2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

この日は仕事の打ち合わせで目白まで出掛けました。打ち合わせは午前中で終了したのですが、ついでにランチを取ろうと新宿で下車。ファッションリサーチも兼ねブラブラしていると、かわいい靴に一目惚れ‥‥購入です。Another Editionのもの。おまけでビスコース縮緬の刺繍付きミニバッグがついてきました。青とピンクで悩んだのですが折角なのでピンクをチョイス。オズの魔法使いのルビーの靴気取りです。スリッポンですけど。またこんなブレスレットも購入。20年代風な作品。でもカジュアルにもコーディネート出来そうです。これには同デザインでアンクルレットもアリ。多分後日、購入すると思う。ブツブツ‥‥。この物欲は留まらず、他にも帽子やバッグ、アクセサリー等もろもろ購入。またpassage mignonでも帽子2点購入。‥‥ちょっと自分が怖いんですけど。それも同じアイテムばかり。でもアンチブランド主義なのと、買い物中毒ではないので(年に一度あるかないかのもの)たまには良し、とします。さてさて、買い物繋がりでだいぶ前のゴールデンウィークのこと。‥‥ここからは書き置きしていた日記のコピペです。多摩センターで行われているガーデンシティこどもまつり2006というイベントに家族で出掛けました。もう、すんごい人、人、人です!ここでLEOが人生初の迷子体験をした程です。一瞬心臓が止まりかけましたが、迷子センターの前で逸れたので事無きを得ました。このイベント、沢山の出店や、巨大ガメラや、着ぐるみピカチューやら‥‥様々なものが出没してるのですが、アートアモーレという手作り品販売のエリアもあり、そこに波さん(ビーズアクセ)、さくらさん(布バッグ)が出店してました。二人の出店場所は仲良くお隣同士です。ここでbamさん親子と合流し、その後、うちのダンナに双子とrice君(bamさんの愛息子)を任せて、長時間掛けて物色した品物がコレら!まずは波さんから。波さんのアクセはグリーンの花形シェルトップにヴィンテージの蝶と花が付いたアンティークっぽい一品。私は写真のように私物のボールチェーンチョーカー(RBERT◆ROSE Jewelryのずーっと前の商品)と合わせて、重ね付けしています。実際つけてみて、更にお気に入りに。度々愛用です。またおまけで私の過去のイラストを樹脂で固めて作ったキーホルダーをプレゼントしてくれました。アリガトウ!‥‥これって初コラボ!?みつばちのチャームがキモカワイイです。へへ。次はさくらさんのバッグ。気になるもの多くて、かなーり迷い続けました。でもって結果はコレ!オリエンタルでヨーロピアンなカップ&ソーサー柄×リネンをセレクト。トリコロールテープと内側のギンガムチェックが効いています。マザーズバックとしても、仕事での資料入れとしてもとっても便利。それと二人の店頭で、同じくブログ仲間でカリグラファーのりさぶさんに偶然お会い出来ました。今回はバタバタだったので、次回はゆっくりお会いしたいです。
2006/05/24
コメント(21)

久々の快晴の空の下、馬を見に行きました。ついでに、見事に咲いたバラのアーチをくぐったり、ミニ新幹線に乗ったり、スリリングな遊具で遊んだり、大好きなドキンちゃんに抱きついたり、自分の影で遊んだりもしました。そう、ここは東京競馬場。‥‥この日はオークスです。ちなみに大の競馬ファンではありません。ここ、住むエリアからそこそこ近いんです。幼児、児童向けの施設や遊具が充実しているので以前から平日子連れで訪れる事が多かったのですが、(平日水曜~金曜は無料だが、一部エリアしか利用出来ない。)レース開催日に訪れるのは初めてでした。ちなみに場内で馬券を買うのも初体験。義弟が電話で馬券を買える権利をもっているので、度々馬券購入は経験アリでしたが、如何せん、場内では勝手が分からない‥‥買い方を知らずにうろうろしていたら、場内案内のやさしいお姉さんが空かさず寄って来てアドバイスして頂き、無事買えました。購入馬券は9レース目のもの。11レース目にオークスがあるのですが、この時には場内は3倍にふくれあがるというので、人ごみを避け、その前に自宅に戻ろうという魂胆です。私が買った馬券は馬連1-3。レースがスタートしました。あの有名な東京競馬場のファンファーレはG1でしか演奏しないので聞けなかったし、観た位置が悪かったのもあり、今イチ興奮はしませんでしたが、選んだ馬がドンケツだったのには笑えました~。さてさて、帰りに馬券を処分しようを思ったとき、ダンナが一言、「この馬券、馬連じゃなくて枠連じゃん。」「あ、ほんとだ。‥‥で枠連って何?」「‥‥‥。」そして念の為、確かめてみると、支払い場所の掲示版画面にはな、なんと枠連1-3の文字が!!勝っていたのです~~。でも100円→490円‥‥ちーん。こんなんで運、使わないもんねぇ~。‥‥これも、ある種のマケオシミ。でもよくよく考えてみたら、去年、初の競艇場デビューをしたときも勝ったし、若かりし頃、パチンコデビューしたときも勝ったし‥‥ビギナーズラックってあるんですねぇ。さてさて、まだ未体験のギャンブルは??‥‥ははは。この日のLEOサマ、競馬場のマスコットキャラクター、ターフィーくんの横でも、青いブロック遊び‥‥快晴の空の下でも、青いブロック遊び‥‥ところ構わず‥‥。ちーん。
2006/05/21
コメント(10)

仕事で描いたイラストは、頃合いを見計らってブログにアップしています。もちろんイラストの著作権は私にあるので本来は私の自由なのでしょうが、これはクライアントありきのDMデザインなので、お客のお客さんの手元にポストカードが送られた後に公開するように心がけています。さて今回のイラストも某レディースブランドの展示会案内DM用です。『白雪姫の絵』前回の赤ずきんちゃん絵がありがたくも好評だったようで、そのシリーズ第二弾です。昔のヨーロッパの童話作家のつもり?で描いてみました。双子を保育園に預けている間の殆どを構成を練るだけの時間に使い、やっと筆が進んで来たときにお迎えタイミング~。なーんてこと、しょっちゅうです。考えるってことは重要な作業の一つなのですが、実際に進展がないと、情けなくもあり、子供に申し訳なくもあり‥‥へこみます。でも子供が寝るまで作業出来ないもどかしさ~。添い寝で寝てしまう情けなさ~。ちゃんちゃん。● ● ● ● ●それと‥‥さてさて、告知です。クライアントのアパレルのサイトが一般公開になりました。事情があり、固有名詞を出せません。↑ここをクリックちなみにここのブランドマークでもある妖精のシルエットも私のデザインなんです。人気ブランドにも関わらず、今までHPがなかったので待ち望んでいたお客さまも多いハズ。そしてそのサイトの中に私のDMギャラリーも作って頂けました~。バンザーイ!!● ● ● ● ●イラストをアップした日記リストひとりで留守番。オーダー絵。‘押し花和紙’に描いた絵。自分の作品を見直すお仕事。幼い頃のプリント柄によく見た絵。マルな絵、ペケな絵。新作イラスト。女の子の絵。虫さんの絵。イラスト新作、ハッチとポピー。我が家の年賀状デザイン。バンビの絵。ハルの春の絵。赤ずきんちゃんの絵。
2006/05/20
コメント(10)

ははうえさま~一休さんのエンディングの曲、好きでした。今でもソラで唄えます。リアルタイムで観ていた、幼い頃を思い出します‥‥郷愁。・・・それはそうと、本題。今やっと、一休み出来ています。今週平日はずーっと睡眠2時間前後でした。疲れはどっぷり溜まり、注意力散漫になり落ちたものを拾おうとして椅子の背もたれに左の頬をぶつけてしまいまたもや青アザです‥‥。ただ前回の右顔面の打撲に比べたら10分の1くらいの軽傷です。ご心配なくー。しかし、色々仕事が重なってはいたものの、ギャラが発生する仕事は1つだけ‥‥残りは逆に先行投資、今の時点では真っ赤赤、です。Tシャツ企画、進んでいますよ。私がデザインするプリント等の装飾はどうしてもコストが掛かるものです。しかも初めから枚数を多く生産するのは危険なので割りかえすとプリント版代をペイするのもバカになりません。一般主婦には難しい値段になってしまうかも‥‥!?でも、少しでもコストを下げる為に前職のスキルもそうですが、コネ、ツテ、あらゆるものを使って進行中です。持つべきものは友達、ということです。工場でしか出来ない事は工場で、私でも出来る事は私で可能な限り‥‥学生の時から愛用のJUKIの自動糸切り付きミシンがフル活動しそうです。‥‥あとは、イラスト業。知り合いの出版系のデザイン会社経営ののちさんにアドバイスを頂いて、出版社向けプレゼンのイロハを教えて頂きました。小学館のとあるセクションに挨拶に行く用があるとのことで、私も同行させてもらい、当然、プレゼン(出版業界向け初!)をさせて頂きました。この為にプレゼン資料制作の必要があったのですが‥‥これが意外と大変なものでした。まず、名刺制作からはじまって、(過去に作った名刺は過去のアドレスだっだ!)過去の作品をピックアップし、プリントアウト‥‥これが結構トラブル続きで、MacG4までは付けなくても問題のなかったデータ拡張子もG5からはWin同様必要になっていて、過去のバックアップデーターを開くとデーターが壊れている事もしばしば‥修復がすんごい手間でした~。 MOディスクのメーカーにもよるのですが‥‥。また挿絵向けの資料として新たに1色、2色の線画を描き下ろす必要もありました。今回の資料作りを参考に、今後も当たって砕けろ、数うち当たる、です。どちらもまだまだこれからなのですが、ある意味ひと区切り出来、本日は一休み、一休み、です。昨日はダンナも会社から早く帰ってこれたので駅前の居酒屋で待ち合わせし、家族で打ち上げをしました。ビールが美味かった~~。3歳の双子はオーダーの鮪の刺身が来た途端、それぞれ手づかみでキープし、なかなか親には食べさせてくれませんでした。他にも色々と大人量食べていて、将来が末恐ろしいです。ダンナといろいろ話している間、MALにデジカメを使わせていたのですが、撮影されたものの中に面白いものを発見。サッポロビールのキャンギャルのポスターを撮ってら~~。MALは大のお姉ちゃん好きなのです。将来が楽しみ‥‥??今日一日ゆっくりして、明日からまたTシャツ企画に励みます。
2006/05/20
コメント(4)
何に打ち込むかって!?‥‥もちろん仕事です。プリントTシャツ制作もそうですが、他の方面の仕事にも準備をする必要が出て来まして‥‥。なんせケツ(失礼!)が決まっているのでのんびり出来ないどころか時間が足りない状況です。更新したい日記沢山あるんです。ゴールデンウィークのことも(‥今更)、庭の植物のことも、その他もろもろ‥‥。----文章はとっくに書き終えているが、画像を加工していないだけ!----けれど、いろいろ同時進行出来る程、私は器用では、ナイ‥‥。なので、ブログの方を暫くお休みします。たまに気分転換で皆さんのところへふら~っと遊びにはいくと思いますが、そのときは宜しくです!ではではまた会う日まで~~。----と、言っても一週間くらいかな~??よくあることだって!?----
2006/05/14
コメント(10)

泣きっ面に蜂‥‥この日はまさにこんな気分でした。けれど、決して悲しくて泣いた訳ではなく、(そんな簡単には泣かないのさっ。ふっ。)どちらかと言うと、悔しい思い‥‥。具体的には書けないけど、そんな思いをしました。大した事ではないのだけどね、例えるなら、クジ券を数枚持っていて、沢山あるからいいや、ってあんまし期待もせず、かといって、一枚くらいは当たっているに決まっていると高を括っていたら、結局全部空クジだった‥‥こんな感じです。そして、その最後のクジがこの日の悔しい思いです。なんのこっちゃ!?ズバリ、期待してない割に期待していたことが全部裏目った、ってこと。そう、全部‥‥全部なのです。結果的に全部だったので、最後の一つは悔しい訳ですよ。泣きっ面に蜂‥‥でもこの言葉の意味は、それに輪を掛け、続くアンラッキーなこと。そう、この日のその後の私はなんだかついてない。同じところに何度も行く派目になったり、何もないところで何度も転んだり‥‥他、あまりにあり過ぎて書く気も失せますわ~。物理的にも精神的にも、何か釈然としない出来事が続きました。昔なら会社帰りに友人と一杯やって、愚痴をぶちかまして浄化出来たのですが(ええ、単純ですとも!)ダンナも早く帰宅出来ないし、それも出来ない。な、もんで双子とファミレス外食です。‥‥でもストレスは発散出来る訳ではない。ううううううう‥‥‥‥(←唸った形跡)てな、訳で、6月末から冷やし中華はじめます、じゃなくて、Tシャツ販売を始めることにしました!唐突かも知れませんが、私は昔からこんな感じです。姉妹喧嘩の勢いで独り暮らしを決め、その日の内に契約してくる人間ですから‥‥。(他にも逸話アリ)人間、カッ飛ばしたくなるのはフン詰まりの後です。とにかく、メーカーとの段取りは終えました。公言したので、実行するのみです。6月末じゃ、シーズン的に半袖Tシャツはもう遅い!?(早いところでは夏物セール時期)ずぇーんぜん、モウマンタイ(広東ニーズ)あるよ!!関係ないもんね~。私の独身時代のお金だもんね~。トレンド関係ないもんね~。やるったら、やる!!正直、売り上げを期待して、というより、今後のビジネス(ん??‥omiちゃん、カッコいい!!)のサイクルを把握する為の試作品ってな感じです。別に一生Tシャツである必要もない訳だし。初めの一歩がなければ、次はないからね。これぞ、泣きっ面に蜂の馬鹿力‥‥なんのこちゃ!?-----で、もって、何年か後に形になったとしても、あの悔しい思いをさせてくれた人物には、絶対に、感謝、シナイ。
2006/05/09
コメント(29)

ライナスって知っていますか?ピーナッツ(スヌーピーの仲間たち)のライナスです。ご覧の様にいつもブランケットを持っています。きっと持っていないと、落ち着かないのでしょう。さて、ウチのライナス(LEO)は‥‥常に青いLEGOブロックの固まりを持っています。保育園にも持って行きます。ただ保育園にもLEGOはあるので、紛れないように園内では登園リュックの中に忍ばせておきます。この固まりはブロックであるが故、様々な形に変化します。ちなみにこの画像にある形は“ウサギ”とのこと。青だけを使用しているのはLEOが青キチガイだから、です。これはLEOにとってはお守りなのでしょう。自宅以外の地‥アウェイでは必ず手にしています。もちろん、ホームでも手にしている場合が殆どです。以前の日記の画像でも沢山みつかると思うのでお暇な方は探してみて下さいな。今はGW真っ只中、外出三昧なのですが、当然どこへ行くにもちゃーんと持って出掛けてますよ。連休半ばにして既に沢山の友人と会いましたが、皆さんも気になっていたのでは‥‥??『デデのアオのブロック』● ● ● ● ●今日は5/5、子供の日。我が家の鯉のぼりはこんなサイズ。小さいので1人に1本ずつです。近所の子が思わず、「ちっちぇえーっ!!」と叫んで通り過ぎます。息子らよ、ゴメン‥‥でも父も母も大きいのを買うつもりは全く、ない。兜飾りや破魔弓も、今だに実家に置きっぱなしです。ありがたいことに今年も飾っておいてくれたそう‥‥子供たちには実家の妹からの写メを見せました。もうイタズラしなくなっているハズ?なので、来年こそは自宅に運んで飾ろうっと。
2006/05/05
コメント(20)

双子の保育園生活が始まって3週間が過ぎました。入園当初は様々な思いが交錯して、親子ともに気持ちがゆらゆら揺らいでいましたがなんのこっちゃない、日々の経過につれ神経は図太く、鋼の様になっていくものです。子供にとっては大きな成長です。私も一段と非情に‥‥いや、どっしり構えるようになりました。さてさて、これまでの 双子の保育園生活の変遷 ----ママっ子ストーカー1人含む----を順を追って記してみました。長~くなりますので、興味があったらご覧ください。-----*-----*-----*-----*----*-----初日食後までの保育で親は完全付添い。(~12:00)MAL&LEO:慣れない雰囲気に少し緊張しつつも、親が傍にいるので問題なし。omi:明日から本格的に預けることを考えると内心複雑だった。2日目食事中にお迎え、食後まで付添い。(~12:00)MAL:朝、不安そうな目をしていたが泣かず。お迎えの時、我慢がはじけて大暴れ!LEO:朝「ママといく~」と大泣き。その後も泣いて過ごす。omi:腹をくくって(?)明るく見送ることを決意!↑あとで考えるとまだ不安定な心情だった。3日目お昼寝後お迎え。結局、おやつまで付き添う。(~16:00)MAL:朝は泣かずにいるが、ママが迎えに来た時点で我慢がはじけてダダっ子に。LEO:朝から迎えに来るまでずっと泣きっぱなし‥‥「ママ来るママ来る」と繰返していた模様。omi:朝が憂鬱‥‥昨日の決意がグラつきはじめた。途中、隠れて覗きに行ってしまった。4日目おやつ後お迎えの筈がLEOが激しく泣き続け、途中呼び出される。(~14:30)MAL:朝大泣き、大騒ぎ。園内に中々入らず、人の手を借りた。親と離れた後泣き止む。LEO:ずーっと激しく泣き続ける。泣き止む間が全くないので先生からお迎えの連絡入る。omi:朝、MALにまで泣かれて、激しく動揺‥かなり凹む。この子らにはまだ早かったかと真剣に悩む。~週末~私なりに悩み、考え、乗り越える。皆さんコメントありがとう~。5日目おやつ後までの保育。(~16:00)MAL:先週末とは打って変わり、「ホイクエン、いく!」と言って出掛けた。LEO:「ホイクエンいかない~」と泣き続ける。でも泣かない時間もあった模様。omi:先週末とは打って変わり、自分の判断に自信を持ち、笑顔で送り出すことに!6日目おやつ後、ちょっと経ってからお迎え。(~16:30)MAL:一緒に遊ぶお友達も複数出来、楽しんでいる模様。LEO:午前中は泣き続けたが、午後からは担当の先生に慣れ、笑顔も見られるようになった模様。omi:完全に気の迷いは無くなり、笑顔で送り出せるように。7日目おやつ後、ちょっと経ってからお迎え。(~16:30)MAL:LEOの面倒をみる余裕が生まれた。LEO:泣いていたのは始めの1時間だけ!その後は楽しそうに遊んでいた模様。omi:ホッと、安心し始める。8日目LEO突然の発熱の為、昼過ぎ早退。ついでにMALも早退させる。(~12:30)MAL:とあるカワイイ女の子に好かれている模様。やるな~。LEO:泣いていたのは始めの10分だけ!‥‥昼寝中発熱。omi:まだ子離れ出来てない親としては、早退もちょっと嬉しい‥‥。9日目本人の希望もあり、MALだけ出席。(~16:45)MAL:1人でのへっちゃら、楽しんでいる模様。LEO:39度4分の高熱。嘔吐下痢症。当然欠席。omi:一足早いMALのひとり立ちに感無量‥‥。~週末~LEOと私が風邪でダウン。LEOは高熱が続く‥‥疲れも出たかな。10日目LEO欠席。MALだけ出席。(~16:45)MAL:進んで保育園に行く。1人でもへっちゃら、楽しんでいる模様。LEO:朝から「ホイクエンいかない~」を連発。半分ズルだが、微熱もあるので無理強いせず休ませる。omi:今週から仕事がモリモリ‥‥Macに向かう私の足元でLEOが大人しく積み木をしてる。11日目二人揃って登園。時間内完全保育に移行。(~17:00)MAL:進んで保育園に行く。時々LEOを気に掛けながらも、マイペースに遊ぶ。LEO:本人はギリギリまで休むつもりでいたようだが、無理矢理連れて行く。でも泣いたのは朝だけ。omi:仕事に集中‥‥。12日目時間内完全保育に移行。(~17:00)MAL:遊具の順番が守れずにお友達からブーイング。凹んでいた模様。↑順番の本当の意味をやっと理解。LEO:朝少しだけグズったが「デデ泣いたら先生にダッコしてもらゆ~」と自主的に解決。担任の先生を心の拠り所としたらしい。omi:仕事に集中‥‥。13日目あえて少しゆっくりめに迎えにいく。引取り時間はこの辺りが一番多い→(~17:20)MAL:やっとお友達の名前を話すことが出来た。ちなみにウチの子らは会話が遅い。LEO:「デデ赤ちゃんだから泣いたら先生にダッコしてもらゆ~」と言うが、園では全く泣かなくなった!!omi:これからも波はあるかもしれないが、ひとまず落ち着いたようだ。安心して仕事に集中‥‥。14日目あえて少しゆっくりめに迎えにいく。引取り時間はこの辺りが一番多い→(~17:20)MAL:いろんなお友達と遊べているらしい。←お友達の親伝いに聞く。LEO:朝「ホイクエンいく、いきたい!」と言うまでになった。omi:LEOの言葉↑に感無量。ここまで来たものだ!!-----*-----*-----*-----*----*-----‥と言う流れです。長かった~、ふーっ。きっとLEOのようなママっ子ストーカーは他にも沢山いるハズですが、要する時間に差はあるものの、親離れ子離れはちゃーんと出来るものなんですね~。今後そんな機会を予定されている方の参考になったら嬉しいです。4週目突入の今朝に至っては、LEO曰く、「デデ(LEOのこと)ママ、ママっていわないよ~。ママおしごとすゆから~」だって。‥‥泣かせてくれます。また、この件に関しては、長い期間に渡り、沢山の先輩ママ、またはその他の友達からも温かいアドバイス、励ましのお言葉を頂きまして、とても感謝しております。---ブログのココとココにあるコメントや、携帯メール、メッセなどでも---それによって私は自分の判断にも自信を持ち、笑顔で送り出すことが出来るようになりました。本当に、本当に、ありがとうございました。さて、これからは私の番です。
2006/05/01
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()