2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

2/23♪に紹介した子どもたちが大好きなベジタスハムを使ったパンです お総菜パンが焼きたくて2種類左が薄切りしたハムと粒マスタードをロールしたもの。右が角切りしたハムと豆乳でできたマヨネーズもどきの「とうにゅうず」を包んだものです。40g生地のちっちゃめサイズハムの量はどのくらいがいいかなぁ~と適当に入れてみたらちょっと少なかったかな大きめの角切りにして食感も楽しめたらよかったかも。 こっちは『ベジタスハムかつサンド』です。パンはもちろん自家製で左からバーガー、コッペ、黒米入り食パンです「今日はハムカツサンドよー」って私の声に子どもたちは飛んできてテキパキと作ってくれました子ども作具はみんな同じなんだけどパンの形、味の違いでいい感じです撮ってたら『カツが冷めるよ』と娘いつものは私の「冷めるよ」の声に「もうちょっとしてから~」って言うのにあっという間に完食です。の量は長男がペロリ娘も負けない量を食べちゃいました美味しいものの別腹はやっぱり違いますねこんだけ食べても胃はすっきりベジタスハムブームはまだまだ続きそうです。1本なくなりかけていたら冷凍庫に買い置きしていたハムが冷蔵庫へ移動されていました。こういうことには、かしこいというか機転が利くのね
2008.02.28
コメント(0)

自画自賛だけど、かなりヤバイですブルーベリー生チョコケーキのアレンジ版ですMatfer シリコンフレックス ローズを使った小さめケーキにして3層にしました。プレゼントにしたかったので持ち運びでべたつかないようにクリームは少なめです。クリームをサンドしてすぐも美味しいけど冷蔵庫で寝かせることでクリームと無糖ジャムと生地が馴染んでしっとりめちゃおいしくなりましたお友達もすごく喜んでくれてHappy美味しすぎてめっちゃ危険なのにアルミのカップがねぇいい感じのかわいいカップの買い置きが切れててとても残念
2008.02.26
コメント(0)

自分用のパンとして『ライ麦と全粒粉のぱん』を焼きました。もちろん自分用ということはノンオイル・ノンシュガーですよライ麦20%、全粒粉20%に、こだまちゃん(白神こだま酵母)のご飯(エサ)としてオーガニックレーズンを20%錬りこみましたレーズンは細かくカットせずにそのまま練りこんだので形が残っています。いつものレーズンパンだと思って食べた子どもが一言「違うね~いつものがいい」ってうんうん、お母さん用だからね成形は適当にカットしただけなので大きさに差があるけどご愛敬レーズンが中途半端に主張していて・・・・。残らないようにちゃんと細かくして入れたほうがよかったみたいです
2008.02.25
コメント(0)

1斤(奥)と1.5斤(手前)の山形食パンです。こんがり甘~い香りが部屋中いっぱいでふんわりいい感じに焼き上がりました。もうちょい窯伸びほしかったですけどね。我が家であんパンと同位で人気なのがハムサンド大豆でできたベジタスハムをこんがり焼いたホットサンドして食べるのがお気に入りです。このハム、ただ者ではないですよぉジューシーでうまみもハムステーキにすると贅沢なメインディッシュになっちゃいます。あっ、画像撮る前にお腹に入っちゃいました今度はこのハムを使った総菜パンを焼いてみようかな
2008.02.23
コメント(0)

先週から我が家は『あんぱんブーム』です今日の生地は油脂のかわりにクルミをねりこみました。粉末に砕いて練りこもうか考えながら~こねながら砕けるかなってアバウトに捏ねはじめたんだけどやっぱりくるみの破片がちりほらくるみが主張していたら子どもたちのおいしさレベルがダウンしちゃうらしいんです。でも大丈夫なんといってもあんぱんだからねそれにこの型気になってて購入しちゃいました ミニたい焼きみたいな可愛さ!フッ素加工焼型 魚Aと魚Bです。本来はマドレーヌなどに使うものらしいけどパンでチャレンジ生地18g+ゆで小豆とメープルシュガーで作った即席あんこをティースプーン1杯。めちゃくちゃミニなので餡がはみ出さないように慎重に焼き上がりは~見ての通りやっぱりって感じなんだけどたい焼きの形がついていませんでもでも~子どもたちは大喜びで冷める前に全て完食です。そして残った生地でこちらも 『シンプル生地だけのカンパーニュ風とあんパン』ノンオイルで糖分4%、全粒薄力粉も20%配合の生地ですがクルミの効果かな。ふんわりに焼き上がりました。あんパンも生地30gのミニサイズ。見た目はちっちゃくてかわいいんだけど1個じゃ足りないです
2008.02.20
コメント(0)

こんにちは日記、遅れがちですまだまだ寒さが厳しくて、お布団の中で休憩のつもりが睡魔に襲われています久しぶりの ぺーグルです。 わたし好みのライ麦+白ゴマ他のことしていて、あやうく過発酵になっちゃうとこでギリギリセーフなんとかツヤも出ました 子ども好みの抹茶味です。自宅用なので量は適当焼き色は190度でしっかりですが生地は柔らかめに仕上がりました。今日は長男の学年で『2分の1成人式』授業参観でした。めずらしく「見にきて」って招待状まで作っていたので予定していたけど当の本人が腹痛でお休み。緊張子どもの成長とともに私も成長できてる
2008.02.19
コメント(0)

レーズンパン、小丸です55g成形いつもよりもふんわりいい感じです自宅用に12個、おやつとしてテーブルにおいていたら子どもたちに食べられちゃってました自然な甘さがおいしく感じられるっていいことですね 肉の代用品ベジミート(大豆たんぱく)で作った『ミートボール風』です。作り方はハンバーグの要領でベジミートのミンチタイプに炒めた玉ねぎ・にんじん・しいたけ・調味料など適当に味付け小麦粉とパン粉を加え丸め揚げてケチャップ+ソースをベースにしたソースをからめてみました。適当に作ってみた割にはかなりいい感じやっぱり一口サイズって魅力なのかなぁ。たくさん作って冷凍しておこうと思ってたら即完食でした食欲があることはいいことですね。今日、すっごく久しぶりに子どもたちと食材をお買い物に行きました。ほとんどスーパーで買い物するものがないので足を運ばないんだけど、久しぶりに会いたいと思っていた友達にばったり会って立ち話できました。電話もいいけどやっぱり顔を見ての話っていいですね。さて、買い物かごの中は豆腐・納豆・みかん・焼き芋・さつまいも・甘栗・かぼちゃお腹がすいていたので食べたい物を買ってたら、今すぐ食べられる芋系+後日調理して食べる芋系肉・魚・総菜・冷凍食品には見向きもしない子どもたちゲームコーナーには後ろ髪がひかれ一遊びしましたが、エライ
2008.02.16
コメント(0)

今日はバレンタインデー何か作ろうかなぁ~と思いながら結局、料理教室で作ったスイーツがになっゃいました年々手抜きになってきちゃってます 今月2回目の『クッキング教室』もちろんヴィーガンズクラブのレシピが中心です色どりが似た感じになっちゃったけど、味はピカイチですよ麻婆豆腐には肉の代わりにベジミートを使ってますが、どう食べてもひき肉麻婆豆腐って「素」を使ってしか作ったことのない人も多く、簡単でこの味が出せるのってでした毎回力を入れているスイーツ、フロランタンも絶品でしたよフロランタンの生地に使う材料でハートの形のクッキーを即席で作っちゃいました。抜き型もレシピも全くない、いつもの「適当に混ぜちゃいましたクッキー」ですがサクサク美味しく焼き上がってくれました 。。。今日のメニューは。。。 玄米ご飯と雑穀入り玄米ごはん 麻婆豆腐 ヒエとコーンのスープ キャベツのごまクリーム和え フロランタン 暖房器具がない調理室で寒さと闘いながら楽しくクッキング、ご苦労様でした &おごちそうさまでした
2008.02.14
コメント(0)

「あんパンが食べたーい」の娘の一言で、すっかり私の頭もあんパンモードでもあんこがないよぉ~パン生地をこねながら1分調理の活力鍋で小豆を加熱黒糖と塩一つまみを加え即席の粒あん完成です。最近少し体調不良だったので味見もほどほど&ばたばたと生地の発酵と競争しながら作ったので小豆がまだ固めなところが一晩水にもつけずに作っちゃったから仕方ないかなぁそれでも久しぶりに焼いたあんパンは大好評でした長男はフライパンで両面をカリカリに焼いて長女は冷凍させて冷たいまま食べてました寒い日が続いていますね~。インフルエンザ等も蔓延しているみたいです。どんなウイルスにも負けない免疫力を手に入れるにはですよね
2008.02.14
コメント(0)

デジカメにこんな写真が撮られてました。長男長女我が家は私の影響かみんな猫派です。そして我が家の一員、ミーコです。もう7年くらい前かな、幼稚園のバザーで「ご自由にどうぞ」の箱にいたミーコ。さわり心地、抱き心地がとってもよくてきもちいい他にもぬいぐるみはあるけど、このミーコだけはおもちゃ箱に忘れられることなく、いつも遊んだりお風呂に入ったらお出かけしたりしています。娘にひげを切られたり毛をカットされたりもしてますけど我が家のアイドル、ミーコのブログデビューでした
2008.02.11
コメント(0)

今日は雪っぽい雨がぱらぱらふりました。まだまだ寒い日が続いていますね。こんな季節にピッタリなパンと胸を張って紹介したいんですが今日は実験屋パンです 一応、名前を付けるとすると『梅寒天パン』見た目はころころかわいいんだけど味は微妙とても人様にあげれない不思議なパンができました。というのも、自家製梅干しの汁が残っていたので寒天にしようと思ってメープルと水を足して固めてみましたなんか微妙子どもたちも「なんか甘くてしょっぱいよ」ってことで不評だったのでパン生地に練りこんでみました。量も適当で粉に対して寒天が多かったのかふくらみが悪っ予定のホイロ時間より15分オーバーで焼成に入りました。もちもち食感はですが、やっぱり目が詰まっています。予想通り、このパンも子どもたちには不評。じゃあどうするってことで今度はこんな感じでオイルとメープルでからめたらいい感じでした微妙かも~と思いつつ3度目の正直でなんとか「おいしい」といえるゾーンに到達です我が家は食べ残しはご法度すべて無駄にすることなくお腹に入って教訓として、「微妙な実験は少量で作りましょう~」
2008.02.09
コメント(0)

「パンが作りたい」長男と、「クッキーがつくりたい」長女。ってことで『めろんぱん』最近は連日、子どもとのパン焼きタイムで成型の腕も上がってきたみたい。でもやっぱり台に生地がくっついて長女、「なんでくっつくとよ~」って パン生地担当は長男、クッキー生地担当は長女のはずが、すべて型抜きしちゃって『クッキーをのせたパン』になっちゃいました。う゛~ん、子どもらしい発想。しかも乗せてから発酵させたので、転げ落ちてます 残った生地を適当に丸めてミニ食パンにしたら断面が面白い模様になりました残り物パンのほうが以外と人気
2008.02.08
コメント(0)

自宅用の食パンです。最近子どもたちのリクエストが食パンなんです粉500gをこねる予定で「今日は何をブレンドしようかなぁ~」と、内麦強力粉300gで捏ねはじめてからまずは全粒黒小麦粉をプラス。やっぱりライ麦粉もと適量プラス。これで予定の粉500g香ばしさも欲しいなぁと思い白ゴマも適量プラスです。油脂はグレープシードオイルを一たらし。糖分はメープルシュガーを一つまみ。塩は粉に対して1.5%。塩だけはきっちり計量です吸水も捏ねながら適量足していくので自宅用に関しては何%配合なのかです。かなり感覚のみですそれでも出来上がりが良ければ思ったより黒小麦の風味が強かったけどふんわりいい感じに焼き上がりましたH15~焼いたパンのレシピはほとんどノートに記してきたんですが今年に入って、こんな適当パンが多いのと書き記す時間がなかったりで中断中でメモがあちこちこのノートたちも、もっと活かしてあげなきゃそのうちに紹介できるといいな追記。長男が日記見て「体にやさしそう~じゃなくて、やさしいでしょ」って。その通りですね
2008.02.07
コメント(2)

レーズンパン、めずらしく小丸に成形してみましたいろんな酵母でこのレーズンパンを焼いてみたけど、やっぱりこだまちゃん(白神こだま酵母)が一番好きこだまちゃんは何のパンも美味しいけどノンオイル・ノンシュガーでしっとりふんわりまさに私の求めていた「引き算のパン」にピンゴだったんです酵母の力ってすごいですよねこだまちゃんと出会って丸5年、このレーズンパンは私がはじめてこだまちゃんでふんわり美味しいパンを焼き上げ感動した思い出のパンなので、この時期になるといつも以上にレーズンパンに愛着がわきます
2008.02.06
コメント(2)

『ベーキングパウダーを使ったピザ 試作1号』我が家用はもちろん、こだまちゃんなんだけど酵母を使ったことがない人にも気軽に作れるピザをってことでベーキングパウダーで発酵なしの生地を作りました。なめらかになるまで約10分、捏ね捏ねするだけです。生地の食感や味を確かめたかったのでトッピングはシンプルにトマトケチャップ・オレガノ・ライスチーズ。ふわふわ感もあり、私的にはもっと全粒粉を足してもいいかも。レシピメモ 無漂白小麦粉1カップ 全粒強力粉 1/2カップ 自然塩 小さじ1/2 グレープシードオイル 大さじ2 ベーキングパウダー 小さじ1/2 水 70~80cc 『 キャベツとクミンのビスケット』お砂糖なしの薄い塩味です。時間がたつとキャベツから少し水分が出るのか、しっとりしてお好み焼きみたいな感じです。こういうおやつがですね
2008.02.04
コメント(0)

今日は『クッキング教室』の日でしたヴィーガンズクラブのレシピが中心ですどれも家庭で頻繁に登場するような定番メニュー「もどき」なんて言わせない納得の本格味ですよーなかでもガトーショコラは濃厚でプロ顔負けです。インターネットでお取り寄せ大好きだった私もすっかり卒業しちゃいました私の中で今回のメインはスイーツでした 。。。今日のメニューは。。。 玄米ご飯 おからこんにゃくの照り焼き ベジミートのから揚げ キャベツとリンゴのベジマリネ ひよこ豆のスープ ガトーショコラ 休日で子連れでしたが、Myエプロンでたくさんお手伝いしてくれてThankYouです
2008.02.03
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


