2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
別に学生向けの話題ではないですが。。。あしからず(^^;これは、遠足とか修学旅行の前の夜になかなか寝つけない子供のような気分でしょうか?ワクワク、ソワソワしかしちょっと不安、かなり不安(^^;電気をつけたり消したり、寝たふりしたり、また起きてみたり。。。特に、幾多の苦難を乗り越え、ようやく結ばれた二人なら、なおさら期待は高まります。結婚初夜、妻の湯上りを待つもどかしさ250Pakしっかし、今時こんな昭和初期のようなうぶな人はそうそういないでしょう(^^;以前の雑記(『掟破り』)にも書きましたが、「〇前交渉なしに結婚する掟破り」979tatuこれが「掟破り」になる時代ですから。。。まあ、いずれにせよ、はやる気持ちはよ~くわかりますが、「寝たふり」をしながらじっと待ちましょう!!
2006年11月30日
コメント(0)
昨日書いた雑記とほとんど同じような状況でも、微妙に変化するケースです。対面式の場合では、正面を向いているとは言え、お互いにそこそこの距離感を保てるわけですが、このような目隠し状態のワンルームの中のソファのような状況下ではタダではすまされません。(実は私は行ったことがないので、聞くところによるとですが(^^;)デート中、観覧車内で感じるもどかしさ35Pak(お台場パレットタウンの場合)協会も言ってますが、これで男の甲斐性が試されます。逆の言い方をすれば、「自信のある男性」そして「それを試したい女性」にはお奨めのコースと言えるでしょう。もし肩も組めないようなヘナチョコ(*)な態度で、自分の手の置き場にも困るようでは「もどかしさ+居心地の悪さ」が大幅にUPすることうけあいです。----------------------------------------------------------------------------------*「ヘナチョコ」の語源明治13年頃、野崎左文や山田風外などが、神田明神に開業した開花楼に登り酒を飲んだ。その時出てきた盃は、外側が鬼の面で、内側にお多福の面があると言う凝った物だった。面白い盃なので、これで酒を飲もうと酒をなみなみと注いだところ、酒が盃に出来た傷からじくじくと染み込んで流れ出てしまった。そこで「これは見かけに寄らない劣等な盃、へな(粘土)で出来た猪口(おちょこ)だのう」と言う事になり、見かけ倒しの物に対して「ヘナチョコ」と言う言葉が生まれたと言われています。それが花柳界で広まり、その後に一般的になった言葉です。(「雑学大作戦:和泉」より)-----------------------------------------------------------------------------------
2006年11月28日
コメント(0)
はるか昔の記憶を辿れば、こういう事も有ったかな??とかすかに思い出しますが、「初デート」なるものは、そもそももどかしさの固まりです。遊園地へ行って、このようなシチュエーションに遭遇した場合それはピークに達します。デート中、観覧車内で感じるもどかしさ28Pak(よこはまコスモワールド(対面式)の場合)通常、観覧車がてっぺんに近づくにつれ、その「もどかしさ」も頂点を向かえます。しかしシャイな私は、このように対面式の場合、まともに顔を見られないですしこんな至近距離で何を話していいか迷う所でしょう。ましてや手を握るなどという思い切った行動はとてもとても(^^;事前にいろいろと思い描いていた妄想など冷徹な現実の前に、もろくも打ち砕かれてしまい、結局空しく帰路につくのがおちでしょう(^^;
2006年11月27日
コメント(0)
そもそもこのタイトルは「なんのこっちゃ??」と思われる方も多いでしょう。私が若かりし頃、学校では「フォークダンス」なるものを教えていたんです。子供に聞くと最近では、あまりやらないと聞きました。「オクラホマミキサー」「マイムマイム」、たまに変則的な所では坂本九の「ジェンカ」などなど。。。この数少ない異性との接触の機会が無くなってきているというのも、今時の子供には気の毒な限りです(^^;フォークダンスで、憧れの女性まであと2人のもどかしさ8Pak確かにこの女の子が視界に入ってくると、今一緒に踊っている女の子はどうでもいいと言うかほとんどアウトオブ眼中(死語か??)になってしまうものです。また曲が終わってしまわないかと「ハラハラドキドキ」の連続でスリル感も同時に味わう事が出来ます。また「もう一周回ってこないか」などと人間の欲望にはキリが有りません(^^;
2006年11月24日
コメント(0)
以前のアンケートで取り上げてほしいテーマとして「日本人っぽさ」についで多かったテーマがこれです。歳をとるに伴い、人名、地名その他諸々の固有名詞が、そのイメージは頭に浮かぶもののなかなか口から言葉として出てこないというのは、よく経験する事と思います。かなり前にTVのクイズ番組で「クイズ ここまで出てるのに」というのが有ってなかなか目の付け所がいいなあと感心したものでした。今回取り上げる単位は、まさにそういう「もどかしさ」ですね。ダーク・ダックスのパクさんをどうしても思い出せないもどかしさ:1 Pak(パクさん) --------------------------------------------------------------------------------------[協会解説]日本コーラス界の重鎮であるダーク・ダックスのメンバーは、ゲタさん・マンガさん・ゾウさんときて、あと一人の名前が、三人に一人はどうしても思い出せないという調査結果も出ている「パクさん」である。--------------------------------------------------------------------------------------しっかし、そもそも「ダーク・ダックス」自体、今は知ってる方は何人おられるでしょうか??もっとマニアックなのが「デューク・エイセス」あたりでしょう。「ゴスペラーズ」のように「ア・カペラグループ」と言うと何か洗練された感じがしますが、「男性コーラスグループ」と言うと妙~に地味に聞こえるのは何故でしょうか(^^;似たような話で、ここ数年で今までは、いっぱひとからげにスパゲッティーと言っていたものが、なんか知らないうちにパスタとか細分化しているし、甘いものの総称をなんか知らんが「スイーツ」とか言ってるし。。。日本人なら「お菓子だろ!お菓子っ!!!」
2006年11月21日
コメント(0)
何と言っても究極のたくましさはこれでしょう!!これ以上特に説明は要らないと思いますが。。。お母さんのたくましさ2万9000Ht(ヒツーチ)しかし、これって子供の頃にはよくわからないんですよね(^^;特に反抗期の頃はうざったいとしか思えなかったんですが、自分が子供を持つ親になって、ようやくその「たくましさ」を実感出来るようになるんですよね~。しかし、そうは言っても生身の人間ですから、最近は脳梗塞の手術の後遺症も有って息子の私の記憶も、ほとんど無くなってきているようです。記憶が有るうちに、もっと孝行してれば良かったな。。。と悔やまれる毎日です。
2006年11月20日
コメント(0)
ここ数年、いろいろな災害の被災地では、多くのボランティアの方々が活躍されています。また以前プロジェクトX(ペケではありません、エックスです)という番組の中で「日本海トンネル」での列車火災事故における救出活動が紹介されていましたが、このように我が身の危険をかえりみず人を助ける行為は本当に感動を呼びますね!毎年夏は水の事故で毎日のように何人もの方が亡くなられますが、これから寒くなってくると冬山での遭難事故も後を絶ちません。この場合、よくドラマのシーンでも出てきますが、そのまま眠ってしまうと自分の体温が外気に奪われて死んでしまうんですね。雪山で眠らないたくましさ1780Ht(ヒツーチ)大昔、北海道の富良野にある母方の実家での事ですが、或る日の夕方、祖母がその家に帰る途中にブリザードに見舞われて行方不明になりました。(自分も経験有りますが、地吹雪に遭うと本当に360度全く視界が無くなるんです。)それから家族と近所の人達が総出で捜索した甲斐も無く見つからずに皆諦めかけていたんですが、翌日の早朝にひょこっと帰ってきたそうです。祖母に話を聞くと、なんと積もった雪の中に穴を掘って、そこで嵐をしのいだらしいのです。これも本当に「人の生命力のたくましさ」を物語るエピソードでした。最近、そんなに「たくましい命」を自らの手で摘み取ろうとする人が、後を絶ちません。本当に悲しい時代ですね。
2006年11月17日
コメント(0)
「たくましさ」と言えば、やはり古いところでターザンのように日に焼けた浅黒い肉体を持った野生的な強さを連想します。以前TV番組で見たんですが、いかにお金をかけないで生きていくかみたいな趣旨で、「よ○こ」のかたわれの方が、まるでサバイバルのような生活をしていて、これやってました。しかし別に必要に迫られてやっていると言うよりも、「企画もの」としてやってるので、あまり「たくましさ」は感じられませんでしたが(^^;素手で獲物を取るたくましさ360Ht(ヒツーチ)これと対照的なのが、知性的な魅力でしょうか??あの「冬のソナタ」を見ていて思ったのですが、サバイバル生活と季節的にも対象的ですが、役柄的にも母親がピアニストでいい所のボンボンらしく、どことなく青っ白く女々しい感じで溢れていたものです。それでも人気が有ったのはあの優しさというか「知性的な魅力」でしょうね。それにしても。。。韓国ドラマの登場人物の名前が覚えられん!!韓国の人の名前、なんとかならんのかね~っ本当、ほとんど「パク」とか「キム」だし(^^;
2006年11月16日
コメント(0)
例えば子供の運動会などでは、天気が悪いと、大体の子供はやりたくないものです。しっかし、それまでいろいろと準備を進めて来た大人たちは、これでまた延期にでもなって、また準備しなければならない「鬱陶しさ」を思った時、なんとか出来ないものかと考えるものです(^^;ですから、こういったかなり強引な決断もたまに有るわけです。雨天決行のたくましさ128Ht(ヒツーチ)一度決めてしまったものですから、少々の雨などはものともせずに、かなり雨足が強まってもとにかくムキになってやっている大人も見受けられます。あまり学校の役員などになった事がない私とか、子供達からすれば、「どうして、そこまで。。。??」と首を傾げたくなる事も有りますね(^^;
2006年11月14日
コメント(0)
これって大体年齢に比例して悪くなってくるんですね。例えば、「両手を広げて目をつぶった状態で片足で何秒間たっていられるか?」30秒以上立っていられれば、かなり若いと言えます。私も、昔アイスホッケーをやっていたものですから、今でこそもうメロメロですが以前なら、これにはかなり自信が有りました。5分間くらい平気でした!嘘だろうって?いえいえっ、本当ですよ(^^;つり革につかまらないたくましさ35Ht(ヒツーチ)しかし、いくら自信が有るとは言え急ブレーキの時にすっ転んだりすると、「356mc(ムギチャ)の恥ずかしさ」ですので、くれぐれも細心の注意は必要でしょう!!
2006年11月10日
コメント(0)
頭は何も知恵を振り絞るだけのものではなく、いろいろな道具としても使えるんですね。特に石頭(少々意味が違う?)を持っている人は。。。よくテレビで「超人」とかの特集などを見ていると、これを使って「板に釘を打ち付ける」ような芸も出てくる事が有りますね。おでこで卵を割るたくましさ8Ht(ヒツーチ)それが「生卵」の場合:80Ht「ゆでたまご」ならいざ知らず、「生卵」とか「たまごっち」は危険ですので、真似をするのはやめましょう!!特に生卵の場合、別の危険も伴いますのでひとケタ数値が上がります。これで「今日の運勢」かなんかを占うのは勝手ですが、人に迷惑を掛けないようにしましょう!!
2006年11月08日
コメント(0)
なんだかオカルト映画のようなタイトルですみません(^^;これも食道の細い私にはとても真似は出来ませんね!途中で喉につかえたり、思わず吐き出しそうになってしまうからです。水なしで薬を飲むたくましさ3Ht(ヒツーチ)しかし協会の解説にも有りましたが、よく朝の駅のスタンドとかで見かける光景で腰に手を当てて牛乳を飲む親父のたくましさとは質が異なりますので注意が必要です。これは健康的なたくましさなのに対して、水が無い状況でも薬を飲まなければならない。。。という非健康的なたくましさだからです(^^;しっかし、錠剤ならまだしも、もし粉薬を水なしで、舌を真っ白くして白い煙を吐きながら飲んでいる人がいるとしたら、「たくましさ」を超えて少々異様ですよね?!
2006年11月06日
コメント(0)
。。。と聞いただけでぞくぞくされる方もおられるかと思いますが、これぞまさに「男の中の男」と言えるでしょう!猛暑の中、重労働に耐え、重い荷物もものともせずに、ただひたすら黙々と仕事をこなす姿は、ある種感動も覚えるものです。(少々誤解を招く表現も含まれていますが、勿論そういう趣味は有りません(^^;)引越し会社の人のたくましさ2Ht(ヒツーチ)いつもデスクワークばかりでへなちょこな私には真似の出来ないたくましさですが、しっかし例えば、暑い時に「黒いタンクトップ」とかで近くに寄られると、その汗臭さで更に「暑苦しさ」と「鬱陶しさ」も倍増するのが玉にキズでしょうか(^^;
2006年11月02日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1