2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

今日はペコの誕生日7歳になりました毎年誕生日になると思うこと、、、それはペコが今まで育ってきた力って、凄まじいものがあるなぁってことです最近のペコは、自分で人工内耳の管理ができるようになりましたし、明日の学校の準備も全部自分でできます。服のコーディネートもほぼセンスよくまとめられるようになりましたし、スカートを履いた時はアンダーパンツを忘れずに履く等、、きちんと考えて着こなす事ができます。(たまに冒険しすぎて変なときもあるけど)食べ物の好き嫌いもほとんどなくて、何でもパクパク良く食べます。料理を手伝うのが好きで、包丁が上手に使えるようになってきました。学校から帰ったら、何も言わなくても手洗いうがいができますし、その後すぐに宿題に取り掛かれます。宿題で分からないことがあったら、教科書を開いて自分で調べたり、漢字が思い出せない時は、漢字絵じてんを引きながら納得するまで読み、書き直しています(たまに本気読みになって脱線しますけどね)読書に関しては毎日何冊も読むほどの本好きで、ペコの語彙力はほとんどが本から得たものじゃないかって思うくらいです。(今日、言語訓練で簡単な発達検査をしましたが、 4枚の絵を提示して『芸術』はどれ?と言われて美術館の絵を指差すことができたり、 『休養』はどれ?と言われて、温泉に浸かっている絵を指差すことができています)・・・もう、私が手取り足取りっていう時期は、とっくに過ぎ去っていたんだなぁ・・・なんて、、ちょっと寂しく思ったりねこれからも、ペコの力を信じて、見守っていきたいなって思いました。元気に育ってくれてありがとね、ペコたん今日の誕生日ケーキは手作りしました赤い屋根の小さなお家ケーキいちごがちょっと足りなかったのと、時間がなかったのとで若干雑な作りになってしまいましたが、、味はなかなか美味しかったです中はババロアです確かペコが4才の時に作った、ゆきだるまのケーキの中もいちごのババロアだったっけな~何だか懐かしくなりました今年も無事に誕生日を迎えることができてホントによかった感謝、感謝です
January 27, 2009
コメント(8)
今日のおやつの時のこと。ペコはおやつを食べ終わったのに、まだおやつかごの中を覗き込んで何かガサゴソと・・・『こらっ!』と言おうとしたら、ペコが、「ママ~、あのね~、ミルキーは子供の心の薬なんだよ~。 だからね~、食べると『ん~~~~』ってなってね~、 おいし~キラリンって元気になるんだよ~。 だから子供には大事だね~。ミルキ~」・・・だなんて言うものだから、私はペコの言動に度肝を抜かれて、「え~っ!?そうなの?子供の心の薬なの~~?知らなかったぁ~~!!」・・・って感心していたら、ペコはその隙にミルキーをパクッおやつ分量外なんだけど、、そんなへんてこな理由をつけてまで食べたかったってことだろうし、ま、いいか、と暗黙の了解・・・すると、お風呂上りに、「ママ~。あのね~、心の薬がいるよねぇ~。」と言いながらどこから持ってきたのかミルキーの包みを空けはじめたので、さすがにイカンと思った私は、「こらっ!!今はおやつの時間じゃありませんっ! お風呂上りにミルキーはおかしいよ! ミルキーはお菓子だから、おやつの時間だけですっ」と私が言うと(お風呂上りで人工内耳はつけていないので、手話で会話)「え~っ子供の心の薬なんだけどなぁ~ だからおやつじゃないっての~(ブツクサブツクサ)」と言いながら、ミルキーをおやつかごに戻していました全く油断も隙もないこんな感じで、最近はペコの摩訶不思議な説明にあっけに取られて自分を見失うことが多いネロリなのです・・・
January 19, 2009
コメント(4)
ペコは人工内耳装用児なので、音楽、特に音階の理解は絶望的、、それが当たり前なんだから仕方がないと私は諦めていたんですでも、音楽の素晴らしさを知ってほしくて、音楽センターの扉を叩いたのはペコが3才6ヶ月の時のことでした。ミュージックセラピーのコースから始まって、それ以来ずっとお世話になっています。私が思う、音楽の素晴らしさ、それは、、音楽は、正しく弾いたり理解することが大事なんじゃない。自分の中からあふれて出てくる感情が歌になったり、リズムと自分の心臓の音が溶け合っていくようなグルーブ感を心から楽しむこと、感じること。それが音楽の素晴らしさだと私は思っているんです先週、音楽センターにてピアノのレッスンをしていたときのこと。「こぶたぬきつねこ」の曲を弾くのに飽きたペコは、「ピアノは終わり。次は歌う~!」と言って、先生のピアノに合わせて歌い始めました。「♪こぶた たぬき きつね ねこ♪」「♪ドレミ ファミレ シドレ ミ~ド♪」何と、、ペコの歌は、「ファミレ」のところだけ、音程がバッチリ合っている。繰り返してやっても合っているんです。これは、自分の声を聞きながら、音程を調節できているとしか思えない。健聴な人でも、騒音の中で歌ったら自分の声が聞こえないので、音痴になっていることが多いんですよね。でもペコは、「ファミレ」が歌えてる!鳥肌が立ちましたきっと先生方も同じ気持ちだったのでは・・・ペコはやっぱり、凝り固まった大人にとってはありえないと思えるような奇跡を次々と巻き起こしながら成長していく子なんだなぁって改めて思いましたこんなに常識が当てはまらない子も珍しいいや~、、ホントに面白い!余談ですが、、ペコの音楽ノートには自作の歌詞がたくさん書かれてあります。それに合わせて即興でメロディも作り、歌っているんです。(楽譜はなくて棒読みに近いけれど、何度歌わせても同じ旋律とリズムなので ペコの中には楽譜におこせるような音楽が流れているんだと思われます。)楽譜が書けるようになったら、、何かすごいものを作っちゃうんじゃないかと、、先生方はドキドキしながら見守ってくださっています。私も、ペコのエキセントリックで予測不可能な才能が開花していくのが何だかとっても楽しみです
January 15, 2009
コメント(2)

今日は実家で書き初めをしました。ペコの書き初め大公開~う~ん。。。筆運びとか教えてないし、、こんなものかな~字って性格が出ますよね~
January 2, 2009
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

