全4件 (4件中 1-4件目)
1

梅雨の真っ只中ではありますが、今日はとても良いお天気、暑くて気温も現在30℃を超えています。夕方から雨になる予報なので、洗濯物がカラッと乾いた後、畑の水やりを省けるという私には最高の予報です サッカーワールドカップ、日本はベスト16で敗退となってしまいました。とても残念です。昨夜の試合、全部は見ていないですが、あんなに頑張ってPKまでいったのだから勝たせてあげたかった~。(私ができるわけではないけど) ベスト8まであと一歩。そこがとても大変なとこなのですね。でも日本中を夢と希望でいっぱいにしてくれたこと、最高でした4年後にまた期待させてください。 畑ではサヤエンドウがたくさん採れ始めました。自分の畑でとれたサヤエンドウは全然味が違います。それを味わいたくて今年も作ってます キュウリにもやっと小さな実がつき始めました。収穫が楽しみです。 昨年買った鉢植えのラベンダー、今年も花が咲きました。玄関前で風に揺れ、かわいらしく彩ってくれています。 それから紫陽花が色付き始めました。淡い黄緑から青色に変わるこの時期の色もとてもキレイです。 明日から7月。学校では期末試験やら個別懇談やらで、受験に向けて一段と気を引き締めないといけない時期になってきました。とはいえ我が家ではまだまだ真剣さは感じられません。だんだんと雰囲気作っていかないといけません。でもダメ親で、SMAP&嵐コンサートのことでちょっとガヤガヤしています。申し込みを済ませ当落の結果待ちの今、できるだけ何事もないように過ごし、受験生の心を乱さないようにしないと。切り替えをきっちりつけて、大学&高校に無事合格できますように 6月28日の作業メモ・枝豆 残り4本定植(うち2本は小さい)・トウモロコシ 残り2本、小さいが端に定植
2010年06月30日
コメント(2)

14日にこちらも梅雨入りしたようですが、それ以降晴れや曇りの日が多く、雨は一時降る程度で、私には都合のよい天気が続いています。この時期あらわれるカタツムリ。オクラの苗の横をゆっくり歩いていました。 そのオクラと、ナスの苗を定植しました。まだ小さいですが、気温が上がり強い雨もあさってまではなさそうなので、ちょうどよいタイミングだと思います。 ぐんと気温が上がっているので、その他の野菜の生長もぐんと進みホッとしています。ジャガイモのメークイーンの花が咲き始めました。 二十日大根の第二弾は、種まきから3日後には芽が出始めました。第一弾とは違って気温の影響をつくづく感じました。発芽率もかなり良いです。 トウモロコシもいっきに大きくなりました。第一弾と第二弾はこのくらいの差です。(雑草は適当に画像処理しました ^^;) 収穫は、二十日大根の第一弾がほぼ終わりです。6/1の初収穫より、約20日間の収穫でした。 6/1サヤエンドウは初収穫です。まずは9本でした。 6/19気付いたら小梅もかなりなっていたので、ボール1杯収穫しました。これから梅漬けにします。 なんとか野菜の生長も勢いが出て来て一安心。たくさん収穫できるとうれしいです。6月19日の作業メモ・キュウリ・トマトの支柱立て 6月20日の作業メモ・ナス 定植(10本)・オクラ 定植(12本)・小梅収穫 約1.1kg
2010年06月20日
コメント(4)

今年は、5月が異常に寒かったので、野菜の生長がとても悪く、背丈が全然伸びていません。でも、小さいながらもサヤエンドウとミニトマトの花が咲き始め、小さな実ができ始めています。 サヤエンドウ ミニトマト生長不足で小さいうちから実ができても、きっと収穫量は少ないんだろうなと思います。それでも最近は暑い日も多くなってきたので、これからグングン生長してたくさん実を付けてくれたらと期待したいです。二十日大根の第一弾が終わったので、第二弾の種まきをしました。また一月ほどすれば食べられそうです。 ワイルドストロベリーも赤い実がなっていました。摘んで食べられます。 楽しみにしているブラックベリーも実がついてきました。 どんな味なのかとても楽しみです。 先日食べた豆苗の袋に、水栽培でもう一度食べられるって書いてあったので、キッチンの窓辺で育ててみました。一度カットして食べた根の部分を水に入れ、朝晩水を換えます。(カップ焼そばの入れ物がぴったりサイズでした) 約10日でこんな感じになり、もう一度食べることができました。楽しみながらお得しました~6月14日の作業メモ・トウモロコシ 芽の出ていないところへトレーから定植(第二弾へ4本 第一弾へ6本)・枝豆 大きくなったものだけ先に定植 10本・二十日大根 第二弾種まき(残り半面)・つるなしいんげん 芽の出ないところ再再種まき 1穴6粒
2010年06月16日
コメント(2)

今日から6月。衣替えですが、朝はひんやりで「寒くない?」と娘に聞いたところでした。5月は気温が低くて冷たい雨が多かったため、野菜の生長が悪くなかなか大きくなりませんでした。月末になってやっと晴れが多くなると、伸びられずに止まっていた生長がここ数日でグンと進んだ気がします。 そんな野菜の様子です。キュウリ:ナスとともに、この4日間で急成長しているみたい。 5/28 6/1ナス 5/28 6/1 ジャガイモ:今年の種芋がよかったのか、発芽率100%! 5/28 枝豆:生長にバラツキはありますが、まずまず順調。 5/28 サヤエンドウ:やはりサヤエンドウもここ数日で急成長した感じ。 6/1 ピーマン:霜を乗り越えましたが、その後の雨のせいかなかなか伸びません。 6/1 大玉トマト:霜被害で植えかえたのですが、その後の雨のせいか、今度も花がつき始めたものの下の葉が白くなってきています。 6/1 二十日大根:そろそろ食べられそうです。 6/1これからどんどん暖かくなって、どんどん大きくなってくれないと、収穫が期待できなくなってしまいそうです。 トマトは雨避けしたほうがいいかな。今年の発芽率はすごく悪いかと思いましたが、数字で見てみるとこんなものなのかしら?(末尾参照) 昨年思い切って整理したワイルドストロベリーが小さなかわいい花をつけていました。 昨年ご近所さんにいただいて植えたブラックベリーに花が咲きました。 一つの花に蜂がとまっているのを見て、いろんな意味でホッとしました。洗濯物の中に紛れていてチクッと刺したりするのは超超嫌だけどね。 5月16日の作業メモ・トウモロコシ 芽の出ていない所へトレーより10本定植、残りは種まき 〃 トレーへ予備種まき12 5月19日の作業メモ・トマト苗植えかえ 大玉:桃太郎 2本、中玉:フルティカ 2本、ミニ:ミニキャロル 2本 (ミニトマト トゥインクル1本は残した) 5月28日の作業メモ・枝豆 定植27本・トウモロコシ 芽の出ていない所へトレーより6本定植・トウモロコシ 第二弾種まき(直播き) 84穴・トレーに種まき トウモロコシ予備 24、枝豆第二弾 39、オクラ 18・ジャガイモ 芽2本だけ残してあとは抜く 第一弾の発芽率・ナス トレー 15/18 83%・サヤエンドウ トレー 16/30 53%・トウモロコシ トレー 10/12 83% 直播き 96/124 77%・キュウリ トレー 13/18 72%・枝豆 トレー 30/42 71%・ジャガイモ 100%
2010年06月01日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
