2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

雪が降ったり、予定が入ったりで、購入してからなかなか植える事の出来なかった春の花の苗たち…この日、たっぷり時間を作れたのでやっと作業できました。しかも庭仕事をするにはもってこいの暖い一日!子供たちは朝からダンナにお守りをしてもらいました。私は毎年、大きく分けて二回、植替えします。通常なら冬~春の花の植替えは11月には終わらせているものなのですが、昨年は秋から年末にかけての週末が忙しく、すっかり後回しに…。でもそれで良かったみたい。ホームセンターで苗を購入した際に聞いた話によると、今年は例年より寒い日が続いて昨年秋に植えた花でもパンジー、ビオラ、アリッサム以外は全滅だったそうです。(夜、軒下や屋内に置けないものは…)この話を参考に霜に負けない花ばかり購入しました。エリカは初めて手にしたのですが、とても強いみたい。デージーやジュリアンは意外と霜に弱いのですが、好きな花(特にデージー)はやっぱり外せません。これらは移動出来るコンテナ植えを中心に、他、丈夫なパンジーたちは花壇に地植え…という風に考えアレンジしてみました。今の段階では苗と苗の間がスカスカではありますが春の花は暖かくなると一気に株を広げます。間違いなく今の大きさの4倍以上にはなります。花柄摘みが大変なんですけど。…と言いつつも、どうせ今後も苗を買い足していくので、次回は見頃な時期に撮影して大きめに画像をアップします。毎年花屋状態に咲き乱れ、少し激し過ぎる(笑)ので「来年こそはシックにカッコ良く、花は少なめでカラーも同系色でまとめよう…」って考えるのだけど、花屋に並んだ沢山の苗を見ると色キチガイの血が騒いでしまう…。でも我が家はこれでいいのかも、とここ最近思うようになりました。また今シーズンは球根の量も膨大です。秋から買い溜めしていたものと去年、一昨年のものと。チューリップ数種、テッポウユリ、ムスカリ、ヒヤシンス、その他諸々…年内に植えることが出来なかった球根がちゃんと花を咲かせられるかどうか心配ではありますが、ひとつ残らず、土の中に植えておきました。今冬眠中の多年草、宿根草も含め、この春はどんなふうに彩ってくれるか楽しみです。植物とともに気長に春を待つことにします。実家の母は花を育てるのが好きで、もの覚えがつく頃から庭は沢山の花で溢れていました。決してセンス良く…いう感じではありませんでしたが、(和洋折衷なんでもアり。笑)当たり前だと思っていた景色に、知らず知らずのうちに心和まされていたのは事実です。私もそうであったように、子供たちも植物のある暮らしにいつか感謝する日がくるといいな、と思っています。なぜか回覧板を見つめるボンたち。-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-OUR GARDEN-過去にアップした庭作り日記のリスト-♪ちょっちょっちょっ (’05.10月)実りの秋 (’05.11月)クリスマスへの準備 (’05.12月)
2006/01/29
コメント(6)

東京でも大雪が降った翌日、私たち一家は八王子のとある牧場を訪れました。その名も磯沼ミルクファーム、民家の並びにひっそりとある、小さな牧場ですがかなりこだわりのある酪農をされています。牛の種類はジャージー、ホルスタイン、そしてブラウンスイス‥‥東京で飼育されている牧場はここだけだそうです。牛はとことんオーガニックにこだわって飼育されておりカカオとコーヒーの殻入りの堆肥の評判もよく、いわゆるあの‘臭い’も気になりません。ヨーグルト工場も併設してあるこだわりようでジャージー雌親の名前入りプレミアムヨーグルト(乳脂肪分8%!)は口コミで大好評だそうです。ちなみにHPは暫く更新されていません。詳しい情報は、ミクシィを通じて公開されているようです。この日はこの牧場名物“溶岩石釜”の今年初の“石釜開き”が行われました。ひょんなことからこのイベントのお誘いを受け、我が家も家族で参加させて頂きました。まずは大きな納屋で、参加者(総勢30名くらい?)の簡単な自己紹介。どの方もミクシィ繋がりの方々で酪農やオーガニックライフに興味やこだわりを持った方々。なかなか興味深い面々です。ちなみに我が家は乳製品大好き家族。…ダンナ以外は。彼は牛乳飲めないんです。(苦笑)そこで、ジャージー雄子牛のとろっとろっビーフシチューと付け合わせにフロマージュブランのマッシュポテト。フェンネルシード入りの自家製カンパーニュに作りたてのジャージー乳の手作りバター(粘りとコクがすごい。)をたっぷりつけて頂きました。想い返してもヨダレですが、どれも感動のお味です。ビーフシチューに関しては日本橋界隈の老舗洋食屋や有名ホテルの味の比ではありません!ロケーションもありワイルドながらコク強し繊細な味‥‥こだわりの有機野菜の大きさ、煮込み具合も最高~、間違いなく今まで食べた中の三つ星です!肉嫌いだと思っていた双子の息子の食らい付き様‥‥まるで獣でしたー。(親に食べさせてくれない。とほほ‥)また、絞りたての3種の牛の乳の飲み比べもしました。市販とは遥かに違いますがホルスタインは馴染みのある味‥。ブラウンスイスは慣れていないので少しクセを感じます。やっぱりジャージーが格別かな。石釜と格闘しているこの方がこの牧場オーナー磯沼さんです。笑顔のステキな酪農こだわりおじさまです。私の子供並みの(笑)好奇心丸出しな細かい質問にも全て丁寧に答えて下さいました。さてさて、その後は納屋を出てみんなで石釜を囲み、次々と焼き上がる石釜特製オーガニックフードを堪能。‥‥ピザは何枚焼いたかしら!?参加者もトッピングを手伝って多種多様なピザを焼きました。ピザ好きのMALはオコチャマである事を武器にして何でも最優先に取らせて頂いています。ずるいやつです。他にもスコーン、プリン‥とたくさ~ん!自家製フェタ(塩漬けチーズ)のバリエーションも楽しめました。定番のオリーブオイル漬けはもちろんのこと(サラダに最適)他にカレー粉、蜂蜜、キムチ、味噌等など…(カレーと蜂蜜が美味!)基本的にフェタはしょっぱいのでプレミアムヨーグルトと一緒にクラッカーに乗せて食べました。酒のつまみにいい味!このイベントのメンバーもユニークで八王子の有名豆腐割烹料理屋“雪花菜”のご主人も参加されており試作豆腐(レモン、ココア、柚)も頂きました。残りは全て双子の腹に治まりましたー。はは。時々、磯沼牧場の食品とのコラボコースもイベントとしてやってらっしゃるようです。面白いですねー。また墨田区向島の長屋を改造してギャラリーとしてレンタルスペースを経営されている方にもお会い出来ました。コーヒー通のこの方の入れてくださったコーヒーは香ばしく、エスプレッソ以外は後味が嫌みに感じる私でもすっきり頂けました。白い豆を購入し、焙煎から自分でされるこだわりようです。焙煎して3日経ったものは(挽く前でも)別の飲み物だそうです。‥と言うことは普段飲んでいるものはコーヒーではないっつーこと!?まぁ、こだわりをもった方にはこだわりをもった仲間が集まるということですよね。素晴らしい~。まさに類友の関係です。 他にも近所の動物好きな小学生のお姉ちゃんや授業の一環で行った企業研修で訪れてからこの牧場が気に入ってしまった中学生の男の子二人など‥‥みんないい子、いい人達で、とっても多彩なメンツでした。特にMAL、LEOは若い女の子(?)が大好き!小学生のお姉ちゃんに集る集る!!普段は人見知りの激しいLEOも余裕の抱きつきでしたー。そんなこんなで、ほぼ食べっ放しの状態が日暮れまで続きました。喉まで乳が詰まってます。。(最後に有機野菜のお土産まで頂きました!)途中子供がグズったり寝ちゃったりしましたが親子共に大、大満足な一日でしたー。
2006/01/22
コメント(8)

デジカメでデジタル時計を昼間撮影するのって難しいのね。。チカチカして、グッドタイミングでシャッターを押せないんです~。読みにくいかもしれませんが‥‥この日は1月13日。双子の息子たちの誕生日だったんです。(‥そうです、もう半月以上前のハナシ。苦笑)やっと、3歳になりました。誕生日とは何なのか?‥まだ分かってないみたいです。でもハッピーバースディ~♪を唄って、ケーキを食べることは知ってるみたい。‥‥実家帰省の際にもみんなに祝ってもらっていたので。私もケーキ作りなるものをトライしてみることにしました。正直今現在、お菓子作りはあまり柄ではないのですが、(もっぱら酒のつまみやゴハン作りの方が好き!)遥か昔の高校時代、ケーキ作りにハマっていたこともあり、(それもパウンドではなくホールのデコレーションケーキ。笑)なんとなく覚えているかな?程度の勘をたよりに、分量だけ姉に聞いて、作ってみました。それが意外や意外(?)大成功~!!スポンジのキメも均等に焼き上がりました。もしかしてパティシエの素質アリ!?‥というのはあまりにも大袈裟ですが、(お菓子作り大好きママさんに笑われてしまう~)17年のブランクは簡単に埋まりましたー。スポンジはブラウンシュガーを使ったので褐色になりました。生クリームにもヨーグルトを混ぜてヨーグルトクリームに。具沢山のフルーツとの相性もよく、我ながら美味しく出来ました。制作途中子供達はじっとしてる訳はなく、所々で脱線しましたが、なるべく用具を触れさせてあげることにしました。「おぬしら、いつか私に作ってくれよなぁ~」の念を込めて。(笑)*キッチンツールのひとつでもあるミトン。今回新調しました。これはホリデーアパートメントのもの。昨年、同柄パッチワークのカーテンを購入後、今年一月のパルコのグランバザールに誘発され今度はミトン、2タイプとも購入してしまいました。このパッチワーク、配色、柄ともに私のツボなんです。こんなんでケーキを作る気が倍増してしまう私はホントに単純‥‥。ちなみに1/13以降(今日はホントは2/2)何度スポンジケーキを作ったことか…分量の配分を変えたり砂糖の種類を変えたり……ただの凝り性です。*誕生日プレゼントはおもちゃのギターにしました。クリスマスにウクレレを弾かせた以来欲しがっていたので。‥‥もちろん1人に1本。ダンナが双子らにプレスリーのライブDVDを見せたところ、一応弾き語りマネしてましたー。(笑)その後もCMソングや歌番組に合わせ年中演奏しています。去年の2歳の誕生日は祝う余裕すらなかったのを考えると(お祝いはしたけどバタバタであまり覚えていない…)子育てが間違いなく楽になってきてるのを実感します。
2006/01/13
コメント(40)

我が家の今年の年賀状イラストはこれです。『something new 2006』子供が産まれてからというもの、我が家の年賀状も月並みに子供の写真ならぬ、子供を描いたイラスト…となりつつあります。今年はヨーロッパの昔の絵本っぽいイメージにしてみました。自分でいうのも何ですが、MALもLEOも結構似てます。10倍かわいくしてありますが‥。(笑)毎年、夫婦で一年のテーマを決めるのですが今年は“something new”何か新しいことをはじめられる一年でありたいです。ついでに昨年の年賀状イラストも公開します。『grow up 2005』今年の年賀状イラストとは180°違うイメージになっていますが、これも私の絵です。当時よく使用していた、子供のおもちゃ“お絵描きせんせい”(昔からある砂鉄で描くボード)で子供に絵を描いてあげていた時のタッチです。テーマ“grow up”の通り、昨年は親子ともに成長した一年でした。またまたついでながら、一昨年の年賀状デザインは‥‥『ブータレズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ! 2004』この年は手描きイラストではなくいわゆるグラフィックデザイン。親の顔はこの際★で隠しましたー。ちなみに写真の私達は百面相をしていました。見ての通り、A Hard Day's Night『ビートルズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!』のアルバムジャケットのパロディです。地味な作業ですが、非常に時間が掛かるっ!髪を残し顔部分を差し替えるだけではなく、ロゴ、マークからレイアウトまで一から作ったので‥。(代用できるフォントがなかった。)双子が0歳児のあの怒濤の時期にこんなことをやっていたかと思うと我ながらアホとしか言いようがありません。‥と言いつつ結構細かい作業、好きなんです。この賀状が届いた人の中には「omiちゃん家族、みんな同じ髪型なのー!?」なんて言うボケ友人もいました。(笑)まぁ、それだけうまく合成出来たってことかしら??なぜ“ブータレズ”なのかは、知る人ぞ知る!?--- + --- + --- + --- + --- + --- + --- + --- + ---*イラストをアップした日記リスト*ひとりで留守番。オーダー絵。‘押し花和紙’に描いた絵。自分の作品を見直すお仕事。幼い頃のプリント柄によく見た絵。マルな絵、ペケな絵。新作イラスト。女の子の絵。虫さんの絵。イラスト新作、ハッチとポピー。
2006/01/12
コメント(28)

この日は、実家から我が家に帰省する日。今回は元日から9日もの間、実家に滞在していました。お別れは毎回さみしいものです。最近には珍しく長めの滞在ということもあり、重い腰に根っこが生えはじめていたので尚更です。今回の帰省は感慨深いものでもありました。前回、半年前の夏休みの時に比べ、双子も会話を楽しめるようになっていたので、うまく言葉が伝えられないジレンマでイライラすることもなかったようです。それ以上に親以外の人間と暮らす中でのコミュ二ケーションを学び、喜びを見出せるようにもなっていました。特にMALは一歳上の三つ子のお姉ちゃんたちと年中仲良く遊んでいたので、とても良い時間が過ごせたのではないかなぁ‥‥。打って変って、LEOは相変わらずママのストーカーで、トイレはもちろんのこと、どの部屋にもついてくる有様。私は実家に行く度に、普段出来ない平日の用をまとめて済ますので、子供を見てもらい外出することもしばしば‥‥。今回は甘タレに拍車がかかり、LEOは私の留守の間泣き止まず、困った身内は私のいる美容院や居酒屋にまで連れてくる始末。‥‥まさに、ふたり合わせて一進一退。それでも私が同じ部屋にいれば、LEOも含めて子供らだけで仲良く遊んでいるので、まぁ、成長しているとも言えます。。後退も成長の一部ですしね。こうやって普段とは違う環境で暮らしてみると子供達のささやかな成長が実感できるのでうれしいです。次はもっとおにいちゃんになっていることでしょう。(!?)実家のみんなにはとても感謝してます。まるで嵐のような私達一家に付き合ってくれてありがとう。今度は姉家族含めての全員集合。お母さんの(数年遅れた‥)還暦祝いの温泉旅行で‥だね。猿ケ京ホテル(豆腐懐石で有名)今から楽しみだ!突然ですがコレ↓実家にあったお風呂のおもちゃです。湯船に入れるとカエルの頭から噴水がでる仕掛けになってるの。カエルの不気味さといい、個人的に気に入ったので覚えるつもりで写真をパチリ。子供とのバスタイムにオススメですよー。と言いつつも、当方まだ買えずにいますが…。★久々に自宅に戻って、玄関を開けた途端、びっくり!!不法侵入者をビビらせる為に(ムダな抵抗なことはわかっています…)仕込んでおいたヤツが出迎えてくれました。なんとも間抜け顔のローディ‥乳幼児宅の定番です。仕込んだ自分がビビってどうする!?(苦笑)あれから二週間‥‥(今は既に24日‥ブログかなり遅れてます!)双子の甘タレモードがなかなか直らなくて何かと不便でしたが、母子ともやっと正月ボケから日常モードとなりつつあります。
2006/01/09
コメント(10)

実家でのお正月7日目。この日の夜は高校の同級生との飲み会。毎回実家に帰る度に飲みに行くノザワ君とやっちん、(二人ともそこそこイケてる男子なのだが独り者…。笑)ダンナさんと伊豆でダイブショップを経営していてたまたま里帰りが重なったアイミ。みんな同じ高校の同級生で、20代半ばには遊びの一環で(コミック)バンドを結成した仲です。それに加え妹、幼なじみのユミちゃん‥と懐かしいメンツが揃いました。みんな変わらず良いトモダチ。高校生という多感な時期に出会って自己を確立する20代を一緒に過ごしてきたいわば同士のようなもの‥‥それぞれの性格の裏も表も一番よく理解している仲間かも知れません。特に私は22歳の時に埼玉の実家を出て東京で独り暮らしをはじめた身なのに、その関係は距離に反比例し、出会いから17年以上経った今も尚、継続しています。さすがに結婚、出産後は年に二回程度しか合えないけどそれでも太く長く、繋がっています。また、私にとっては二歳下の妹も姉妹である以上に友達のようなもの。ーーー画像に肉とありますがおふざけです!妹は私よりもずっと華奢。あまりにも写真の二の腕が立派に見えたので。(笑)ーーー私の同級生の集まりにも昔から声を掛けていました。妹のダンナのクリちゃんも入籍前から同じく友達。子供が生まれてからはみんなで飲むのは難しいけど(どちらかが子守り)暫くぶりにそんな機会があったところでなんら変わらない‥‥そんな仲間達です。途中、どうしても泣き止まないLEO(ママっこ)をダンナが店に連れてくる一幕もありましたがその後ダンナも加わり、宴は更に続くのでしたー。これはLEOが来た時、遊び道具としてアイミが貸してくれたフィンガーパペット。アイミの愛娘、青空ちゃんの為にいつもバッグに忍ばせているそう。一足先に帰っていった彼女の忘れ物でもあります。その後の連絡で自宅に送る約束をしたのだけど我が家で一個行方不明に‥。(ごめんっ!)それが先日、私の机の中で発見!(よかったぁ~)‥‥もちろん双子の仕業です。これは見納め画像として‥スミマセン、もう送ります。長い間、ありがとう。★飲み友達のハナシの流れで、ついでながら昨年師走のことも書きます。この日は年末書入れ時で仕事がテンパってはいたものの、この人の誘いとあれば喜んで出向きます!っていう友達、コダマッチと飲みました。と言っても別に有名人でもすごい金持ちでもないんだけど。好きな飲み物:ビール大ジョッキ好きな食べ物:ビール大ジョッキ‥‥そんな人です。私が初めて就職した会社の取引先の服飾デザイナーで、(当時は‥今はacideというブランドのデザイナー)その時も一緒に仕事した訳ではないのですが、酒の席を通じて交流があり、(酒飲みに悪いやつはいない!)互いに転職後、当時ドラムを習い始めたコダマッチの希望もあり、バンドを結成することに。以前から趣味程度に複数のバンド(ジャンルが様々)を掛け持ちしていた私は人脈を駆使しメンツを集めました。そんでもって当時15人のソウルバンドが誕生したのです。当時転職先の会社の同僚だった今のダンナ(tp)もこの時、声を掛けたのをキッカケに親しくなったのでコダマッチがバンドやりたいって言わなければMALとLEOは存在しなかったのかも‥‥!?‥かれこれそんなコダマッチとの関係も十数年経ちます。私が妊娠4ヶ月の時のライブを最後にそのバンドは休止状態ですが今でもメンバーとは長く繋がってます。(以前の日記参照)特にコダマッチとは、出産後もコンスタントに会っています。出産前と比べたら10分の1かも知れませんが、それでも子育て中心生活の数少ない自由時間の半数以上は彼女との時間を楽しんでいます。生活環境が180°変わってしまった私に対しても今までとなんら変わらず接してくれるし、会うことで活力になる。一緒にいて心地良いし、趣味を含め話が絶えない。‥‥何だろ、要するに類友なんだと思います。これからもよろしくです。(‥このブログは見ていないと思うけど)店を出る前にコダマッチからお土産を頂きました。パリ出張の際、百貨店galeries lafayetteで購入したと言うリップグロス。私っぽいとのイメージでセレクトしてくれたそう。おいしそうなキャンディーカラーだった為、ダンナが「食べ物?」と言った程です。(笑)でもストロベリーの甘い香りがするんですよ。その節はありがとう。
2006/01/07
コメント(18)

ここはどこでしょう?じゃーん‥という程のものではありませんが、カラオケボックスです。今では、キッズルームなるものがあるんですねぇ。この日は実家の近所のシダックスに妹とその娘の三つ子と私と双子とで出掛けました。平日の昼間は非常にリーズナブル。意外と気の利いた飲み物が飲み放題で未就学児はもちろんタダ!私達みたいな多児親は思いっきりお得です。ごっつい庶民の私達は、初めに迷わずフロートから攻めました‥‥。そうです、ホテルビュッフェでは取り過ぎるタイプです。そんでもって残さず食べるタイプです。最近のカラオケは子供向けの曲も充実しており、童謡をはじめ、 NHKの教育番組の曲数も豊富です。三つ子(あーちゃん、めめ、チチ)は4歳…ウチの双子とは一学年上になります。性格も素直で面倒見がよく、やさしい子たちです。しかもお顔がみんなかわいい!!(三人別顔)私のことも慕って「omiちゃん、omiちゃん!」と呼んでくれます。決しておばちゃんとは呼ばせませんっ!実家では主に私が保育係なので(その間、他の大人は家事分担)毎度、聖徳太子になった気分です。そしてみんな唄が大好きでとっても上手!ウチの双子はカラオケだと恥ずかしがって大声では唄えないのですが、マイクだけは手放さないのでトラブル防止の為、予め実家から本物のマイクを2本持参しました。そう‥おもちゃマイクだとダメなんです。。でも、おかげで大泣き騒ぎはありませんでしたー。カラオケってその時のメンツによって唄う歌のセレクトを変えたりしませんか?世代を意識したり、マニアックになりすぎないようにしたり‥(これって元サラリーマンのサガ!?)ところが、今回大人は私達姉妹二人だけなので選曲も気にせず、唄いまくりっ!ここぞとばかりに唄いたいけど唄ったことのない曲を何度も試してみたり‥ちなみに私たち二人は大声姉妹‥‥。普段はあり過ぎる声量を控えて唄っているのですが今回は出しまくって完全燃焼!!その間子供達は何をしていたかというと‥‥おおっ、遊べっ遊べっ、遊びまくれっー!!その間に親は唄いまくります。ところで、子供は全員で5人のハズ‥‥1人足りない!?それもそのハズ‥‥双子の片割れ(LEO)は夢の中~。大きなぬいぐるみがちょうど良いベットとなりました。妹の日記を参考にすると3時間唄い続け、その間フロート,ジュース,ココア等など計13杯飲み干したらしいです。(大人2人、子供5人)おまけに2世帯合計2000円ちょい。(割引券も利用)ストレス発散も出来、このお値段はとんでもなく安いのでは!?帰ってきた後、三つ子の1人、あーちゃんがババに「大人ばっかりうたってた。」とバラしていた模様‥‥。
2006/01/05
コメント(12)

前回双子と買い物に出掛けたハナシを書きましたが、その時に姪っ子の三つ子にプレゼント用として購入したベスト、全く首が入らないシロモノだったんです‥。ちなみに姪っ子達は決して頭でっかちではありません!どちらかというとウチのお子達とは違ってお顔が小さいタイプ‥‥。この天幅(首まわり幅のこと)では多分新生児でもムリ。ちなみにボタンで開閉出来るデザインではありません。そもそもそんな品物を選んだ私にもミスがあるのですが、日記にも記した通り、あの時はあんな状況‥‥メーカーの付けたサイズをあてにするしかなかったんです。早速TELで交渉。そうしたら‥‥「申し訳ありませんが、張り紙にもありましたようにセール中は返品、交換は一切お断りしているのですが‥」「でもこれって欠陥商品なのでは‥??」私のその言葉に店員さんは一瞬考えたようでしたが、「スミマセンでしたー。ならば社に報告し検討致します。」との答えを頂きました。返品も交換も可!ということです。でもプレゼントの穴埋めはしなくてはならないし‥‥ちょうど他に気になっていたワンピがあったので、その商品を口頭で説明し、店のストックを確認してもらいました。‥‥結果、アリ。ラッキー!!補足させてもらいますが、店員のお姉さんはとってもいい感じの方でしたー。店員さんとしてはもっともな態度で接して下さり、全く不満はありません!私は昔、服飾デザイナーをしていたこともあるので分かるのですが、大手アパレルであればある程、子供服のデザイナーさんなんて子供を産んだ経験がない方ばっかりなのです。データーを元に作るしかないので着れない服が出来ることも度々‥。普段はサンプルアップ後に試着補正って行程があるのですがこれはきっと品数もあったのでセール企画品なんだと思います。(セール向けに企画生産される商品のこと)「今の所、この商品に関してはこのようなクレームは伺ってませんが‥」と彼女が話していたのも、多分セール中だから泣き寝入りしたお客さん多かったんじゃないかなぁと考えれば納得できます。ちなみに私は嫌みをチクチク言った訳ではありませんよ~。言い方が怖かったとも思えないし‥。これまじっす!なんてったって友達のアパレルのショップの短期ヘルパーとして販売の経験がある立場ですからーっっ!!販売員の味方です。@渋谷パルコ…それも30歳過ぎにしてハタチ位の子に混じって‥‥。翌日、義弟のクリちゃんに頼んで、会社帰りに交換してもらいました。その品物がこれ↓です。green label relaxingのワンピース3点。三つ子にはお年玉として贈呈。このワンピは前立てがスナップボタンで開閉できるヘンリーネックなので、今度は問題なく着れましたー。明らかに前回のベストよりも、こちらの方を喜んでいました。花柄は永遠です!!PS…「本日ベストを3点買ったものですが‥‥」ですぐに「ああ、分かります!」と言われてしまった私‥。よっぽど双子がうるさくて目立ってたんだろうな。とほほ‥‥。
2006/01/04
コメント(20)

埼玉の実家での生活3日目。この日は、みんな外出で、実家に私と双子だけになってしまうのもつまらないので、昨年随分変化したと聞いているJR大宮駅に遊びに行くことにしました。双子連れの親子3人(ダンナはこの日から出勤、昨晩自宅に帰った。)だけで。大宮駅に着いてまずビックリしたのは、その変わり様!(ちなみにこの駅には2年振りに下立ちました。)通称“エキナカ”、ecute大宮。駅の構内(改札の内側)がショッピングビルになっているのです。なかば、おのぼりさん状態で辺りとキョロキョロ見回してしまいましたー。(笑)シッピングビルの中に乗り場案内(もちろんホームも!)があるんだもん。“エキナカ”と言えば昨年秋にオープンしたecute品川のイメージが強いかもしれませんがこちらの方が元祖なのです。‥私も後で知りました。---大宮’05.3月オープン、品川’05.10月オープン---子供もお買い物ビルの中に電車が通ってるのが不思議なのか、ホームに繋がる階段の上から、発着する電車をおっかなびっくり覗いていました。そもそも物覚えついてからこんな大きい駅に行くの初めてだもんね。(0歳の時に東京駅で新幹線に乗ったのは覚えていないだろう…。)JRならではの貨物列車や二階建の電車が刺激的なようです。変わったのは駅構内だけでなく、それに付随して、いわゆる駅ビル、LUMINE大宮までもリニューアルしたらしく、入ってるショップは今勢いのあるところばかり。大宮、あなどれないぞ!!去年の秋くらいから、やっと私も1人で双子を連れて電車を利用できるようになっていたので、(それまでは双子の内一人しか連れて出れなかった。)今回も楽勝!と思っていましたが‥‥‥そんなに甘くはなかった。。連日外出が続き、しかも保護者が沢山の環境で慣れてしまった双子(特にLEO)はすっかり甘えグセ、わがままグセが付き、自分の要望が通らないととんでもない大泣き、大騒ぎダダっ子に‥。家だったら平気でハリ倒しているところ!(失礼)外出中って、まわりの人のことや、子供なりのプライドも考え、騒ぎを大きくしないよう、なるべく泣かさないようにさせてしまいます。しかしこの環境が続くと、その悪循環でわがままのハードルが高くなってしまうのです。普段なら親私一人の場合、子供達自ら「抱っこないよ~。抱っこないよ~。」(抱っしなくていいよ、の意。)と言い、帰宅まで自分の足で歩くのですが、今回は全然ダメ‥‥。大宮に着いたあたりから機嫌が悪く、進めない、戻れないの状態で、はじめから途方にくれてしまいました。でも今回の主な目的が姪の三つ子にお年玉として洋服を買うことだったので、これだけは私も意地でも敢行。エスカレーターを上がってスグの所にgreen label relaxingがあったので(Kid'sも置いてある。)ラッキーと思い、そこで物色。双子らは初めは大喜びで、大きな鏡に向かいハイハイして突進したり‥‥いいや、知らない子、知らない子‥‥という訳にもいかず、(笑)注意しながらも、今がチャンスと焦りながらやっとの思いでベストを3点チョイス。(希望のサイズが3点あるものを探すのが大変!)そしてレジへ向かおうとすると、とんでもない行列になっていましたー。そりゃそーだ!世の中は年始セールの真っ只中。ここで怯まず並んだのはいいのですが、とうとう子供達がグズリ出し、「アメ~、アメ~。」と泣きだしました。バッグの中にアメが入っているのを知ってるのです。普通のアメ玉ならそっと口に中に入れてあげられるのですが、ぺこちゃんのポップキャンディーしかストックがない!しかも存在を知られてしまったー。‥‥さすがに店内で棒付きアメは反則なので泣き叫ぶ中、ほっておくしかありません。このまま店内を出ることも考えましたがレジまであと1人、それに出た所で1~2分の違い‥‥他のお客さんには大変迷惑掛けましたが支払いを済まさせて頂きました。その後も双子は(特にLEO)嫌だ嫌だのやだもんオバケになってしまい、全く日本語が通じません。興奮して頭に何も入らないのです。しかもタチ悪く「おなかいたい~、おなかいたい~。」と泣き出しまして‥‥。もちろん全くのホラです!年末の嘔吐下痢症で知恵を付けたのか腹痛を訴えれば抱っこしてくれると思っているのです。「おなか痛ければ、帰るよ。ごはんいらないね!」と言うとつかさず、「ごはんたべゆ~。」ですからっ。まわりの人がどんな目で見ていたかは知りませんが、おなか痛いと泣き叫ぶ子を歩かせるしかありませんでした。(1人抱っこするともう一人もグズる!!)でも良くも悪くも、一期一会。こんなの気にしていたら子育てなんて出来ないっつーの。こうしてomitmentは今日も行くのです。ちゃんちゃん。まれに、店の通路で寝っころがりながら、ダタをこねる子いるでしょ!?あれ、ウチの子です。(笑)でも最近のお子さんには少ないですよねー。悲しくも私もそんな子だったような‥‥。でも、だから神様は育てられると考え、我が家に怪獣を2匹与えてくれたのかも。‥‥ん?ただの遺伝!?昼食後、腹も膨れて双子どもは、いつも通りに戻りご機嫌に!(それでもママは散々な思いをしたので、帰路に急ぐ‥。)駅にあったスイカのキャラクターのペンギンに抱きつく有様。スイカはJR東日本だけの商標で西日本はイコカなんですよねー。‥‥ベタだなぁ。西らしい。(笑)キャラクターもカモノハシ。電車到着までの待ち時間、VEGETERIAでフレッシュジュース一杯をを三人でシュアし、BAGEL&BAGELで実家にお土産用でバータイプのチーズケーキを10本と、自宅用にめずらしいトッピングのベーグルを6種類購入。(冷凍保存が効く。)さすが“エキナカ”!今まで退屈だった待ち時間が娯楽になります。通路の端で買い物荷物を整理していたところ、何のリズムに反応してか、MALが踊り始めました。それを見ていたLEOもつられて参入。暫く笑って見ていたのですが、とうとう通路の中央で激しく回り始めたのでダンシング双子を撤収ー。(笑)双子の手をとり、ホームに下りたら、ちょうど電車が来たところでした。ちなみにこの後の色々アリ‥‥。色んなところで寄り道させられ、家に着いたのはこの5時間後です。---ちなみに電車の所要時間は15分---
2006/01/04
コメント(15)

この日は実家のある埼玉で有名な氷川神社に初詣しました。私は独り暮らしの時から、東京に住みながらも、新年を実家で過ごすことが多いので、毎年ここに参拝に来ている気がします。妹家族は昨日から数日、クリちゃん(妹のダンナ)の実家に泊まりにいったので私の両親と私の家族のみで出掛けました。通常なら車で30分と掛からないのですが、お正月の氷川神社までの道のりは毎度渋滞‥‥。昼に出たにも関わらず、着く頃には境内は斜光に照らされていました。案の定、参拝は警察官による入場制限まで行われる程の賑わいで無神論者と言われる日本人の微笑ましくもあり、滑稽な一面を伺えた気がしました。(もちろん自分も含む。笑)双子たちもお賽銭を投げ、“のんのん”も上手に出来、満足げな様子。この後、毎年恒例の運試し(?)おみくじを引きました。‥今年はアタリかハズレか!?(私にとってはクジみたいなもんです。笑)‥‥がーん。凶!!凶の文字が見えたのですっ!でも開いて見てみると‥‥!?‥‥“凶向吉”!?初めて見ましたー。よく読んでみると特に悪い内容は書いてない。今は悪いけど、今後吉報に向かうと言うことらしいです。そういえば、ダンナは去年ここで“平”という運勢を選びました。色々あるんですねー。もっちろん、私はもう一度引きましたよ。悪いこと書いてなくとも“凶”って言葉にビビってしまいましたからーっ。そしたら今度はめでたく“吉”でした!それでいいのか!? ‥‥これでいいのだ。(笑)さてさて、初詣の楽しみに出店があります。大人は甘酒を飲み、子供はチョコバナナを一本ずつ持つ。他にたこ焼き、大阪焼き(小型のお好み焼き。この方が卵の比率が高い!)‥‥。それ以外に歩行中のMALを引き止めるものがありました。ごまかしたり、ダメだっていっても聞きません!泣いて抵抗です。親も根負け‥‥仕方なくやらせてあげました。(ウチの場合全て2倍…。)この、まるでマフラーの代用のようなサルのぬいぐるみ、空クジなしの一回500円のぬいぐるみクジの戦利品なんです。‥‥というかハズレ(一番小さいぬいぐるみ)なんですけど‥‥。ハズレてヨカッタ! だってこれ以上大きいものになると妙にリアルな怖い顔のライオンやヒョウや虎のぬいぐるみしかないんだもん。しかもMAL、LEO以外のお客さんはちょっと雰囲気が個性的でらっしゃる、白のスーツやサングラスを掛けた男性やゴージャスな毛皮を着たカップルばかり。(…ホントのハナシ。結構いるのです。)車の中にでも飾るのかしら?ちなみにMALがホントに欲しがったのはリアルライオンだったんですけどねー。(笑)LEOと同じものにしないと、どうせ後でケンカになるので‥‥。双子は今では、このぬいぐるみを親しみを込めてアイアイと呼び、家で投げまくっています。(笑)うちの双子、今月半ばには3歳になるのですが、いまだに抱っこお化けです。(-_-)特に保護者が多いと甘えが出て、歩くことを拒否するナマケモノであります。おまけにナマケモノが首に巻き付いているので尚更です。駐車場までの長~い道のり(とても長い!)の間中ずっと、「抱っこ~、抱っこ~。」と騒いでおりました。でも15キロの子供をずっとは抱っこ出来ませんって!重いっつーの。それも1人抱っこすればもう一人が‥悪循環です。。(双子のサガ。苦笑)しかも大人が4人いるのに、ママじゃないとダメなんだと‥‥。今年は戌年ですね。この日かぶっていた子供の帽子が“わんこ”っぽかったので、干支に因んで、映画のチラシみたいに画像を編集してみました。‥因んでないって??(笑)今年もよろしくだわん。
2006/01/03
コメント(18)

今年もめでたく年が明けて、既に一週間が経とうとしています。(...ですが、今年初めてのブログ更新なので元日の日記とします!)かなり出遅れましたが、新年快楽*万事如意*心想事成これらは中国の年賀状によく使われる言葉の一部です。ちなみにダンナに聞きました。(ダンナは日本人です。笑)それを3つ選ぶとは、いささか欲張りなのですが・・・。読んで字の如し、どれもおめでたい言葉です。年末のLEOとパパの体調不良も年明けが近づくにつれ良くなり、元日には無事、私の実家に帰省することが出来ました。・・・あれからずーっと実家のある埼玉にいるのですが、忙しく慌しい日々が続いています。と言うのも、実家には妹家族が同居していて妹の娘の三つ子(みーんな女の子、4歳)もいるからです。双子、三つ子の大集合です!これに広島にいる姉の双子(男*男、6歳)+1人(1歳)が加わると託児所状態になるのですが、お兄ちゃん双子は小学生で冬休みも短いので、今回は帰省出来ませんでした。忙しい!慌しい!と言っても、程よく心地よい楽しい時間を送っています。我が双子ザウルスも半年前と違って会話も出来るようになったので仲良く三つ子のお姉ちゃんたちと遊んでいます。ただLEOは自宅とは違うので不安もあるのか、私の行く先々に着いてきてストーカーと化してはいますが・・・(苦笑)年末に壊れたデジカメも新調したし、実家にもパソコンはあるのでブログの更新も出来るのですが、如何せんWinに不慣れなもので・・・。(当方Macユーザー。でもインターネットは間違いなくWinが適している。雲泥の差!)実家を拠点としてのエピソードの数々は自宅に戻ってからゆっくり更新したいと思います。実家で飼っているコーギー犬のボン太。今年で10歳を向かえます。見てくれは雑種と化していますが(笑)かわいいヤツです。今年の干支でもある為か、みんないつも以上にかわいがっている気がします・・・(^^)
2006/01/01
コメント(27)
全11件 (11件中 1-11件目)
1