2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

スコットランドから直輸入の100%植物性のチーズが届いたんです。固形タイプとクリームチーズタイプがあって、そのまま食べても絶対乳製品から作ったチーズと変わりない味しかもプロセスチーズみたいな感じじゃなくて専門店にあるようなナチュラルチーズですなんか作ってみたくて、まずは試作でピザあのとろけ具合は出ませんでしたが、濃厚で超ウマ冷めてもチーズがかたくならず、いい感じでした。植物性100%でこの味には脱帽です。私の実験屋魂にスイッチが入りました全部で一四種類いろんなレシピを作ってみたいと思います。おまけです残ったピザ生地でピタパンを作りました。クリームチーズをぬってこちらもおいしくいただきましたこだまちゃんの焼きおさめにぴったりなワクワク楽しい時間を過ごせました。2009年もよろしくお願いします
2008.12.31
コメント(0)

寒くなると、ほっかほかあったかい肉まんが恋しくなります。毎年この時期になると我が家の肉まんブームが始まるんですが、今年はこだまちゃん(白神こだま酵母)を使った生地ではなく、ベーキングパウダーのみの生地でふんわり本格的な肉まんに挑戦もちろん具も100%植物性です。まずは生地の配合と捏ね時間を変えてみて3種類。具なしです。捏ねがあまいと蒸しパンっぽく生地が割れちゃうようです(左)。地粉と全粒薄力粉をブレンドしましたが、配合も改良の余地あり。この粉のブレンドは好みで調整可能ですが、わたし好みというより万人うけのレシピを目指ししばらく試作が続きそうです。具なしの生地に子どもたちの反応も特になし…次回は具入りにするからね
2008.12.26
コメント(0)

メリークリスマス年々手抜き料理になっているような・・・いえいえ愛情たっぷりのクリスマスメニューです。今日がクリスマスイブだということをすっかり忘れていていました何か作らねば…とあわてて家にあるもので即席です。サフランライス・ベジミートの唐揚げ・ベジミートのタンドリーチキン風・ベジハムソテー・キャベツと大豆のトマトスープ・糸寒天ともやしのゴマドレサラダ・抹茶ソイラテ・生食クッキー・穀物コーヒーとチョコのリングケーキメニュー的には豪華メニューはなく、普段の食事と同じだけどクロスとロウソクでクリスマス気分です。やっぱり子どもたちのメインはケーキ生地に穀物コーヒーを入れて、ソイホイップクリームとチョコレートとラム酒入りのクリームをたっぷりぬりました。トッピングの梨も美味しい~ビター感があって、このチョコ入りのクリームは濃厚で味も扱いやすさも◎です。普段からケーキを作って食べることも多いから、いつもと違うものをと適当に作ってみましたが思った以上に美味しくできました。今日の夜はサンタさんが来る日。私もすっかりプレゼントの準備を忘れていましたず、子どもたちも忘れていて、夕方に長女が「もしかして今日の夜、サンタさんが来るんじゃない プレゼント何がいいかなぁ」ってあわてだし、「カイロたくさんがいいいかな」それに対し、長男がすかさず「そんなんでいいと しょぼくない」って。あ~一番欲しいものがカイロなのね。・・安上がりでエライでも今年のサンタさんは、あわてんぼうじゃなくて、のんびりやさんだからちょっと待っててね。
2008.12.24
コメント(0)

焼麩のココナッツメープルおこしチョー簡単で美味しいおやつです。しかも材料が”麩”なので安上がり。「おこし」っていうと和風っぽいけど、これは南国風我が家はみんなココナッツ系は苦手なほうですが、こどもたちも大好きなおやつです。あとひきますよ
2008.12.21
コメント(0)

今日は久しぶりに和菓子を作りました。私も子どもも大好きなサツマイモが大好きで、買い物に行くと必ずカゴの中へ焼き芋、シチュー、フライ、大学芋、味噌汁、芋パン・・・・と続き、久しぶりに昔作っていたレシピを引っ張り出して作りました。レシピを引っ張り出すほどのレシピではないくらいとても簡単玄米もちがちょこと入っています。和菓子作りってシンプルなんですけど、かなり肉体労働なんですよね。練り上げに久しぶりに筋肉使いました。おかげでなめらかな生地ができて大満足です。きび砂糖で甘さ控えめに甘みをつけ、ピンク色は紅麹を入れました。他に抹茶入りの生地も作りました。子どもたちに、いろんな形を作ってもらおうかと思っていたら遊びに行っちゃったので一人さびしく捏ね捏ねして、子どもたちは食べる専門でした。この和菓子は翌日でもあまり硬くならないんですけど、今日も完食です美味しく食べてくれてありがとう
2008.12.20
コメント(0)

昨夜も冷え込みましたね~新しいパートナーのキッチンエイド KSM5も冷え冷えです。室内をしっかりあたためておかないと生地が冷えちゃって発酵に時間がかかっちゃいます。娘のお気に入りのライ麦カンパーニュです。いつもより20分長めに発酵時間をとりましたが、もうちょっと待っても良かったかなちょこぱんの試作も続きます。今日もう゛~ん・・・子どもたちは久しぶりのちょこぱん三昧で喜んでいます。どれもおいしいって食べてくれるのは嬉しいけど、コメントは
2008.12.19
コメント(0)

今日は注文のパン焼きDAY部屋中パンの香りいっぱいオーブンもフル回転で部屋の中はぽかぽかです。合間をぬって、ずっと試してみたかったチョコパンの試作を作ってみました。もちろん、生地もチョコレートも100%植物性ですが、オーガニックの材料&配合を変えることでどのくらい味と食感の違いが出るのかを試してみました。あれこれ4種類焼いてみましたが、あまり変わり映えしない出来上がりそれなりにおいしいんですが、理想のものには仕上がりませんでした。う゛~ん・・・頭の大転換が必要かな。そうそう、清水寺で毎年発表される、今年1年をあらわす漢字は「変」でしたよね。まさに私自身も今年1年いろんなことがありましたが、もっと大きな「変」が残り2週間で待っているような気がしています。やりたいこと、やらないといけないこと、まだまだたくさんですが全て楽しんで来年のステップにしたいなぁと思っています。更新が遅れ気味ですが、遊びに来てくださる方に感謝感謝です
2008.12.18
コメント(0)

こんにちは。今日も寒いですが、日中はお日さまが出ていたので部屋の中はぽかぽかでした。今日もやっぱりパパッっと簡単に出来るメニューですマッシュルームのパスタ生パスタとマッシュルームたっぷりのソースとの相性◎ペペロンチーノ仕立てしたかったんですか、子どもが唐辛子苦手なのでガーリックと、ブラックペッパー味にしました。あっさりいい感じだけど、おかわりコールが聞けなかったので要改良かな。こっちは、おかわりコールが出た「まいたけとベジミートの磯辺揚げ」です。青のりたっぷりでベジミートが竹輪に大変身レシピはこちら。おやつ、おつまみ、おかずにぴったりですよ。
2008.12.15
コメント(0)

もうすぐクリスマスですねリースパンを作りたいと思いつつ、クリスマスが終わる予感・・・今年のクリスマスケーキはブッシュ・ド・ノエルにしたいと思って試作してみました。もちろん、ヴィーガン・ピュア・ベジタリアンですから、乳製品なしですよ。ソイホイップクリームにチョコレートを入れた濃厚なガナッシュクリーム&甘さを控えたスポンジ生地がいい感じです。子ども好みを意識してイチゴとキウイも中に入れて、見た目もこれだったらいくらでも食べれそうです。子どもたちの味覚センサーにもばっちり高得点をマークし、完食後も熱烈なリクエストの嵐に嬉しい悲鳴です。でも、毎日おやつがケーキでは肝心のクリスマスには飽きちゃってるかも・・・もうちょっと改良して後はクリスマスのお楽しみにしましょ
2008.12.13
コメント(0)

かぼちゃのポタージュスープがカップ1杯分残っていたので生地に練りこんでみました。子どもたちが中途半端に残したスープ・・・その1杯を喧嘩して取りあうんですよね。そんなことがないように、ちょっと残しは私の胃袋か別のメニューに変身させます。成型はナイフでカットしただけ。手抜きとも言いますが窯のびがよくてふんわり焼き上がってくれるので最近のお気に入りです。肝心の味は、中途半端な感じかぼちゃパンでもなく、ポタージュパンでもない、よく言えばあっさり食事系のふんわりパンです。カレー粉をアクセントに入れる予定だったのにテーブルに出したまま入れ忘れちゃったました~そんな中途半端な「かぼちゃポタージュパン(ネーミングはかわいい)」ですが、焼き上がりを待って、冷める間もなく子どもたちが完食してくれました。Than kyou
2008.12.12
コメント(0)

最近長女がカンパーニュにはまっていて自宅用に焙煎した雑穀ミックスと黒米粉を入れて焼きました。見た目と、食べやすいようにと丸型コルプで花形に成型しましたが、長女は大きい丸型が好みだったみたいついつい自宅用になると、あれこれ入れちゃうんですよね。そんな実験パンから人気パンが生まれるのでこれもオッケーなんだけど今日のパンは私用かな・・・
2008.12.12
コメント(0)

こんにちは。今日もこちらは寒いですよ~午前中は雪が降っていました。今日は二十四節気のひとつ「大雪(たいせつ)」ですものね。当たってる 暦ってすごいですよね~あ゛~ 立春まであと何日~先日焼いた「カンパーニュ(ライ麦)」と「ジンジャーおれんじ」発酵に時間がかかり気味で少々こじんまりとした焼き上がりになりましたが、甘い香りが部屋中いっぱいで
2008.12.06
コメント(0)

昨日は雨でしたが今日はあられが降っています長女は「あられと闘ってきた~」とテンション高めで帰宅してきましたよ。久しぶりに昼間のデスクワークなのに南側の部屋も寒っかなり冷え症が改善したもののやっぱり冬は苦手です。「しょうが湯」を飲みながら、もうひとがんばりです。生姜湯といっても私の場合は、お湯にすりおろしたショウガを入れただけのものです。市販の生姜湯は甘くて飲めないんです。先日焼いたぶらっくここあぱんやっぱり我が家でも一番人気です。焼いただけ完食しちゃうので、いつもより少し小さめサイズにしました
2008.12.05
コメント(0)

12月ですね~早いっ数年愛用している藤城誠治さんのカレンダーも最後になりました来年のカレンダーを早くGetしなくっちゃ。毎年、この方のカレンダーで一年間がハッピーにスタートできて、そして一年が充実した幸せいっぱいで終わることができるんです地元で影絵展とかできるといいなぁうんうん願いは叶いますからねそういえば、私のくせ、「うん、うん」ってうなずくらしいんです。とくにご飯のときは一人で「うん、うん」って全然気付かなかったんだけど確かにかなりうなずいてる気がします。食べる時って「味はどうかな」「ここをこうしたら」ってレシピやアレンジ案が頭の中を駆け巡っていくんですよね。外ではちょっと気をつけなきゃ
2008.12.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
