全2件 (2件中 1-2件目)
1

10月もそろそろ終わりとなり、もうだいぶ寒くなってきました。今日も一日肌寒く、手足の指先は冷たくて体全体も冷えて、動く気がおこりませんでした。今日は我が家にとって最後となる小宮の御柱があり、ちょっと見に行って綿あめもらってきました。少しおつまみの準備など手伝いましたが、これで御柱も終わり、次はまた6年後となります。今年は娘と出かけて行きましたが、6年後は子ども達はどうなっているでしょうか? 畑の端にある栗の木、最近剪定していなかったのでずいぶん大きくなってます。栗の木って相当短く剪定しても、あっと言う間に伸びてしまいます。 この木から今年も栗がとれましたが、量は少なめです。虫食いが多くきれいな栗が少なくて残念でした。それでも、毎年おすそ分けしている方たちには少しずつ配れました 10月14日の収穫 10月20日の収穫 14日の収穫分は栗おこわに、20日の収穫分は渋皮煮にしてみました。 栗の渋皮煮栗おこわの写真は撮り忘れました……。炊飯器で簡単に作りましたが、とっても美味しくでき、みんな喜んで食べてくれました。20日収穫分は虫食いがさらに多く、煮た後から虫食い部分を取り除いたりして、まともな形の栗は少なくなりました。写真の栗はこれでも選抜組です。今年も季節の味を味わえて大満足です 夏野菜も、ミニトマト、ピーマン、ナスがほんの少しずつとれるだけとなりましたが、わずかでも収穫できることはうれしいです。ナスにはまだまだたくさんの花がついています。 夏のような立派なナスはとれませんが、もう少し楽しめそうです
2010年10月24日
コメント(2)

ここのところ良いお天気が続いています。今日も洗濯物がカラッと乾いて気持ち良い一日でしたでも、夕方日が沈むと急に寒くなってきます。めっきり寒さに弱くなってしまった私は、気温が下がると不調です。筋肉を動かすと体が暖まると聞いたから、もっと体を動かさないと 畑の様子です。だいぶ寂しくなりましたが、ナス、トマト、ピーマン、オクラがまだ頑張っています。いびつだけど一応食べられるものがわずかながら採れています。 10/6の収穫 今年の秋キュウリは、花はたくさん咲くのに実がほとんどならなくて残念。半分は枯れてしまい数日に1本採れる程度で、花の観賞で終わってしまいそうです。 キュウリの花 漬物用の大根、野沢菜はだいぶ大きくなってきました。水不足でしんなりしちゃってます。 大根 野沢菜 ネギも生長しているけど、なんだか白い部分が短いです。 ネギ 定植が遅くなったブロッコリーと白菜も、生き残ったのが何本か育っています。定植してすぐに不織布をかぶせたのに、虫に葉を食べられていました。どこからか入ってきたんですね。 ブロッコリー 白菜 これからやってくる冬は寒くて憂鬱ですが、その後の暖かい春はもっと憂鬱になってしまいました。今年の猛暑のせいで、花粉の飛散量が10倍にもなるそうです。そんなに花粉が飛んだら花粉症はどんな症状になるのか気を付けて早めに対処しないと!
2010年10月07日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


