2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

ご無沙汰デ~ス。一ヶ月ぶりデ~ス。元気デ~ス。イェイ!!では、久々の日記スタート!今回のテーマは、やめられないこと‥‥。その1‥‥パウンドケーキの底の紙にへばりついたものをこそぎ食うこと。これを捨てるなんてmottainai!!ここんところが美味いのだ~~。同じく、今だにヨーグルトのフタの裏は必ず、舐めます。ポテトチップスの残りクズは袋に直接口をつけ、ほおり込みます。競争率の激しい三姉妹の中で育った私は、卑しくとも、ムダがない‥‥うう、美学。。ちなみにこの残骸の元は、友達から頂いたGateau Maki の塩キャラメルパウンドケーキ。濃厚でしっとり、ねっとり‥‥それと、塩加減が絶妙です。キャラメル風味なんかじゃなく、まさにキャラメルバー。チョコでいうところのブラウニーです。少量のプレーンヨーグルトを添えて食べるのが美味~い。多過ぎるとヨーグルトが勝ってしまうので注意!ところで塩キャラメルってブームなの?それとも既に下火?大手菓子メーカーもこぞって塩キャラメル味を出していますね。‥‥ブーム発端を知らないの、私‥‥。●●その2‥‥とりあえず、水栽培。沖縄旅行中の両親から産地直送してもらったトロピカルフルーツボックスに入っていたパイナポウ‥‥おいしく頂いたあと、残った柄の部分を水につけて暫く育ててみました。人参や大根と同じく、もしかして育つのでは??そんでもって庭に埋めたら‥‥??ええ、分かっております、間違いなくムリ‥‥。またそれに似ていることで、果物の種は取りあえず、どんなものでも庭に蒔く習慣が、子供の頃からやめられない‥‥私なのでした。●●その3‥‥風邪の喉の痛みにウィルキンソン。これぞ、ジンジャーエール!!と言うべき刺激です。カルディで見掛ける度に買いだめ、です。生姜の辛さと炭酸の刺激で喉を焼く‥‥効く気がするけど、間違いなく逆効果‥‥。ウィルキンソンビター(更に甘くない。)があるらしいのですが、未経験‥‥試してみたい!!また、同じく、風邪の時には味噌煮込みうどんが食べたくなります。八丁味噌の濃ゆい、熱々の鍋に七味を多めに入れて、更に喉に刺激を与える‥‥ええ、わかっています、これも逆効果デス‥‥。●●でも、やめられない、とまらない‥‥カッパえびせんな感じで、この画像。これはカッパえびせんではないけど、確かに息子も止まらなかった、止められなかった、花小路の焼かりんとうの一気食い‥‥。でも、そのくらい飽きのこない味に私も次回から利用しそうだよ、ハナちゃん!塩キャラメルケーキと同様、焼かりんとうは先月数年ぶりに再会したいつもグルメ情報満載な友人からの贈り物‥‥。相変わらず華奢でパワフル&キュートな彼女と昨年産まれたばかりのかわいい姫にも、念願叶い、やっと会え、嬉し楽しい、ひと時でした~。チャノマ@中目黒●●ああ、わかっちゃいるけど、やめられない。とくれば、思い出す迄もなく、このコンビですね。合掌‥‥。とどのつまり、今回、行き着きたかったのはここ。ホントはこの日記、三月の時点でタイムリーに書き止めてあったのですが、ブログ怠けグセと、帰省によりタイミング逃し過ぎて、手直しを重ね、どうにか辻褄を合わし(笑)今に至ります‥‥。クレイジーキャッツの植木等さんと同じく、3月に亡くなった、船越英二さんも昭和を代表する俳優でした。熱中時代の校長先生役が印象に新しいですが、私は往年の市川昆作品も好きで、若かりし頃は、よく窮地に立たされる二枚目役を好演なさっていました。飄々としていて、ひとクセある演技に、一時は夢中になり、ビデオを観あさっていたものです。‥‥ピンチ顔が似合う日本人俳優なんて滅多にいるものでもありません。まぁ、古い映画の話はまた次の機会で‥‥。●●わかっちゃいるけど、やめられない。しつこいって!?そんな煩悩を説いたのは、青島幸男、植木等両氏のず~っとずっと大昔に既におりました。一休さんこと、一休宗純‥‥。私の尊敬すべき、愛して止まないキャラクターです。いい加減さ、人間臭さにこそ、人々は惹き付けられるのです。うう、この表情、なぎら健壱にソックリ~~~。木久蔵師匠エッセンスも少し‥‥補足‥‥9月に木久扇さんに襲名するらしいですね。絶対生まれ変わりだ!!LOVE なぎら!!
2007/04/23
コメント(16)

春になって、一斉に現れ始めた虫と共に、音楽虫もムズムズしてきたここ最近‥‥更に刺激を与えるべく、子連れライブ鑑賞。映画じゃないよ~。バンドのステージ背景のスクリーンです。このバンド、私が出産前に唄わせてもらっていたところなんです。久々のビッグバンドジャズにSWINGしてきました!!パンプスの踵を軸に足でリズムをとっていると不思議と体に緊張が走り、背筋が伸びる思い‥‥そうそう、ステージ前の緊張感ってこんな感じだった!!ビッグバンドジャズの場合、演出もあり、ヴォーカルの出番はインスト数曲後だったりします。その間、ステージ袖、もしくは客席端でバンドの演奏を聞きつつ、出番に向け気分を高揚させていくのですが、久々に(勝手に。笑)心地よく神経が痺れる感じを思い起こさせてもらいました。この日のゲストはエリック・マリエンサル。チック・コリアのエレクトリックバンドでグラミー受賞経験もある有名なサックスプレイヤーの彼が日本のアマチュアバンドと一緒にプレイしてるなんてすごいこと!!‥‥いったいどうして??赤ちゃんポーズで爆睡中~。大音響でも、どこでもお構いなしで寝る我がツインズ‥‥でも寝ていてもらっていた方がヨカッタ。。起きた途端グズリはじめ、収集つかなくなり‥‥。大音量で泣き叫ぶ息子を傍らに観客の視線を一斉に受け右往左往な私なのでした~。このバンドの9月公演(北陸ツアーらしい‥)に向け、私も音楽活動復活予定なのですが、果たして子供達が協力してくれるのか謎です。。でもなぁ‥‥今月は年中さんスタートだったし、他にも何かと新しいことが重なり、そりゃ、ちっこい頭はキャパオーバーしがち‥‥不安定になっても当然だよな。きっとそうだ、今だけだ!と思い込み、母は決意を変えないぞ、と。●●更に数週間前にも、友人のライブへ。こちらは、かつてコンボバンドを組んでいた時のメンバーの1人が、現在活動してるバンド。球 LIVE @千歳烏山『TUBO』かつて私のバッグで鍵盤を叩いていた彼女は今では弾き語りのシンガーソングライター。独創的な曲の旋律は彼女そのもので、子育てを含め忙しく活動していながらも今現在とても安定、充実している様子が伺えました。またオリジナル曲以外に中にはジャンル問わず、有名な楽曲をアレンジを変え日本語の歌詞をつけ演奏しているのですが、それがどれもドラマチック!!しかも魅力的且つ、伸びやかな抜群の歌唱力で、過去の私の立場ナシヲです。(当時から立場ないけど‥‥笑)ああ、なんで音楽に長けている人って唄もうまいのでしょう??私はタンバリンさえ上手に叩けません‥‥。ライブプレイ慣れしてる(鍵盤の)ママにライブオーディエンス慣れしてる彼女のお子さん‥‥(2歳?もうそろそろ3歳になるのかな?)演奏中は客席にじっといて、演奏が終わる頃、トコトコとステージにいるママの所に向かっていく様子が印象的でした。子供もプロだよなぁ~~。双子ら、見習え。(私も見習え。)
2007/04/21
コメント(8)

春休み実家帰省、最後の日のお出掛け@TDL回転木馬を前に、双子+1、双子、三つ子‥‥イトコ全員で記念撮影!!まるで並びっぷりが、『セント・エルモス・ファイヤー』1985年の映画‥‥中学生ン時じゃ~~!!思っていた以上に昔だったのね。『アウトサイダー』に始まり、当時、姉の影響でここら辺の青春群像劇も良く観たな‥‥。その後日本でもこれを模倣したようなドラマが良く作られていました。今の時代のマンガ‥‥『ハチクロ』も『のだめ』もこの手と言えばそうだよな。あ、『ビバリーヒルズ青春白書』も‥‥(笑)イトコ同士‥‥この子達が年頃になった頃、その頃はきっと、それぞれの環境で、それぞれの彼女、彼氏がいたりして、それぞれの生活をしているだろうけど、そうね‥‥2年に一回くらいは、飲みながら近況報告をする仲になってもらいたいと願う、母たちなのでした‥‥。●●四月のカレンダー絵です。‥‥‥designed by MAL‥‥‥!?だ、だいじょうぶか?MAL!!
2007/04/01
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1