全2件 (2件中 1-2件目)
1
鑑賞日:2011年11月26日(土)14:00開演入場料:¥3,780 D席3階(R3列)【主 催】新国立劇場新国立劇場2011/2012シーズン公演ドヴォルザーク作曲歌劇「ルサルカ」(全3幕:チェコ語上演/字幕付)会場:新国立劇場オペラ劇場指 揮:ヤロスラフ・キズリンク演 出:ポール・カラン美術・衣裳:ケヴィン・ナイト照 明:デイヴィッド・ジャック合 唱:新国立劇場合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団出演:ルサルカ:オルガ・グリャコヴァ イェジババ(魔法使い):ビルギット・レンメルト 王 子:ペーター・ベルガー ヴォドニク(水の精):ミッシャ・シェロミアンスキー 外国の公女:ブリギッテ・ピンター 森 番:井ノ上 了吏 料理人の少年:加納悦子 第一の森の精:安藤赴美子 第二の森の精:池田香織 第三の森の精:清水華澄 狩 人:照屋 睦感想: 「新世界より」で有名なドヴォルザークのオペラ「ルサルカ」の公演、余り日本で上演されないこともあり、今回ノルウェー国立オペラ・バレエからのプロダクション・レンタルとのことで演出も楽しみに、初冬の天候の中、初台まで出掛けた。 指揮者登場、序曲が始まると幕が上がり、家の中のセットが登場。ベッドには女性がぬいぐるみと遊び、隣の部屋のテーブルには父親と思われる男が座っている。女性が立ち上がり鏡の前に立つと、白い煙と共にその中に引きこまれ、家のセットは舞台地下へ下がり、舞台奥から3方の壁に木々が描かれたセットが前に出てきて第1幕。 2、3幕とも基本的に同じセットを使い、テーブルや倒れた樹木などが入る程度で、あとは照明を使って、森、水の中、城の中を表現。月も映像を使って鮮やかに浮かび上がらせており、すでに新国立のHPには写真が掲載されているので百聞は一見にしかずで。 最後はセットが下がり再び家の中が登場し、女性がベッドから起き上がることで、全ては少女の夢の中の出来事と言っているのだが、音楽や物語から受けた重みからは違和感が残った。 音楽はワーグナー的で、登場人物に合わせたライトモチーフが用いられ、途切れなく音楽が続く。ただ旋律はアリア「月に寄せる歌」に代表されるように美しく、抒情的なスラブ民謡を思わせる明るめのメロディーが多く聞こえてくる。 歌手は総じて大音量の管弦楽の中からもよく聞こえてくる。タイトルロールのルサルカ役オルガ・グリャコヴァは、最初は音程をずり上げ気味で「月に寄せる歌」もサラリと流れこんなものかと思ったが、幕が進むに連れてどんどん声が出てきて、最後は劇場中響く声で、鼓膜が震え、素晴らしかった。 王子役ペーター・ベルガーは明るいテノーラルな声でも、よく聞こえてきた。ヴォドニク役ミッシャ・シェロミアンスキーも「かわいそうなルサルカ」を表情豊かに歌い存在感があった。日本人の中では森の妖精の3重唱が演技含め良かった。 管弦楽は若干危ない所もあったが、ワーグナー風のドヴォルザーク音楽をよく表現出来ていたと思う。 新国立劇場は既に来シーズンの演目が一部発表され、その中にゼッフィレッリの豪華演出「アイーダ」の再演が予定されており、今から楽しみ。End
2011.11.26
コメント(0)
鑑賞日:2011年11月12日(土)18:00開演入場料:¥2,500 2階(L列)【主催】宗次ホール第2回 四季の日コンサート 会場:宗次ホール出演:大谷 康子 四季の日ストリングス曲目:モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジークより 第1楽章アラード:椿姫ファンタジーより 乾杯の歌ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 「 和声と創意への試み」作品8より「四季」 ~アンコール~モンティ:チャルダッシュ感想: 愛知で過ごすことになった週末、何か良いコンサートは無いかと当日朝に探し始め大谷康子の名前に目が止まり、演目はヴィヴァルディ「四季」なのでホールに電話し当日券ありとのことで、栄の宗次ホールまで秋晴れの中出かけた。 宗次(むねつぐ)ホールはカレーハウスCoCo壱番屋の創業者である宗次徳次氏が名古屋の中心地「栄」でいつでもクラシック音楽を気軽に聴けるようにと2007年3月に建てた、全310席のクラシック音楽専用のコンサートホール。 HPのコンサートカレンダーにあるように、ほぼ毎日クラシックの演奏会が開かれている。 平日夜だけでなく、ランチタイムやティータイムコンサートがあるのも映画と同じように気軽に聴いてとのホール側の考えなのでしょう。 ホールは床が石造り、壁や天井は白のコンクリートで良く響く設計。舞台は低く客席と一体感がある。また座席がゆったりと座りやすく、前との幅も十分にあり座ったままで前を通ることが可能。2階席の手すり上部はガラス張りで舞台が良く見える。ホール入口の扉付近には、「ご自由にお使い下さい」と毛布が置かれていたりと、観客の気持ちが良く考えられたホールで居心地が大変良い。 開演のブザーと伴に四季の日ストリングスのメンバーが登場。Vn6人、Va2人、Vc2人、Cbs1名、チェンバロ1人の編成で名フィル、中部フィルの他、音大大学院生も入っている。 続いて大谷康子が登場し、直ぐにナハトムジークが演奏される。大変澄んだ心地よい響き。大谷康子のMCが入り2曲目は椿姫ファンタジーより「乾杯の歌」。池辺晋一郎アレンジとのこと。ダイナミックが大きく面白い編曲。 大谷康子は名古屋出身で宗次徳次氏とも知り合い、何度か宗次ホールで演奏したとのこと。 そして3曲目はメインの「四季」。今度は舞台中央に譜面台が置かれ、大谷康子が立ったままの演奏で全体を引っ張る。早弾きは流石。曲毎の強弱も有り、表現豊かな演奏になった。 拍手は鳴り止まず、アンコールが始まったが、大谷康子は登場せずこのままストリングスメンバーで演奏かと思った所で客席後の扉から演奏しながら登場。客席中にグァルネリの美音が響く。そして早弾きのところで舞台へ。客席を楽しませる演出はベテラン心得たもの。 本日のコンサート名の「四季の日」とは宗次徳次氏の結婚記念日で妻との交際時にヴィヴァルディ「四季」を良く聞きぞのレコードをプレゼントしたことから日本記念日協会に申請し昨年認定されたとのことで、今年がその2回目に当たるとのこと。まあどうでも良いのだがこのように聴き心地の良いホールで素晴らしい演奏を手頃な料金で聞けるのは嬉しい訳で。 名古屋に素敵なクラシックホールを見つけ、また機会があれば是非訪れたい。 End
2011.11.12
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1