2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

こんにちは。かなりのご無沙汰でまとめて日記つけてます数日前に撮った写真ですが実家の玄関に咲いていたユリここ数年プランターで育てているんですが手のひらサイズの花が見事に咲いていました。つぼみもたくさんついていたので満開はみごとだろうな~としばらくお花見してきました。同じプランターでも我が家のものと大差なのは花に対する気持ちの差でしょうね。お花、好きなんだけど育てるより見るのが好き頂くのはもっと好きかなってちょっとお願いしちゃってるそして食べ物専門の私は、フレッシュいちごを生地に練りこんだハートパンですチョコチップではなく成形の時にキャロブチップ(チョコの代用品でいなご豆でできたもの)を入れました。ほんのりイチゴ風味でやさしいスイートパンができました冷凍庫に小粒のイチゴをストックしていたんですが娘に狙われていたので食べられる前にこのパンにしちゃったら「いちごが食べたかったー」ってぶつぶつ・・・もう、いちごのシーズンは終わっちゃったから来年まで待ってね
2008.05.30
コメント(1)

今日は自分でもびっくりするくらいアクシデント多発粉500g×6回=3kg分を捏ねたんですが納得のいく焼き上がりは500gのみいつもと同じように焼いているつもりなのになぜ焼き直して思いどおりに焼けず半分意地で焼いたんだけどコレ以上生地を無駄にするのは忍びないと断念しました。そしてこれ、ハーブフォカッチャが悪夢の始まりでした本来はミニコッペパンになる予定の生地でしたが水分量が間違っていて(本当は粉の種類が間違っていたことにあとで気づきました)適当に粉や他の材料を足してしまったので焼き直しを考えて手のかからないフォカッチャにしてみました。もともと甘めの生地なのでおやつっぽい仕上がりでしたがお友達から頂いたハープミックスをたっぷり入れリッチなパンに焼き上がりました。捏ねや発酵がうまくいかなかったパンたちもすべて焼き上げたので冷凍庫に入りきれないほどのパン・・・自宅用のストックパンが底をついていましたが基本的に同じ生地のパンでしかもB級品子どもたちよ、ブーイングなしで食べてね飽きないようにフィリングも工夫してあげなきゃ
2008.05.28
コメント(0)

お友達のYちゃん作のショートケーキです。上にのっているのはYちゃん宅で実った木イチゴです。中にはいちごが入ったダブルベリーの豪華版です。Yちゃんのお得意スイーツの一つでとってもおいしく頂きましたそれからこれは自家製納豆です。思い立ったらすぐに作ってすぐに食べたい性分で家にある大豆といえば「水煮大豆」って水煮大豆を温め、市販の納豆を数個入れて暖かい車の中に放置しました。本当は1日かかるところを半日で切り上げたのでもう少し粘りが欲しかったんだけど足跡にしてはいい感じに仕上がりました。
2008.05.26
コメント(0)

今日はデジカメをお友達に貸し出し中~ということで携帯でパチリと撮ったんですがパンの色が違う「レーズンベーグル」なんだけど抹茶生地に見える・・・。ドーナツ型の成型には麺棒が必要なのでせっかくのレーズンがつぶれちゃわないように、それから成形が簡単という理由で成型をかえてみました。二次発酵、忘れててしっかり発酵させちゃったのでしわができちゃいましたいつもよりレーズン増量で味はです。ただ、おすそわけの予定がするにはちょっと。。。ということで比較的つやがある数個をのぞいて自宅消費用になっちゃいました。暑くなってくると発酵が早く焼成が重なっちゃったり作業が追い付かなかったりするんですよね。いつも余裕なく焼いてると、こだまちゃん(酵母)に見抜かれちゃうんですよそして今日はもう一つハプニングパン用にしている冷凍庫が半開きで中が霜だらけ冷凍庫の中身はかろうじて凍ってましたが霜で扉が開かないんですこじ開けて中身を普段使いの冷凍冷蔵庫へ避難させ、せっせと掃除しました。この犯人は長男洗濯物干しをお願いしていたらハンガーが足りなかったらしく目についた冷凍庫の扉に挟んでいたんです薄手だから大丈夫だって思ったらしく・・・たまに予期せぬことをしでかしてくれます避難先にスペースがなんとか足りて大事に至らずよかったです。
2008.05.24
コメント(0)

我が家は数年前から玄米食。何を使って炊くかというと以前も紹介したことがありましたがテレビや広告で有名な1分調理の『活力鍋』です。これ、我が家ではすごく重宝している優れものです短時間で何といっても美味しく炊けるのが一番の魅力そして、さらに重ね炊きをします鍋に玄米と水を入れその上にボールをのせ、野菜や豆類や雑穀などを一緒に加熱調理今日は『きびもち&じゃがいも』加熱したものをそのままサラダにして、残りをコロッケにしました。一口サイズのころころコロッケゲーム感覚で中にいろんなものが入っています実験屋の血が騒ぎましたが子どもらのブーイングが聞こえてきそうでオーソドックスにベジタスハム・玄米ごはん・コーン・しそ味噌etc・・・しっかり雑穀の中にも玄米を忍ばせて主食にもなるおかずの完成です。数種類のおかずがテーブルに並んでいても子どもたちはどうしても単品食いが多いんだけどこれだと1品でOK作る工程から子どもたちとわいわい美味しく楽しく完成です娘のパン粉の付け方も様になってきましたよ。そしてこれはなんでしょうコロッケの衣のパン粉にケチャップを混ぜただけこれが娘の大ヒットで一見「えー」って声が聞こえてきそうですがカリカリサクサクおやつみたいです。残ったパン粉+パン粉を足して食べていました。一度に作るとパン粉がしんなりしちゃうから食べる分だけ少量ずつ作るのがポイントです。あっ、サクサクのパン粉を使ってくださいね~。生パン粉などではこの美味しさは出せません。あと、おいしいケチャップもね。ちなみに私はこちらのケチャップとパン粉を使っています
2008.05.23
コメント(0)

全粒粉10%入りの山食です。成型を変えて窯伸びをチェックしてみました手前がロール。奥が丸く丸めたもの。どちらもぐんぐん窯伸びしてくれて同じくらいの高さで大きな差はありませんでした。違うというといつもより元気に窯伸びしてくれたことかな。一次発酵後のホイロタイムを少し長めに(実は他の事をしていて忘れてたんですが)20分くらいとったのと、麺棒でガス抜き(いつもは手で軽く)したのがよかったのかな天使のささやきも聞けましたよ夕食後の焼き上がりにもかかわらず長男、ひと山(半斤)ぺろりと完食です明日の朝食用が足りないよぉまだまだ食パンブームは続いていますさて、我が家の食べ物栽培第2弾の『青じそ』です。袋の絵と全然違う芽が出てきました。そして4つ葉も違う
2008.05.20
コメント(0)

昨日のチョコレートケーキ のスポンジとクリームが残っていたので、私用に重ねてみました。わかりづらいですが3層になっていてクリームも多め、ビターなチョコレートケーキ第二弾の完成です。子どもたち、朝からケーキ食べてるし~たまご・砂糖・乳製品カットのオーガニックケーキだからヨシとしましょう
2008.05.17
コメント(0)

今日は我が家のちびっこギャング(って年じゃないですね)長男の11回目の誕生日最近の子どもらの誕生日は当日「何作ろう~」って段取りだめだめです。唯一決めていたのはケーキここの「きなこクリームケーキ」がめちゃおいしそうで気になっていたので作ってみました。誕生ケーキには地味っと思いつつ私の独断ですチョコレートケーキも焼いたんですが見向きもせず子どもたちはきなこクリームケーキを完食モード全開小豆が主張することなくベストバランスなお味でしたよぜひ作ってみてくださいそのほかはこんな感じかなり手抜きでごめんね(メインはケーキです)ともあれ無事お誕生日を終えることができました生まれてきてくれたことに感謝感謝
2008.05.16
コメント(0)

今日は地元での料理教室いつもよりも少人数でしたが皆さんさすがに手際よくテキパキと完成しました 。。。今日のメニューは。。。 ハヤシライス 春キャベツと玉ねぎのスープ ブロッコリーと水菜のサラダ クルミとバナナのマフィン どれも絶品笑顔3つですことこと煮込んだスープはシンプルでわたし好みです。今日のメニューはスイーツもそうですがやさしい味に仕上がりました。みなさんお疲れ様でした
2008.05.15
コメント(0)

今日は暑いのやら肌寒いのやら~ってお天気です。最近体に冷えを感じるので生活リズム&食べ過ぎ注意報を改善しなくてはってことで昨日から朝&昼食ローフードベジ(生の菜食)夕食ヴィーガンベジ(玄米菜食)をやってみてます以前も食べ過ぎ注意報発令でこれではだめだとローフードベジタリアンを目指したんですが、食欲がさらにUP食べたいモード全開で2日で断念食べたいものは美味しく食べるのが一番ってねでもやっぱり体、重いんだよね…ってことで真ん中をとって只今体で実験中です。今のところ特に変わりなし生野菜が増えて口の中が痛いことくらいかな昼間はウサギになった気分ですが味付けを変えて楽しんでいます。パン焼き後の味見を我慢するのは酷なのでこれからのパン焼きは夜変化があればここでご報告しますねスライスした食パンに大豆でできたコンビーフもどきのソイーズと玉ねぎ、豆乳でできたマヨネーズもどきのとうにゅうずを混ぜたものをぬってトーストしました食パンもそのままで食べるのが私は好きなんですが、たまには・・・とトーストすると子どもたちに大人気で「食パン=トースト」が最近のブームです。
2008.05.14
コメント(0)

今日は佐世保での料理教室に急遽、参加してきました。道中、道路わきにあざみがきれいに咲いていました。私の好きな花のひとつなんですが、開花時期って知らなくてこの時期なんですね好きと言いながら漢字は知りませんでしたあざみ、薊【英】a thistle ヨーロッパ原産/多年草/キク科。野に咲くこの花の花言葉は「独立、厳格」。野性的で、何事にもめげずに咲く花です。また、スコットランドの国花でもあり雷草とも呼ばれます。 さて、今日の料理教室もボリューム満点子連れでの参加でしたがペロリと完食ですアイス2種盛りのパフェはやっぱり大人気でした。このあともグラスに入りきれなかった果物、チョコレートソース、ぽんせんをいただきましたこんなに食べたのに帰りには無農薬のお野菜を扱っているお店によりおやつもGET今週のおやつの予定が車内でほぼ完食別腹のほうが大きいんじゃない満腹の1日でした。おごちそうさまでした
2008.05.12
コメント(0)

今日はいつもの内麦強力粉がなくなっていたのでオーガニック小麦強力粉で焼きました。 いつもの粉より発酵が早い型の高さまで30度で40分で上がってきたので45分で切り上げ焼成に入ったら窯のびしてくれませんでした早め早めの切り上げがいけなかったのかなぁ~目の詰まったパンに焼き上がりましたそれでも我が家は食パンブーム中なのであっという間に完食です我が家のちびっこギャングさまさまですねゴールデンウィークが終わったかと思ったら今月末には小学校の運動会です。長男は今年、鼓笛パレードに出るので帰宅後、そして朝からピアニカ&リコーダー、長女はソーラン節に使う鳴子の練習ですあと1か月、このハイテンションが続くんだろうなぁ
2008.05.09
コメント(0)

珍しく早起きをしてきた長男が「今日はふりかけの日やろ~」って息子「だってカレンダーに書いてあったよ」・・・・・「それって振替(ふりかえ)休日じゃないの」ちなみに今日は語呂合わせで「ゴムの日」だそうです。そして今日は長女が育てたネギ芽が出ていた玉ねぎを鉢で育てたものを収穫しました。けっこう立派でしょ餃子にしようか、チャーハンにしようか~簡単なチャーハンに決定具はシンプルにネギとベジタスハムのみです全部ネギを使ったらさすがに多かったかなネギの辛みがちょっと気になったけどverry verry Yummy~おごちそうさまでしたお次は青じそ栽培中。2日で芽が出ましたよ。
2008.05.06
コメント(0)

最近食べるパンに対して焼くパンが間に合っていなかったので久しぶりにまとめ焼きしました朝2時起床で10時にはすべて完了発酵が早いもの、発酵器のスペースを調整しながら頭をフル回転で焼成がぶつかることなく焼き上げましたよ『自家製粒あん入りあんパン』いつもとちょっと違う粒あんですできるだけお砂糖を使いたくなかったので刻んだ有機ドライなつめやしとマスコバド糖 とゲランドの塩で炊きあげてみました。デーツ自体がフルーツというより本当にお砂糖の代用品として使えるくらい甘味が強いので甘さしっかり、でもしつこさのない甘さでとってもおいしくできましたでも、予算を考えるとこのデーツ餡を定番化させるのは厳しい『よもぎ&抹茶のもちもちあんパン』上のアンパンと同じ粒あん入りです。なぜ「もちもち」かというと白玉団子入りだから昨日子どもたちが私の留守中に自分で白玉団子を作ったんです。その残りがあったのでそのまま生地に練りこんでみました。普段は米粉や白玉団子の粉を粉末の状態で練りこむんですが湯種生地っぽくていいんじゃないかなとひらめき入れてみました大成功です和風味&もちもちがいい感じ鉄板を重ねて平べったくした形はまだまだ練習不足ですがわたし好み&子どもにも大人気のパンが焼き上がりました『ジンジャーおれんじ』生姜湯とオレンジピール入りのさわやか&軽いパンです。初夏って感じの女性好みのパンです『ブラックココア』 『ちょこぱん』オーガニックのチョコ入りです。左はビター、右はマイルドな甘さのチョコを使い分けました。どっちが好きかなぁ~って食べ比べてみましたがどっちも好き『レーズンパン』ノンオイル・ノンシュガーの定番パンです化粧粉をしないだけでもパンの表情が変わりますね『ライ麦パン』ライ麦30%、重すぎず軽すぎず私と子どもの好みの中間なのがこの30%です。ライ麦パンサンドのお弁当持ってお出かけすると最高ですよねやっぱりパンを焼いている時ってHappy
2008.05.03
コメント(0)

1.5斤型の山食です。同じ1.5斤の型でも縦長だったリ横に広かったり形が違ってて、久し振りに違う型を使ったら生地が型にくっついちゃって側面ガサガサです春先は長男の肌も少しカサカサ気味になるんだけどそんな感じ実は1~2回使って眠ってる型って結構あるんですよね~コンスタントにいろんな型を使ってあげなきゃですね3月から咲き始めた菜の花、まだまだ満開のところもそしてこの花はなんでしょう紫木蓮っぽいけどモクレンはもう少し花びらがしっかりしてる…モクレンは白木蓮が多いらしいんだけど紫も素敵ですよねよそ様のお庭なんだけどお花見させてもらいました
2008.05.02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1