私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

September 4, 2016
XML
カテゴリ: 源氏物語
「とても苦しそうですわ。今風の恰好で浮かれ歩いて、こんな夜更けにお帰りだなんて。
その上月を眺めるとて格子をお上げになるのですもの、物の怪が入ってきたのかもしれませんわ

など、たいそう若々しく可愛らしいお顔で恨み言を仰せになりますので、にっこりなさって、


「おやおや、私が物の怪の道案内をしたというのですか。

格子を上げなくては私自身が入れないではありませんか。大勢の子の親になられたせいか、

分別臭いことをおっしゃるようになりましたね」


と、見やり給う目元がきまりが悪いほどうつくしいので、

さすがにそれ以上は仰せになりません。


「もうあちらへいらしてくださいまし。見苦しい姿をしておりますから」


と、明るい火影に照らされるのを恥じていらっしゃるご様子を、憎からずご覧になります。

ほんにこの若君はひどく泣いてむずかり、一夜をお明かしになります。


大将の君も先ほどの夢をお思い出しになって、


『厄介な笛を受け取ったものだな。故人の執念が籠った愛用品を私が持つべきではあるまい。

しかし二宮さまに伝授するのは無意味というものだ。

故人の霊はどう思っているのであろうか。生きている間は些細なことでも、

臨終の際に一念の恨めしさが残ると、人情に付きまとわれて無明長夜の闇にも迷うと聞くが。

だからこそ、何事もこの世に執念を残したくないものだ』


とお思い続けになって、

火葬された愛宕の念仏寺や衛門督が帰依なすった寺に追善供養をおさせになります。


『この笛は、故人ゆかりの品としてわざわざ引き出物に賜ったのだから、

尊い供養のためとはいえ今すぐ寺に寄進するわけにいくまい』

と思って手放さず、六条院に参上なさいました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 4, 2016 04:39:31 PM
[源氏物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: