2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

先日の日記で書いたけど、ここのところ私の仕事に関わる家電が笑っちゃうくらい全滅!!調子が悪くなったもの‥‥fax、スキャナー、Mac book、i Macいや、でもこれは運が悪い訳ではなく、年中仕事で使っていたらそりゃこういうこともある訳で、企業にいたら事務系の部署に「調子が悪い」と伝えればどうにかなっていたものが、フリーランス故に自分でどうにかしなければいけないだけで‥‥今更ですが事務の方々、いや企業勤めのありがたみを感じた。fax電話‥‥これはfax送信の用紙送り用の部品の劣化が問題。2年前に買ったばかりの製品なので電話機能やfax受信には全く問題はなし。ま、家庭用に作られたものを仕事で年中使っているのだから仕方ない。修理に出している間のデメリットを考えたらだましだまし使うか、PCでのデータ送信で対応することに。‥‥うう、つくづくfaxの便利さが身にしみる。スキャナー‥‥これはスキャンしたデータに縦スジが出るように。でも画像をフォトショップで修正して今迄どうにか使っていたが、この機会に晴れてスキャナーを買い替えることに‥‥もう充分使ったしね。というのも今メインで使っているPC(i Mac)のシステム(OS X 10.3.9)に対応していなかったのもあり、古いMac book(ノート型PC)で取り込んでUSBでi Macにデータ移動‥‥という面倒臭いことをしていたので。それに肝心のMac bookが使えなくなったのもあり‥‥(以下に続く。)Mac book‥‥移動先で仕事する時とスキャナー接続時(上記参照)に使用していたもの。なのでスキャナーを買い替えたら、使用は急を要さない状態ではある。ちなみに本体は問題なく、電源を運ぶケーブルのみ破損。Power Macという古い機種なので、ケーブルのみ探すとオクでも見つからず、だったらセット丸々で探しても金額的にかわらないかも‥と保留中。i Mac‥‥昨年からシステム終了出来なくなるという不具合で電源落とすときはコンセントを抜く‥‥という恐ろしい状態。でもメンテは仕事を中断しないと出来ないので、だましだまし使用。^^;しかしながらこの度、買い替えたスキャナーのドライバーCDがインストール出来ないというところでメンテを決意。それからMacとの格闘の日々が続く。。Macのシステムの再インストールはインストーラー(DVD)を入れてから再起動させる必要があるのだが、マウスとキーボードからの命令ではシステム終了出来ないという不具合なのだから再起動もせず‥‥でもDVDを入れたままコンセントを抜き、再度差し込んでCキーを押しながらパワーボタンを押すことによってどうにかDVD起動成功。Macの場合、システムの再インストールは工場出荷の状態に戻す以外に、インストールしたソフトやフォントをそのまま残せる方法がある。まずはじめはこちらを試みて、無事スキャナー接続完了したものの今度は終了は出来るが、なかなか起動しないという不具合が生じた。そんな時にまず先に試すのがPRAM(ピーラム)クリア。これで何日かは問題なく使えていたんだけど、次第に起動までの時間が長くなり‥‥。涙ここでまたシステムの再インストール。‥‥が、しかし、何故か今度はMacの使用権がログアウトされていて‥‥!?一番始めにどう入力してログインしたかが思い出せず、様々なIDとパスワードの組み合わせでもダメ~~~。(結果的にはIDの後に@Mac.comつければ良かった。)今度こそ、工場出荷時の状態に戻しざるを得ない状態に‥‥。でもって、ホントの1からスタート。空の状態にしてからユーザー入力し、アプリもフォントも入れ直し、スキャナーのドライバーもインストールし直して取り急ぎの仕事を出来る状態に。とてつもなくものすごい時間が掛かったけど、今度はすこぶる調子いい!!それから数日間はすーいすいと作業が出来、全く問題のない日々を送っていた。‥‥が、つい昨日、データを印刷の必要が出てきて、後回しにしていたプリンター接続をすることに。プリンターのドライバーCDをインストールしたところでフリーズ‥‥改めてシステム再インストール。苦笑。但し今回はソフトは残したままでOKなレベル。経験済みなんだけど、ソフトやドライバーのインストールやアップデートって行う順番が違うだけで不具合がおこるものらしい‥‥。(詳しいことはMacサポートサイトか、某SNSのコミュ参照)システムのアップデート(10.3.5→10.3.9)後今度は後回しにせず、外部環境の接続をまず先にすることに。‥‥そして無事完了。これで仕事以外で眠れない日々とは暫くはおさらばとなってもらいたい‥‥。PCに関して、ソフトは使えど、ハードにはチンプンカンプンの私は出来れば目を伏せたままやり過ごしたい世界だったけど、今は全部自分で出来ないとダメなんだよなぁ。ちなみに今回、七面倒臭くともこんな日記をアップしたのはまた訪れるであろう不具合対処の覚え書きの為。^^;このMacも既に5年目だもんで‥‥。使い方が悪いんだって??どう悪いかが分かってりゃ、苦労しないってば。私のデスクトップ画像‥‥小窓展の時描いたねずみ絵。(コマンド + shift + 3 キーで撮影)Macのアイコンが右端なのでちょうどいい。
2009/01/31
コメント(6)

今年は玄関のお飾りを小正月まで下げずにいました。片付けに適した日を調べてみたら7日説以外に小正月の15日説もあったので、今回はそれに習いました。ただ自宅界隈では7日を過ぎるとどこの家も飾っておらず‥‥だらしない家に思われているんじゃなかろうか?と気にしながらも貫徹する私は、気が弱いのに頑固‥‥というタチの悪いタイプです。。ま、それはいいとして正月気分も去ったところで、晴れて公開。『Where there is a will,there is a way.2009』今年の年賀状イラスト、モデルは毎年恒例、双子の我が息子たち。飛んで向かうはドキドキワクワクの小学校です。(隠れキャラ、見えます?)長い英文タイトルの意味は『意志在るところに道在り』‥‥4月から小学生になる息子らへの餞にぴったりかな、と。その言葉を絵で表現してみました。ちなみにイラストのランドセルは実際に購入したものを意識して描きました。もちろん子供が選んだものです。ランドセルで黄緑はアリなのか!?‥‥そのへんの話はまた後日。◆年賀状を受け取った方々へ◆年賀状を作成していた頃‥‥まさに怒濤のバタバタ時期でした~。入稿まで全く時間がなく、チェックする余裕すら無かったので実際に送付したものは所々ミステイクがあります。今回アップしたイラストは気になる点を全て修正した完全版です。(JEPGなのでどこがどう違うか分かりにくいと思いますが‥^^;)ああ~~~これでスッキリ!!
2009/01/18
コメント(6)

昨年晩夏の頃、古くからの友人の誘いもあり、新鋭デザイナー達のファッションショーを観る為に、会場であり母校でもある文化服装学院を訪れました。その日ダンナは仕事出勤だったのもあり、双子の息子たちも一緒に連れて行きました。ちなみに私がその服飾の専門学校を卒業したのはかれこれ12年近く前のこと‥‥。ファッションショーを観終えたあと、お世話になったかつての担任の先生に会いにいこうと、すっかり様変わりした校内を探索してみました。そこでめでたく久々の再会‥‥近況を話したり、思い出話をしたり、懐かしいひと時を楽しんできたものです。あれから数ヶ月‥‥昨夜、突然宅急便が訪れ、贈り物を届けてくれました。送り状を見ると、なんとその恩師からのものでした。袋を開けてみたところ、なんとまぁ、かわいい焼き菓子の詰め合わせ!!息子たちも大興奮の愛らしいお菓子たちの詰め合わせ‥‥新百合ケ丘のリリエンベルグのものでした。お菓子にはメッセージカードが添えられていて息子たちの6歳の記念を祝う言葉が添えられていました。そうなんです。1月13日は息子たちの6歳の誕生日なのです。数ヶ月前に再会した時に、どうやら子供との会話の中で誕生日の話になったらしく、それを覚えていて下さったようなのです。なんて粋な心遣い‥‥素敵過ぎます。親の私はそんな会話をしたことすら覚えてないのですからこの話題は子供のつたない言葉で行われたその程度のやりとりだったんだと思います。てか、人の子の誕生日‥ましてや4ヶ月以上先の予定なんて普通気に留めますか‥‥??そういう人に私はなりたい。先生曰く「二人を上手に6才まで育てておめでとう。」とのこと。「上手に」という言葉は完全にリップサービスですが、子供だけではなく、親である私の気持ちもぽっと温かくなる贈り物でした。チョコ製のワンちゃんも持つ双子。リリエンベルグの焼菓子は噂には聞いていたけどどれも感動の美味しさ‥‥特に食感が素晴らしい。焼菓子で有名な洋菓子店は沢山あるけれど、ここはちょっとレベルが違いますね。しかも今お菓子絵を描いている私にとっても参考素材としてタイムリーでした!・・・他に、イトコや、両家のおばあちゃんや、保育園の仲間や、近所のママたちからも、沢山お祝いのメッセージを頂いた息子たち‥‥本当にシアワセものです。確かに6歳って感慨深い歳ではあります。七五三で5歳になった姿を神様に見てもらった後でもあるし、就学を控えた節目の年でもあります。それにウチの息子たち、誕生日に対する自覚がやっと芽生えたらしく(遅すぎ?)今年は今まで以上に誕生日を喜んでいました。最後に母より‥‥ここまで育ってくれて本当にありがとう。これからも親を沢山困らせ、沢山楽しませてね。
2009/01/13
コメント(8)

ブログと向き合うのも久々‥‥と思ったら一ヶ月くらい更新してなかったですね。てへ。今更ですが、あけおめです。我がリビングではomitment画カエルカレンダーをふんだんに利用しています。笑いやぁ、昨年末は心を亡くしてましたーーー。私みたいな仕事の場合、年末忙しいのは毎年のことなのですが、特に昨年末はプライベートでもやること盛り沢山で毎日何かに追われている感じでした。そんな状況でも恒例行事として外したくないのが自宅クリパ‥‥昨年末も盛大?に催しました。新旧問わずの友人を集めてのこの会、年々バージョンアップし、昨年は今までで最大の15人(子供4人含む)集合。息子たちも多数のゲストに照れつつも毎年楽しみにしています。職種や趣味が似たものばかりのメンツだったので、ゲスト同士がお初だとしても、話題に事欠かない様子。また小さな家である故に、複数の話の輪が存在しつつも一体感があり、主催者としても大満足の結果でした。何よりもゲスト皆さんが楽しんで下さったのが嬉しかったです。2008年クリスマスのベンリダナディスプレー及び、先日紹介したハトと蝶のオブジェのディスプレー。他クリスマスディスプレーは一昨年から殆ど変わっていません。そんなこんなで、仕事が未完でドキマギしつつも、睡眠不足でイライラしつつも、準備(主に掃除)や料理の仕込みやでバタバタしつつも、家庭内で激が飛び交いつつも、「こんなんだったら止めよう!」という発想には至らないのは夫婦ともに“同じ考え”を持っているからかも知れません。ここら辺の話はまたいつか‥‥。しかしながら、クリパが一段落し、ホッとした隙に、頂いてしまったものがアリ‥‥悪名高き風邪菌の代表格です。私の記憶が正しければ、人生初の体験かも知れません。これまた人生初の39.7度の高熱には正直ビビりました。寝込んだ分、物理的にツケがまわるわけで熱が下がったところで作業の為、徹夜→発熱の悪循環を繰返しながら、予定より5日遅れで実家に帰省。(子供たちは一足早くババのお迎えにより帰省)実家に帰ったら帰ったで息子らのイトコ全員集合な訳で楽しい思い出つくるべく日中は無駄なく外出し(遊園地に、観光地に、買い物に、食事に、お墓参りに、初詣でに、温泉にetc‥‥)自分のことは深夜になりがち‥‥これまた悪循環。しかも、年が明けたばっかりの深夜、今度は拾ってしまったものがアリ。それも(本人曰く)郵便局勤続40年のおじさん。二年参り帰りの畑の畦道に落ちていました。本当に落ちていました。泥酔して視力と脚力と記憶を失い動けなくなってしまったおじさんを実父、実妹、ダンナとで、どうにか家を探し当て送り届けました。寒空の下、費やした時間1時間‥‥。ま、そんなこんなで年を越しても尚、絶不調だった私の体調。高校時代の友人が沢山集い、酒の席を作ってくれたにも関わらず、主賓が中座するまぬけさ‥‥要するにボロボロの年末年始でした~~。(でも家族や友人との時間は今回も宝物となりました!!シアワセな時間をいつもありがとう。。)まだまだ続きアリ‥‥帰省から戻り、感慨にふける間なく複数の仕事締切や、バンド練習や、卒園入学を控える子供関連の予定や、青色確定申告準備(出納帳記入からして未だ‥)や、家族行事(ダンナ側の実家帰省など)etc‥‥今月はやること考えることたんまりあり過ぎて頭ん中ショート寸前っっ!!と思っていたら、FAXと、スキャナーと、i bookが壊れました。‥‥‥‥。それも仕事で使用しようとした矢先のこと。いくら何でもこのタイミングでトリプルパンチはないでしょ~~~!?普通ありえないでしょ~~~!!(正確には今使っているi Macも風前の灯状態‥‥至急メンテ要!)今度こそ完全に自分がぶっ壊れる~~~~っ!!と思っていたのですが、何故かこれを機にどうでもよくなった感が‥‥。いやいや、どうでもよくなった訳ではなく、あとあとのことは考えずに、取りあえず、目先のことだけやっていこうと。今までだって最終的にはやれてこれたじゃないか、と。そして、完全に年が明けました。おめでとう。明けた途端、春の花を植える気力復活!
2009/01/12
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

