2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

今日は学校で、2年生になって初めての参観日がありました。国語の授業、ペコは積極的に手を挙げて発表していましたよペコが先生にあてられたのは、「『たけのこ ぐん』という詩で、『ぐん』っていうのは一体何でしょう?」という質問で、ペコは、「たけのこが高く伸びる音!」と発表していました。すごい!もっともな答えを言ってる!トンチンカンな答えじゃなかった~と思って胸を撫で下ろしました~ずいぶん成長したし、頑張ってるんだねぇ・・・こちらは廊下に飾ってあったペコの絵タイトル「ゆめのなぞらんど」一体どんなランドなんだ??何だかファンタスティックです
April 25, 2009
コメント(7)
ペコが2年生になってから、いろいろと体制が変わりました。まず、難聴学級に新1年生が1人入ってきたので、ペコへのサポートが手薄になりました。先生は増えないので、、1人で2人分を見なくてはいけません。。新1年生は何かと大変なので、先生はその子に付きっ切り。。ペコは今のところ1人で頑張っています。これをマイナスと捉えず、ペコが成長できるチャンスと考えなくては。。もしマイナスが出てきた時は、私がさらにサポートしていかなくてはって改めて気持ちを引き締めることができましたでも、今度の親学級の担任の先生はなかなか評判のよい先生みたいなので、少し安心です2年生になって、作文を書くことが宿題に加わりました。最初の宿題のお題は、「2年生になって頑張りたいこと」ペコは、自分が頑張りたいと思っていることを上手に文章にできていたので、私はよしよしバッチリ書けてると思って安心していたんですけど、今日新しく出された宿題の作文を読んでみると、前に書いたものとほとんど同じ・・・。お題を見ると、「2年生になって頑張っていること」・・・そうです。。ペコは、「頑張りたい」と「頑張っている」の違いが分かっていないんです「頑張りたい」っていうのは、これから先の目標のこと。「頑張っている」っていうのは、2年生になってから今日までの間で自分が実際に頑張ってやったこと、続けて頑張っていることのこと。これを説明するのがややこしい・・・。ペコも???な顔。。日本語って本当に難しいあと、ペコがいつも間違えてしまうのが、「チャイムになる」「チャイム」というのは「時間」と同じ概念を持って使う言葉だとペコは思っています。だから、「チャイムになる」と言ってしまうんですね。でも、正しいのは「チャイムが鳴る」「チャイム」っていうのは「時間を知らせる音」であって、「時間」そのものじゃないんです。これも、かなり説明がややこしいです。最近、こういった概念の間違いで言葉を選び間違えてしまうこと、意味を取り違えてしまうことが増えてきました。微妙なニュアンスでの間違いなので、私も気付かないことが多いんですよね。。日本語を教えるのはホントに難しい。。やっぱり、本をたくさん読ませてたくさん会話するしか解決策は思いつきません。。大変だ~~~
April 14, 2009
コメント(6)

5日の日曜日に、しまね海洋館アクアスへ行って来ました。こちらは、シロイルカのバブルリングのショーが有名なんですけど、3頭のうち2頭が妊娠中で産休に入るため、もうしばらく見れなくなるって思ったので、ペコと一緒に急いで観に行きましたも~ね、すごく可愛かったです心から和みました~3頭合わせてのバブルリング。ポワワ~ンってバッチリ撮りましたよ~では、どうぞ~~
April 7, 2009
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


