2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

数日前には覚えていたのに、当日忘れてしまうことってありませんか?‥‥この日はまさにそんな日でした。もうそろそろ子供を迎えに行かなくてなならないな、と考えていた夕暮れ時、夕飯のことも同時に頭をよぎり‥‥‥ん?‥‥‥オモイダシタ。時既に遅し‥‥今更だよな~。今更ジロー。(死語!)何にも用意してないよ~。でも今から特別なことをする時間もないし‥‥そう思いつつも最後の悪足掻き、家にあった段ボールを重ねて子供たちと一緒に“あるブツ”を制作し、玄関に置いておきました。そしてそのまま私たち親子三人は家を後にし、駅へと向かいました。駅で待つこと数分‥‥改札口から見覚えのある姿が出て参りました。それとともに私の掛け声、「せーの!」に続き、双子が声を揃え、「パパ、おたんじょうび、おめでとう~」と‥‥。そうなんです、忘れていたのはダンナの誕生日。はは。私の時はひとひねりなこと、やったもらったにも関わらず‥‥申し訳ない。一応、駅でお出迎えは秘密にしていたので、ビックリしてましたけど。これでも私、昔は相当なサプライズプランナーを自負?していたので、結局、今回大したことを出来なかった自分にショックでした‥‥。ま、誕生日はキッカケの一つだかんね、ホントのサプライズはそれ以外の日で攻めようっと。その後、お祝いを口実にそのまま歩いて外食に出掛けました。そんでもって、ほろ酔い気味に帰宅した私たちを玄関で待ち構えていたのがこれ。制作時間10分‥‥すいまそん。。思った以上に喜んでくれ、恥ずかしくも、翌日外に飾っておいてくれたダンナさまでした~。(この写真はその時のもの!)ちなみにあれから10日経つ今現在も、捨てずにダンナの部屋にあります。‥‥後日談。うちのお子ら、その後も私が「せーの!」と言うと「おたんじょうび、おめでとう~」と言います。‥‥パブロフの犬!?ちなみにダンナへのプレゼントはその後ちゃんと用意しました。EAST PAKのこの秋の新柄“オーシャンスター”のショルダーバック‥‥結構気に入って通勤にも使ってくれています。これは買ったものと同柄のボストン型タイプ他にもショルダー4種、トート、デイバッグ‥‥と様々なデザインがありました。また他にも秋の新作柄た~くさん!
2006/09/15
コメント(16)

本屋でめくったファッション誌の中に見覚えのあるものが‥‥よくみると赤ずきん柄以外にジャングル柄としてトラやキノコや小動物などもアレンジされていました。詳しくはここで探してね。この雑誌、母校敷地内に出版局があります。久々に今年は文化際にいってみようかなぁ、と思いました。またみんなで集まりたいな。同級生に声掛けてみようっと。*ピクルス漬けました。ちょうど一年前、生協の講座で教えてもらってからハマり、時々まとめ漬けしています。市販だと柔らか過ぎたり、甘過ぎたり‥‥やはり、自家製が一番おいしいです。基本はお酢、水、塩、砂糖、粒胡椒、ハーブ、ニンニクなど‥‥作っていくうちに初めのレシピから微調整され、我が家なりの味を確立出来ました。お酢はやはり白ワインビオネガー、砂糖は三温糖がまろやかで、うちの場合、ハーブはローリエ、バジル、イタリアンパセリだけ入れます。今回は冷蔵庫野菜で作ったので、人参とキュウリとキャベツだけですが、大根、セロリなんかもおいしいです。ちなみにキャベツは初!でしたが、なかなかイケます。お試しあれ!*訳があり、このブログでイラストを公開出来なくなってから数ヶ月‥‥(自分の意思とは別に‥‥いろいろあるのです。)当然その間もイラストやデザインは仕事としてこなしているのですが、このブログの目的でもあった自分のイラストの露出が出来なくなり、悶々としてるのは否めません。ならば商業以外の絵を描いてアップすればいいのですが、保育園児ママという立場からしても作業出来る時間は限られており、どうしてもギャランティの発生する仕事が優先されてしまいます。ここらで交通整備をする必要が出て来ました。断ること‥‥正直苦手で、どちらかと言うと避け続けてきたことですが、次の一歩の為に思い腰を上げようと思います。新たなターゲットへのアプローチの為に。
2006/09/14
コメント(16)

久々の日記‥‥すっかり秋の空気ですね。実家から自宅に戻ってきてからほぼ2週間経ちますなぁ~。皆さん、お元気でしたか?こちらは元気でしたよ。‥‥とは決して言えない感じでした。親子三人(私と双子)、実家からタチの悪い風邪をお持ち帰りてしまいましたので。。ひどい咳の風邪だったんです。食道の短い3歳児は咳が連続して起こると必ず吐き当然母は洗濯に追われる毎日でした。慣れてくると深夜でも子供が吐く前(咳き込む前)に何故か事前に目が覚める様になり、洗面器の合いの手も実にタイミングいいこと!‥‥この競技ならオリンピックに出れたかもしれません。それに比べ、こういう時の男親は頼りになりません。布団の上に吐かせようと背中をさすっているのですから。私は大人なので咳がキッカケで吐くことは皆無ですが咳の為、睡眠不足でダルさが続き、おまけに声もしゃがれ、一時、オカマみたいになりました。まぁ、決していいとは言えない土産を持参して帰りましたが、(あとでマイコプラズマと判明!ちなみに同じ帰省組の姉家族もお持ち帰り~)里帰り自体は充実しており、今年も胸に残る夏休みを過ごせました。熱い夏の日の思い出話はまた後日‥‥。でもって、今は親子ともに元気です。またその後、いくつかのロゴデザインの仕事を優先させたものあり、一ヶ月ぶりくらいになってしまった、ブログ再開‥‥中には心配して下さった方々もおり、ありがたく思っています。‥‥元来筆マメではない私をお許しください。さてさて、次は嬉しい土産話‥‥以前職場が同じだった先輩が、この夏再度北欧に遊びに行かれたそうでそのお土産を送って下さいました。上:マリメッコのプラスチック食器中:フィンランドのお菓子下:イヴァナ・ヘルシンキのカットソーマリメッコの代表的な花柄がかわいいプラスチック皿は材質も然り、我が家の雰囲気に馴染み、ありがたい一品(二品)でした!双子用に‥‥なんて頂いたのですが、もったいない!なんて思いつつもサイズといい、すごく便利なのでよ~く使っております。それとパッケージが独特なフィンランドのお菓子‥‥復刻版デザインではなく、現在のポピュラーなものだそうです。これは私でもジャケ買いならぬ、パケ買いしてしまいそうです。いかにもマーブルチョコっぽいのはホントにマーブルチョコだったのですがその他はなかなかハードな固さのグミ‥‥(個人的には好み!)さすがキシリトールの国だけあって、全てキシリトール入りでした。サングラスムーミンのやつはフルーツ味なので子供らに食べられてしまいましたが、深緑の箱のタイプは強めのハーブ(ユーカリっぽい‥)の微糖タイプで大人にはちょっとクセになる感じでした。それと、ビックリしたのは赤いパッケージのSalmiakkiと言う名のグミ、これはなんというか、正露丸に塩を入れた感じ‥‥‥ダンナ行き~。日本でもアローズではお馴染みなのかな??流行にはかなり疎くなり知りませんでしたが‥‥イヴァナ・ヘルシンキの鳥モチーフのワッペン付きタンクトップ。私も売ってるの見たら買う~的な一品!まさにツボです。着て便利だし、デザインのこなし方も参考にもなります。ここのマトリョーシカモチーフのアイテムもかわいい~。画像が探せなかったハナちゃん向けにアップしたよ!これは頂いたものではないんだけど、先輩から贈り物と一緒に画像メールも送ってもらっていて(ショップのラッピングとピロケースだそうな‥‥)それを加工させてもらいました。あとここ↓にもあったよ。そう、これらのこんないいものを全てお土産に頂いてしまったのです~。先輩のセンスとキップの良さには敬服致します。常日頃思うのですが、贈り物って下さった方の人柄は当然のこと、その時の志向も分かり、暮らしぶり、精神状態も伺えます。先輩が大阪に生活の拠点を移してから早8年‥‥ああ、とても充実されているんだなぁ。‥‥これを知れたのもうれしい土産のひとつです。これからも益々素敵に進化し続けてくださいね。追記*先輩の友達(日本人)がスウェーデンに住んでいてそれはそれは童話の世界のような暮らしをしています。その素敵な暮らしぶり、ここから覗けます。最後にオマケの土産話‥‥先日ダンナが出張で水戸に行く事になり、その時のお土産に地納豆を仰山買い込んできました。ダンナが買う時にお店のおじさんに聞いたそうな。「やっぱり他の納豆とここのは違んですかね~?」「いや~変わんないね。最近の納豆はみんな美味いから。」‥‥おっさん、それでいいんかいっ!?実際、納豆自体は大量生産されているものと余り違わなかったです。。最近市場で主流の小粒で柔らかめは水戸納豆風ということなのかも。
2006/09/09
コメント(16)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


