2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
2005年も残すところあと1日です。今年は、友人宅で、手作りでお餅を作ったり、しめ縄を作ったりと、子供たちにできるだけ日本の文化を伝えてあげようと、友人と張り切っています。皆さんの今年の一年はどんな年でしたか?私にとっての2005年という1年は、今までの人生のなかで最高の一年でした。今年の6月に手にした ロバートキヨサキさんの「金持父さん 貧乏父さん」の本をきっかけに、自分で自分の人生を切り開いていく。デザインしていく。という考え方を教わったのです。それからは、どんな小さなことでも、行動に移すよう心がけたお陰で、不動産投資を始め、今年の目標の1件目購入を達成自分を向上させるため、自分への挑戦、そして経験を積むためにビジネスをスタートローン会社の社長と出会い、家族ぐるみでビジネスや投資を教えてもらう不動産投資のプロと知り合い、直接お電話でアドバイスを頂くマレーシア移住という具体的でワクワクする目標ができたそして、私のブログをきっかけに、お友達が増えたのも、ブログを始めたという行動の結果です。どれもこれも、つい半年前まで、目標として考え付きもしなかったことだったのに、目標として、具体的に定めると、ターゲットが出来てどこへ進んでいっていいのか分かりやすくなり、成功への道を歩むことができるのだな。と思いました。それから、何よりも、何かの縁でこのブログを見に来てくださったり、書き込みをして下さった皆さんに感謝です。細々とながらのブログでも、とても励みになっています。ありがとうございました。皆さんにとって、来年もよい年になりますように☆
2005.12.31
コメント(0)
つくづく、行動を起こすことの大切さと、自分が何をしたいかを明確にしておくことが、成功への近道になるんだな。と、実感しました。今まで、人生は、会社勤めをして、好きなところに住むのも、会社からの転勤とか、転職とかいう安定性を軸にした考えしかできませんでした。将来、マレーシアに住みたいなと思うことは何度もありましたが、宝くじがあたったらね。とか、退職した後ね。という感じでしたので、そういうことが普通の主婦の私が臨んで得られるものだとも思ったことさえありませんでした。ところが、発想の転換で、経済的自由が確立できれば、そうっか。住む場所はどこでも、自分が決められるんだ。という非常に単純なことに気がついたのです。そこで、色々と考えていたら、マレーシアという候補が出てきました。子供がいるので、教育のこと、治安のことなどを考えるとあまり安易には動けませんが、物価が日本の1/3で、アーリーリタイアメントをしたとしても、生活の支出が大幅に少なく済みます。セーブした分を更に投資に回してもいいですし、私の夢の子供たちの施設を作ることに踏み出せる時期も早まるかもしれません。海が大好きで、寒いのが嫌いということもマレーシアはぴったりですし、日本人学校もあるし、日本にも近く、時差が殆どないので、今のところ、いいことしか考えられないほどです。さてさて。話しを本題に戻したいと思います。今日はとても驚いたことがありました。アンテナを張るというのがとても大事なことと、沢山の方が共通しておっしゃっています。私も、興味があるものができると、突然情報がひっかかってくるのを実感しています。今日、私の友人と話しをしていました。彼は、親戚がベトナムに居て、コンドを買ったんだって。という話がはじまりました。え?ベトナム?コンドってどのくらいの値段なんだろうね~。と私が言うと、すっごく安いらしい。それこそ、数十万円。 などというではないですか?数十万円だったら、キャッシュでポン!と買えちゃうね~。と盛り上がっていたのです。ところが、彼の奥様が、数十万じゃないよ、数百万だよ~(笑)と言い出したので、 私が、数百万でコンド?それならマレーシアの、ペナン島で、バリバリオーシャンビューの3ベッドルームの新築コンドが500万くらいで買えるんだよ!と私が言うと、彼らの空気が変わりました。そして、マレーシアってどんなところ?とか、ビザは?とか、気候は?言葉は?とどんどんマレーシアにのめりこんでいくではありませんか!しかも、マレーシアのコンド、すごく興味がある。今度のバケーションは下見に行く。Hanaちゃん、一緒に行かない?と、来年2006年の5月に一緒にマレーシア移住に向けての下見ツアーが確定してしまったのです!マレーシア移住といっても、まだぼんやりと、夢を見ている程度だったのが、下見にまでいくことが確定しました。自分がやりたいことをはっきりさせて、アンテナを張っておくこと。これが、夢を急速に実現に持っていくことの秘訣なんだな。と、身を持って体感しました!!マレーシアのバケーションが今から楽しみです☆
2005.12.31
コメント(2)
Merry Xmas!Hanaの一家3人は、カリフォルニアのお友達のおうちでクリスマスを過ごしました。私は、典型的な日本人(だと思っていた)ので、クリスマスというと、ケーキ、鳥の唐揚げをイブに食べて、夜にはサンタさんからのプレゼントがくるのを楽しみにする。というクリスマスの過ごし方で育ちました。アメリカでは、どうなのでしょう?お友達は、アメリカに住んで、20年以上になる人なので、アメリカスタイルに限りなく近いクリスマスを過ごしていると思います。もう、それは、それは、感動的なクリスマスを過ごしました。心の底から、クリスマスを楽しんだ。という感じです!24日は、エッグノックを飲み、暖かくて甘いワイン(何と言う名前なんだろうか?)を飲んだりしながら、食事の用意をしたり、暖炉の前でおしゃべりをしました。この日のディナーは、スープ、子羊のローストです。夜は、ワインを飲みながら楽しく過ごします。子供たちは、眠る前にサンタのおじさんに手紙を書きました。そして、ミルクとクッキーを暖炉の前において、サンタのおじさんがプレゼントを持ってきてくれたお礼に食べてもらうようにします。そして、ドキドキわくわくの25日の朝!暖炉の前には、プレゼントの山が!一人一人靴下をもらって、大興奮です!私も童心に返ってプレゼントを開けるのがとても楽しかったぁ。子供たちはどれだけ楽しかったことか!!ゆっくりと朝食を取って、その後は、またまたプレゼントタイム!クリスマスツリーの下に、色々な人からのプレゼントをおいておくので、それを一個一個配っては、一個一個開けていくのです。皆の喜ぶ顔。私も嬉しいプレゼントをもらってとってもHappy!日本からはお菓子をプレゼントに入れてくれたものもあって、驚いたり、喜んだり。大人も子供も大興奮です。プレゼントを開けるのが一段落して、少し片づけを済ませ、外にお散歩に行きました。雨が降っている中、クリスマスの家々の飾り付けを堪能しました。あ~。元気で、楽しくクリスマスを過ごせて本当に幸せだなと感じました。今年程、こんなにクリスマスにどっぷり浸って過ごしたことはありません。感動的に楽しいクリスマスでした!
2005.12.27
コメント(2)
私が経済的自由という言葉を始めて聞いたのは、ロバートキヨサキの本を読んでからです。その後、芋づる式に、セミリタイア、アーリーリタイア、成功に関する本などをむさぼるように読んできました。そして、私の価値観も、人生観も経済的自由を目指すようになってから大きく変わったのです。まず、一番は場所の自由です。もし、経済的自由を確保できれば、何もユタに住む必要は全くありません。私がユタに住んでいる理由は、夫の転勤というそれだけのことなのです。ユタが嫌いかと言われたら住みやすいし、いいところだとは思いますが、今までは、選択肢がそれしかなかったので、No Choice だったため、住みやすさとか、本当に自分がそこに居るべき場所なのか。ということまでは考えたことさえありませんでした。だから、自分の気持ちを抑えて、なるべく順応するようにしていました。でも、自分の気持ちに本当に正直になってみる機会がありました。自分の気持ちに耳を傾けてみたのです。実は、私はとても寒がりやなのです。そして、寒いと気持ちが滅入るのです。その上、私は海が大好き。何がなくてもビーチに行って、ぼーっとしているだけでハッピーなんです。(ユタはアメリカの内陸なので、海がありません 涙)そう考えると、私って住む場所って何も制約がなかったらユタは選ばなかったでしょう。加えて、子供の学校のこと。今までは、会社があるので、世界の中でもアメリカを選び、アメリカの中でも、仕事があるユタに住んで、その中でいい学校を探そうと考えていました。でも、経済的に自由だと、会社を軸にして住む場所を選ぶ必要がありません。私は、子供の学校をワールドワイドに選ぶなどということすら考えたことがありませんでした。そう考えると、経済的な自由が、場所の制約すら自由にしてくれるという、当たり前のことに気がつきました。本当に大好きなところに住む。経済的自由という概念がなければ、考えもつかなかったことです。私は、今マレーシアへの移住を目標として、経済的自由への道を歩んでいます。具体的な目標ができた今、経済的自由を目指すモチベーションが更に高まりました!
2005.12.23
コメント(4)
最近、リンクしてくださった伊吹さんという方が運営しているブログで紹介されていた記事がとても興味深かったのでこちらでも紹介させてもらいたいと思います。(賃貸の窓ーーーサラリーマン大家さんになろう)無料のメルマガも配信なさっています。お申し込みはこちら私の場合、日本にはよく帰りますし、家は母が相続してアパートを持っているので、以前から日本での不動産投資にはとても興味がありました。伊吹さんと知り合えたことは私にとってとても大きなステップになりそうです。ところで、日本では、中古物件の値下がりは著しいです。家の構造的に、100年住むようにはなっていないと思います。なのに、築30年とかのマンションが売られていて実態はどうなの?と素朴な疑問を抱いていたので、この記事はとても勉強になりました。良かったら参考にしてみてくださいね♪サイトはこちら*****************以下 コピペです*****************築深中古マンション投資術 株式会社 日本システム評価研究所中古マンション投資(1棟単位でなく専有部分単位の投資)の場合、新築マンションが概ね5%前後であるのに比べ10%以上の高利回りも期待できるのが魅力となっています。単年度の粗利回りは、年額家賃収入÷投資不動産購入額で求められるため、数字のマジックで経年の高い築後20年~30年の築深物件は購入価額が安い分、高い粗利回りをはじき出します。(社)日本不動産鑑定協会・調査研究委員会が行った平成15年度「収益用不動産の利回り実態調査」によると全国では共同住宅(RC,SRC等)の償却前純収益利回り平均は築20年~30年が最も高く、築30年超ではさすがに低下傾向がみられます。一般にマンション投資は、投資額の手軽さで個人投資家と呼ばれる層が圧倒的に多いようです。個人投資家は単年度の利回り(グロス、ネットに関わらず)を追う傾向が強いため,経年の高い築深物件に高い投資価値を与えがちですが、はたしてそうでしょうか?このような築深物件投資に潜むリスクを検証し、投資効果を高めるノウハウを研究してみましょう。******以下省略
2005.12.22
コメント(0)
ホリデーシーズンですねぇ。ラストミニッツでクリスマスショッピングでモールにお買い物に行ってきましたが、レジは長蛇の列。この時期はみーんな、購買意欲が一気に高まるって感じですね♪こーんな、楽しい気持ちの中で、もう~!!!どんでん返しが起こってしまいました。私の今年の目標の一つに、投資用物件を一軒買うというのがありました。合計で10件くらいにオファーを入れ、4Plexを買う一歩手前まで来てそのときもどんでん返しで、見送った苦い経験がありました。今回の物件は、新築のものです。ディベロッパーによっては、投資家に対して色々と規制を設け、1年以内は貸し出し、売り出しの禁止などをしているところも少なくありません。なので、新築はなるべく避けていたのですが、たまたまそのオフィスでは、40%までの投資家の購入OKと言うことだったので、ウエイティングリストに載せてまで買い付けたものでした。売り出しも開始し、私達は本格的に購入のサインもし、目標達成したわ。と足取りも軽かったのですが。。。後日!リアルターから、投資家は買えないので、売る許可がでませんでした。という電話があったとの報告が!ぬわにをおおおおおお!もう、何を信じていいのか分からないところがこのアメリカにはありますが、又もや「何を今更!」という感じでした。数日間、私たちのリアルターが、色々な交渉をして頑張ってくれたおかげで、妥協案が出されました。1.次のフレーズで最優先で物件を選べる2.ただし、値段は今回のフレーズのまま据え置きこの方法だと、物件の引渡しが、5月に繰り下がるのでレンタルの借り手を捜すのも夏に近いと楽になると思います。それに加えて、ここの地価上昇率は20%を超えていますし、1フレーズで数十万円から、100万円近く値段をあげますので、インスタントでエクイティが出たことになります。交渉中の数日間は本当にひやひやしましたが、まさに文字通り災い転じて福となす。でした。まぁ、これからも油断は禁物ですけどね(冷や汗)こうやってたくさんの問題にぶつかるのも、色々と学べます。失敗は失敗ではなくて、失敗を恐れるのが失敗だ。という言葉、とても好きです。
2005.12.22
コメント(2)
こんにちは。私はもともと本が大好きで結構読んでいました。でも、本を買うか?といわれると、実用書などで、書き込みをしなければならないもの以外は、お友達に借りて済ませたり、図書館を利用していました。(節約する主婦が良い主婦だと思っていたからです)成功の道を歩き出したのと、ユタでは、日本の書籍が思うように買えないので最近は、欲しい本があったら迷わずに買うようになってきました。それでも、紀伊国屋とかは、やっぱり あ~高いなぁ。と思ってしまいます。(あるだけいいんですけどね)最近、アメリカ国内どこでも発送OKで、送料最大7.7ドルというオンラインもある古本屋さんを利用してみて、とてもリーズナブルだし、カードも使えるし、対応も早くてとても重宝なところを利用してみたので、ご紹介したいと思います。正直屋http://shojikiya-furuhon.com/本ほど安い自己投資はないと、本田健さん始めたくさんの方々が言われていらっしゃいます。私も、本で沢山のことを学んでいます。気づきも沢山頂いています。それをビジネスの場で実践できるっていうのも、恵まれた環境にいるな。って思っています。ユタに住んでいて、日本語の本屋さんはないし、日本からの発送だと時間もお金もかかるし。と悩んでいたので、ここの本屋さんを見つけられてとても嬉しいです。良かったらチェックしてみてくださいね!
2005.12.16
コメント(0)
![]()
さて、今日は昨日の続きの後半です。偶然にも昨日読んでいた 本田健さんの本にリストラにあった人がいたら おめでとう という成功者がいました。と書いてありました。言うまでもありませんが、私の場合、夫のリストラでおめでとうという対応はしませんでしたが。。。絶望的な気持ちで日々を過ごし、1セントの消費も抑える毎日。就職活動をしたくても、ホリデーシーズンで、機能がストップしている状態で、面接一つ受けに行かない夫を見ていると、私の胃はきりきりとそれはそれは痛んだものでした。丸二ヵ月後、知り合いの方が紹介してくださった会社に無事勤めることが決まった時は、どれだけ安心したか分かりません。私たちが、夫の突然のリストラという危機から学んだこと。それは、周りの人たちの存在の大きさでした。困っているんでしょ。ではなくて、家では食べ切れなくて。と、沢山の食事を持ってきてくれた友人達。保険に入れなくなって困ったら、必要な薬を処方してあげるよ。と言ってくれた医者のお友達。夫のレジメを自分の会社や知り合いに回してくれた友人達。本当に本当になんて感謝していいのか分からないほど、沢山の人に支えられて乗り越えてきたのです。それから、偶然の救い。というのも、あったんです。近所の人が突然、やってきて(今まで一度しか話したことがなかった)今まで預けていたベビーシッターさんがバケーションに行くことになってしまって困っているから、小学校が終わった後、家で預かって欲しいということでした。その子供達はもうすでに10歳と8歳なので、特別お世話をしてあげなくてはいけない状態ではなかったので、学校まで迎えに行ってあげたり、食事を作ってあげたりと、エクストラでしましたが、娘を犠牲にせずにできるパートとしての収入は、たとえわずかでも、どれだけありがたかったかわかりません。本当に困ったことがあったときは、何か見えない力みたいなものに救われるのかな~。なんて思ってしまいました。次は、家族の絆です。あの辛かった時期を一緒に乗り越えたね。というお互いへの感謝の気持ちみたいなのが湧いてきました。それに伴って自信です。辛くても二人なら乗り越えられる。とか、頑張れるということです。それから最後は、経済的危機感を痛いほど実感できたことは、何にも変えられない貴重な経験だったと思います。ロバートキヨサキが彼の著書の中で、あなたの収入源である会社がいつリストラするか分からない。とあるなかで、私の場合、もう、身を持って体験していますので、理解しやすい、実感しやすいのです。したがって、成功したい!という気持ちが高まったときに、だってもういつリストラされるか分からないようなあんな状態には絶対になりたくないもん。という、強い動機付けがあり、常に自分の行動力へと奮い立たせてくれるのです。夫と、夫の会社に私と私の大事な娘の全てをすがっていた状態がどれほど危険なことかが分かったことも大きな気づきでした。そして、夫の会社に私達の運命を委ねていたということでもあったことに、最近ようやく分かりました。つまり、勤務していた会社が倒産したり、リストラされたりすると、その人の運命や家族の生活にまで影響を及ぼしてしまう程、一つの会社だけに依存することがどれほど危険なことなのか。。。小金持ち母さんになる私の夢は、この時のリストラの経験なくしては成り立たないかもしれません。今なら、夫がリストラされたとしても、決してあの時のパニックには陥らない自信もつきました。貴重な体験、自己啓発により得た知識、複数の収入源を持っている安心感で、私達は自分達を自分達が守っていく方法を身につけたからです。
2005.12.15
コメント(0)
![]()
さて、今日は昨日の続きの後半です。偶然にも昨日読んでいた 本田健さんの本にリストラにあった人がいたら おめでとう という成功者がいました。と書いてありました。言うまでもありませんが、私の場合、夫のリストラでおめでとうという対応はしませんでしたが。。。絶望的な気持ちで日々を過ごし、1セントの消費も抑える毎日。就職活動をしたくても、ホリデーシーズンで、機能がストップしている状態で、面接一つ受けに行かない夫を見ていると、私の胃はきりきりとそれはそれは痛んだものでした。丸二ヵ月後、知り合いの方が紹介してくださった会社に無事勤めることが決まった時は、どれだけ安心したか分かりません。私たちが、夫の突然のリストラという危機から学んだこと。それは、周りの人たちの存在の大きさでした。困っているんでしょ。ではなくて、家では食べ切れなくて。と、沢山の食事を持ってきてくれた友人達。保険に入れなくなって困ったら、必要な薬を処方してあげるよ。と言ってくれた医者のお友達。夫のレジメを自分の会社や知り合いに回してくれた友人達。本当に本当になんて感謝していいのか分からないほど、沢山の人に支えられて乗り越えてきたのです。それから、偶然の救い。というのも、あったんです。近所の人が突然、やってきて(今まで一度しか話したことがなかった)今まで預けていたベビーシッターさんがバケーションに行くことになってしまって困っているから、小学校が終わった後、家で預かって欲しいということでした。その子供達はもうすでに10歳と8歳なので、特別お世話をしてあげなくてはいけない状態ではなかったので、学校まで迎えに行ってあげたり、食事を作ってあげたりと、エクストラでしましたが、娘を犠牲にせずにできるパートとしての収入は、たとえわずかでも、どれだけありがたかったかわかりません。本当に困ったことがあったときは、何か見えない力みたいなものに救われるのかな~。なんて思ってしまいました。次は、家族の絆です。あの辛かった時期を一緒に乗り越えたね。というお互いへの感謝の気持ちみたいなのが湧いてきました。それに伴って自信です。辛くても二人なら乗り越えられる。とか、頑張れるということです。それから最後は、経済的危機感を痛いほど実感できたことは、何にも変えられない貴重な経験だったと思います。ロバートキヨサキが彼の著書の中で、あなたの収入源である会社がいつリストラするか分からない。とあるなかで、私の場合、もう、身を持って体験していますので、理解しやすい、実感しやすいのです。したがって、成功したい!という気持ちが高まったときに、だってもういつリストラされるか分からないようなあんな状態には絶対になりたくないもん。という、強い動機付けがあり、常に自分の行動力へと奮い立たせてくれるのです。夫と、夫の会社に私と私の大事な娘の全てをすがっていた状態がどれほど危険なことかが分かったことも大きな気づきでした。そして、夫の会社に私達の運命を委ねていたということでもあったことに、最近ようやく分かりました。つまり、勤務していた会社が倒産したり、リストラされたりすると、その人の運命や家族の生活にまで影響を及ぼしてしまう程、一つの会社だけに依存することがどれほど危険なことなのか。。。小金持ち母さんになる私の夢は、この時のリストラの経験なくしては成り立たないかもしれません。今なら、夫がリストラされたとしても、決してあの時のパニックには陥らない自信もつきました。貴重な体験、自己啓発により得た知識、複数の収入源を持っている安心感で、私達は自分達を自分達が守っていく方法を身につけたからです。
2005.12.15
コメント(2)
もう、気分はすっかりホリデぃ~。クリスマスも間近です。町の雰囲気も華やぎ、バケーションのことや、クリスマスの過ごし方で気持ちもウキウキしている方も多いはず。私も、家中をすっかり、クリスマスらしくデコレーションして、クリスマス気分で盛り上がっています。でも、このホリデーシーズンが来ると、思い出したくもない辛かった出来事が記憶に鮮明によみがえってきます。3年前のこと。12月に入って、今年のクリスマスはどうしようかぁ~。と主人と話していた矢先のことでした。いつものように彼は、朝早く出勤しました。私は、お友達とサンフランシスコの水族館へ向かう為、ドライブの最中でした。携帯がなりました。夫からでした。そこから、信じられないことを聞かされました。「リストラにあったよ」まだ、朝の9時です。始業して間もなく。何の予告もなく、しかもホリデーシーズン真っ只中でのことでした。始め、私は彼が冗談を言っているのかと思っているほど、彼のリストラはあまりに唐突でした。家を買ったばかりでした。しかも、かなーり、無理をして買ったので、貯金も殆ど頭金にはたいてしまっていたので、貯えも心細い程度にしかありません。必死で、彼は、職を探しましたが、12月の中旬、ホリデーのさなかです。一般的な会社はそんな時期にリクルートをするほうがおかしいですよね?当然、担当の方もあまりいませんし、反応は全くと言って良いほどありませんでした。あの時は、目の前が真っ暗になりました。乳呑児を抱えて私達はどうしよう。って。国際結婚を反対していた私の母ですら、帰ってきたら。と言ってくれたほど、私達は哀れにうつっていたと思います。とにかく、やれることといったら、夫の職探しと、二人の超節約生活です。今ではどうやってそんなことをしたのか、全く信じられませんが、当時の食費は、一月100ドル未満。勿論家族3人でです。月約1万円です。冬の寒い中、暖房代を節約するために家の中ではずいぶんと厚着をしていました。お友達からクリスマスパーティに誘われても、プレゼントを用意できないので、泣く泣く断ったりもしました。私が働こうかとも考えましたが、何せクリスマスシーズンですからそちらもアウトです。それ以前に、娘のりーちゃんはまだ生後6ヶ月の乳呑児。人見知りがちょうど一番激しかった時期で、気軽に預けられるという状態でもありませんでした。やっと、みつかった夫のつなぎの仕事で、一筋の光が見えてきたと喜んでいた矢先に、先方からキャンセルの電話。解決の道が何もみえてこない。全く八方塞で、何もできないで絶望と不安を味わうだけの日々が2ヶ月近く続いたのです。続きは明日に。
2005.12.14
コメント(1)
![]()
犬飼ターボさんは、私が大好きなセミリタイアをして、自由に好きなことをして大成功している本田晃一さんの(ブログはこちら)メルマガで紹介されていたことをきっかけに知りました。犬飼さんも若くして成功した一人で、現在は長野県でゆったりと自然に囲まれて暮らしていらっしゃるそうです。犬飼さんのメルマガ購読しているのですが、今日のテーマはとても面白かったので、こちらに転送しますね。私の中で消化し切れない、自信のないモードが出てきたときにこれを思い出してみたいな。と思ったので、もし、この日記を見てくださった方で、犬飼ターボさんや、「犬飼ターボと大商人の秘法」というメルマガを知るきっかけになったらいいな。と思いました。成功者のエッセンスを学ぶことにより、成功者へと近づいていけると私は確信しています。本も出版なさっています。***********以下 犬飼さんのメルマガです*******犬飼ターボです。17日のセミナーのテーマは「幸せに成功する技術」です。“成功するのが得意な人”が共通して持っている特徴とはなんだと思いますか?それは、「 自 信 」です。これを考えたのは、前回のメールマガジンに関してAさんからこんな感想を頂いたのがきっかけです。> 最近、上司に、「あなたたくさん本を読む割には文章が下手だね」と> 言われて、とても落ち込みました。> 私は人に、「思ったほどできないね」とか「意外とたいしたこと無いね」と> 言われると、とっても落ち込みます。これを読んでこの方には申し訳ないのですが、笑ってしまいました。ずいぶんストレートな上司だし、素直な告白だなと(笑)「思ったほどできないね」とか言われると「 自 信 」が揺らいでしまうんですね。僕は「あんた、思ったほどできないね」と言われてもあまり傷つきません。自分で「思ったほどできないこと」を探してみても、あまり見つかりません。むしろ反対の「思った以上にできてしまう」ということばかり見つかります。おめでたい人ですね。(笑)どうしてか根拠の無い自信があるタイプの人間なのですが、セミナーをやると、Aさんのように「もっと自信を持ちたい」という方が多いので、最近、僕の中では「どうやったら自信がもてるか」が研究テーマです。まず、自分のことを考えてみました。「思ったほどできない」ということが本当に無いのだろうか?とじっくり考えてみました。すると、実はちゃんとありました。(笑)過去には・・・ 中学の時にバレー部で、僕は補欠にも入れませんでした。 高校の時にギターを練習しましたが、どうしても難しい曲が弾けませんでした。 同じく高校では理系の学科はどんなに勉強しても平均点にも届きませんでした。現在だと・・・ 掃除とか探しものとか事務作業、数字を計算して集計とかすること、 みんなに気を使うこと、人の顔と名前を覚えること、スケジュール管理すること・・・これらは、どれも「過去、思ったほどできなかった方たち」です。僕の中では、『むむ、思ったほどできないぞ』と分かった時点で、すぐに彼らを「どうでもいいボックス」にポイっと投げ入れています。この中に入った者どもについては、どうせ上手くできないと分かっているから、僕の中ではできなくても全然OKなのです。「ターボさん、あなたって意外と人の名前覚えられないよね」と言われたら、「そうそう、そうなんですよ♪ウフフ」と完全に認めてしまいます。「思ったほどできないね」と言われて傷つくのは、きっとそれが自分の「強み」なのか、「どうでもいいボックス」に入れるものなのかがまだはっきりしていないからではないでしょうか。やってみてダメなものは「どうでもいいボックス」に入れちゃえばいいわけですね。『しっかりしなくちゃいけない』『なんでも上手にやらないといけない』といった思いがあると未分類のものを増やしてしまう原因になります。そして、それは両親にどう育てられたかによってほとんど決まります。「あなたはもっとできる!」「まだまだ頑張ればそんなのではない!」こんなふうにお尻をパシパシ叩かれて育つと「どうでもいいボックス」に入れられなくなってしまいますね。どんなふうに言われて育てられましたか?僕はほとんどのことは「すごいね」「上手だね」と褒められて育ててもらいました。唯一、忘れ物をすることくらいですかね~。「あなたはやれば出来るんだから」とお尻を叩かれたのは。だから、今でも忘れ物をするととても自分を罰してしまうんです。ということに今気がつきました!(笑)でもまあ、最終的には新しいことにチャレンジすればどうしても未分類のものが増えるので、失敗することや傷つくことを自分に許してあげると、楽になるんですけどね・・・。ちなみに冒頭のメールをくれたAさんには、> 逆に「・・・しない割には・・・が上手」というのを探してみるのも面白いと思いますよ。とお返事しました。楽しい気分になったそうです。よかったよかった。17日のセミナーでは、「成功のために自信を育てるワーク」をやろうと思います。今から楽しみです。そのセミナー、気づけばとうとう3日後に迫りました。まだ席はいくらか残りがあるそうです。(定員に達してしまいましたら、どうぞご了承くださいませ)あなたとお会いできることを楽しみにしています。■幸せに成功する方法(12月17日)場所:すみだリバーサイドホール時間:18:30~21:00(開場:18:15)料金: 8,000円(銀行振込) 10,000円(当日払)詳細はこちら。http://www.gijutsu.jp/seminar/2004/01/11/000000.html■コラム追加しました。「不安から愛への3つの段階」http://inukai.tv/column/column.php?data_id=157では今日はこのへんで。どんどん幸せに成功するあなたになりますように。。。------------------------------------------------------------- 犬飼ターボ公式サイト http://inukai.tv/ 今回のような犬飼ターボからの連絡はこちらで停止できます。 http://inukai.tv/mail/index.htm このメルマガは転載可です。どんどんお使いください。 (犬飼ターボ公式サイトへのリンクのご協力をお願いします。) -------------------------------------------------------------
2005.12.14
コメント(0)
私がお金持ちになりたいと思ったことで、私の人生観が180度変わりました。今までのお金に対する考え方は、お金持ちは、お金持ちだからお金持ちなんだとあきらめていたし、自分がいい暮らしをするには、節約と、いい職業を得ること、もしくは玉の輿に乗ることしか考えられませんでした。ましてや、自らの力で、成功のチャンスを作り、掴み、夢を叶えるということなんて考えたこともなかったのです。どうして、そんなに人生観が変わったのか?どうしてお金持ちになりたいと思ったのか?きっかけは、ロバートキヨサキの金持父さん貧乏父さんに出会ったことです。この本ほど、衝撃を受けた本は他になかったと言っても過言ではないほど私にとっては、ロバートキヨサキも、本も大きな存在でした。そして!金持父さんのようになりたいと思った私は、複数の収入を得る道を考えはじめ、不動産投資を即効で始めました。それと平行して私は、ロバートキヨサキの同時通訳者として活躍なさっている金持ち母さんとの出会いがありました。金持ち母さんの生き方にとても共感を覚え、憧れを抱き、彼女のビジネスを媒介にして今ではビジネスパートナーとしてお付き合いさせていただくようにまでなったのです。色々な面で、彼女をモデリングさせていただいている存在で、私にとっては憧れの女性。一歩成功の道の先を行くという感じで、すごく尊敬しているのです。そんな彼女に!!!なんとなんと、直接お会いする機会を持てたのです。私の今年の目標の一つに、金持ち母さんにお会いできる機会を作る。というものがありました。私の夢が見事に叶いました。生金持ち母さんは、沢山写真をブログで公開なさっていますが、写真よりずっとずっともっともっとかわいい方でした。それでも、パワフルで、まぶしいほど輝いていました。たっくさんのエネルギーとパワーを頂いて私もパワーアップした感じです。これも、ビジネスを始めるときに、どうしようかな~。と迷って行動に移したから実現したんだな。と、つくづく実感しています。
2005.12.13
コメント(3)
![]()
私は、青い海 常夏の島。がとにかく好きです。若かりし頃は、ダイビングをしに色々な国で、島巡りをしていました。常夏の島が好きなことが高じてシンガポールで就職までしてしまった程です。と、冷静に考えて見ると、思いっきり内陸で海がなくて、スキー天国のユタって私の住むべきところではないって事かしら。アーリーリタイアメントを達成したら、是非常夏の島で暮らしたいです。そんな、私が、表紙の海の綺麗さと、題名につられて買ってしまった本が、この ヒロ・ナカジマさんのハワイ プチ富豪の成功ノートです。内容は。といいますと、生活のために働かない を実現する新・発想法ラットレースからいますぐ抜け出す法則働かなくてもお金を稼げる方法海外でゆったり!極楽リタイア実践法記入するだけで夢が近づく!アーリーリタイアメント設計シート、著者のヒロさんは、高校を卒業後、オーストラリアやアジア各地でマリンスポーツのインストラクターをなさった後、ご自分で会社を設立なさって3年後には大成功を収めた方です。現在は、ハワイ、マウイ島に移住なさり、一日中カイトサーフィンにあけくれる毎日とのことです。ヒロさんのおっしゃっていることは、とても現実的で、厳しい印象を受けました。ただ、今の生活の為に働くということに関して、何故それが本当に幸せなことにならないのか。等、とても説得力があります。なんとなく、叩き上げで頑張ってきたという印象を持ったので、身近な存在として、近い距離で本の内容が入ってきました。今までの成功本を読んでも、いまいち行動が伴わなかったり、そんなことあるかい~。と読み過ごしてしまうことがあったとしたら、この本はすごく自然に、実践的に書かれていてお勧めです!この本を読んだ後、決心しました。私は、具体的に、ビザのことまで考えて、マレーシアのコタキナバルに移住することにしました。ヒロさんのお言葉。「人生は、働くためではなく、楽しむためにある」コタキナバルのビーチを思い出しながら、今夜は寝ようと思います。
2005.12.09
コメント(0)
ここアメリカでは、クリスマスモード全開です。私のお友達といったら、ものすごい!家中、クリスマッスィにデコレーションして、タオル、コップ、トイレや玄関のマットもすべてクリスマスグッズと置換えています。そして、毎日エッグノックを振る舞い、クリスマスソングを聴いて、クリスマスに浸っている毎日です。飾り付けへの準備もすごい!毎日毎日、少しずつデコレーションされていく家の中。今日は、子供達と一緒にクリスマスツリーの飾り付けをしました。私はいつも、適当に飾っていたんですが、お友達から指導してもらいました。例えば、普通のオーナメントは、出来るだけ奥に。そして、木に垂れるようにすること。そりみたいなものは、木の上に乗っかるように。光るものは、光のあるところに配置すること。そして、玉は手前。。。と言う具合です。お友達が、子供たちに、できるだけ上の方にしてね。と、言うと子供たちは一生懸命に、競い合って、できるだけ上に飾るように努力をしたり、オーナメントは壊れやすいから気をつけてといわれると、頑張って丁寧に暑かったりして、子供たちなりに、努力をしていました。その甲斐あって、もーのすごく綺麗なツリーに出来上がりました。私の家のは、買ってばかりなので、コレクションはこれから。という状態なので、こんな豪華な飾り付けをできたのは、とってもラッキーでした。
2005.12.08
コメント(0)
昨日は、日本の母の誕生日。好きなものをプレゼントしたくて、直接聞いたところ、羽毛ふとんがいいとのこと。折角楽天広場さんにこのブログでお世話になっているので、こちらから買おうと色々探しました。他も参考までにみましたが、ここがすっごい安い!電話を切ってすぐに注文しました!便利な世の中ですよねぇ~。今年の日本はとても寒く、雪も多いようなので、早く着いて暖かくして眠って欲しいな。とおもいました。とにかくお買い得でしたぁ。私が買ったのは羽根布団ダブル4点セット1026アップ祭10 7980円でした!
2005.12.08
コメント(3)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
![]()
