きままな家庭菜園日記 〔おみおみ日記〕
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今年は厳しい残暑でしたが、先週くらいからやっと30℃をきる日が出てきました。今週は26℃前後と落ち着いた気温でしたが、昨日は一変して、一日中雨で昼間でも17℃くらいの寒い一日となり、長袖出したり毛布出したりと大慌てでした。 今日は晴れて元に戻りました。 今年は畑の日記をずいぶんさぼってしまいました。時々しか写真を撮らず、生長過程や収穫量がよくわかりませんでしたが、そこそこ収穫できていました。ジャガイモは種芋を植えすぎた上に発芽率も100%だったので、収穫量もたくさんになってしまいました。いっぱいおすそ分けしました。オクラも植えすぎてしまい、毎日15~20本くらい、多い日は30本近くとれていたので、たくさんの人におすそ分けして食べてもらいましたが、やっと終わりになりそうです。私はオクラが主食になっていました。ピーマンは育ちが悪くちっちゃいのが少し収穫できただけでした。それでもまだぼちぼち収穫しています。シシトウはいつもながらたくさんなり、食べ切れませんでした。キュウリの第二弾は、先週3本を初収穫しました。 キュウリ 9/10発芽してすぐ葉が白くなってきてしまいましたが、酢水で拭いたりしてなんとか育ってくれています。数本は枯れてしまいましたが、残った6本から1~2日に1本とれています。これからに期待です。 9/11の収穫ナスもまだとれているのですが、なんだか風船のような形ばかりです。 ミニトマトミニトマトは伸び放題になっていますが、もう少し収穫できそうです。今年のトマトは味が濃くて甘くてとても美味しいです。 9月になって種まきした大根・野沢菜が大きくなってきました。 大根(数本は枯れてしまいました) 野沢菜(発芽率イマイチかな)7月13日に種まきしたブロッコリーと白菜。なかなか定植できずやっと畑に移ったのが8月末。あまり元気がなくこのまま枯れてしまうのかと思っていましたが、やっと少し大きくなってきました。もしかしたら収穫に至るかも。頑張れ~。 ブロッコリー 白菜(1本は枯れてしまいました) 9月4日の作業メモ・大根種まき 100粒 9月7日の作業メモ・野沢菜種まき
2010年09月17日
コメント(3)