2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

さてさて、前回の日記に続き、今回はその番外編。実家での春休みのエピソード、第2弾です。‥と言ってもそろそろゴールデンウィーク‥‥。なのに春休み!?ってな感じですが、せめて連休に突入する前にと思い、焦って更新致しました。気が向いたらご覧くださいな。● ● ● ● ●私達の帰省中、嘔吐下痢症になった私の妹がやっと食べれるようになった記念に子供たちがコロッケをつくりました。子供たちがコロッケって言うんだからこれらはコロッケです。ブロックのポテトを、パン粉ならぬティッシュでくるんでおられます。ちなみにここがそのコロッケ工場です。5人のシェフたちが忙しそうに調理中です。● ● ● ● ●前回の日記で温泉旅行に行った事をほんのちょっとだけ記しましたが、豆腐懐石で有名な猿ケ京ホテルに行きました。リーズナブルな宿泊料でおいしいお食事が楽しめる処です。私たち夫婦がここに訪れるのは5度目になるかな。夜の懐石料理ももちろんそうですが、朝の豆腐料理系のバイキングもオススメです。和洋食揃います。‥といいつつもデジカメで撮るの忘れてらぁ。庶民の私達夫婦はバイキングとなるとついつい取りすぎる傾向が‥‥。でもダンナはダイエット中とあり、残飯は私とLEOでちゃんと平らげてきました。ダイエットなんてくそくらえだ!(‥失礼)今回の温泉旅行には名目があり、それは母の還暦祝いでした。---ついでにヒデキの還暦をカウントダウンしよう!---‥と言っても、実際の還暦は数年前に過ぎていて、ちょうど私たち娘が子育てでバタバタしていたのもあり、旅行でのお祝いは後回しにされていたのです。温泉旅行に出掛ける前に子供たちがババへの還暦祝いのプレゼントを用意しました。カレンダーの裏面使用‥とお粗末ではありますが、8人の孫たち全員、手を加えました。折り紙の花を付けたり、文字や絵を加えたり‥‥一歳4ヶ月のテッチャンも描きましたよ。ここでもあのチチ大先生、本領発揮です!チチ作、ババの顔。頭の上にちこっと角が生えています‥‥。恐るべし、チチ大先生!!鬼繋がりでもう一つ。私が実家で着ていたフリースのパジャマ。洗濯を終え、たたんで置いておいたら‥‥‥‥‥‥。顔が入ってらぁ。これはきっと、LEOの仕業。追記* ‥と姉から聞いていたのですが、実はなんと妹の仕業だということ。あとで知りました。● ● ● ● ●また、この春休み、実家を拠点として新たな出会いもありました。以前からオンライン(ブログ)で仲良くさせてもらっていたタヒチとココアさん。実家から比較的近いエリアにお住まいなのでこの機会にお会いすることになりました。私はLEOだけ連れて、(MALは三つ子とお出掛け)タヒチとココアさんはマナムスメちゃんを連れてのランチ会です。マナムスメちゃんは一歳5ヶ月とあり、一番じっとしてられない月齢‥‥当然ママさんもじっとしてられませんでした。ははは、こんな時期もありましたなぁ。今となってはいい思い出です。微笑ましく拝見させてもらいましたよ。タヒチとココアさんは、ブログを通して知り合いになってからと言うもの、ずっと気になる存在でした。ブログを通して垣間みる感性はセンス抜群でアンテナ感度も良く、それらの情報には私もビビっときます。また、思いを深く語らない文章スタイルは一見クールな印象を受けていましたが、実際会ってみると思った以上に飾らなく、素朴で親しみ深い方でした。その後もオンオフともに話せば話す程、接点を発見し、更に興味が湧いて来ました。噛めば噛む程味のあるスルメみたいな感じかな?もっと他にかわいいショットは沢山あったのに、話に夢中でデジカメの存在を忘れてたよ~。。マナムスメちゃんや双子のいる会も楽しいけどいつかは大人同士でしっぽり会いましょう~。
2006/04/28
コメント(12)

随分経ってしまったけど、春休みのこと、書きます。3月末から4月上旬まで実家に四世帯が集まりました。両親と同居の妹家族に加え姉家族、私の家族‥‥あと愛犬、ボン太。両親から見たら孫は8人。姉の1歳4ヶ月の末の子以外は多胎児同士なので歳も近く、託児所状態。。7歳双子と3歳双子と4歳三つ子‥‥どの組も多卵性な為、全然似ていません。こうも私たち姉妹だけが集中して多胎児出産をしてそれも多卵性だとすると、遺伝性のものだと想像出来ますが、他に双子、三つ子は親戚にもなく、私たち三姉妹の子だけに現れたものなのです。ちなみに私たち姉妹は三つ子じゃありませんよ~。ごちゃごちゃしてて勘違いされた方もいるかも!?上中下‥‥きれいに2学年ずつ離れています。さてさて、そんなハナシは置いといて‥‥私たちは春休みの間、ほぼ毎日のようにみんなでどこかに出掛けていました。これだけ集まると、買い物もレジャーです。出掛けてなくても合宿状態‥‥日常がレジャーでした。行ったところ、遊んだところ、挙げてみますと‥‥01 実家の庭や外02 児童公園03 動物病院04 駅ビルの屋上05 サービスエリア@温泉旅行06 猿ケ京ホテル@温泉旅行07 月夜野びーどろパークなど…@温泉旅行帰り08 ボーリング場09 カラオケ10 当然、家の中 etc…まだまだあります。画像がないだけ!すんごく、たのしかったねぇ。ママたちも久しぶりに三姉妹集まって嬉しかった!毎度のこと、子供たちが寝静まってからが姉妹語り合いの時間になります。私達姉妹のこと、誰もが三者三様と言う‥‥見た目の雰囲気も異なります。でも揺るぎないベースが同じ。考え方、生き方‥‥歳を重ねるごとにとても近くなっている気がします。姉妹(兄弟)っていい!!大人になって、更にそう思いました。さてさて、次回の全員集合は夏休み、みんなココロもカラダも大きくなってることでしょう!
2006/04/23
コメント(21)

先月このブログでちっこく公開して、あとで大きくアップしようと思っていたイラスト、‥‥すっかり忘れていました。良かったら観てやってください。お馴染みレディースブランドの展示会DMイラストです。『赤ずきんちゃん』描いていて思ったのですが、私ってつくづくキリがない!私の場合、描き込む系のイラストは放っておくとずっと筆を動かしてるきらいがあります。ここらへんも精進せねば‥‥。ここでお知らせ。これらのブランドにHPが出来ます。今、友人のWebデザイナーがせっせと制作してるのですが、そのページの一つに、私の今までのDMデザインを抜粋してギャラリーを作って頂ける運びとなりました!HPが完成し次第、このブログでもご報告致しますね。● ● ● ● ●イラストをアップした日記リストひとりで留守番。オーダー絵。‘押し花和紙’に描いた絵。自分の作品を見直すお仕事。幼い頃のプリント柄によく見た絵。マルな絵、ペケな絵。新作イラスト。女の子の絵。虫さんの絵。イラスト新作、ハッチとポピー。我が家の年賀状デザイン。バンビの絵。ハルの春の絵。
2006/04/18
コメント(21)

ご無沙汰です。‥ああ、かなりご無沙汰ですね。ご心配されていた奇特な方もいらっしゃったのでは??‥‥音沙汰なしですみませんでした。。ブログ再開までの間、私はすこぶる元気でしたよ。顔面右の打撲は殆ど目立たない程度にまで回復しましたし‥。実家に帰省中のほぼ2週間はずっとイベント続きなようなもので、外出ばかりして、深夜になると子供達の保育園の持ち物準備をしていました。パソコンに向かう時間も地元双子サークルの仕事に当て、ブログを後回しにしていた状況です。いまだに、沢山のコメントのお返事を後回しにさせてもらい大変申し訳ありませんが、母として、今日のこの気持ちを今日のうちに綴りたいと思います。● ● ● ● ●今朝は雨模様です。しとしと降り続けています。ウチのボンたち、昨日から保育所に入所しました。他の新しいお友達は先週から入所しているので一週間遅れのスタートです。昨日は保育園初日なので、慣らし保育期間であるのと、息子らの性格を考慮してか、付き添いが許されました。なので私も保育園生活を満喫させてもらい、すっかり他の園児たちの人気者になってしまいました。(笑)みんなママから離れて我慢しているので他のお友達のママでも、教室にいれば嬉しいのでしょうね。そんな訳で母子離れての保育所生活は本日からが本格的なスタートとなります。保育園生活が一時的でないことを、息子らはどうやら察っしているようです。昨日はいつもと比べ、感情が高ぶっていましたから。でもね、一番高ぶっていたのは、私だったのかもしれません。早く寝かせなくては‥心のケアをしなくては‥でも、まだ準備することがいっぱい‥重要なタイミングと思えば思う程、気持ちばっかり空回り‥‥。面倒を任せたダンナが子供そっちのけで居眠りを始めたのをキッカケに子供の前で思わずダンナと衝突をしてしまいました。子供の心のケア云々を言ってた当の私が、子供の前で感情をむき出しにしてどうする!?悔しいやら、情けないやら、悲しいやら‥‥。怒りの矛先はダンナに向かっていたものの本当は、自分自身に対して様々な感情でいっぱいになり、泣けて来てしまいました。いえいえ、本当の本当はそんな事じゃないんです。ダンナ子供よりもひと足先に布団に入った私は寝床でも泣いていました。そしたら、双子たちがそんな私を探し当て、布団の両隣にいそいそと入ってきました。母の涙を見てか、MALもLEOも、「ママ、かなしいの?」と言って涙を手で拭ってくれました。そこで私はずっと思っていたことを口にしました。「うん、ママすごく悲しいの。あのね、ママね、本当はマータンもデデも保育園に入れたくないんだよ。でもね、マータンとデデにとっても、ママにとっても、それが一番いい事だと思って決めたんだよ。だからがんばろうね。ママもがんばるから。」子供達は私の話している間ずっと、うん、うんと頷いて聞いていました。そして、自分達の口から「ほいくえん、いく。がんばる。」と言いました。MALよ、LEOよ、ありがとう。あんたら、すごいよ。● ● ● ● ●持ち物で足りないもの、改良したいもの、昨日のうちに準備し直しました。その中の一つ、上履き。あ、そうそう、動眼は洗うと落ちてしまうので止めました。代わりに、他のお友達の持ち物と区別出来るようにボタンを付けました。踵のリボンで作ったリング‥あれを付けるだけで子供が簡単に靴を履く事が出来るようになるそうです。ちなみに他の持ち物全てにもMALは赤いギンガムリボン、LEOはネイビーのギンガムリボンを付けました。女の子っぽいですが、本人達の希望です。(笑)既成品にも少しずつ手を掛けてやり、子供達が見て楽しく、自分のものを見つけ易いように工夫しました。どうでもいい事かも知れませんが、これら全ても、何かをせずにはいられない母心です。小さい頃、決してセンスがいいとは言えないうちの母親の手作りの巾着袋がうれしくてね、当時内弁慶だった私は不安なことがあるとその袋をギュッと掴んだものです。そんな私も今は二児の母親。あの時の母親の思いが分かると共に、感謝の気持ちでいっぱいです。我が子にもいつか伝わり、その思いを伝える身になって欲しいです。● ● ● ● ●この日はまだ、給食までの保育。少しずつ保育時間を長くしていきます。昨晩の件で3歳児が急に大人びる訳は全くなく、当然の事ながら、別れる時はしがみついて泣くし、お迎えのタイミングでも我慢した分、ストレス発散で、泣いたり、嫌々があったり、イロイロでしたが、親を困らせる=甘えなんですよね。よしよし、よくがんばったね。甘えろ、甘えろ。(^^)帰り道は雨も上がり、日が射していました。帰路を菜の花が揺れています。
2006/04/12
コメント(34)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


