2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

私の家には仕事部屋と言う名の物置があります。‥‥物置を言う名の仕事部屋かな??ま、どっちも同じだけど、つまりすごい環境で仕事している訳です。仕事机の上にはMacが二台乗り(ちなみに一台は故障‥‥)そのまわりにはメモや貴重品が散乱しています。全体を見回してみると、パソコン周辺機器はもちろんのこと、CDに本や書類や画材や生地や楽器‥‥その他諸々が散乱しています。散乱、散乱でニワトリが産卵していても気付かない感じです。とりあえず、とりあえずの集大成がこうなってしまったのだけど、こうなってしまうと、なかなかどうする気にみならず‥‥たくさんの人のお叱りが聴こえる‥‥はい、片付けます。。いつか。そんなんでもやっぱり作業するのはこの部屋で、(リビング作業はお子ラが帰ってきた後、悲劇を生む可能性が高い‥)少しでも快適な空間で仕事をしたいと考え音楽を聴くのですが、最近は専ら、動画配信検索サイトで楽しんでいます。当然CDコンポもあるのですが、CDをセレクトしてセットする手間が面倒い、ダンナのムダにデカイ社長椅子(家庭のPC机用の椅子がふざけたサイズなのだ!!)が邪魔で動きたくない、そんな私には半径50センチの行動で聴きたいものが選べ、同時に映像も観れるのでとても重宝しています。こんなことが面倒いと言いつつ、仕事部屋のある2階からキッチンのある1階までの移動は全く苦にならないどころか、気がつくと夢遊病者のように冷蔵庫を開けているのだからどうしょうもありません。。話を元に戻します。。で、動画配信検索サイトですが、日本でもGyaO、ヤフー、最近ではミクシィ内でもはじめたとか‥他にも色々ありますが、どれもギョウギョウしいし重いし、おまけにMacでは色々スムーズに行かないこともあり、手軽さ、普及率からいってもやはりYou Tubeかな、と。(普及している分コアなキーワードもヒットする!)カラオケの曲覚えなんかはここでPV流して、他のサイトで歌詞カード見つけて‥とパソコン一台で一石二鳥です。でも最近はDaily motionなんかも良く利用するようになりました。You Tubeに毛が生えたくらいの重さで、何故か音がいい!しかもまだ日本のテレビ局からも目をつけられていないので観忘れた番組はここでチェック出来ます。(‥時間の問題かも知れないけど)私は(1人侘しい地味な)仕事作業中その都度、BGMと言うか、応援歌を決めるのですが、専ら最近はコレです。↓John Lennon “ Watching The Wheels”折角なのでDaily motionの方にリンクしてみました。ついでながらYou Tubeではこうです。→★この唄‥‥ジョン・レノンの最期のシングルカットです。‥‥泣けます。ちなみに、双子の胎教はジョンレノンの曲でした。彼が今生きていたら、どんな事をしていたのかな。‥‥生きててもらいたかったな。
2007/02/21
コメント(12)
先週末、友人数人で飲みに出掛けました。それはそれは楽しく、渋谷、世田谷近辺の店をうろうろしてたら結局夜が明けてしまっていました。(不良妻‥‥双子自宅でパパとカレー)何軒行ったのか??3軒か?4軒か??もちろん1軒目2軒目は店名も何もかも記憶クリアで、初めは宇田川町の黒長兵衛、次は6(ロク)と言う名の静岡おでん屋に行きました。この6って店が、友人曰くomi好みの店で、すんごい楽しめました~。常連さんらしき人が勝手にレコードを掛けていたり、常連ではない私も勝手にレコードをセレクトしたり、客同士が勝手に会話に入ってきたり‥‥そんな感じの店です。んでもって静岡おでん!!関東炊きとは違って汁が黒く、ネタは形は違えどみんな同じ色なのですが、汁がたっぷりしみ込んだ味は思った以上に淡白で品がある感じでした。また珈琲焼酎も置いてあるってところが更に私のツボを押さえます。-----*-----*-----*-----静岡おでん屋 6(ROKU)TEL&FAX 03-3463-7216店HPはなく、フリーライターさんの紹介ページを見つけたのであげておきました。-----*-----*-----*-----おでん缶『静岡おでん』楽天でこんなの見つけました。‥そう言えばこの商品、前にTVで見たかも。もちろん代名詞の黒はんぺんも入っています!-----*-----*-----*-----話、少し変わって、メンツ‥‥私含め4人で飲んでいたのですが、そのうち2人は昔からの友人、残り1人はその2人の内の1人の新しい彼女で、歳は私より10も下‥‥でも、彼女の人柄の良さもあるんでしょうが、話題には事欠かず、全く違和感もなく、ついつい同じ目線のつもりでいました。そうなんです、人間って20代後半頃にある程度の精神的基盤を築いてしまう為か、それ以降、大して変化が起こっているとは思っていないもんなんです。15歳と25歳のカップルが犯罪と呼ばれても、25歳と35歳のカップルにそう疑問を抱いたりしないのはそういう訳です。つまり私の感覚は20代後半から止まったまま‥‥それから歳を○ン年重ねてきても、同じつもりでいたんです。その20代の土俵のままだと‥‥。これからはちょっといやらしい話(エロじゃないよ)になるんですけど、20代~30代前半って、飲みに行った先で異性に、ナンパじゃなくとも、色々ちょっかいを出されたりするもんじゃないですか??嫌な感じではなく、気軽にふざけて話しかけられたり、時には臭いドラマみたいに違うテーブルから料理が運ばれてきたり‥‥それはそれで酒飲みの無礼講で当たり前だと思っていました。ま、確率の問題からも、それだけ酒場にいたのですけど。。それが、今に至っては皆無‥‥。(子連れの時と静岡おでん屋以外は‥‥意味が違うっちゅーねん!笑)まぁ、それはそれで、そんなものだと思っていたし、そういう客がいないのかも、とさえ思っていたバカモンだったのですが、今回10歳年下の子と同席してやっと気付いたのです。‥‥ああ、声掛けたいところには掛けているんだな、と。じわじわとボディーブローのような衝撃でした。爆●●あれから数日‥‥やっと目が覚めたようにアンチエイジングに取りかかろう、肌対策もそうだけど、取りあえず痩せなくては‥‥と焦っていたのも翌日だけ、今では、ま、いっか‥‥とビッグマックを注文するまでに脳は老化しています。。-----*-----*-----*-----これはホントにいい!昨年秋から使っていますが、口元のハリが蘇った感じです。
2007/02/21
コメント(2)

17‥‥集めています。玄関のドアに掛けた17のプレートはパリに住む友人からのプレゼント。ホーロー製なのでプレートが風で揺れ、ドアに当たる度にチリンチリン‥‥と良い音をたてます。(そもそも玄関ドアに当てまくっていいのか!?)これで、どこにでもある様な建売り住宅のつまらんドアが哲学的になった気が‥‥ハイ、気のせいです。。室内にも17‥‥便利棚にバレンタインディスプレー。ミルキーコークルポで見つけた数字の立体オブジェをプラスしました。立体なのでそのまま置けますが、釘穴もあるので壁に付けられます。もちろん0から9まであり、バラで販売されています。画像のものはブリキに白く塗装されていますが、ブリキむき出しの塗装されてないものもあり、屋外用としてもいい感じ~!‥なのですが、1と7は売り切れ‥‥残念無念。‥と言っても一月半ばの話なので、今はあるかも!?ちなみに何故17なのかは、秘密デス。●●さてさて、またしてもすっかり後回しにしていた今年のバレンタイン‥‥一週間遅れだ~。先々週末はダンナの実家に帰省で用意できなかったのです。(↑言い訳‥‥だったらもっと前から用意しろって!?)子どもたちにはリアルタイムにコンビニチョコで済ませけど。。ダンナさまへこのプレートの裏にあるメモを見よ。このブログ、観る可能性少ないのでいつ気付くことやら‥‥むふふ。
2007/02/20
コメント(4)

相変わらず、明けても暮れてもLEGO好きな双子のボンたち‥‥保育園でもLEGO遊び、自宅に帰ってもLEGO遊び、です。もちろんその時々の違う遊びのブームはあるのですがやはり一過性のものだったりして。。ずっと変わらずはLEGOだけ‥‥まだまだ卒業しそうにありません。一昨年と比べ、少しだけ進化したLEGO作品。LEGOバケツの中に入っていたパンフレットの作品例を見てパズルのごとく、そっくり同じものを作れる様になりました。あ、部屋らしきものは適当に自由に作ってました。実は○○ごっこ好きな2人‥‥作った動物を会話させながらLEGOの部屋を入ったり出たりさせています。それ以外にお得意の創作作品‥‥バンバン(ピストル)やロボット‥‥最近4歳になった息子たちが作るものはこんなんばっかりです。良く見てみると‥‥チ○チ○‥‥。●●『LEGOの基本セット』赤いバケツ(3歳以上)青いバケツ(5歳以上)*無印の落書きカレンダー。小さく書かれた数字の上の余白になっているので好きな絵を描いたり、工作を貼ったり‥‥オリジナルカレンダーが楽しめます。今月はMALの絵。今だに顔から手足‥‥私はこの絵を“いもらす”と呼んでいます。‥‥でも一年前の絵からするとだいぶ進化してるかも。来月はLEOの絵がスタンバイ。(こちらは怪人度がもっとすごい。)●●『おおきなおおきなおいも』私が幼稚園児だった時、大好きだった絵本‥‥子どもたちの空想が無限に広がっていく愉快なお話。おいもを食べた子ども達が、いもらす1号、2号、3号‥‥とおならで空を飛ぶシーンがあるんです。息子の描いた絵はネーミングは“いもらす”な感じだけどルックスはニコちゃん大魔王!!『Dr.スランプ アラレちゃん DVD-BOX』小学の時、これをリアルタイムで観て育った世代です。
2007/02/18
コメント(3)

連休を利用してダンナの実家へ行って参りました。普段なら車で7時間掛けて移動するところですが、今回はなんだか嫌な予感(?)がしたので、倍の交通費で電車旅にしました。ウチのボンたち、0歳~2歳の頃に乗った事のある新幹線や地下鉄も今となっては初体験に等しい、物心が付いたばかりの4歳児です。“しんかんせんのお顔”や“夜中のでんしゃ(地下鉄)”に興奮していたのも行きだけで、帰りは乗り換えの移動にひぃひぃ‥‥親も抱っこ移動でくたびれ~~。しかも結局、私の嫌な予感は全く当たってなくて取り立ててニュースになる高速事故もなく、ホント良かったってことなのです。はは。(なんかあったらそれはそれで落ち込む‥‥)旅先で歓迎して下さった皆さま方‥ホントにありがとうございました!おじいちゃん、おばあちゃんはもちろんのこと、カワイイおしゃまさんとラグジュアリー感溢れる素敵なお住まいに住むNさん夫婦にはとってもお世話になりました!!(ま、このブログは知らないだろうけど。笑)ダンナの実家、そしてダンナの旧友宅に一晩ずつ‥‥たくさん移動して、たくさんおいしいものを御馳走になり、気付いたらまた2キロ増‥‥とほほ。●●余談ですが‥‥ダンナの旧友のお宅訪問までの景観で、すごく印象に残ったのが、地方って何にも無い所にも飲食店が立ち並ぶってこと。大手チェーン店では無く、結構おしゃれなカフェの第一店舗なんかが住宅地でも商業地でもないダダッ広いところにドスンと店を構えています。国道沿いで開発途中なのかと訪ねても、ここ数年大きな変化はないらしい。‥‥いやはや、チャレンジャーだな、と。。しかもかなり集客がある‥‥。(客は遠方から車で出向くらしい。)場所代が安いのもあり、そこら辺のコストが首都圏程シビアではないのもあると思いますが、東京での商売パターンとは根底が違う気がします。飲食なら地方で基盤をつくり、その後フラッグショップとして東京進出するのが賢いのかな、なんて思いました。‥‥って思っただけですけど。。(何の予定もないよ!)
2007/02/12
コメント(0)

一年越しのプリムラにスカビオサ‥‥3年越しのユリオプスデイジー‥‥同じ鉢のまま、特別なことはしなくても今年も開花してくれました。秋に植えたアネモネは休む事なく、次々と蕾が開いております。1)左上はパンジー、右上の薄ピンク小花はエリゲロン、左下の赤紫と白の小花はアリッサム、中央の薄紫の花はスカビオサ2)黄色の花はユリオプスデイジー3)上のピンクの小花はブラキカム、下の黒い花はプリムラ(ジュリアン)4)手前の赤い花はアネモネ、白い小花はアリッサム雑草化したエリゲロンだって、毎年この季節は花は咲かないどころか、枯れて新芽が出るのを待っている時期なのですが、初夏からずっと咲き続けています。ブラキカムにおいては一年中咲き続けている始末‥‥。通常なら室内で冬越しさせなくてはならない夏咲きの宿根草、バーベナ、ニコチアナ、ペンタス etc‥‥今年は屋外に出しっ放しでも何とかなりそうです。地植えでは越冬が難しいと言われる種類のマーガレットも葉は青々とし、すでにいくつもの蕾を付けています。‥‥つまり、暖冬。花にとっては喜ばしいことですが、ホントはすごく怖いことです。ついつい面倒くさいからと、資源ゴミに分別せず、燃えるゴミに出したり、使わない電気のコンセントを抜く行為をケチだと言ったり、水を勢い良く出す事をカタルシスだと言っているそこのオヤジ!!(どこのオヤジ?)考えを改めろ~。『不都合な真実』みんな観てビビるべきだ!!庭やベランダに植物を‥‥。みんながやれば変わるかも、しれない。●●おまけ‥‥暖冬の中の寒い状況。先々週の地元の公園でのフリマ‥‥なんと出店舗は我が家だけ‥‥ちーん。。冬という理由で他の店舗はオール当日ドタキャンのようです。フリマ歴長いとは言え、これはさすがに初めてです。地元の公園は初体験とあり、この事態は想定外でしたー。王道の代々木公園やパルコの屋上の経験だけでは甘かったってこと‥‥!?それでも売り手がいいのか(?)品物がいいのか(?)最終的にはそこそこ売れました~。捨てた(捨てる)もんじゃないぞ、衣料不要品!!(フリマ以外にヤフオクもなかなかの売り上げだった。)今度は春物だ!!
2007/02/09
コメント(12)

週末、私は仕事が終わらせられず、一人部屋に籠って作業していました。‥‥ちなみにダンナも息子らも、私の実家に外泊。子供達は前々から予定されていたババんちツアーを楽しみにしていたので仕方ありません。私1人、寂しくお留守番です。よくよく考えてみると、子どもらが私から離れて長い時間を過ごすのは生まれて初めての経験かもしれません。夜になり、作業の手を止め、夕飯を作って食べることにしました。さて食べようか、と何気なくTVのスイッチを入れたら偶然かかってしまったのがこの番組‥‥母子病棟~密着478日!!壮絶なる愛と涙の記録~途中から観たので、急性リンパ性白血病の満田丈一郎くん(8歳)の記録からでした。TV放映される闘病ドキュメンタリーの多くは快復される患者さんの記録‥‥とばかり思い込んでいた私は脳天を打ち砕かれる様な衝撃を受けてしまいました。今だ、私は立ち直れずにいます。今こうやって文章にするだけでも目頭が熱くなってきます。丈一郎くんはお母さんと妹と3人家族‥‥お父さんとは離婚していて不在ですがお母さんの頑張りもあり、家族仲良く、素敵な家庭を築き上げてきました。そして丈一郎くん‥‥とても思いやりがあり素直でかわいくて人間的にみてもとても魅力のあるお子さんでした。それが突然の発病‥‥闘病生活‥‥その中での希望の光‥‥骨髄移植に掛ける日々‥‥。けれど寸前のところでドナー側の不都合により延期‥‥そして願いが叶い、移植手術成功。‥‥しかし、壮絶な闘病生活はそれからなのでした。拒絶反応と副作用に苦しむ日々が続きます。4ヶ月にも渡る絶食‥‥ピークに達した時、わずが8歳の子は「食べたい、食べさせろ‥」と泣いてせがみます。「わんわんのごはんでもいいから食べたい。」涙ながらに懇願します。‥‥でも一頻り悪態をついた後は、「じょうくん、がんばる。」と言って、ぐっと我慢するのです。丈一郎くんの苦しみはいつまで続くのだろうか‥‥全く持ってこの番組の予備知識がなかった私は、もうそろそろ快復に向かうのかな、と少し安心しながら観ておりました。と言うより、どの母の思いも同じ‥‥必ず直る、と信じていたかったのかもしれません。しかし、それが虚しい願いであることが、次第に見えてきました。白血病再々発‥‥余命宣告を受けてまもなく、下血による出血死‥‥。後になって思えば、丈一郎くんの発した言葉の数々が、宝石のように輝いていたのは残される家族への贈り物だった為かもしれません。病棟にお見舞いにきた妹とのお別れの時のこと。「泣かないで、はるちゃん。泣かないで。はるちゃんは大きくなったら赤ちゃん生むんだから。」悲しみの為顔を合わすことも出来ない妹を、自分の方が泣きじゃくりながらなだめる兄‥‥わずか8歳の子の、その言葉の背景にはどんな思いがあったのでしょう‥‥。「お母さん、笑って。笑って。」「はるちゃんにやさしくしてあげてね。」他にも沢山、沢山、あるんです。携帯の動画メールに残された言葉、「お母さん、はるちゃん、愛してるよ。」‥‥今だ胸を締め付けます。とにかく私は、近しい人が亡くなったくらいの衝撃を受けてしまいました。甥っ子の1人に、少し似ているところがあるからかも知れません。なかなか立ち直れずにいるのは、ついつい自分の子どもに重ねて考えてしまう為か、日中、1人籠って黙々と作業する仕事内容のせいか、なんなのかは分かりませんが、ありがたくも私や私の家族、近しい人々は色々ありながらも、今現在、健康に暮らさせてもらっています。それはあたりまえのことではない。‥‥奇跡的にシアワセなこと。そして、世の中の全てのことは食物連鎖のごとく、繋がっている‥‥。だから、その恩返しをしなくては、と思い、この日、骨髄バンクのドナー登録をして来ました。ドナー登録したからと言って、ものすごい確率で適合しない限り、ドナーになれる訳ではないけれど、骨髄移植はドナーにもリスクが伴うので覚悟が必要です。アイバンク、腎臓バンクのドナー登録(*)をしたハタチの頃にも考えてはみましたが、骨髄液採取は生体で行うもの‥‥実際に不幸な事故もあり、正直怖くて登録出来ないでいました。それ以前にアイバンク、腎臓バンクでさえ、当時親の猛反対にあい、(強行突破してしまいましたが‥)それどころではなかったのです。*現在、角膜や臓器はドナー登録の必要なし。ドナーカードに記入して意思表示するだけです。けれど、あの番組を観た後は、何かせずにはいられなく、(‥と言うより、何かする事でこの悲しみから救ってもらいたかったのかも知れません。)思い切って献血ルームに足を運びました。誕生日の良い記念になりました。丈一郎くん‥‥きっと今頃天国で美味しいマグロ丼やお菓子を沢山食べているよね??私もこれから日々を大切に、笑顔を忘れず、愛し、育んで行きてゆきます。日本骨髄バンク日本臓器移植ネットワーク*今年のバースディケーキ‥‥ハヤシフルーツの苺バスケット(パフェ)です。ダンナが東横のれん街で買って来てくれました。苺も大粒肉厚で、中が苺づくしの5層(プリン2種、ムース、スポンジ、クリーム)になっていて甘過ぎず、美味しくてホントおすすめです!4人家族でも多いくらい‥‥でもペロリ!でした。
2007/02/05
コメント(12)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()