイヤホンで音だけ聞いていると「どうも、すいまっせん…モゴモゴ(←聞き取れない)…どうぞよろしゅう…」…みたいな!一回も聞いたことのない(←ここ重要)はんなりした京都弁が耳に飛び込んできました。瞬時にフリーズ。(な……なんだ今の…京都弁…?)(まさか…)(いやそんなウソやろ…? 聞き間違いじゃ…)(明石?いやいや~ないないwww期待したらアカンて…)脳内大混乱のままおそるおそる作業ソフトの下に隠れてたブラウザを開くと…ぎゃーーーーーーー!でたああああ!!(お化けかw)明石ィイイイイイイイイ!!!君をずっと待ってた!待ってたよーーーっっ!!!いや~もう…君を探すためにうちの可愛い粟田口ブラザーズが何度瀕死状態になったか…(それにしても「K」に出てた敵の眼鏡キャラにめっちゃ似てる…)審神者就任236日目にして全員揃いました~♪\(^o^)/ワーイとうらぶからの誕生祝かもしれない…嬉しいわ~。明石発掘達成時の第一部隊。重傷いなくて良かった…。レベリング頑張ったおかげかな。短刀レベルが50に満たない頃はこっちも全員ボロボロにやられて勝利Cをもぎとるのがやっとでしたね…(遠い目)。今は最近入手したレア太刀と共に、これまでまったく育成してこなかった刀(長谷部、同田貫、歌仙、山姥切、安定、秋田、薬研、宗三)を2-1でちまちまレベリング中。やっとみんなぼちぼちレベルアップして「特」がつき始めたところです。楽しい♪長谷部は育成し始めてから、なんで女性に人気あるのかちょっと理解しました。なるほどなぁ…私の場合、実際にキャラのセリフ聞いてきゅんきゅん来たのは浦島虎徹でした。特に内番の浦島虎徹のセリフの破壊力がもうね…(開始時)「あんまり痛くない感じでお願いしまっす!!」(終了時)「あんまり痛くない感じで、って言ったじゃないかー!!」くっそ可愛い…(〃∇〃)明石のけだるい京都弁もなかなか素敵。でもシャツの裾を出すか入れるかはっきりしろ…とツッコミ入れたくもなりますがw蛍丸との回想とかあったらいいのになぁ…。
2015.09.24
コメント(0)

9月27日まで岩手県民会館で開催されている「エヴァンゲリオンと日本刀展」に行ってきました。当日券大人900円。中はほとんどの刀剣関連の展示物が撮影可能です。(アニメ原画展示など一部撮影不可)階下へのエレベーター付近にはエヴァンゲリオンのキャラクター達の等身大パネルあり。入場するとまず、現在の刀工が作成した本格的な日本刀の展示があります。反対側の壁には、日本刀ができるまでや種類をわかりやすく図解したパネルがあり、実際に持って日本刀の重さを体感できるコーナーもあります。あ、もちろん危なくないように持ち手部分以外はがっつりとアクリルっぽいケースでガードされていて少し持ち上げることはできますが振り回すことは出来ません。刀身はすら~っと細いしかっこよくぶんぶん振り回せそうに見えるんですがなかなかずっしり重くて片手では簡単に上がらずビックリ。これは相当身体鍛えてないと、ぶんぶん振り回すなんて大変やわ…鍛刀の様子の映像(数分間)も流しています。わかりやすい上に迫力もあり、このビデオはオススメ。いろいろ説明パネルまでじっくり見てる時間はないわ~…って人はとりあえずこれを見れば鍛刀過程への理解が短時間で深まっていいかと。日本刀展示コーナーを抜けると、いよいよエヴァンゲリオンのイメージで作成された刀剣展示コーナー。かっけーー! そしてどれも本当に美しい!うっとり見とれてしまいます…ひとつひとつの作品のコンセプト、刀、鞘のデザインにキャラクターのイメージをどのように吹き込んだか、特にどの部分で苦労したか…等、制作過程も解説文に紹介されています。なるほどな~…と、どれも興味深く拝見しました。刀も勿論美しいんですが、イメージに合わせて制作された鞘や柄の装飾も本当に見事で惚れ惚れします。キャラクターのイメージに合わせて派手な色を使っていても本物の醸し出す質感というか…存在感がすごい。22.2kg(だったかな…)もあるロンギヌスの槍。こちらの制作風景もビデオ上映されています。かなり短いですが巨大な槍の持ち手部分をネジネジと手作業で曲げていく工程は圧巻です。個人的に一番うっとり眺めていたのが、カヲル君イメージの日本刀。目の覚めるような青。鞘や柄の装飾がまた美しくて…溜息しか出ない。レイ、アスカ、マリの日本刀はあったけどそういえばシンジをイメージした刀はなかったなぁ…あと原画の展示(ここは撮影不可)、エヴァのフィギュアのジオラマ展示(っていうのかな)by海洋堂、のコーナーがありました。ジオラマはどれも設定が秀逸で面白かったなぁ…出口付近にもキャラクターと記念撮影できるコーナーがあります。(もちろん撮った♪)展示コーナーを抜けるとお土産コーナー。人気作なので関連グッズがかなり豊富。いろいろあって見てるだけでも楽しいです。日本刀絡みだからついでに置いてるのかな~…?と思いつつも(なぜエヴァ展にこれが?)という謎なお土産もいろいろありましたが。これは展示会限定のお土産。お菓子にはネルフのマークなどが刻印されてます。あと「カヲルとシンジのアンサンブルチーズバー」という明らかに腐女子を狙ったとみられるけしからんパッケージのお菓子もつい勢いで買ってしまったwww私が行った時は、刀工の人が金属のネームプレートに名前を目の前で彫ってくれるという有料イベントをやってました。(常設イベントなのかはよくわからない)なかなか人気があってだいぶ並んでいました。時間があれば頼んでみたかったなぁ…エヴァ好きの人にも刀剣好きの人にもどちらにも見応えのある素敵な企画展でした。今年に入っていくつか刀剣展示や博物館を見て回ってますが刀とか全然興味ないわ…って人でもこれはエヴァさえ知ってれば十分楽しめると思います。何百年という歴史を感じる日本刀も素晴らしいですがそういった歴史を受け継ぐ現在の刀工の意気込みや、美術品としての日本刀の新たな可能性を感じられてグッと胸にくるものがありましたね~。熱い、熱いよ日本刀。(鍛刀の様子とか見てるだけで汗出るわ)そういえば女性率が高い他の刀剣展示会場と違ってここはカップル率、家族率がわりと高かったです。(ちなみに私も無理やり刀に関心のない家人を連れて行ったけど、 解説文はどれも食い入るように読んでたし、かなり楽しんでた)岩手県民会館は盛岡駅からだと、ちょろっと歩きますがいろいろ周辺に見どころの多い盛岡城跡公園の近くなのでぷらぷらっと観光がてら行くとちょうどいいかも。まだ紅葉にはちと早いですが、暑くも寒くもなく過ごしやすい季節です。エヴァンゲリオンと日本刀展は全国を回るようですがお近くにお住まいでまだ見てないという方は27日までなので是非。ちょうどシルバーウィーク期間中は、「じぇじぇじぇマルシェ」という食の祭典が公園内の特設会場で開催されていたので生樽いわて蔵ビールのヴァイツェンとスタウトを頂きました。地ビール美味しいよね。ヴァイツェンはフルーティで飲みやすい味。今までのビールにないフルーティな独特の香りと苦み。いわて蔵ビール ヴァイツエン330ml【岩手県】【クラフトビール(地ビール)】これもスッキリしてて飲みやすかった~♪黒大好き。ペールエールがホップの香りとすると、こちらはモルトの香り!もっとも飲みやすいビールジャパンアジアビアカップ2007金賞モンドレレクション銀賞いわて蔵ビール スタウト 330ml【岩手県】【クラフトビール(地ビール)】(ちなみにこの公園はしょっちゅう何かのイベントをやってるイメージ)
2015.09.23
コメント(0)
成田発東京駅行きのリムジンバス、本日渋滞のため二時間かかります。 カウンターでは二時間弱と説明受けてたんですが、実際は二時間ちょいでした。 お急ぎの方はバスやめたほうがいい。 なんとか乗り継ぎギリギリ間に合ったけど、リムジンバスでこんな渋滞に巻き込まれたのは初めてでかなりヒヤヒヤしました。 新幹線も満席だよ…シルバーウィークなめてた。
2015.09.18
コメント(0)
![]()
■商品名:スーツケース キャリーケース キャリーバッグ【軽量ファスナー★送料無料1年間保証】■レビュアー:oj-otamama ※投稿時■レビュー内容しっかりしたつくりで、内部の仕切りも細かく、このお値段なら大満足です。子供と相談してホワイト×ブルーを注文。とてもかわいらしい配色です。注文翌日に届いたのも嬉しいですね。SSサイズは機内持ち込み可能サイズという事でもう少し小さいかと思っていましたが、想定してたよりも大きかったです。家にあるSサイズのキャリーバッグと並べてみると大差なかったです。 もっと詳しく見る【68%OFF】スーツケース 機内持ち込み 可 TSAロック搭載 小型 SS サイズ 2日 3日 キャリーケース キャリーバッグ かわいい 新作 4輪 ABS8088スーツケース キャリーケース キャリーバッグ【軽量ファスナー★送料無料1年間保証】
2015.09.16
コメント(0)
![]()
15日からエントリー開始された丸亀ハーフマラソン。去年は「まだまだ大丈夫~♪」と思ってたらあっという間に満了。ネットでエントリー出来ず、割高な前日エントリーする羽目になったので今年はエントリー早めに済ませてきました。とくしまマラソン走って以来完全にさぼってましたが涼しくなった事だし、またぼちぼち走り始めよう。(何かの大会にエントリーしないとモチベが保てないダメ人間)京都マラソンもいいなぁー…と一応検討はしたんですが5時間半をちょいオーバーする程度の制限時間ギリギリな実力なので諦めました。やっぱり途中でアクシデントがあってペースが落ちても完走だけはしたい。そうすると、余裕もった制限時間の大会しか無理ですしね。ハーフも制限時間3時間の大会じゃないと厳しい。本音を言うとあんまり「早く走りたい」って意気込みはないんだよなぁ…。平均7分台というチンタラ遅いペースだけど私にとってはこれぐらいが、無理せず怪我せずちょうど最後まで気持ちよく走れる速さなんじゃないかな…?って気がするんですよね。………なーんて自分に甘いこと言ってるからぷくぷく太るんだよね。やる気出せ自分。シルバーウィークは旅行に行くので機内持ち込み可能なスーツケースを購入しました。これですね。ビビッドな色の組み合わせがなかなか個性的。黒の大きめなのは既に持ってるので、SSサイズ、かつ軽量で丈夫、人とは被りづらい明るいカラーがいいなぁと。【68%OFF】スーツケース 機内持ち込み 可 TSAロック搭載 小型 SS サイズ 2日 3日 キャリーケース キャリーバッグ かわいい 新作 4輪 ABS8088スーツケース キャリーケース キャリーバッグ【軽量ファスナー★送料無料1年間保証】LCCに持ち込めるサイズだと正直Sじゃ厳しいんだよね。サイズに関しては多少チェックが緩い航空会社もあって対応はまちまちなんですが、やっぱりきっちり規格内に収まるサイズをひとつ買っておくと安心ですね。今日注文したのが明日届くらしい。早くて助かるわ♪
2015.09.15
コメント(0)
![]()
あ、もう出てる!…と気付き、慌ててポチった黒子の新刊、届きましたー♪【楽天ブックスならいつでも送料無料】黒子のバスケ EXTRA GAME 1 [ 藤巻忠俊 ]【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】黒子のバスケ EXTRA GAME 前編【電子書籍】[ 藤巻忠俊 ]ストリートバスケの親善試合で日本チームを嘲笑うUSAチーム・Jabberwock。だがリコの父・景虎は誠凛の光と影やキセキの世代を集め、リベンジマッチを宣言する!!今回限りの最強ドリームチーム、ここに集結!!(ここまで裏表紙掲載の紹介文を引用)---------------------------------------------------------Jabberwock(ジャバウォック)のメンバーの強さ&悪役っぷりが…ハンパないです。どこのチンピラかとwwこれはもうぜひともキセキの世代に完膚なきまでにブチのめしてもらわねばーーー!という訳で招集されたキセキの世代と火神&黒子。あの彼らが一つのチームになるってだけでもうね~ワクワクしちゃいますね。ジャバウォックとドリームチームの息詰まる試合の行方は……ちょ…そこで終わるなんてええーーー続きがっ続きが気になるー!!…という終わり方です、はい(笑)。個人的に面白かった点、お気に入りの場所・リコと日向をくっつけようとするチームメイトのお節介が最高。・景虎さんが英語ペラペラでびっくり。・黒子が英語で喧嘩売っててびっくり。・赤司様の英語でのブチ切れ発言にしびれた。・NGのTAKE3で英語できない人達のセリフで腹筋崩壊。設定聞いた時は、続編って…どうなんだろう~?とちょっと不安もあったんですが、やっぱり黒バスのキャラはいいなぁ。面白いです。
2015.09.14
コメント(0)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】10年つきあいたい大人ワードローブ&コーディネート [ 渋谷有紀 ]パーソナルスタイリストの著者が選んだベーシックアイテムの年代別着こなし紹介本です。黒のテーラードジャケット、ボーダーカットソー、ふんわりスカート、ストレートジーンズ、トレンチコート、チェックアイテム…など10年愛用できるベーシックアイテムを20代、30代前半、30代後半、40代…と年をとるにつれてどう着こなしに変化をつければいいのか、わかりやすくイラストで紹介してあります。(20代の着こなし例については、紹介のない場合もあり)中でもトレンチコートの着こなし例が豊富だったのは嬉しい。この本を読んで欲しくなったのは、ノーカラーコートと赤いカシミアのカーディガンかな。2015AW新作!洗練された印象の、圧縮ニットのような目の詰まったニット素材。【送料無料】こなれたシルエットを描く、ノーカラーコート レディース アウター 羽織 ロングコート ミディ丈 膝丈 ひざ丈 無地 黒 B5927◆Audrey and John Wad(オードリーアンドジョンワッド):ノーカラー ドロップショルダー コクーンコートうーん…ちょっとノーカラーコートはイメージどおりなのを探せなかったなぁ…【BUYER】カシミヤ100%のオリジナルロングカーデ!大切な方へのプレゼントにいかがですか…。カシミヤ/カシミア/ニット/カーディガン/プレゼント/ギフト/敬老の日『カシミヤ 100% ロング カーディガン』【全6色】【M L サイズ】【着後レビューで 送料無料】【敬老の日】【レディース ニット カーディガン】【カシミヤ プレゼント】【カシミア ギフト】レディース/カシミヤ/カシミア/カーディガン/ニット/プレゼント/ギフトそういえば還暦祝いにちゃんちゃんこ代わりにと赤のカシミアカーディガンを贈った事があります。赤って派手かなぁ…と心配したけどなかなか良かったです。還暦じゃなく敬老の日のプレゼントとしてもいいかもしれませんね。
2015.09.13
コメント(0)
![]()
若い頃にこういう系統の本は読んだことがありますが娘と一緒にパーソナルカラー診断をお互いにやってみるのも面白そうだな~…と。【楽天ブックスならいつでも送料無料】骨格診断とパーソナルカラー診断で見つける似合う服の法則 [ 森本のり子 ]まず最初にAとBのカラーページを自分の顔などにあてて比較してどちらが似合うかを診断。次にCとDのカラーページを…(以下略)最終的にA、B、C、Dのどのカラーページを当てた時一番自分の顔色がよく映えたかを診断することで「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」と4分類されたパーソナルカラーのどこに自分が属するかを診断します。自分で鏡見ながらしてもいいですが女同士でお互いに「断然こっち!」「うわー…この色似合わない~」とかわいわい言いながら見比べるのも案外楽しいもんです。若い頃にこういう本でパーソナルカラー診断やった時は「オータム」だったので、チークや口紅の色もオレンジやベージュ系のカラーをよく選んでいました。ただ年取ってくるとそういう色のメイクでは顔色がよく見えないのでここ数年はピンク系を使うようにしてたんですが…やっぱり診断結果は「サマー」でした。グレー系のピンクがいいんだそうです。あー…言われてみればベージュオレンジ系のマニキュアが手の色をくすんで見せてしまってるような気がします…(涙)仕方ない…今後はペディキュア用にしよう…(←捨てるという選択肢がないらしいw)で、次は骨格診断。脂肪の有無ではなく骨格によって体型を「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3種類に分類。(これは診断項目が多岐にわたり、一言ではまとめづらい)それぞれに似合うテイストの服が提示されています。華奢な娘はウェーブで、骨格のがっちりしてる私はナチュラルでした。分類ごとの提案ファッションやアドバイスは非情に的確で納得です。あーわかるわかる…そうだよね、確かにそういう服は私には全然似合わないわ~!…って頷ける内容。似合う小物、靴、髪型だけでなく似合わないものに手を出す時の注意点などためになるアドバイスもたくさん記載されており読んですぐに役立ちそうな一冊です。なかなか手厳しいアドバイスもありまして…まあ私は骨格のがっちりした「ナチュラル」なので「身体が逞しく見えないか」をチェックするのが重要なんだそうです。(確かに泣けるほど逞しい骨格です。肩幅とか女とは思えないレベル)「きれいめのワンピースなどのフェミニンなスタイルでは、しっかりとした身体のフレームや大きな関節が悪目立ちしてしまい、まるで男性が女装しているような印象をあたえてしまう」というアドバイスはあまりに鋭すぎて手厳しいけど笑ってしまいました。色診断と骨格診断を組み合わせた診断結果もありさらに的確でなかなかためになります。自分にはどういう色や形の服が一番似合うのか知りたいな…と思ってる人にはわかりやすくておすすめです。ただこういう本ってそこそこ分厚くても自分の読む箇所は案外少ないわけでちょっともったいないな…とも思ったりするんですよね。家族に女性が複数いればお互いに楽しく診断できる上にみんなでいろんなページを活用できて無駄にもならず一石二鳥…かもしれません。
2015.09.12
コメント(0)

出遅れたので多分もうないだろうと諦めてた刀剣乱舞のリフレクター。 振込でファミマに立ち寄ったらまだおまけ付きの十六茶があったので買っちゃいました。 今回は大量に出回ったんでしょうか。 それともこのへん田舎だから? 何はともあれ良かった♪ さてコレどこにつけようかな… 大阪城地下20階はクリアしたものの 高速槍にボコボコにされて おじいは現在手入れ部屋です。
2015.09.11
コメント(0)
![]()
怪しげなタイトルとコピーに惹かれた「教団X」。【楽天ブックスならいつでも送料無料】教団X [ 中村文則 ]【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】教団X【電子書籍】[ 中村文則 ]実際手元に届いてみると「ちょ…辞書かよ…」というほどの分厚さ&重さで持ち歩く気にもなれずしばらく読むのを躊躇してました。でも分厚いわりには意外と早く読めたのでちょっと驚いてます。そこそこ行間が空いてたから、かな…?(いや…多分、哲学的な教祖の教え部分を斜め読みしたから)楢崎という男が、失踪した恋人の行方を探しとある怪しげな教団を訪れるところから物語はスタート。一体どんなカルト教団なのかと身構えていた楢崎の前に姿を見せたのは白装束ではなく普段着を着たごくごく普通の人々で拍子抜け。話を聞いてみるとカルト宗教色も強くはなく今は病院にいるため不在だという教祖を慕う人々が自然と集うゆるーい癒しの会のようなものだと判明。楢崎は人を探している事を話し恋人の名を告げてみるのだが、反応がなかったため写真を見せてみたところ彼らの顔色が変わった。彼女は偽名を使っていたのだ。以前ここには教祖の資産を騙して持ち逃げした別の宗教団体から派遣されたスパイと思われる団員がおり、なんと彼女もその詐欺メンバーの一員だったというのだ。呆然とする楢崎。その後なぜか彼は、恋人が在籍するという例のカルト教団に誘われついていってしまう。待っていたのは謎の女性達による性接待。彼はカルト教団のスパイになるよう命じられそのまま一ヶ月拉致されてしまう──実は楢崎も自分が探している女性の事をよく知りません。恋人といっても、まだ関係があったわけでもないし彼女が何に苦しんでいたのかもわかってない。楢崎が2つの教団を行ったりきたりするうちにいろんな人物の視点に切り替わりながら物語は進行し複雑な人間関係と彼らのバックボーンが徐々に明らかになっていきます。そして真の目的や首謀者がわからないまま水面下で着々と動き始めるテロ計画。果たしてこのテロを食い止めることはできるのか──?最初は同じ師匠を師を仰いでいた二人が全く異なった別の教団の教祖となるに至った経緯は波瀾万丈で読み応えがありました。多くの人が教祖として崇めるだけの人並み外れたカリスマ性とバイタリティがある、という点は共通しています。逆に教祖になりうる資質には人としての善悪は関係なくそれだけで十分なのかもしれませんね。なにが善でなにが悪かという根本的な人の価値観を塗り替える事が宗教なのだから。あと面白いなと感じたのはテロ実行犯らがテレビ局を制圧したあと保守派、リベラル派の論客達と討論し論破するところでした。第二次世界大戦は正しかった仕方なかったと主張する右派の論客との討論にはかなりのページ数を割いています。靖国神社についての犯人の主張もわかりやすく、なるほどと思いました。で、てっきり犯人は珍しく討論上手な頭の切れる左翼なのかと思いきや左派の論破は相手に反論する余地すら与えない非情さで1ページで終わってます。「君達への問いは簡単だ。世界は善で出来ているとでも? 世界の本質は悪だ。そんな中で無防備でいろと?(中略)仮に世界が悪でなく善で出来ていて、君達の論理が通るママゴト世界だったとしよう。では宇宙人が攻めてきたらどうする?(中略)人類が宇宙人と必死に戦う時、日本人は指をくわえて見てると? それとも何か? 君達お得意の交渉で宇宙人を説得できるとでも? 宇宙人をデモ行進で迎え討つ?」これはワロタwwまだ宇宙人に対して「ラブ・アンド・ピース!」とか叫んでデモやるってんならわかる。でも日本に対して「武力持つな!」ですからね…このテロ実行犯もどっちかというと左派寄りではないかな~と思いますが左派を論破したというよりも日本の左翼の言動があまりにもダメすぎて激おこ、って感じでした。ちなみに…この本に登場するカルト教団ではあやしい性的な儀式がいろいろ行われている、という設定なので、ふんだんにそういう描写が出てきます。カルト教団の闇に興味がある人は面白いかもしれません。中盤からは楢崎よりも、楢崎の彼女の兄であり教団幹部の高原というモテ男を巡っての女達のドロドロしたお話にシフトしていきます。またこの高原の過去も壮絶に重くてですね…はぁ…全体を通しての感想は「なんかすっごい疲れた…」でした。
2015.09.10
コメント(0)
![]()
薄桜鬼にハマった3年ほど前から新選組関連の小説を探して読んでいて腐ったフィルタを通した特殊な視点からの感想を別のブログに書いていました。「特殊な視点」の部分をなるべく削って一般向けに修正したものをこちらに転載していく予定です。ちなみにこれも三年前に書いたものをベースにしているので「今日読んだ本」っていうテーマは正しくないですよね…すみません。---------------------------------------------病院で長時間缶詰になってたので、待ち時間に近くの図書館に抜け出して借りてきたのが司馬遼太郎の「新選組血風録」。【楽天ブックスならいつでも送料無料】新選組血風録新装版 [ 司馬遼太郎 ]【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】新選組血風録 〈改版〉【電子書籍】[ 司馬遼太郎 ]隊士達の人間味溢れるエピソードをまとめた短篇集。短い中に彼らの魅力がぎゅっと詰まってて繰り返し読みたくなる本です。なので結局買ってしまったwファンの人なら一度は絶対読んでる…ってぐらい新選組関連本の中では有名な本なのでほとんどの図書館に多分あるんじゃないかな…。新選組の本…ちょっと興味あるけどどれから読めばいいかな~という方にオススメです。ひとつひとつのお話が短いし、どれも非常に面白いのであっという間に読めます。(同名タイトルがなくても司馬遼太郎シリーズとかあればそこに収録されてる)その中に収録されている「沖田総司の恋」は近藤、土方、沖田らの関係がうまく描かれていて収録されている短編の中でも特にお気に入り。彼らの家族のような親密すぎる関係といらんおせっかいが、沖田の初恋?を木っ端微塵に砕いてしまうという悲しくやるせない物語なんですがね…(遠い目)京都で清水寺周辺を訪れた時には(血風録に出てきたあのお話の舞台はちょうどこのへんだったのかなぁ…)とウロウロしましたwこれも薄桜鬼にはまる前に読んでたら「へえ…そうなんだ…」で終わったと思うんだけど、最近こういう本を読んで隊士の名前が出てくるたびにいちいちときめいてしまうww普通の小説読んでこんなにときめく事が出来るなんて♪なんかまた新境地が開けた気分。ちなみにこの「沖田総司の恋」、声優の緑川光さんがラジオで朗読された事があるんですよー。(当時新選組ファンの友達から緑川さんの朗読情報を伝え聞いた時「すごい~~~いいないいな~~~私も聞きたいよおお~」と 悶絶した記憶がありますw 確か大阪のラジオ番組でこちらでは聞けなかった)緑川さんの声って少~し鼻にかかったようなそれでいて、なんともいえない艶と色気がありますよね…大好き。小説朗読も素敵な声にしびれましたw
2015.09.09
コメント(0)

一ヶ月に渡る期間限定イベント「戦力拡充計画」も終わりですね…もう出ないわ…とほぼ諦めかけてたんですが昨日(いやよく考えたらもう一昨日かな?)、ようやく日本号ドロップしましたー…疲れた。イベント始まるまでは鶯丸、長曽根虎徹、日本号、明石、の4本がまだ出てなかったんですが、鶯丸はドロップ強化週間には全然出なかったのになぜか翌週ALL350の鍛刀でポロリと出ました。(一番長いこと待ち続けてきた刀なのでそりゃもう嬉しかった…)日本号がポロリと出たあと、別のイベントマップに移動したら長曾祢虎徹がドロップ。残るは明石だけ。…これまでの一ヶ月はなんだったんだww日本号と長曽根虎徹がいると回想が色々見れるので楽しみ。そして我が家にもやってきました~おじいのねんどろいど。細部まで非常に凝ってますね…超べっぴんさんです。お出かけ寝袋も買おうか迷ったんですがあれだと顔だけ汚れそうな気もするしなぁ…。かわいいポーチを用意してあげた方がいいかな。24時間以内発送!新品☆2015/8/31発売予定!ねんどろいど 刀剣乱舞-ONLINE- 三日月宗近 ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュアねんどろいど 刀剣乱舞-ONLINE- 三日月宗近登場!(初回生産特典封入) ねんどろいど 刀剣乱舞 ONLINE 三日月宗近 グッドスマイルカンパニー 4571368445933骨喰のねんどろいども出てほしいな…並べたい。
2015.09.08
コメント(0)
![]()
新聞広告で「恋も愛もすべてはテクノロジーが勝利する。ネットで話題騒然の「恋愛工学」の全貌がはじめて明らかに!現代の男女関係を生き抜くための戦略的恋愛小説。」とかいうコピーを見かけて以来、これはちょっと読んでみたいなぁ…と気になっていた本。「ぼくは愛を証明しようと思う。」【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぼくは愛を証明しようと思う。 [ 藤沢数希 ]読みやすい文章、かつ構成も面白く、数時間でさくっと読めてしまいます。女の人との会話が弾まない、続かない。女の人にモテる方法が知りたい。女の人の口説き方がわからない。付き合ってみた…愛してる…けど、なんか都合よく金づるとして利用されてる気がする…。こういう悩みをお持ちの男性は、一読してみる価値はあるかと思います。なんかこう目の前がぱーっと開けるかもしれません…。そうではなくても主人公と一緒に非モテ男からモテ男へと成長しよりハイレベルな女性をモノにする「狩人」として覚醒していく感覚(錯覚?)を味わえるでしょう。主人公はこれまで「非モテ人生」を歩んできた真面目で実直な弁理士。一応最近彼女ができたものの、彼女の態度や二人のLINEのやりとりを拝見する限り残念ながら「一番大切な本命の彼氏」として愛されているようには見えません。(どう見ても本命は別にいて、ただのキープ兼、金づるってところ)こういう女性を彼女だと信じこんで一途に愛し、金銭的に尽くしているのに浮気され、挙句捨てられてしまうくだりは読んでて悲しくなりますね。そりゃこんな卑屈な態度じゃ相手に舐められるってば…。愛してる人に裏切られたんなら、とりあえずちゃんと怒ろうよ…(脱力)。浮気を問い詰める前から(愛してるから許そう)なんて発想がもうね…ダメです。意味不明やし、ええ人過ぎるにもほどがある。とまあ、仕事は割と順調なのに女性関係ではさっぱり冴えない主人公でしたが、ある日見事な口説きテクを持つモテ男に巡りあい、彼からモテるためのテクニックを初級(?)から順に実践で学んでいくことで徐々に目覚めてゆくのです…モテ男に。この本の一番の見どころはこのプロセスでしょうね。女性に対して引っ込み思案だった主人公が一日に何十人もの女性をナンパする修行?を経て「声をかける事、ふられる事への恐怖感」をまず克服。さらに出会った女性との会話で伝授されたテクニックを行使してみると本当に女性との会話が急に楽しく弾むようになったりするのでなんだか読んでる自分も一端のモテ男になったような気分になりワクワクします(笑)。彼にモテる方法を伝授してくれる粋な師匠の教え方も非常にユニークなんですよね。女性を口説く方法を、ひとつひとつ、まるで数学の公式のように簡略化して丁寧に解説。また一気にテクニック全てを教えてしまうのではなく主人公が最初の関門をクリアしてから次のステップの課題を与える、という具合にモテ男としての成長度合いを確認したあとで次のテクニックが伝授されます。モテ師匠は教師としても素晴らしい才能の持ち主ですね。そうこうして主人公の付き合う女性ランクもステップアップしていきいつしか師匠の扱う「Sランク美女」をも落とせるようになっていきます。ここまでのレベルに到達するとモテたい男性視点からすれば「勝ち組じゃん!やったじゃん!おめでとう!!」って拍手喝采したくなるところなんでしょう。でも結局のところ主人公は「ランクがより高い女をより多くセ/フレにする」という女漁りゲームに没頭して鼻高々になってる「誠実さの欠片もないモテ男」になっただけなんですよね…。複数のハイグレードな女達をセ/フレとして同時期にキープしている彼の目には周囲の女性など「俺が手をのばす価値のある獲物か、そうでないか」としか映ってない。これはどこにも書かれていないので勝手な妄想ですが最初付き合ってて金品だけ取られて振られた彼女への復讐めいた気持ちが主人公の中にあって、それが彼の女性観を「人」から「獲物」へと完全に変え自分の人格も歪めてしまったのかもしれないな…と思ったりしました。結局どんな美女を巧みな恋愛工学で手に入れても「本命の彼女」にするわけではなく「気に入ったセ/フレ」どまり。それでもいい、というお互い割り切った気持ちで付き合える相手ならいいんですが普通の女性ならいくら魅力的だろうがこんな「浮気がデフォ男」なんて願い下げですよね。一時は順風満帆だったモテ男人生ですがやがてセ/フレが一人、また一人と離れていきます。焦って町でナンパしても空振りばかり。途方に暮れて師匠に相談してみたところまた新たなる助言を得て見事復活する主人公(笑)。(どうでもいいけど、この師匠ほんとすげえ。モテ男としては、もはや悟りの境地に達してる)女性視点から言わせてもらうと今結婚する気はないんだ…程度ならまだ許せても同時に複数のセ/フレをキープしてる…とか言語道断。付き合うだけ時間の無駄。主人公もそのあたりは葛藤するようになります。なぜ一人の女性に一途に尽くしていた誠実なあの頃の自分が非モテで今の誠実さの欠片もない自分がこれほどモテるのか…と。で、そんな彼に怒ったセ/フレの一人からある日思いもよらぬ報復(社会的制裁)を食らってしまうわけで──モテ男としてのスキルは身につけたものの代わりに全てを失った彼。「真実の愛」を見つけ、幸せになる日はくるのか?ラストではそのあたりが描かれています。ぜひ主人公と一緒にドキドキしてほしいので詳しいあらすじは書きませんが、読後感もスッキリしており、なかなか楽しいオススメの一冊です。モテない事で悩んでいる男性はとりあえず読んでみるといいでしょう。男女問わず、他人とのコミュニケーションがうまく取れなくて困ってる…という人にもオススメです。相手に好感を持たれるにはまず何をすべきか、共感を引き出す会話はどう組み立てたらいいか、見知らぬ人とどう会話を続かせるか、相手の興味をどう引き出すか、自分の魅力をさりげなく相手に伝えるにはどうするか。モテテクニックというより会話を弾ませる基本的なノウハウが詰まっています。(相手の目を見て話す、とか、まずは聞き上手になる、とか 誰とでもそつなく会話できる人にとってそのへんは目新しい事ではないですが 女性との会話がイマイチ弾まない周囲の男の人見てると なんかこういう根本的なところから見直すといいような気がする…)息子がいい年して彼女が一度もできないようならこりゃやべーわ……と変な女に引っかかる前にこの本をすすめるかもしれません。旦那?…勿論すすめません(笑)。仲良く暮らしているのに、こんな火種を私から与えてどーするよwwwあえて旦那に浮気させて慰謝料ふんだくってきれいに離婚したいって場合はさりげなく目のつくところに置いておくと効果が出る…かも。(※保証はしない)もちろん女性が読んでもなかなか面白いですよ。師匠や主人公のようなモテ男のストレートで無慈悲な女性観にちょっとダメージ受けるかもしれません。女を見た目でランク付けしてターゲットを選別するくだりなどは腹が立って女性蔑視だーと叫びたくなるかもしれない。でもまあ女性だって、彼らほどではなくても男性を見た目である程度までは選別する訳ですしね…。恋愛相手にイケメンかどうかは特に求めない私でも(そりゃイケメンなら嬉しいけど)清潔感がなく、生理的に近寄りがたいタイプはやっぱ恋愛対象としては見れないもんなぁ…。清潔感は重要。出会う女を性欲処理の相手としか見てない男に狙われがちな若い人ほど敵を知る、という意味で一読しておくといいかもしれません。【追記】本文に禁止ワードが入ってるとかでなかなかアップできなくて参りました…(苦笑)~電子書籍版~【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】ぼくは愛を証明しようと思う。【電子書籍】[ 藤沢数希 ]
2015.09.06
コメント(0)

去年のちょうどこの時期だったと思いますが、盛岡から遠野へ行こうと計画していた日にその路線が事故で不通になってしまった事がありました。山田線は動いていたので、前から行ってみたかった宮古の浄土ヶ浜に行ってみよう!ということに。目的地だけは決まったけど、それ以外はノープラン。まさに行き当たりばったりの日帰り旅でした。盛岡から宮古まではJRで2時間ちょい。約2,000円近くかかります。バスも同価格帯で出ていますが、土・休日で日帰りの場合はJRの「いわてホリデーパス」2,460円という岩手フリーエリア限定の一日乗り放題切符がオトクです。使い勝手は青春18きっぷとほぼ同じ。このきっぷ、旅行当日に買えるところがいいですね。四国にも土・休日限定の「四国再発見早トクきっぷ」2,060円(四国フリーエリア一日乗り放題・普通)という上記と同じようなフリーきっぷがあるのですが、こちらは前日までに購入しておかないとダメなので注意。宮古駅までは結構かかりますが、途中から川沿いを走るためなかなか素敵な景色を楽しめました。ちょうどお昼ごろ宮古駅に到着。駅から浄土ヶ浜まではバスで約20分。浄土ヶ浜着いた♪これは絶景。観光客がエサをまくとウミネコがわーっと集まってきます。人に慣れてるなぁ。この浜の正面に、浄土ヶ浜レストハウスという白い2階建ての建物が建っており、二階の屋根の下には東日本大震災の時に津波で浸水した位置を示す印がつけてあります。建物内には土産物店と食券で飲食できるレストハウスがあり、震災直後の被害や復興状況がよくわかる写真パネルも展示されています。昼食はレストハウス内のうみねこ亭で。私は夏限定・たつっと味噌ダレ使用海鮮冷汁800円を注文してみました。海鮮冷汁なんて初めて食べました♪海鮮丼にするかさんざん迷ったけど、これにして良かった。よく冷えた汁がとても美味しかったです。家人はおまかせ海鮮丼を頼んでいましたが、こちらも美味しかったそうですよ。※「たつっと味噌だれ」は隣接の土産物店で販売しています。あ、ウミネコ用のえびせんも土産物店で販売してました。ウミネコと戯れたい人はここでこれを買うんですねぇ…なるほど。あと、バスで浄土ヶ浜に向かう時には既にわかってた事ですがバスの本数が少なすぎて帰りの便がないというwww日帰りで特に重い荷物もない上に5km前後なら普通にランニングする程度の距離なので海岸沿いを歩いて観光がてら駅に戻ることにしました。土地勘がなくても携帯があればなんとかなる。便利な時代です。(でもとんでもなくやばい近道を表示する事もよくあるので 頼りにはなるけど全面的に信頼してる訳ではない)港周辺を歩いてみると、津波ですっかり更地と化してしまった元住宅跡地が累々と広がる様子に言葉を失いました。こんな高さまで…と驚くほどの海抜までごっそりと家がなくなってしまっていました。この海抜で根こそぎ持っていかれるのなら海のすぐ側にある私の家などひとたまりもない…。津波が来たら家にこもるのではなく一刻も早く家を離れ、とにかく高台へ向かって逃げるしか助かる方法はないのだと強く思い知らされる光景でした。亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に一日も早い復興を願わずにはいられませんでした。あのどうしようもないオリンピック組織委員会よりも被災地の復興のために国のお金を使ってほしい…。漁港には艶やかな大漁旗はためく大きな漁船も何隻か停泊していました。イカ用?なのかな…電球がついています。四国も港が多いので船は見慣れていますが、こんな美しい大漁旗がはためいている様子は初めてで思わずうっとり見とれてしまいました。漁港でも近くにウミネコがやって来て(うわ~…このへんのウミネコは全然人を怖がらないんだなぁ…)と嬉しくなってたくさん写真に撮り、あとでゆっくりみたら鳥とは思えぬごっつい恐いオッサン顔のウミネコでおののきましたw帰りの電車が来るまで、宮古駅近くのスーパーをぶらぶらして時間をつぶしお土産を購入。ノープランだったにしてはなかなか充実した楽しい旅でした。でもやっぱり今度来る時はもう少しちゃんと計画を立てたいな。次は三陸海岸沿線の景色を電車で楽しんでみたいですね。
2015.09.02
コメント(0)
![]()
■商品名:刀剣乱舞絢爛図録(書籍)(再販)[ニトロプラス]【送料無料】《10月予約》■レビュアー:oj-otamama ※投稿時■レビュー内容昨日始まった再販予約。特典はないけれど前回買いそびれたので楽しみにしてました。ただ、どこで予約しても送料かかるならアニメイトで予約して店頭で引き取ろうかなぁ…と迷っていたところ、今日こちらが送料無料と知り予約しました。届くのが楽しみです。★の数は本が届いてから改めて投稿します。 もっと詳しく見る
2015.09.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
![]()