2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

いやぁ、久々なんで、アップの仕方忘れちゃったよ~。へへ‥‥ご無沙汰です。確かに忙しかった‥‥でもそれは毎度のことで、ブログのさぼりグセがついてしまった感じです。てへ。でも、毎晩ふたりの若い男に首を触られながら「ママ、ちゅき~。」と言われながら眠るのもそれはそれはシアワセなことで‥‥(3歳の双子)ブログ時間を削るのもそう悪くはないかな。はは。(昼間仕事の私は専ら、深夜がブログ時間です。)さてさて、今日までの出来事をさら~っと流したいところですが、それが出来ないのがこの日‥‥ VERTIGO 2006 Tour @JAPANプロ使用の大型カメラ以外は持ち込み可のライブで携帯、デジカメ撮り放題‥‥しかも中盤、観客にとあるURLにメールをさせ、携帯モニターをペンライト代わりにする演出も。私は中日(なかび)の30日だけ参戦しました。子持ちでなければ、当然スリーデイですアリーナに憧れつつも、酸欠で倒れた経験のある私は、値段が高めのスタンドS席からの観戦。正直、泣けてしまいました。BONOさえも、「涙が自然に出た。生涯で最高の体験だ。」という、今回の日本公演。その時を共有出来たことに最高のシアワセを感じます。ちなみにONE TEE、ステージのBONOとお揃いでした~!実際アンチ日本の噂(デマ)もぶっとぶ一体感でした。ずーっと大合唱でした。ホワイトバンドのことも、世界人権宣言のことも、光の教会の建築家、安藤忠雄さんのことも、ライブ直前にかかったARCADE FIRE "WAKE UP"のことも‥‥‥‥一粒で100倍の価値のあるライブでした。あれから一ヶ月近く経ちますが、(現在12/26)いまだ数々のライブDVDを観て、余韻を楽しみ子供とロックしています♪Love&Peace!MALは、おじさんになったら、スタジアム級のステージで帽子とメガネ(サングラス)をかけ、ベンベン(ギター)を弾くそうです。LEOは恥ずかしいから、ママと一緒にマイクでうたゆ~、のだそう。はは、親バカです。。
2006/11/30
コメント(2)

フェアトレード第三世界の産業に対し、資金的援助をするのではなく、適正な価格で商品取引を継続すること。それにより、現地の持続的な生活向上を支え、更なる発展を促す活動のこと。●●LOHASLifestyles of Health and Sustainability健康と環境、持続可能な社会生活を心がける生活スタイルのこと。●●その二つの発想と、ファッションが結びつき、こんなブランドが生まれました。EDUNハイクオリィティなオーガニック素材によるクールモダンなコレクションの数々‥‥生産地は素材も縫製もアフリカ大陸です。反対から読むとNUDEな、このブランド、U2のボノ、その妻のアリ、そしてROGANのデザイナーであるローガン・グレゴリーらによって創られたものです。そのブランドの定番アイテム、ONE TEEこれを着て、明日(既に今日)はさいたまスーパーアリーナへ。この日の為に数ヶ月前から予定していた実家両親が送迎の子連れでの実家帰省計画‥‥その為に(仕事早く終わらせべく)連日睡眠不足‥‥そして体調不良で結膜炎‥‥でも、めげる気もなく、今から興奮して毛穴全開な感じです。ではでは、行って来るぞっと。
2006/11/29
コメント(8)

今年のリースと玄関横のツリーは昨年のように手抜きはしませんでしたよ。へへ。綿がしのイメージです。家にあったカラフルなウーリー糸と毛糸で簡単なボンボンを作り、たこ糸で結びオーナメントにしてみました。リースは所々をランダムにレースと毛糸で巻き、ツリー同様、手作りボンボンをランダムに付けてみました。毛糸でまきまきした松ぼっくりも付け加え、ボンボンと釦で作った花をアクセントにしました。ああ、こういうことって、ほんと楽しい。自分のやりたいようにやれるからいいんだろうな。ここのところ、ちょっと考えていました。‥‥私って何が一番やりたいんだろう、と。いったい、何が得意なんだろうか、と。でもって、最近出た答えがこれです。一つに絞る必要はないのだ、と。子供を保育園に預けている手前上、ギャラが発生する仕事ばかりを意識して、自分の引き出しに鍵を掛けていたのかも知れません。また、成功する為には一つのことだけを極める必要がある、とも思っていました。そんなこと、ないんだよな。たかがアマ、なのです。ちんたらちんたらでもいいから、仕事の合間に自分の楽しいと思えることをいろいろやってみようかな、って気になりました。それから見えてくるものなのかも知れないし、全て繋がる可能性もあるのだろうし‥‥。ああ、楽しくなってきた!!ちなみにその答えのヒントを与えてくれたのが楽天友達の波さん、さくらさん、bamさんのショップ&展示会イベント、tete SHIGOTO展を訪れたことと、絵本作家の堀川波さんに出会えたことでした。(あ、堀川波さんは友達ではありません!)繋がって、開けた感じです。ありがとう。ありきたりな言葉だけど、暮らしを楽しむ‥‥そこから生まれるものを大切にしたいです。*この流れついでに、私がこよなく愛す泥遊び、こと、園芸のことも‥‥今月に入って少しづつ春の花に植え替えをし始めました。今年は昨年よりも早め、です。前回、チューリップの球根で失敗したので‥‥。大丈夫だろうと、今年の1月末に植えたところ、半分くらい、花が咲かずに終わってしまったのです。(今年の春花ピーク時はこんな感じ→*)球根類‥‥来年はきれいに咲き揃いますように。南側の庭の方も植え替えは一通り終わったのですが、まだまだこれからな部分もあり、(DIYで柵作りにチャレンジ!)取りあえず、玄関前のスペースだけ画像公開です。今年の玄関スペースは、スイートアリッサムのアイボリー、パープル、マゼンダ、ベージュピンクをメインにアンティークっぽいイメージの色合いになるように寄植えしてみました。ちなみにアリッサムの白はとても生育旺盛で、(今年は去年のこぼれ種で咲き誇り、白は買わずに済んだ程!)4月頃には株の大きさが他のカラーの5倍くらいになります。今回寄せ植えしたアイボリーのアリッサム‥‥白と微妙な色差なので、同じように大きくなるのではないかと少し心配ですがトライしてみることにしました。*ここ最近、めっきり寒くなったなぁ‥‥今日は久々にいい天気で日中は薄着でも平気でしたが、やはり朝と夜は冷え込みます。我が家の山茶花(さざんか)がちらほら咲き始めました。沢山の蕾をつけて咲きくるう姿は圧巻で、初冬を彩る大輪のバラのようです。ここ最近の天気のように、この季節の雨のことを山茶花梅雨と言うそうです。‥‥素敵な表現だな、と。昨日の“とくダネ”の天気予報で言ってました。はは。
2006/11/21
コメント(12)

初夏から庭を彩る、いちごみたいな花(センニチコウ)と、星みたいな花(ペンタス)‥‥まだ頑張ってくれています。マーガレットアイビーも咲きました。これから春まで咲き続けてくれるそうです。*なんとなく、頂いた京菓子‥‥かわいい。芸術品です。*このつる性の雑草‥‥分かる方いらっしゃったら教えてください。庭の木に絡んで上方を占拠し始めています。(ちなみに下方はポリゴナムとカバタミが占拠してます。)夏には白~ピンク系の小花が咲き、やがて実を付けます。そして成長していくと茎が硬質化してリースの材料っぽくなるのです。そんな雑草でリースを作ってみました。‥‥臭いです。撮影後、即、外に出しました。
2006/11/01
コメント(79)
全4件 (4件中 1-4件目)
1