全2件 (2件中 1-2件目)
1

いつまでも寒くて心配していた今年のアスパラですが、遅れながらもちゃんと芽を出していました。余計な心配をしているのは自分だけで、植物たちはちゃんと季節をわかっているんですね。でも残念なことに、今頃になっておりた月曜日の霜で、地上に出ていた部分は全滅となってしまいました 前日に草取りをしてきれいにしたことが逆にあだとなってしまいました。もう少しの間、草ぼうぼうにしておけばよかったのかもシートをかけておけばよかった…、とかいろいろ考えてもしかたないので、これから伸びてくるアスパラに期待です。 たらの芽はもう少しで食べられそうです。今このくらい。 2年ほど前に買ったポインセチアがずいぶん伸びてしまったので剪定しました。小さくまとめたかったので思い切り短く切りました。 きれいな形に伸びてくれればいいのですが。今年は秋になったら日照時間を調整して、葉が赤くなるように育ててみたいと思っています。クリスマスの頃、真っ赤になるかしら
2010年04月28日
コメント(2)

前回の日記に雪が降ったと書きましたが、その翌日17日の朝にはさらに大量の雪が積もりました。 4月17日 朝この時期にこんな積雪は40何年ぶりだそうです。朝は驚きでしたが、さすがは4月の雪、見る見るうちに溶けてあっという間に消えてしまいました。それにしても4月後半になってもなかなか暖かくなりません。異常気象に不安を感じます。 昨年の日記を見返すと、4月26日にはアスパラ・ウド・たらの芽を収穫していました。今年はたらの芽とウドは少しだけ芽が出ていて、アスパラはほとんど芽が出ていません。これから晴れの日が続けば、たらの芽はもうすぐ食べられそうですが、アスパラはどうなるでしょうか。この差は大きいです。今年が寒いのかがわかります。 そんな中、やっと絹さやエンドウとナスの種をまきました。あまりにも寒く発芽するか心配なので、予定より多めにまいておきました。 左:ナス 右:絹さやエンドウそして更に、ダンボールを切り抜いて透明マルチを貼った簡易ビニールハウスも作りました。 風が吹いたら飛んでいってしまいそうな代物ですが、少しは寒さをしのげるかと思っています。いや、確実に風で飛んでしまいますね。きちんと押さえておかなきゃ。今年はあまり畑はできそうにありませんが、何もないと寂しいし、さらに昨年計算した収穫物の金額換算が印象に残っているので、何とか少しは作りたいと思っています。 (一部文章訂正しました)4月20日の作業メモ・ナス トレーへ種まき 18粒・絹さやエンドウ トレーへ種まき 30粒
2010年04月20日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1