2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
私は生まれてこの方一度もこれは、した事は有りません。そもそも女性の方はまず経験無いのではないでしょうか??恐らく映画でもドラマでも久本雅美以外は見た事は無いと思います。ところで男の「土下座」に代わるものとして女性の切り札はなんなのでしょうか??やっぱり「涙」なんでしょうか??いやらしい話ですが、これって使い方が難しいですよね!同じ人に何度も使っては、ほとんど信用されなくなりますし、仮に「ウッチャン」のように涙を流しながら大袈裟に振舞ってもどことなく「うそ臭い」ですし。。。これですむなら警察はいらないっていう所も有りますし。。。「一生のお願いだから!」と土下座するありきたりさ=7Htr(ホタル)ただ普段から冗談も言わないような人が、突然「土下座」しようものなら、「かなり深刻なんだ」と受け止められる可能性も有りますので、それなりの効果も期待出来るかも知れません。そういう意味においては「愛してる」という言葉に近いかも知れませんね。これも私は、使った事がないんですが(^^;
2006年05月29日
コメント(0)
本当にこの言葉を信じて付いて行く人がいるのでしょうか??何も知らない子供ならともかく(しかし、これは悪質な犯罪ですが)、自己責任の取れる大人なら、当然了解の上の行動と見るべきでしょう。ただ、ストレートに言われると気が引けるだけなので、冗談でもこう言われる方がまだまし。。。程度の事ではないでしょうか??(まともに分析してるのが、アホくさくなってきますが(^^;)仮にその言葉を信じたとして、そういう事になったとしても、「裏切られたかも知れませんが、嫌いにはなれません」などとコメントしないようにしましょう!!まわりが、どれだけ心配しているかをよ~く考えてから行動して下さい。「何もしないから…」とホテルへ誘うありきたりさ=5Htr(ホタル)専門家でないのでよく判りませんが、もしそういう事になった場合、これって犯罪なのでしょうか??「オレオレ詐欺」ならぬ「何もしないから...詐欺」みたいな。「行列の出来る法律相談所」にでも聞いてみたいですね(^^;
2006年05月15日
コメント(1)
「北海道物産展」などでよく見かけますが、まずは直送のカニ。。。これは欠かせません! 魚貝類、特に「しゃけ」(北海道では「さけ」をこう言います)「たら」等のの「燻製・干物類」、「するめ」等、野菜特にじゃがいも系の加工品類、果物では「夕張メロン」、それからラーメン類、そして乳製品、そしてお菓子類ではバター飴、煎餅、そして、ホワイトチョコレートははじめとして何故かチョコレート系、それからあの「北の国から」で有名になった「富良野のラベンダー」などなど。。。こうしていろいろ挙げて見ると本当に枚挙に暇が有りません!私の故郷は「お土産の宝庫」なんです。しかし、札幌に住んでいた頃には、あの「雪まつり」も「すすきののラーメン横丁」にもたった一回しか行かなかったんです(^^;まあ、地元の人はこんなもんです。北海道のお土産が「白い恋人」のありきたりさ=735Htr(ホタル)決してこれが不味いとは思いません。ただあまりにもポピュラーになり過ぎるとどこでも手に入るので「ありがたみ」が薄れてしまうだけの事です。私のお奨めはなんと言ってもジンギスカン(タレに漬けてあるもの)私も、わざわざ地元から取り寄せて、月に一、二度は食べています。それからこれもかなりメジャーになりましたが帯広「六花亭」、砂川「北菓楼」のお菓子類、特に「Cカップ」がお奨めですが、以前札幌で買ってそのまま飛行機に乗り持ち帰ったのですが、家に着いて開けてみたらグチャグチャになっていたのが難点ですが。それから小樽「ルタオ」のチーズケーキ等でしょうか。。。あの「拓銀」の倒産以来、「雪印」事件、「鈴木○男」事件、「イラク人質事件」等、あの「大泉洋」の活躍を除き北海道の話題は、残念ながらあまりいい話を聞きませんが、これからいい季節を向かえますので是非遊びに行きましょう!俺は「北海道福島事務所」か????
2006年05月08日
コメント(0)
これは素人さんのモノマネでよく見られるパターンです。森進一と言えば「こんばんわ、森進一です」(*ちなみに発音的には「かんばんわー」に近い、そしてここで一息おくのがポイントです)ジャイアント馬場と言えば額の汗を拭いながら「アッポー!」(*ちなみにこれは特に意味の有る言葉ではなく、汗をかいた人が「フーフー」と息があがった状態です)具志堅用高と言えば「チョッチネ~!」(*ちなみにこれは試合後のインタビューで相手をKO出来なかった反省を込めて、「ちょっとね(^^;」が変化したものです。)ねんきが入った所では山本リンダの「リンダ、困っちゃう!」個人的には、少々マイナーですが「こんばんわ、俵孝太郎です」とか、南州太郎のマネで「おじゃまっしますっ!」とか五木ひろしのモノマネで目を細めてこぶしを握り斜に構えながら「横はめ~縦はめ~ホテルの小部屋」あたりが好きですね。いぜれにせよ、本当にバカのひとつ覚えです(^^;【基本単位】田中邦衛のものまねで「ホタル~」と言うありきたりさ=1Htr(ホタル)
2006年05月06日
コメント(0)
どう生きるか。。。というのはひいては「どう死ぬか」なのだとある本で読んだ事があります。逆説的な言い方をすれば、「よく生きる」というのは、どれだけこの「名残惜しさ」の数値を減らせるかという事です。以前、私が好んで見ていたせいもあるかと思いますが、『僕生き』、『僕彼』、『白巨』、そして新しく始まるドラマにも、「命とは何か?」「生きるとは何か?」そして「父親、母親とは何か?」もう一度問い直す重いテーマが多いような気がします。答えなど有るとは思いませんが、こういう事をしっかり考えなければならない事件があまりにも多いからでしょうか??他人事ではありませんが、本当に心が貧しい世の中になったものです。医師から余命半年と宣告される名残惜しさ=12,000cN(コーン)究極の洗濯ではないですが、「最後の晩餐」にあなたは何を選びますか?と聞かれたときに、「焼肉」「寿司」、「フカヒレ」「アワビ」。。。いろいろ考えましたが「普段通りのままでいい!」こう言い切れる生き方をしたいですね。
2006年05月02日
コメント(0)
。。。に恐らく起こると思います。協会の解説にも書いてありましたが、プロデューサーのつん〇氏が、「モー〇、もうそろそろ解散させてもええんちゃう?むしろ解散させなあかんがな!」この「鶴の一声」でほぼ決まりとなります。逆にそれを望んでいる人も多いような気もします(^^;しっかし、自分が望んで入ったとは言え、それに振り回されるアイドル達って一体?一期生はもう十分と感じてるかもしれませんが、最後に加入された方々は恐らく、ほとんど名前すら覚えられないうちにですから。モーニング〇。が解散してしまう名残惜しさ=6,400cN(コーン)残念ながら、自己評価では12cNですが、ファンの方々の気持ちは察するにあまりあります。しかし、別に死ぬわけではありませんのでどこかで活躍される事でしょう。最近はフットサルとか違ったジャンルで活路を見出されているようですし。。。ただ「おにゃん○クラブ」の例を取るまでも無く、あちらの世界で生き残れる方はほんの一握りの方達だけですが(^^;
2006年05月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1